英日対訳ミュージシャンの本

ミュージシャンの書いた本を英日対訳で見てゆきます。

スーザ「星条旗よ永遠なれ」中間部(トリオ)の歌詞

マーチ王・スーザが、自作の「星条旗よ永遠なれ」の中間部「トリオ」につけた歌詞です。今、自分の自由が、他人の自由を奪うという、気の毒な状況が続くアメリカ人全員に、正座して、声に出して読んでいただきたい名文であります。

 

John Philip Sousa
The Stars And Stripes Forever
 

Hurrah for the flag of the free!
May it wave as our standard forever,
The gem of the land and the sea,
The banner of the right.
Let despots remember the day
When our fathers with mighty endeavor
Proclaimed as they marched to the fray
That by their might and by their right
It waves forever. 

 

自由を示す旗よ、万歳 

(その旗の意味が)私達が守るべきものとして、永遠にはためくように 

私達の大地と大海原の至宝 

(それが)この正義の旗よ 

(これまでもこれからも)独裁者達の頭に、あの日のことを刻み込んでやるがいい 

先人達が、力の限り血と汗を流し 

恐れに向かって突き進む時に、高らかに声を上げて 

「自分達の力と正義をもって 

この旗を永遠にはためかす」と言い放ったことを

【英語学習に】ミュージシャンの言葉81個

名言on Music英語パズル  

総集編 

 

1.用意するもの 

少し大きめの単語カード 

 

2.カードの書き方 

表面に日本語とバラバラの英単語 

裏面に日本語と並べた英文 

 

3.<重要>やり方 

完全解答しようとせず、1組でも多く2個以上の単語をつなげたものを作る。
最終目標は暗記ですが、まずは「読み物」として味わいましょう。 

 

 

 

総集編  81の名言・迷言 

 

【表面】 

私が成功したのは、他の人より優れた点があったからではない。 

ジョン・フィリップ・スーザ 

any / due / is / my / not / other / over / people / personal / success / superiority / to 

【裏面】 

私が成功したのは、他の人より優れた点があったからではない。 

My success is not due to any personal superiority over other people. 

John Philip Sousa 

 

 

 

【表面】 

第1バイオリンを弾く人は大勢いいる。だが、第2バイオリンを(きちんと)弾ける人を探すには骨が折れる。 

レナード・バーンスタイン 

but / can / can / enthusiasm / fiddle / find / first / get / I / of / play / plenty / second / someone / the / to / violinists / who / with 

【裏面】 

第1バイオリンを弾く人は大勢いいる。だが、第2バイオリンを(きちんと)弾ける人を探すには骨が折れる。 

I can get plenty of first violinists, but to find someone who can play the second fiddle with enthusiasm 

Leonard Bernstein 

 

 

 

【表面】 

人生とはジャズのようなもの。インプロヴァイズしているときが最高だ。 

(インプロヴァイズ:自分をしっかり表現しつつ、他と調和して、新しいものを作る) 

ジョージ・ガーシュウィン 

a / best / improvise / is / it's / jazz / life / life / lot / when / you 

【裏面】 

人生とはジャズのようなもの。インプロヴァイズしているときが最高だ。 

(インプロヴァイズ:自分をしっかり表現しつつ、他と調和して、新しいものを作る) 

ジョージ・ガーシュウィン 

Life is like a jazz. It's best when you improvise. 

George Gershwin 

 

 

 

【表面】 

1960年代がどんな時代だったかを知りたいなら、ビートルズの楽曲を演奏しよう。 

about / The Beatles / if / know / music / of / play / the / the Sixties / to / want / you 

アーロン・コープランド 

【裏面】 

1960年代がどんな時代だったかを知りたいなら、ビートルズの楽曲を演奏しよう。 

アーロン・コープランド 

If you want to know about the Sixties, play the music of The Beatles

Aaron Copland 

 

 

 

【表面】 

ミュージシャンには引退などない。その人の中から音楽が尽き果てた時、活動が止める。 

ルイ・アームストロング 

don't / in / more / music / musicians / no / retire / stop / them / there's / they / when 

【裏面】 

ミュージシャンには引退などない。その人の中から音楽が尽き果てた時、活動が止める。 

ルイ・アームストロング 

Musicians don't retire; they stop when there's no more music in them. 

Louis Armstrong 

 

 

 

【表面】 

ミュージシャンの素養として私が最重要視しているのは、その人が「聴く態度」とは何かを分かっているかどうかである。 

デューク・エリントン 

a / for / he / how / I / important / in / is / knows / listen / look / most / musician / the / thing / to / whether 

【裏面】 

ミュージシャンの素養として私が最重要視しているのは、その人が「聴く態度」とは何かを分かっているかどうかである。 

デューク・エリントン 

The most important thing I look for in a musician is whether he knows how to listen. 

Duke Ellington 

 

 

 

【表面】 

一つの前向きな思いが、無数の前向きな音の響きを生み出す。 

ジョン・コルトレーン 

millions / of / one / positive / positive / produces / thought / vibrations 

【裏面】 

一つの前向きな思いが、無数の前向きな音の響きを生み出す。 

ジョン・コルトレーン 

One positive thought produces millions of positive vibrations. 

John Coltrane 

 

 

 

 

【表面】 

「十分な状態」とは何か、を知るには、「十分以上な状態」とは何か、を知って初めて分かる、と誰かが言っていた。 

ビリー・ホリデイ 

enough / enough / is / know / know / more / never / once / said / somebody / than / until /  

we / we / what / what's   . 

【裏面】 

「十分な状態」とは何か、を知るには、「十分以上な状態」とは何か、を知って初めて分かる、と誰かが言っていた。 

ビリー・ホリデイ 

Somebody once said we never know what is enough until we know what's more than enough. 

Billie Holiday 

 

 

 

 

【表面】 

何も見えないからと言って、まぶたを閉じなきゃいけないって訳じゃない。 

レイ・チャールズ 

anything / because / can't / doesn't / eyes / just / mean / see / should / shut / you / you / your 

【裏面】 

何も見えないからと言って、まぶたを閉じなきゃいけないって訳じゃない。 

レイ・チャールズ 

Just because you can't see anything , doesn't mean you should shut your eyes. 

Ray Charles 

 

 

 

【表面】 

他の人達の期待を基礎土台にして、その上に自分の人生を据え置くなんて、とんでもない話だ。 

スティービー・ワンダー 

base / can't / expectations / life / on / other / people's / you / your 

【裏面】 

他の人達の期待を基礎土台にして、その上に自分の人生を据え置くなんて、とんでもない話だ。 

スティービー・ワンダー 

You can't base your life on other people's expectations. 

Stevie Wonder 

 

 

 

【表面】 

黒鍵と白鍵の両方が揃って、はじめて完璧なハーモニー(調和)が生まれる。 

ベニー・グッドマン 

and / black / both / harmony / it / keys / keys / make / perfect / takes / the / the / to / white 

【裏面】 

黒鍵と白鍵の両方が揃って、はじめて完璧なハーモニー(調和)が生まれる。 

ベニー・グッドマン 

It takes the black keys and the white keys both, to make perfect harmony. 

Benny Goodman 

 

 

 

【表面】 

他人の許しがないと人生を楽しめない男って、可愛そうね。 

マドンナ 

another / depend / is / man / of / on / permission / pleasures / poor / the / the / whose   

Madonna  US actress & rock singer (1958 - )  

【裏面】 

他人の許しがないと人生を楽しめない男って、可愛そうね。 

マドンナ 

Poor is the man whose pleasures depend on the permission of another.  

Madonna  US actress & rock singer (1958 - ) 

 

 

 

【表面】 

やっと分かったことだが、自分が人生を愛すれば、人生の方も自分を愛してくれる。 

アーサー・ルービンシュタイン 

back / found / have / I / if / life / life / love / love / that / will / you / you 

Arthur Rubinstein  US (Polish-born) composer & pianist (1886 - 1982)  

【裏面】 

やっと分かったことだが、自分が人生を愛すれば、人生の方も自分を愛してくれる。 

アーサー・ルービンシュタイン 

I have found that if you love life, life will love you back.  

Arthur Rubinstein  US (Polish-born) composer & pianist (1886 - 1982)  

 

 

 

 

【表面】 

人のイメージと本当の姿は別物だ。イメージに合わせて生きていくなんて、とんでもなく辛いことだ。 

エルビス・プレスリー 

an / and / another / being / hard / human / image / image / is / is / it's / live / one / the / the / thing / to / to / up / very 

Elvis Presley  US rock singer (1935 - 1977) 

【裏面】 

人のイメージと本当の姿は別物だ。イメージに合わせて生きていくなんて、とんでもなく辛いことだ。 

エルビス・プレスリー 

The image is one thing and the human being is another...it's very hard to live up to an image.  

Elvis Presley  US rock singer (1935 - 1977) 

 

 

 

 

【表面】 

失敗や驕り高ぶりに走ったこと、私の作曲家人生の学びの多くはここにあった。知恵や知識を紐解くことよりもね。 

イーゴル・ストラヴィンスキー 

a / and / and / as / assumptions / by / chiefly / composer / exposure / false / founts / have / I / knowledge / learned / life / mistakes / my / my / my / not / of / of / pursuits / through / throughout / to / wisdom 

Igor Stravinsky  Russian composer in US (1882 - 1971) 

【裏面】 

失敗や驕り高ぶりに走ったこと、私の作曲家人生の学びの多くはここにあった。知恵や知識を紐解くことよりもね。 

イーゴル・ストラヴィンスキー 

I have learned throughout my life as a composer chiefly through my mistakes and pursuits of false assumptions, not by my exposure to founts of wisdom and knowledge.  

Igor Stravinsky  Russian composer in US (1882 - 1971) 

 

 

 

【表面】 

(良くも悪くも)自分はこういう人間なんだ、と頭に描いたら、その通りになってしまうものだ。 

ボブ・ディラン 

about / come / have / in / mind / of / picture / the / true / what / will / you / your / you're  

Bob Dylan  US singer & songwriter (1941 - )  

【裏面】 

(良くも悪くも)自分はこういう人間なんだ、と頭に描いたら、その通りになってしまうものだ。 

ボブ・ディラン 

The picture you have in your mind of what you're about will come true.  

Bob Dylan  US singer & songwriter (1941 - ) 

 

 

 

 

【表面】 

突っ走れるところまで突っ走ったら良い、ただし、自力で引き返せる範囲でね 

ミック・ジャガー 

all / as / as / back / can / go / it's / let / letting / long / right / you / yourself / yourself  

Mick Jagger English rock singer (1943 - )  

【裏面】 

突っ走れるところまで突っ走ったら良い、ただし、自力で引き返せる範囲でね 

ミック・ジャガー 

It's all right letting yourself go as long as you can let yourself back.  

Mick Jagger English rock singer (1943 - )  

 

 

 

【表面】 

音楽は、貴方の毎日の足の汚れを、きれいに洗い流してくれる。 

アート・ブレーキ― 

away / dust / everyday / feet / from / life / music / of / the / washes / your           

Art Blakey (US jazz drummer) 

【裏面】 

音楽は、貴方の毎日の足の汚れを、きれいに洗い流してくれる。 

アート・ブレーキ― 

Music washes away the dust of everyday life from your feet 

Art Blakey (US jazz drummer) 

 

 

【表面】 

自然を愛する心のない者、牧場の美しさを知らない者、そんな者にはベートーヴェンの「田園交響曲」の指揮など、できるはずもない。 

ブルーノ・ワルター 

a / beauty / Beethoven’s / conduct / could / does / he / he / he / if / if / is / know / loves / man / meadow / nature / never / not / not / of / or / pastoral / symphony / the / who 

Bruno Walter (German conductor; 1876-1962) 

【裏面】 

自然を愛する心のない者、牧場の美しさを知らない者、そんな者にはベートーヴェンの「田園交響曲」の指揮など、できるはずもない。 

ブルーノ・ワルター 

If he is not a man who loves nature or if he does not know the beauty of meadow, he could never conduct Beethoven’s pastoral symphony. 

Bruno Walter (German conductor; 1876-1962) 

 

 

【表面】 

人生に何の意味があるのか、といえば、生活の中に見られる一つ一つ全てが、それだ。 

マイケル・ジャクソン 

contained / every / expression / in / is / life / life / meaning / of / of / the / single 

Michael Joseph Jackson (born 29 August 1958) is an American musician who is the one of the best-selling artists of all-time 

【裏面】 

人生に何の意味があるのか、といえば、生活の中に見られる一つ一つ全てが、それだ。 

マイケル・ジャクソン 

The meaning of life is contained in every single expression of life.  

Michael Joseph Jackson (born 29 August 1958) is an American musician who is the one of the best-selling artists of all-time 

 

 

 

【表面】 

優れた指導者の証の一つは、知識を分け与える方法がうまいだけでなく、教わる者を独り立ちさせるタイミングを心得ていることにもある。 

ヨーヨー・マ 

a / a / ability / also / an / but / encourage / go / great / his / impart / in / in / knowing / knowledge / lies / marks / not / of / of / off / on / one / only / own / student / teacher / the / to / to / to / when 

Yo-Yo Ma (born 1955-10-07)  

【裏面】 

優れた指導者の証の一つは、知識を分け与える方法がうまいだけでなく、教わる者を独り立ちさせるタイミングを心得ていることにもある。 

ヨー・ヨー・マ 

One of the marks of a great teacher lies not only in an ability to impart knowledge but also in knowing when to encourage a student to go off on his own. 

Yo-Yo Ma (born 1955-10-07)  

 

 

 

【表面】 

集団で言い争いになった時、どちらの側にいても、「こいつあっちに行ってくれ!」と思うやつが、自分の側にいるものだ。 

ヤッシャ・ハイフェッツ 

always / are / argument / find / matter / no / of / on / on / on / other / people / side / side / that / the / the / were / what / wish / you / you / you / your 

Jascha Heifetz
Russian-American violinist (1901 - 1987)  

【裏面】 

集団で言い争いになった時、どちらの側にいても、「こいつあっちに行ってくれ!」と思うやつが、自分の側にいるものだ。 

ヤッシャ・ハイフェッツ 

No matter what side of the argument you are on, you always find people on your side that you wish were on the other.  

Jascha Heifetz
Russian-American violinist (1901 - 1987)  

 

 

 

【表面】 

「もう一台テレビがほしい」皆がこう思うのをやめれば、世界は平和になるだろう。 

ジョン・レノン 

another / be / demanded / everyone / if / instead / of / peace / peace / set / televison / then / there'd   

John Lennon
English singer & songwriter (1940 - 1980)  

【裏面】 

「もう一台テレビがほしい」皆がこう思うのをやめれば、世界は平和になるだろう。 

ジョン・レノン 

If everyone demanded peace instead of another television set, then there'd be peace.  

John Lennon
English singer & songwriter (1940 - 1980)  

 

 

 

【表面】 

知識のある人は雄弁だ、だが賢い人は聴き上手だ 

ジミ・ヘンドリックス 

but / knowledge / listens / speaks / wisdom 

Jimi Hendrix
US rock musician & singer (1942 - 1970)  

【裏面】 

知識のある人は雄弁だ、だが賢い人は聴き上手だ 

ジミ・ヘンドリックス 

Knowledge speaks, but wisdom listens.  

Jimi Hendrix
US rock musician & singer (1942 - 1970)  

 

 

 

【表面】 

やってみて失敗すればガッカリだけど、やらずにいたら死にたくなるわ 

ビヴァリー・シルズ 

are / be / but / disappointed / don't / doomed / fail / if / if / may / try / you /    you / you / you 

Beverly Sills
US opera singer (1929 - )  

【裏面】 

やってみて失敗すればガッカリだけど、やらずにいたら死にたくなるわ 

ビヴァリー・シルズ 

You may be disappointed if you fail, but you are doomed if you don't try.  

Beverly Sills
US opera singer (1929 - )  

 

 

 

【表面】 

後になって考えてみたら笑える、というのなら、今のうちに笑っておいたほうがいいわ。 

マリー・オズモンド 

able / about / about / and / are / as / back / if / it / it / laugh / laugh / look / might / now / on / something / to / well / you / you 

Marie Osmond (U.S. singer ; 1959 - ) 

【裏面】 

後になって考えてみたら笑える、というのなら、今のうちに笑っておいたほうがいいわ。 

マリー・オズモンド 

If you are able to look back on something and laugh about it, you might as well laugh about it now. 

Marie Osmond (U.S. singer ; 1959 - ) 

 

 

 

【表面】 

過去にしがみついてなんかいられないよ。 

can't / cling / past / the / to / you 

今までと違うことが、この瞬間も洪水のようにこの世に現れているのだから。    

are / coming / different / into / many / the / things / too / world 

ナット・キング・コール 

Nat "King" Cole (17 March 1919 – 15 February 1965) American singer and jazz musician; 

【裏面】 

過去にしがみついてなんかいられないよ。 

今までと違うことが、この瞬間も洪水のようにこの世に現れているのだから。 

ナット・キング・コール 

You can't cling to the past. Too many different things are coming into the world 

Nat "King" Cole (17 March 1919 – 15 February 1965) American singer and jazz musician; 

 

 

【表面】 

常に助言を求めよ。しかし決してそれを鵜呑みにするな。 

グスターヴ・ホルスト 

advice / always / ask / but / for / it / never / take 

Gustavus Theodore von Holst (1874-09-21 – 1934-05-25) 

【裏面】 

常に助言を求めよ。しかし決してそれを鵜呑みにするな。 

グスターヴ・ホルスト 

Always ask for advice but never take it.  

Gustavus Theodore von Holst (1874-09-21 – 1934-05-25) 

 

 

 

【表面】 

誰かに向かって「愛しているよ」というのは簡単だ。だが、その人に向かって「愛してくれて有難 

う」と感謝するほうが、よっぽど意味がある。 

ジョン・ボン・ジョビ 

but / easy / for / I / it's / it's / love / loving / meaningful / more / say / someone / someone / thank / to / to / to / you / you 

Jon Bon Jovi (born John Francis Bongiovi Jr on March 2, 1962) is 

【裏面】 

誰かに向かって「愛しているよ」というのは簡単だ。だが、その人に向かって「愛してくれて有難う」と感謝するほうが、よっぽど意味がある。 

ジョン・ボン・ジョビ 

"It's easy to say 'I love you' to someone, but it's more meaningful to thank someone for loving you."  

Jon Bon Jovi (born John Francis Bongiovi Jr on March 2, 1962) is 

 

 

【表面】 

時々、家族を食べさせていこうと必死にもがいていると、別の、精神的に満足させてやることを忘れてしまう。 

family / feed / feed / forget / hard / nourishment / one / other / so / sometimes / spiritual / struggle / the / them / to / to / way / way / with / you / you / your 

皆は、それこそを必要としているのに、だ。 

Everybody needs that. 

ジェームス・ブラウン 

James Joseph Brown (May 3, 1933 – December 25, 2006), 

【裏面】 

時々、家族を食べさせていこうと必死にもがいていると、別の、精神的に満足させてやることを忘れてしまう。皆は、それこそを必要としているのに、だ。 

ジェームス・ブラウン 

Sometimes you struggle so hard to feed your family one way, you forget to feed them the other way, with spiritual nourishment. Everybody needs that. 

James Joseph Brown (May 3, 1933 – December 25, 2006), 

 

 

 

【表面】 

外出する時は、ティアラを二つ用意することが大切だ。 

have / important / it's / on / road / the / tiaras / to / two / very / when / you're 

いつ何時、とてつもなく正式な場に招待されるか、誰もわからないのだから。 

be / formal / invited / know / never / really / something / to / when / you / you'll 

エルトン・ジョン 

Sir Elton Hercules John, CBE (born 1947-03-25) is an English pop/rock singer, composer and pianist. 

【裏面】 

外出する時は、ティアラを二つ用意することが大切だ。いつ何時、とてつもなく正式な場に招待されるか、誰もわからないのだから。 

エルトン・ジョン 

It's very important to have two tiaras when you're on the road, you never know when you'll be invited to something really formal 

Sir Elton Hercules John, CBE (born 1947-03-25) is an English pop/rock singer, composer and pianist. 

 

 

 

【表面】 

子供達には美徳を勧めること。それだけなら、お金にはならないが、彼らは幸せにはなれるから。 

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 

alone / can / children / gold / happy / make / not / recommend / that / them / to / virtue / your 

Ludwig van Beethoven
German Romantic composer (1770 - 1827)  

【裏面】 

子供達には美徳を勧めること。それだけなら、お金にはならないが、彼らは幸せにはなれるから。 

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 

Recommend to your children virtue; that alone can make them happy, not gold. Ludwig van Beethoven
German Romantic composer (1770 - 1827)  

 

 

 

【表面】 

才能を形作るのは、高度な知性でも、想像力でも、その両方でもない。 

a / both / degree / genius / genius / go / imagination / intelligence / lofty / making / neither / nor / nor / of / of / the / to / together 

愛、愛、愛こそが才能の核心だ。 

is / love / love / love / of / soul / that / the 

ヴォルフガング・アマデウスモーツァルト
Wolfgang Amadeus Mozart
Austrian composer & prodigy (1756 - 1791)  

【裏面】 

才能を形作るのは、高度な知性でも、想像力でも、その両方でもない。愛、愛、愛こそが才能の核心だ。 

Neither a lofty degree of intelligence nor imagination nor both together go to the making of genius. Love, love, love, that is the soul of genius.
ヴォルフガング・アマデウスモーツァルト 

Wolfgang Amadeus Mozart
Austrian composer & prodigy (1756 - 1791)  

 

 

 

【表面】 

他者へ気を遣う余裕こそ、人生に最も深遠な価値を与えるものだと思います。 

パブロ・カザルス 

capacity / care / deepest / feel / gives / I / is / its / life / significance / the / the / thing / to / which     .  

Pablo Casals, O Magazine, October 2003
Spanish Catalan cellist, composer, & conductor (1876 - 1973)  

【裏面】 

他者へ気を遣う余裕こそ、人生に最も深遠な価値を与えるものだと思います。 

パブロ・カザルス 

I feel the capacity to care is the thing which gives life its deepest significance.  

Pablo Casals, O Magazine, October 2003
Spanish Catalan cellist, composer, & conductor (1876 - 1973)  

 

 

 

【表面】 

人の喜びは物質の中でなく、私達自身の中にある。 

リヒャルト・ワーグナー 

but / in / in / is / joy / not / things / us 

Richard Wagner 

【裏面】 

人の喜びは物質の中でなく、私達自身の中にある。 

リヒャルト・ワーグナー 

Joy is not in things but in us.  

Richard Wagner 

 

 

 

 

 

【表面】 

オーケストラの曲を書く時は、演奏しやすくするべきだ。 

be / easy / orchestral / play / should / to / writing 

一人一人の奏者に割り当てられる譜面がしっかり書けている時、作曲家の仕事は最高の結果をもたらす。 

a / are / best / chance / composer’s / partis / stands / the / the / well / when / work / written 

ニコライ・リムスキー=コルサコフ 

Nicolay Rimsky-Korsakov.(Russian composer) 

【裏面】 

オーケストラの曲を書く時は、演奏しやすくするべきだ。一人一人の奏者に割り当てられる譜面がしっかり書けている時、作曲家の仕事は最高の結果をもたらす。 

ニコライ・リムスキー=コルサコフ 

Orchestral writing should be easy to play; a composer’s work stands the best chance when the partis are well written 

Nicolay Rimsky-Korsakov.(Russian composer) 

 

 

 

 

【表面】 

諸君、そんなに感情的にならないでくれ給え。 

gentlemen / emotional / much / not / please 

ベートーヴェンは今どきの指揮者みたいに感情的ではなかったのだよ。 

as / as / Beethoven / conductors / emotional / nearly / our / wasn’t 

リヒャルト・シュトラウス 

Richard Strauss (German Composer) 

訳注:リヒャルト・シュトラウスは指揮者でもあり、彼のモットーは「指揮中は汗を書いてはいけない」だったそうです。 

【裏面】 

諸君、そんなに感情的にならないでくれ給え。ベートーヴェンは今どきの指揮者みたいに感情的ではなかったのだよ。 

リヒャルト・シュトラウス 

Gentlemen, please, not much emotional.  Beethoven wasn’t nearly as emotional as our conductors. 

Richard Strauss (German Composer) 

 

 

 

【表面】 

批評家を満足させたいなら、演奏は、うるさすぎず、静かすぎず、速すぎず、おそすぎず、だ。  

アルトゥーロ・トスカニーニ 

critics / don't / fast / if / loud / play / please / slow / soft / the / to / too / too / too / too / want / you 

Arturo Toscanini(Italian conductor) 

【裏面】 

批評家を満足させたいなら、演奏は、うるさすぎず、静かすぎず、速すぎず、おそすぎず、だ。  

アルトゥーロ・トスカニーニ 

If you want to please the critics, don't play too loud, too soft, too fast, too slow.
Arturo Toscanini 

 

 

 

 

【表面】 

身も心も捧げて作った音楽には、いつでも神様が祝意を持って寄り添ってくれる。 

ヨハン・セバスティアン・バッハ 

always / devotional / God / grace / his / is / is / music / present / there / where / with 

Johann Sebastian Bach (1685-03-31 (O.S. 1685-03-21) – 1750-07-28) 

【裏面】 

身も心も捧げて作った音楽には、いつでも神様が祝意を持って寄り添ってくれる。 

ヨハン・セバスティアン・バッハ 

Where there is devotional music, God with his grace is always present. 

Johann Sebastian Bach (1685-03-31 (O.S. 1685-03-21) – 1750-07-28) 

 

 

 

【表面】 

子供は遊ぶほうが好きだから、彼らの興味をいつも考えていれば、遊びを通して学ばせることができる。 

カール・オルフ 

and / at / children / have / heart / if / interests / learn / let / much / play / play / rather / their / them / they / while / will / would / you / you  

Carl Orff (10 July 1895 – 29 March 1982) was a German composer, 

【裏面】 

子供は遊ぶほうが好きだから、彼らの興味をいつも考えていれば、遊びを通して学ばせることができる。 

カール・オルフ 

Children would much rather play, and if you have their interests at heart, you will let them learn while they play. 

Carl Orff (10 July 1895 – 29 March 1982) was a German composer, 

 

 

 

【表面】 

ゼロからモノを創り出す力は、対応する必要性が発生した不測の事態の中にのみ、存在する。 

ピエール・ブーレーズ 

creation / exists / in / made / necessary / only / the / unforeseen 

Pierre Boulez (IPA: /pjɛʁ.buˈlɛz/) (b. March 26, 1925) is a French composer and conductor of contemporary classical music 

【裏面】 

ゼロからモノを創り出す力は、対応する必要性が発生した不測の事態の中にのみ、存在する。 

ピエール・ブーレーズ 

Creation exists only in the unforeseen made necessary. 

Pierre Boulez (IPA: /pjɛʁ.buˈlɛz/) (b. March 26, 1925) is a French composer and conductor of contemporary classical music 

 

 

 

 

【表面】  

折角アイデアが浮かんだのに、それを書き留める時間がなくて忘れてしまい、怒りとガッカリ。そんな気持ちは、作曲家なら誰でも知っている。  

エクトル・ベルリオーズ  

anguish / anguish / by / composer / despair / down / every / forgetting / had / ideas / knows / no / occasioned / one / the / time / to / which / write                  .   

Hector Berlioz
French composer (1803 - 1869)  

【裏面】  

折角アイデアが浮かんだのに、それを書き留める時間がなくて忘れてしまい、怒りとガッカリ。そんな気持ちは、作曲家なら誰でも知っている。  

エクトル・ベルリオーズ 

Every composer knows the anguish and despair occasioned by forgetting ideas which one had no time to write down.   

Hector Berlioz
French composer (1803 - 1869)  

 

  

  

  

【表面】  

評論家の言うことなんか気にするな。  

attention / critics / no / pay / say / the / to / what  

いいかね、評論家の銅像なんかこの世にないだろうが!  

a / a / been / critic / has / honor / in / never / of / remember / set / statue / up /   

ジャン・シベリウス              

Jean Sibelius, quoted in Bengt de Torne "Sibelius: A Close-Up" 1937
Finnish composer & patriot (1865 - 1957)   

【裏面】  

評論家の言うことなんか気にするな。いいかね、評論家の銅像なんかこの世にないだろうが!  

ジャン・シベリウス 

Pay no attention to what the critics say... Remember, a statue has never been set up in honor of a critic!   

Jean Sibelius, quoted in Bengt de Torne "Sibelius: A Close-Up" 1937
Finnish composer & patriot (1865 - 1957)   

  

  

  

 

【表面】  

人はだれもが天才的な能力を持って生まれてくるが、大半の人々がそれをほんの僅かの期間しか維持できない。  

エドガー・ヴァレーズ  

a / born / but / everyone / few / genius / is / it / keep / minutes / most / only / people / with  

Edgard Varese
US (French-born) composer (1883 - 1965)   

【裏面】  

人はだれもが天才的な能力を持って生まれてくるが、大半の人々がそれをほんの僅かの期間しか維持できない。  

エドガー・ヴァレーズ 

Everyone is born with genius, but most people only keep it a few minutes. Edgard Varese
US (French-born) composer (1883 - 1965)   

 

  

  

  

【表面】  

オペラは素晴らしい。ただし歌手が一人もいなければ、の話だがね。  

ジョアキーノ・ロッシーニ  

 be / how / if / no / opera / singers / there / were / wonderful / would
Gioacchino Antonio Rossini  

【裏面】  

オペラは素晴らしい。ただし歌手が一人もいなければ、の話だがね。  

ジョアッキーノ・ロッシーニ 

How wonderful opera would be if there were no singers.
Gioacchino Antonio Rossini  

  

  

  

  

【表面】  

誰にも煩わしい思いをさせられること無く、この世に生まれ、モノを食し、そして亡くなってゆく。農民とはなんと羨ましいことよ。  

ジュゼッペ・ヴェルディ  

a / about / affairs/ and / anybody / blessed / born / bothering / dies / eats / his / is / oh / peasant/ the / thousand / times / who / without 
Giuseppe Verdi 

【裏面】  

ジュゼッペ・ヴェルディ 

誰にも煩わしい思いをさせられること無く、この世に生まれ、モノを食し、そして亡くなってゆく。農民とはなんと羨ましいことよ。  

Oh blessed a thousand times the peasant who is born, eats and dies without anybody bothering about his affairs.
Giuseppe Verdi  

  

  

 

  

【表面】  

記者からの「ベルリン・フィルウィーン・フィルとでは、どちらの指揮をするほうが好きか?」との質問に、「ベルリン・フィル」と答えたその理由  

Explaining why he preferred conducting the Berlin Philharmonic to the Vienna Philharmonic:  

もしベルリン・フィルの連中に「一歩前へ!」と言えば、そうしてくれる。  

Berliners / do/ forward / I / if / it / step / tell / the / they / to  

もしウィーン・フィルの連中にそう言えば、そうはしてくれるが、そのあとで「なぜ?」と質問してくるからだ。  

ask / but / do/ forward / I / if / it / step / tell / the / then / they / they / to / Viennese / why  

ヘルベルト・フォン・カラヤン  

Herbert von Karajan   

(April 5, 1908 – July 16, 1989) was an Austrian conductor.   

【裏面】  

記者からの「ベルリン・フィルウィーン・フィルとでは、どちらの指揮をするほうが好きか?」との質問に、「ベルリン・フィル」と答えたその理由  

 もしベルリン・フィルの連中に「一歩前へ!」と言えば、そうしてくれる。  

もしウィーン・フィルの連中にそう言えば、そうはしてくれるが、そのあとで「なぜ?」と質問してくるからだ。  

ヘルベルト・フォン・カラヤン 

Explaining why he preferred conducting the Berlin Philharmonic to the Vienna Philharmonic: "If I tell the Berliners to step forward, they do it. If I tell the Viennese to step forward, they do it. But then they ask why." [12]   

Herbert von Karajan (April 5, 1908 – July 16, 1989) was an Austrian conductor.  

 

  

  

  

【表面】  

一般大衆は、新しい(クラシック)音楽など望んではいない。  

doesn't / music / new / public / the / want   

彼らが一番に望むのは、(クラシック音楽の)作曲家が歴史上の人物であることだ。  

a / be / composer / dead / demands / he / is / it / main / of / that / the / thing  

アルテュールオネゲル(「パシフィック231」の作曲者)
Arthur Honegger  

【裏面】  

一般大衆は、新しい(クラシック)音楽など望んではいない。彼らが一番に望むのは、(クラシック音楽の)作曲家が歴史上の人物であることだ。  

アルテュールオネゲル(「パシフィック231」の作曲者)
The public doesn't want new music; the main thing it demands of a composer is that he be dead.
Arthur Honegger  

  

  

  

【表面】  

ドラマチックな作品を書くということは、まるで魔法のようだが、その人の人生の状態が、即座に明らかになるようなメロディラインを作曲する、ということだ。  

(意訳:大げさな作品を書かせてみれば、その作曲家がその時どんな人生を送っているかが、魔法をかけたかのようにすぐ分かるようなメロディラインを書く)  

レオシュ・ヤナーチェク  

a / a / art / as / being / by / compose / curve / definite / dramatic / existence / his / human / if / immediately / in / is / magic / melodic / of / of / one / phase / reveal / that / the / to / will / writing  

Leoš Janáček (1854 – 1928) was a Czech composer.  

【裏面】  

ドラマチックな作品を書くということは、まるで魔法のようだが、その人の人生の状態が、即座に明らかになるようなメロディラインを作曲する、ということだ。  

(意訳:大げさな作品を書かせてみれば、その作曲家がその時どんな人生を送っているかが、魔法をかけたかのようにすぐ分かるようなメロディラインを書く)  

レオシュ・ヤナーチェク 

The art of dramatic writing is to compose a melodic curve that will, as if by magic, reveal immediately a human being in one definite phase of his existence.  

Leoš Janáček (1854 – 1928) was a Czech composer.  

  

  

 

  

【表面】  

音楽とは何と素晴らしい芸術だろう、しかし仕事としては惨めだ。  

a / a / art / beautiful / but / is / music / profession / what / what / wretched  

ジョルジュ・ビゼー  

Georges Bizet (October 25, 1838 – June 3, 1875) was a French composer of the romantic era best known for his opera Carmen.  

【裏面】  

音楽とは何と素晴らしい芸術だろう、しかし仕事としては惨めだ。  

ジョルジュ・ビゼー 

What a beautiful art music is, but what a wretched profession.   

Georges Bizet (October 25, 1838 – June 3, 1875) was a French composer of the romantic era best known for his opera Carmen.  

  

  

 

  

【表面】  

私の作品が演奏困難なんじゃない、演奏が下手糞なだけだ。  

badly / difficult / is / is / music / music / my / my / not / played  

アルノルト・シェーンベルク  

Arnold Franz Walter Schoenberg (September 13, 1874 – July 13, 1951)  composer.  

【裏面】  

私の作品が演奏困難なんじゃない、演奏が下手糞なだけだ。  

badly / difficult / is / is / music / music / my / my / not / played  

アルノルト・シェーンベルク  

My music is not difficult, my music is played badly  

Arnold Franz Walter Schoenberg (September 13, 1874 – July 13, 1951)  composer.  


 

 

【表面】 

伝統とは、自らがイノベーションを起こし、かつ新しいものにもついて行けることを言 

い、同時にこれまで存在したものについても語ることができる状態のことを言う。 

ウィントン・マルサリス 

able / and / at / be / before / but / can / come / existed / innovative / means / new / same / speak / that / that / the / the / things / things / time / to / to / tradition / up / with / you /  you’re             

Wynton Marsalis 

【裏面】 

伝統とは、自らがイノベーションを起こし、かつ新しいものにもついて行けることを言 

い、同時にこれまで存在したものについても語ることができる状態のことを言う。 

ウィントン・マルサリス 

Tradition means that you’re able to be innovative and come up with new things, but at the same time you can speak to the things that existed before 

Wynton Marsalis 

 

 

 

 

【表面】 

譜面に書かれていることを演奏するのではなく、書かれていないことを演奏するのだ。 

マイルス・デイヴィス 

don't / not / play / play / there / there / what's / what's  

Miles Davis
US jazz musician & trumpeter (1926 - 1991)  

【裏面】 

譜面に書かれていることを演奏するのではなく、書かれていないことを演奏するのだ。 

マイルス・デイヴィス 

"Don't play what's there, play what's not there."  

Miles Davis
US jazz musician & trumpeter (1926 - 1991)  

 

 

 

 

【表面】 

雨が降っている時、それを「感じる」人と、ただびしょ濡れになっているだけの人とがいる。 

ボブ・ディラン 

feel / get / just / others / people / rain / some / the / wet  

Bob Dylan
US singer & songwriter (1941 - )  

【裏面】 

雨が降っている時、それを「感じる」人と、ただびしょ濡れになっているだけの人とがいる。 

ボブ・ディラン 

Some people feel the rain. Others just get wet.  

Bob Dylan
US singer & songwriter (1941 - )  

 

 

 

 

【表面】 

大きなことを成し遂げるには、2つのことが必要だ。計画と、不十分な時間。 

a / achieve / and / are / enough / great / needed / not / plan / quite / quite / things / time / to / two /   

レナード・バーンスタイン   

Leonard Bernstein
US composer & conductor (1918 - 1990)  

【裏面】 

大きなことを成し遂げるには、2つのことが必要だ。計画と、不十分な時間。 

レナード・バーンスタイン 

To achieve great things, two things are needed: a plan, and not quite enough time 

Leonard Bernstein
US composer & conductor (1918 - 1990)  

 

 

 

【表面】 

バンドは独自のサウンドを持つべきだ。そして個性を持つべきだ。 

(意訳:人の集団は独自の発信物と、個性を持つべきだ) 

グレン・ミラー 

a / a / a / all / band / have / have / it / its / of / ought / ought / own / personality / sound / to / to 

Alton Glenn Miller (March 1, 1904 — presumably December 15, 1944), was an American jazz musician and bandleader in the swing era. 

【裏面】 

バンドは独自のサウンドを持つべきだ。そして個性を持つべきだ。 

(意訳:人の集団は独自の発信物と、個性を持つべきだ) 

グレン・ミラー 

A band ought to have a sound all of its own. It ought to have a personality. 

Alton Glenn Miller (March 1, 1904 — presumably December 15, 1944), was an American jazz musician and bandleader in the swing era. 

 

 

 

【表面】 

幸福とは、物事の過程の中にある。だから一瞬一瞬を大切に、そして歳月は人を待たずということを忘れずに。 

ジョン・フィリップ・スーザ 

and / for / every / have / happiness / is / moment / no / one / remember / so / that / the / time / treasure / waits / way / you  

John Philip Souza (U. S. Composer ) 

【裏面】 

幸福とは、物事の過程の中にある。だから一瞬一瞬を大切に、そして歳月は人を待たずということを忘れずに。 

ジョン・フィリップ・スーザ 

Happiness is the way, so treasure every moment you have and remember that time waits for no one.  

John Philip Souza (U. S. Composer ) 

 

 

 

【表面】 

自分の真実と向き合わなきゃ、自分を知るなんて無理よ。 

パール・ベイリー 

face / find / never / the / truth / you / you / yourself / until  

Pearl Bailey (1918 - 1990) US singer  

【裏面】 

自分の真実と向き合わなきゃ、自分を知るなんて無理よ。 

パール・ベイリー 

You never find yourself until you face the truth. 

Pearl Bailey (1918 - 1990) US singer  

 

 

【表面】 

奇跡は毎日起きている。「奇跡」とは何か、の見方を変えてみよう。そうすれば自分の身の回りにそれがいくらでも見えてくる。 

ジョン・ボン・ジョビ 

a / all / and / around / change / everyday / happen / is / miracle / miracles / on / perspective / see / them / you / you / what / will 

Jon Bon Jovi (born John Francis Bongiovi Jr on March 2, 1962) 

【裏面】 

奇跡は毎日起きている。「奇跡」とは何か、の見方を変えてみよう。そうすれば自分の身の回りにそれがいくらでも見えてくる。 

ジョン・ボン・ジョビ 

Miracles happen everyday... change your perspective on what a miracle is and you will see them all around you.  

Jon Bon Jovi (born John Francis Bongiovi Jr on March 2, 1962) 

 

 

 

【表面】 

ステージに上ったら、やることは一つ、みんなに幸せを届けることだ。 

ジェームス・ブラウン 

bring / do / I'm / I'm / joy / on / one / people / stage / thing / to / trying when  

James Joseph Brown (May 3, 1933 – December 25, 2006), 

【裏面】 

ステージに上ったら、やることは一つ、みんなに幸せを届けることだ。 

ジェームス・ブラウン 

When I'm on stage, I'm trying to do one thing: bring people joy.  

James Joseph Brown (May 3, 1933 – December 25, 2006), 

 

 

 

 

【表面】 

大切なのはどう演奏するかだ。要するに、頼むから、自分を殺して歌う必要なんかないんだよ。 

カウント・ベイシー 

Christ's / don't / for / have / I / is / it / it's / kill / makes / play / sake / say / sing / that / the / to / to / way / what / you / you / yourself 

William "Count" Basie (1904-08-21 – 1984-04-26) 

【裏面】 

大切なのはどう演奏するかだ。要するに、頼むから、自分を殺して歌う必要なんかないんだよ。 

カウント・ベイシー 

It's the way you play that makes it. What I say is, for Christ's sake, you don't have to kill yourself to sing. 

William "Count" Basie (1904-08-21) 

 

 

 

【表面】 

芸術家とは常に血の通った人間であるべきで、一般社会を構成する一員である。 

ベンジャミン・ブリテン 

a / a / an /  and / artist / be / being / constantly / he / human / is / must / of / part / society 

Benjamin Britten 

【裏面】 

芸術家とは常に血の通った人間であるべきで、一般社会を構成する一員である。 

ベンジャミン・ブリテン 

An artist must be constantly a human being, and he is part of a society. 

Benjamin Britten 

 

 

 

 

【表面】 

ロックンロールのすごいところは、私のような人間でもスターになれることだ。 

エルトン・ジョン 

a / about / and / be / can / great / is / like / me / rock / roll / star / someone / that / thing 

Elton John 

【裏面】 

ロックンロールのすごいところは、私のような人間でもスターになれることだ。 

エルトン・ジョン 

The great thing about rock and roll is that someone like me can be a star. 

Elton John 

 

 

 

 

【表面】 

音楽はそこら中に漂っている、好きなだけ取っていくが良い。 

エドワード・エルガー 

air / as / as / in / is / much / music / so / take / the / the / want / you 

Edward Elgar 

【裏面】 

音楽はそこら中に漂っている、好きなだけ取っていくが良い。 

エドワード・エルガー 

The music is in the air, so take as much as you want. 

Edward Elgar 

 

 

 

 

【表面】 

過去は素晴らしい場所であり、それを消したくはないし後悔もしたくない。だがその囚われ人にはなりたくない。 

ミック・ジャガー 

a / and / be / but / don't / don't / either / erase / great / I / I / is / it / it / its / or / past / place / prisoner / regert / the / to / to / to / want / want 

Mick Jagger 

【裏面】 

過去は素晴らしい場所であり、それを消したくはないし後悔もしたくない。だがその囚われ人にはなりたくない。 

ミック・ジャガー 

The past is a great place and I don't want to erase it or to regert it, but I don't want to be its prisoner either. 

Mick Jagger 

 

 

 

 

【表面】 

音楽学者とは、楽譜は読めるが、それを音にしたものが耳に入ってこない連中のことだ。 

トーマス・ビーチャム 

A musicologist is a man who can read music but can't hear it.  

Sir Thomas Beecham
English conductor (1879 - 1961)  

【裏面】 

音楽学者とは、楽譜は読めるが、それを音にしたものが耳に入ってこない連中のことだ。 

トーマス・ビーチャム 

A musicologist is a man who can read music but can't hear it.  

Sir Thomas Beecham
English conductor (1879 - 1961)  

 

 

 

 

【表面】 

40歳を過ぎてよかったと思うことは、「知っている」ということと「自覚している」ということの違いが分かり始めたことだ。 

グスターヴ・ホルスト 

One of the advantages of being over forty is that one begins to learn the difference between knowing and realising.  

Gustavus Theodore von Holst (1874-09-21 – 1934-05-25) 

【裏面】 

40歳を過ぎてよかったと思うことは、「知っている」ということと「自覚している」ということの違いが分かり始めたことだ。 

グスターヴ・ホルスト 

One of the advantages of being over forty is that one begins to learn the difference between knowing and realising.  

Gustavus Theodore von Holst (1874-09-21 – 1934-05-25) 

 

 

 

 

【表面】 

一人で観る夢は夢でしかないが、他の人と一緒に見る夢は現実となる。 

ジョン・レノン 

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality. 

John Lennon 

【裏面】 

一人で観る夢は夢でしかないが、他の人と一緒に見る夢は現実となる。 

ジョン・レノン 

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
John Lennon 

 

 

 

 

【表面】 

自分と共生する生き物をどう扱うかを見れば、その人の本性が分かる 

ポール・マッカートニー 

You can judge a man's true character by the way he treats his fellow animals.”
Paul McCartney 

【裏面】 

自分と共生する生き物をどう扱うかを見れば、その人の本性が分かる 

ポール・マッカートニー 

You can judge a man's true character by the way he treats his fellow animals.”
Paul McCartney 

 

 

 

 

 

 

【表面】 

ロックンロールの録音をするのに、テクノロジーは一番どうでもいいことだ。 

キース・リチャーズ 

To make a rock'n'roll record, technology is the least important thing.  

Keith Richards
【裏面】 

ロックンロールの録音をするのに、テクノロジーは一番どうでもいいことだ。 

キース・リチャーズ 

To make a rock'n'roll record, technology is the least important thing.  

Keith Richards
 

 

 

 

【表面】 

有名人であることの最も辛いところは、礼儀正しく有りたくないときでも礼儀正しくいなくてはいけないところだ。 

エリック・クラプトン 

The toughest thing about being a celebrity, I suppose, is being polite when I don't want to be.  

Eric Clapton
【裏面】 

有名人であることの最も辛いところは、礼儀正しく有りたくないときでも礼儀正しくいなくてはいけないところだ。 

エリック・クラプトン 

The toughest thing about being a celebrity, I suppose, is being polite when I don't want to be.  

Eric Clapton
 

 

 

 

 

【表面】 

肉も食べないし、タバコも酒もやらないから、風邪を引かないのです。 

―「真冬に何故薄着で平気なのか」との記者質問への回答: 

グイレンジャーは食に気を遣うことで有名 

パーシー・グレインジャー 

and / and / cold / don't / don't / don't / don't / drink / eat / feel / I / I / I / I / meat / smoke / the / therefore  

<Asked why he was wearing few clothes in the middle of winter.>   

Percy Grainger  

【裏面】 

肉も食べないし、タバコも酒もやらないから、風邪を引かないのです。 

―「真冬に何故薄着で平気なのか」との記者質問への回答: 

グイレンジャーは食に気を遣うことで有名 

パーシー・グレインジャー 

I don’t eat meat, I don't smoke, and I don't drink, and therefore, I don't feel the cold. 

<Asked why he was wearing few clothes in the middle of winter.>   

Percy Grainger  

 

 

 

 

【表面】 

物事を知ろうとする上で大事なことは、それが済むまでの間はずっと、自分は何一つ変わっちゃいないってことよ。 

カイリー・ミノーグ 

during / important / is / it / know / one / person / same / still / the / thing / to / you’re           .  

Kylie Minogue 

【裏面】 

物事を知ろうとする上で大事なことは、それが済むまでの間はずっと、自分は何一つ変わっちゃいないってことよ。 

カイリー・ミノーグ 

One important thing to know is you’re still the same person during it.  

Kylie Minogue 

 

 

 

 

【表面】 

人には才能が与えられている。そして自分の義務として、それを最大化しなければいけない。 

ジョーン・サザーランド 

a / and / duty / given / is / it / it's / just / make / most / of / one / one's / talent / the / to 

Joan Sutherland 

【裏面】 

人には才能が与えられている。そして自分の義務として、それを最大化しなければいけない。 

ジョーン・サザーランド 

One is just given a talent, and it's one's duty to make the most of it. 

Joan Sutherland 

 

 

 

 

【表面】 

信仰心と芸術は共通点がたくさんある。両方とも、知識や意識の、その下の深いところに存在するものだ。 

(作曲家のことや、あるいは指揮者としての仕事を理解するために、世界中の宗教について本を読む理由を聞かれて) 

シモーネ・ヤング 

and / and / are / art / common / conscious / conscious / deeper / exist / faith / greatly / have / in / in / knowledge / mind / than / that / the / the / the / they / things 

Simone Young 

【裏面】 

信仰心と芸術は共通点がたくさんある。両方とも、知識や意識の、その下の深いところに存在するものだ。 

(作曲家のことや、あるいは指揮者としての仕事を理解するために、世界中の宗教について本を読む理由を聞かれて) 

シモーネ・ヤング 

Faith and art have greatly in common; they are the things that exist deeper than in the conscious knowledge and the conscious mind. 

Simone Young 

 

 

 

 

【表面】 

両親がそんなに音楽に関わっていなかったことは、私にはある意味良かった。なぜならお陰で、私自身の、私だけのものをもつことができたからだ。 

ロード 

and / because / fact / good / had / I / involved / in / it / kind / meant / music / my / of / parents / personal / private / really / something / that / that / that / the / was / was / weren't             .  

Lorde 

【裏面】 

両親がそんなに音楽に関わっていなかったことは、私にはある意味良かった。なぜならお陰で、私自身の、私だけのものをもつことができたからだ。 

ロード 

The fact that my parents weren't really involved in music was kind of good, because it meant that I had something that was private and personal.  

Lorde 

 

 

 

 

【表面】 

マペッツの成功の大切な要因は、彼らが完璧じゃないということ。そこにすごく共感できるんだと思う。 

ブレット・マッケンジー  

and / elements / incredibly / is / key / makes / Muppets / not / one / of / of / perfect / relatable / success / that / that / the / the / them / they're 

Bret McKenzie 

【裏面】 

マペッツの成功の大切な要因は、彼らが完璧じゃないということ。そこにすごく共感できるんだと思う。 

ブレット・マッケンジー  

One of the key elements of the Muppets success, is that they're not perfect. And that makes them incredibly relatable. 

Bret McKenzie 

 

 

 

【表面】 

インスピレーションを働かせたり夢を育むことは素晴らしいことだ。でものめり込みすぎて周りの世界と切り離されてしまった時、それは周りに対し手荒な行動となってしまう。 

キンブラ 

a / and / around / becomes / both / but / can / cultivate / disconnect / dream / focused / happen / I / inspire / it's / of / on / on / one / one / one / so / that / them / them / the / they / thing / think / to / touch / what / when / wonderful / world 

Kimbra 

【裏面】 

インスピレーションを働かせたり夢を育むことは素晴らしいことだ。でものめり込みすぎて周りの世界と切り離されてしまった時、それは周りに対し手荒な行動となってしまう。 

キンブラ 

It's wonderful to inspire and cultivate a dream, but I think both one of them touch on what can happen when one becomes so focused on one thing that they disconnect the world around them. 

Kimbra 

 

 

 

 

【表面】 

今34歳になったくらいだけれど、10歳の時の夢は忘れていないわ 

(当時は暗い人生だったと振り返りつつ) 

シーア 

a / about / but / dream / I'm / I'm / just / living / of / old / on / still / ten / 34 / year 

Sia Furler 

【裏面】 

今34歳になったくらいだけれど、10歳の時の夢は忘れていないわ 

(当時は暗い人生だったと振り返りつつ) 

シーア 

I'm just about 34, but I'm (still) living on a dream of ten year old. 

Sia Furler 

 

 

 

 

【表面】 

私は演奏する時は、毎回すべての音符を吟味する。音符はその都度作り出されるべきものであり、いつもそこにあるわけではない。 

バリー・タックウェル 

approach / be / every / every / has / I / I / it's / MADE / not / note / notes / play / there / time / to 

Barry Tuckwell 

【裏面】 

私は演奏する時は、毎回すべての音符を吟味する。音符はその都度作り出されるべきものであり、いつもそこにあるわけではない。 

バリー・タックウェル 

Every time I play I approach notes; every note has to be MADE, it's not there. 

Barry Tuckwell 

 

 

 

 

【表面】 

私達は、芸術面でも商業面でも、常に最高の状態を保つ。 

メルボルン交響楽団 

and / are / artistically / be / best / can / commercially / the / we / we 

Value of Excellence, Melbourne Symphony Orchestra 

【裏面】 

私達は、芸術面でも商業面でも、常に最高の状態を保つ。 

メルボルン交響楽団 

We are the best we can be, artistically and commercially. 

Value of Excellence, Melbourne Symphony Orchestra 

 

<日本語ですが>千葉馨、藤田玄播、「中央アジアの草原にて」

1.作曲家は意味があって一つ一つの音符を書いている。

  どうでもいい音符やどうでもいいパートなんて、一つもない。

 

大学時代の恩師、藤田玄播先生が、合奏中によくおっしゃった言葉です。

特に、手書きで楽譜を書いたことのある方は、おわかりかと思います。

余計なことまで手を出したくないくらい、手が疲れます。

転じて、

モノつくりに携わる人に敬意をもて、

人が作ったものは全て有り難いと思え、

とのことです。

 

 

2.ティンパニーの作曲家(ベートーヴェンのこと)

 

千葉馨さんがN響の団員時代に、アンケート答えた内容とのことです。

集計に関わった、指揮者の岩城宏之さんは、この回答の目の付け所に感服したとのことです(詳しくは、千葉馨さんがソロを吹くR.シュトラウスのHr協奏曲(伴奏:東京佼成ウインドオーケストラ)のレコードジャケット裏面を御覧ください)。

私にとっても、人や物を、多角的に見なければ、と思わせてくれた一言です。

 

 

3.暑くて暑くて、何もする気になれない、そんな気分で演奏してください

ボロディン中央アジアの草原にて」のリハーサル)

 

昔バンドジャーナルの記事で読んだものです。

N響のリハーサルでの様子で、指揮者のこの一言で演奏がガラリと変わった、とありました。

私のおぼろげな記憶では、同団クラリネットの加藤明久さんがおかきになったエッセイか何かで、指揮者とはスヴェトラーノフさんだった気がするのですが・・・

イメージを持って物事に取り組む凄さを、よく物語る好例だと思います。

エヴェリン・グレニー:聴く、とは、相手を見つめること

エヴェリン・グレニー(Evelyn Glennie)世界屈指の打楽器奏者がゲスト出演した、TVインタビューショーを、私が聴き取ったものです。ブルーノ・マーズビル・ゲイツ、コフィ・アナン前国連事務総長も出演したSVT / NRK/ Skavlan です。検索してチェックしてみてください。 

 

エヴェリンがゲスト出演した時のインタビューコーナーのタイトルは 

 

「聴く、とは、相手を見つめること」 

Listening is about looking at a person. 

 

******************* 

 

Anchorperson:Please welcome, Evelyn Glennie. 

司会者:それではお呼びしましょう、エヴェリン・グレニーさんです。 

 

Man: Hi, Evelyn, good to see you. 

男性:やぁ、エヴェリン、ようこそ。 

 

A:Hei, Evelyn, welcome to the show. 

司会:エヴェリン、ようこそ。 

 

Evelyn Glennie: Thank you. Actually, it's Evelyn, not “EEVLIN” 

エヴェリン・グレニー:どうも。あの、私の名前は「エヴェリン」、「イヴリン」じゃないわ 

 

Victoria Silvstedt: Oh, is it? 

ヴィクトリア・シルブヴステッド:あら、そうなの? 

 

E: Yeah, it's Evelyn, yeah. 

エヴェリン:ええ、そうよ、エヴェリンなの。 

 

A: It's like, uh, Skandiavian pronunciation, sounds like. OK, I'm sorry. 

司会:なるほど、北欧語みたいな発音になってしまったね、すみません。 

 

E: No, not at all. 

エヴェリン:いえいえ、とんでもない。 

 

M: OK, Freddy. 

男性:大丈夫だ、フレディー。 

 

A: Tell me, you're gonna perform a little piece for us later. And I wonder, when I see this script, what's going on in your head? 

司会:さて、君には後ほど演奏を少し披露してもらうんだけれど、今日このスタジオを見て、今なにか思うことはある? 

 

E: Oh, my goodness me. That's impossible to say, because in every occasion it's so different. But ultimately it starts with listening.  

ええと、そう言われても、ちょっと難しいわ。だって状況によって違うから。でも、結局何にしても、まずは聴くことかしら。 

You know, this is kind of the machine, or the engine as it were. So you know, in every occasion it's different.  

まあ、要は機械やエンジンを扱うときと同じで、状況によって臨機応変にね。 

You're listening to the room you're in. You're listening to how you're feeling, you're listening to what you're wearing, the platform you're standing on, how the audience is configurated, you know, whether they're sitting on cushion seats, or carpets, or curtains, or whatever.  

自分がいる部屋の中をよく聴いて、自分の心の中をよく聴いて、自分の身につけているものとか、立っている場所とか、あとお客さんの座っている様子もね。クッションに座っているのかとか、床にはカーペットが敷いてあるのかとか、カーテンはどうか、とかだったりね。 

So you know, the instruments I play just happen to be the tools. It's almost like ingredients as you're cooking your meal. But ultimately, my job is to take those ingredients and to create a sound meal. But I have to start with listening, a pallette of listening.     

だからつまり、楽器っていうのは道具で、要は食事を用意する時の食材みたいなものね。結局私のやっていることって、どの楽器を使うか選んで、出てくる音を材料に料理を作ってゆくようなものなの。でも最初にしなきゃいけないことは聴くことね。何を聴くべきかをパレットの上に載せてゆくの。 

 

A: But you need to have a sense of rhythm as well. 

司会:リズム感も良くないといけないよね。 

 

E: Everybody does, everybody.  

そんなのは、一人一人それぞれ持っているものよ。 

 

A: Do we? 

司会:本当に? 

 

E: You and your profession does. A politician does. A jockey does. 

エヴェリン:あなたも持ってるし、あなたの同業の方もみんな持ってるわ。政治家だって、競馬の騎手だってね。 

We all have rhythm. We all begin life with rhythm. And actually, we all begin life as percussion players in the womb. 

リズム感はみんなが持ってるの。生まれたときにはリズム感が備わっているの。人間てみんな、お母さんのお腹の中にいるときには、みんなバーカッション奏者なのよ。 

You know, we're fighting away there, beating away there.  

そうでしょ、ね、お腹の中でもがいたり、蹴ったり叩いたりするじゃない。 

And when you look at the baby, or an infant, the flexibility they have within the WHOLE body. 

赤ちゃんだの、小さい子だのを見るとわかるじゃない、頭の天辺からつま先まで、子供って柔軟性のかたまりでしょ。 

You know, they can really sort of do things with the limbs. Every percussionist wants to have and cling on to it, really. So..... 

それで、子供って両手両足を使って何でもやろうとするじゃない。パーカッション奏者はみんな、この感覚を一生持ち続けていたいものなのよ。 

 

A: But the simultaneous... I feel, I feel, uh, I don't know about you, but I feel, uh, I can have a rhythm in a way.  

司会:でも同時に・・・こう、何ていうか、君はどうかわからないけれど、その、僕もリズム感は持てるってことなんだね。 

But when you do different things, different rhythms with different hands and feet, then it's beyond me. 

でも君の場合、両手両足を使って、色んなことを、色んなリズムをやってのける。となると、やっぱり僕には無理なんじゃないかな。 

 

E: Well, it is, it is. Just you decide to use the word “It's beyond me.” You know, it isn't. 

エヴェリン:いいえ、そんなことないわ。「僕には無理」って言ったけど、そんなことないわ。 

That's my profession. So I have to pay attention to every limb, and make sure that whatever the right hand does, the left hand can also do. Whatever the left leg does, the right leg can also do.  

私はこれを仕事にしているわけだから、つまり、意識して両手両足を使っているのよ。右手でやることは左手でもできるし、左足でやることは右足でもできるってことなの。 

You know, that's part of my profession. That's part of what I train to do. 

これは仕事の一部だし、日々自分を鍛え上げてゆくところなのよ。 

 

Goldie Hawn: Are you taking notes? 

ゴールディ・ホーン:ほら、忘れないようにメモ取りなさいよ。 

 

A: Yes. Well, I.... You used to be a dancer. I mean, you have rhythm. 

司会:あ、うん・・・君はダンサーだったろう、だから、リズム感はあるよね。 

 

G: Yeah, there's a lot of music in your body. And, uh, also in acting. Because in acting I hear the same.. 

ゴールディ:勿論よ、音楽っていうのはみんなの体の中に備わっているものよ。あとお芝居もそうね。だって私は演技している時、それが聞こえるから。 

So comedians usually work..... or is very scientific because there are certain things that a comedian will do. 

だからコメディをするときも・・・ていうか、コメディって結構理論的にやるものなの。実際みんなそうしているから。 

And you can give it one, two, three beats. You can find it funny on the third beat, but it's not on the second. 

1,2,3てタイミングを取って、3のほうが笑いが取れるから2じゃなくしよう、とかね。 

 

E: Uh, it's interesting that. Because it is what happens in between. So those silences, there's no such thing as silence, of course, but what we are really paying attention to. We really are. 

エヴェリン:なるほどね。笑いを取れるポイントが、間と間のあいだってことね。そういう何もない瞬間、何もないなんてものはないけど、当り前だけど、でも私達はここに相当気を遣うわよね。 

 

G: It's like empty space in art, really. Those empty space are very powerful. 

ゴールディ:絵とか彫刻の、何も手が加わっていないところみたいなものよ。そこって相当な力を放っているところじゃない。 

 

E: It is, really. But actually, when you have the presence of the audience there, that changes everything. And the rhythm can change, the placement of sound can change. 

エヴェリン:ホントよね。でもね、実際はお客さんが眼の前にいると、ガラッと変わるものよね。リズムも変わるし、音を鳴らすタイミングも変わってくる。 

 

A: So your ambition is to teach people to listen, in a way? 

司会:君は聴くってことを世の中に広く訴えていきたいって感じなのかな? 

 

E: Oh, you know, it's quite an ambition, actually. But we all have the opportunity to do that every single day of our lives. We really do. 

エヴェリン:いやぁ、そんな大それたことは言わないわ。でもこれって、私達みんなが毎日の生活の中で、実際やっていることじゃないかしら。 

You know, we have a tendency to conduct our lives where looking downwards at the moment. 

あの、私達って何かと下の方ばかり向いていないかしら。 

We are on our mobile phones or computers, and you know, “Oh, there's someone there,” but then, “Oh, yes, this is more important.” 

携帯だのパソコンだのに夢中になって、気づいたら「あら、人が立ってる」みたいな。でもすぐに「まあ、今は手が離せないから」ってなるでしょ。 

And we are missing not just that oral attention. But listening is about looking at a person and, William said, you know, looking at a horse's eye, as you know. 

こんなことをしていると、言葉をかわすことに気持ちが行かなくなってしまう。でも「聴く」ってことは、相手を見るってことでしょ。ウィリアムに言わせれば、馬の目を見ろってことかしら。 

Well, I can sort of understand that because suddenly, if you put sunglasses on, I would not be able to lip-read you as I do now, so that whole image changes. 

ええと、私にはわかるような気がするわ。だってもし今みんながサングラスを掛けたら、イメージが全然変わってしまって、今やれているみたいな読唇(口の動きから相手が何を言っているかを知る)ができなくなってしまう。 

So, your eyes and every sort of little frown or change of expression is VERY important to me. 

だから、みんなの目とか、顔のパーツの僅かな動きとか、表情の変化とかは、私にとってはとても重要なの。 

 

A:You mentioned that you lipread because that's actually what to do. Yeah, and it's hard to believe when talking to you because you do that very well. But the fact is that you started to lose your hearing when you were eight years old. And what happened? 

司会:今読唇って言ったけど、たしかに今君がやっていることなんだけどね。まあ、あまりにもスゴイんで、君と話しているとホントに読唇しているのかと思ってしまうくらいなんだ。でも実際に、君は8歳の時に聴覚が落ち始めたんだよね。そこからどうなったの? 

 

E: Well, I had mumps and then the nerves of the ears deteriorated.  

エヴェリン:ええ、おたふく風邪にかかって、耳の神経が壊れてしまったの。 

So by the time I was twelve I was dependent on hearing aids. 

だから12歳で補聴器に頼るようになったの。 

And what I found was that the sound was boosted tremendously, but I didn't have control of the sound. 

でも今度は音が大きくなりすぎて、丁度いいところで聴くことができなくなってしまったの。 

And I didn't know where the sound was coming from. 

身の回りの音がどこから鳴ってくるのかが全然わからなくなって。 

So it wasn't so much that I couldn't HEAR sound. 

だから、聞こえなくても別に大したことないやって思っていた。 

I was almost hearing too much of that. 

だってどうせ聞こえてもウンザリするだけだからね。 

And I remember when I went to secondary school and I was already playing the piano, but I assumed that sound had to come from the ears. 

それで、今でも忘れられない。中学校に上がったときのこと。その頃はピアノが弾けていたんだけれど、まあ、当然、音っていうのは耳から入ってくるものだと思っていたわ。 

And when I was introduced to the school orchestra I saw the percussion section. 

ある日、学校のオーケストラ部を見学に行った時、打楽器セクションが目に入ったの。 

I thought “Wow, that's sort of intriguing because some instruments are small, some are large, some people are standing up to play, som people are crouching down to play things” 

それを見て私思ったの「ああ、これは面白い。小さい楽器も大きい楽器もあるし、立って演奏している人もいるし、かがみ込んで演奏している人もいる。」 

And I thought I want to be part of that, I'm quite curious toward that. 

私もここに入りたい、これは本当に面白そうって思ったの。 

Now they could've said “I don't think so. You know, deaf, music? No, they don't marry at all.” 

当時、部の方から「いや、入れないでしょ、耳が聞こえなくて音楽?結びつかないでしょ」って言われてもおかしくなかったかもしれないわね。 

But they did, and curiousity, of my perscussion teacher where he believed, will, you know, sort of propel you in a direction. 

でも「結びついた」のよ。そして部の打楽器の先生のお考えで、人間好奇心さえあれば、行けるところはあるもんだって言うわけ。 

He said, “Evlyne, would you be able, EVLYNE (chuckle), would you be able to hear more if you took your hearing aids off?” 

先生が言ったのはね「エヴェリン、あのね、エヴェリン、補聴器外しても聞こえるかどうか、やってみてくれる?」 

Now, of course I thought he landed from Mars. 

勿論その瞬間、「何だこの人?わけわかんない人ね」って思ったの。 

Really, I mean, what a question to ask. 

ホントよね、何てこと訊くのって思うじゃない。 

Of course I am not to hear more. 

勿論、外したらもっと聞こえるようになる、そんなわけないじゃないって。 

He repeated the question, and I took my time, and I thought “give it a go.” 

先生が質問を繰り返してきたもんだから、私ちょっと考えて、「やりゃいいんでしょ」って思ったの。 

I took my hearing aids off. 

補聴器を外して 

He struck a drum and he said “Evlyne, where can you FEEL that sound?” 

先生は太鼓を一発叩くと、こう訊いたの「エヴェリン、この音、君の体のどこで感じる?」 

And I thought “Where can I feel that sound?” 

「どこで感じるですって?」って思うじゃない。 

Suddenly my whole body had to stop and really be patient to LISTEN to that sound, so that the sound, really sort of, seeped through the body, and not just be coming through the ears as I thought it would be so that stike, that initial impact came through the ears, but the resonance, then, was felt through the body. 

そしたらね、突然私の体がピタリと止まって、体全体どこでも音が通っていけるように、じっと「聴かなきゃ」ってなったの。今まで思っていたのと考え方を変えて、最初は耳に入ってきたとしても、そこから音の響きは体全体で感じるものだって。 

It was just a HUGE revelation for me, it completely changed my life. 

私には大きな大きな「神様のお告げ」ってやつで、そこから人生大きく変わったわ。 

 

A: Do you use hearing aids today? 

司会:今日は補聴器は使っているの? 

 

E: No, I don't. 

エヴェリン:いいえ、今日は使ってないわ。 

 

A: Well, Evlyne, or Dame Evlyne, could you please give us a little demonstration? We have, we have your instrument, your , your little table. 

司会:さて、エヴェリン、あるいはエヴェリン卿(訳注:大英帝国勲章により「デイム」の叙勲を受けているので)というべきでしょうか、ここで少し演奏をお聞かせ願いたいのですが。こちらのテーブルに楽器をご用意しておりますので。 

 

E: Oh, woodblocks! 

エヴェリン:あら、ウッドブロックね? 

 

A: Yes, and we prepared that, and if you could just show how it work? 

司会:はい、ご用意しました。どんな風に演奏するのか見せていだければ、と思います。 

 

E: Oh, my heavens above, these are just two wood blocks 

エヴェリン:ええ、喜んで。これは何の変哲もないウッドブロックですわ。 

So if I say to you, have a look at these woodblocks, what do you think they FEEL like? 

そしたらね、このウッドブロックを見て、あなたはこれがどんな感じがすると思う? 

 

A: Uh, ... Hard? 

司会:どんなって・・・硬い? 

 

E: Hard? Do you think it's a fat sound, do you think it's a thin sound, a frightening sound? 

エヴェリン:硬い?厚みの音がするとか、薄っぺらい音がするとか、おっかない音がするとかなんだけど? 

 

A: I think it's a fat sound because of the space inside. 

司会:厚みのある音かな、この中に空間があるみたいだから。 

 

E: OK, so if you were suddenly sitting twenty rows back there, would you say the same thing? 

エヴェリン:そうね、じゃあ、もしあなたが今このスタジオの客席で20列後ろにいたら、同じように答えるかしら? 

 

A: Nope 

司会:いや。 

 

M: We are about to find about. 

男性:まあ、やってみようじゃないか。 

 

E: We all have different experiences. 

エヴェリン:私達は皆境遇が違うものよ。 

 

A: Yeah, yeah, yeah. 

司会:ええ、ええ、ええ。 

 

E: So we just assume eveyone is experiencing the same instrument, in the same way, and the same dynamics and so on, and that's not the case at all. 

エヴェリン:だからね、その場に居合わせている人がみんな、その楽器を見て、同じように、同じ音量で、とか何とか、いうように思っているというのは、全然違うのよ。 

So we all have our own PERSONAL situation or where we are; if we are sitting under a balcony, or up in a box, or back there, or right in front row, or whatever it may be. 

皆それぞれ自分が置かれている状況や環境が違うのよ。ここでも、バルコニー席の下とか、ボック席の中とか、後ろの方とか、最前列とか、色々ね。 

So if I strike one little block and really, really imagine what the total sound might be, even if we don't know where it goes, but .... (strike) 

それじゃ、一つ小さい方を叩いてみるわね。音全体としてどんな風に聞こえてくるか想像してみてね。どこにどう音が飛んでいくかわからないけれど・・・(叩く) 

 

G: Ooophs! 

ゴールディ:ビックリしたぁ。 

 

A: ........... Yeah, we can hear that. 

司会:・・・えっと、はい、聞こえるよ。 

 

E: You can hear that, but where could you feel it? (strike again) 

エヴェリン:聞こえるわよね、でもどこで感じるかしら?(もう一回叩く) 

 

A: It's like..... my spine. 

司会:まあ・・・背骨、みたいな? 

 

E: Your spine! 

エヴェリン:背骨ね。 

 

A: Yeah, I'd say that. 

司会:うん、どこか?って言われればね。 

 

E: OK, so if I play a little piece of muisic, and you concentrate on listening to this with your spine, or through your spine, but just pay attention to your spine and see what happens. (start playing the music) 

エヴェリン:いいわ、そしたらこれから一曲演奏します。背骨で、あるいは背骨を通して聞いて、でも背骨に集中して、そしてどうなるか注意していてくださいね。(演奏開始) 

 

(大きな拍手と歓声) 

アイザック・スターン「言葉を使わないことの強さ」:インタビュー(冒頭部分)

James Day: 

Mr. Stern, you once said the happiness in satisfaction is to play the kind of music that solves all human problems. That's a pretty big order, so what kind of music is it that solve all human problems? How does music impinge upon human problems? 

ジェーム・デイ 

スターンさん、あなたは以前、人類全体の問題を解決するような音楽を演奏するのが、自分の至福の喜びだと仰っていました。なかなかスケールの大きいお話ですが、人類全体の問題を解決する音楽とは、どのようなものでしょう?そういう音楽というは、人類の問題にどのように作用すると思ったら良いでしょうか? 

 

Isaac Stern: 

I don't know where I said that somewhat of a pompus statement. It seems to be a long time ago. 

アイザック・スターン 

いやぁ・・そんな偉そうなこと言ったかな。もしかして随分前じゃないかな。 

 

JD 

Exotic profiled in New York. 

JD 

これはニューヨークで仰ったことですね。 

 

IS 

Oh, that was a long time ago, yes it's a pompous statement. 

IS 

あぁ思い出した、随分前のことだ、確かに偉そうなことを言いました。 

 

JD 

You don't make it have statement any more? 

JD 

今はもう言わないとか? 

 

IS 

Oh, certainly! I do not quite say. 

I don't know if they solve, they involve human problem. Music, at its best, is a distillation of what a man can think and can try for. It's certainly non-verbal. I don't know who it was that wrote and very accurately that you can describe music but never explain it. Now, how to explain the fact... let this take an example that, the first sixteen measures of the slow movement of the Mozart's sinfonia concertante for violin and viola, have more sheer poignancy and more expression of a thoughtful sadness of life than any number of verbal ballads that are trying to express sadness today whether it's the pop vein or classic field, no matter what it is. 

IS 

そりゃそうですよ。言うわけ無いでしょ。 

人類の問題を解決するかどうかはともかく、音楽というのは、人類が心に思いそして実行してみようということのエッセンス、というのがせいぜいのところでしょう。勿論言葉では表現できません。誰が言ったかは忘れましたが、音楽とは描くことができても説明することはできない代物です。具体的にはですね、例えば・・・モーツアルトの「バイオリンとビオラのための協奏交響曲」、このゆっくりな楽章のですね、最初の16小節間。これは人生の寂しさを痛烈に表現します。現代のポップスにせよクラシックにせよ、歌詞付きの歌ではこうは行きません。 

R.ムーティ:アンサンブルは人の世の縮図(2011年)

愉快な名指揮者、リッカルド・ムーティ(Riccardo Muti)が、2011年のビルギット・ニルソン賞(The Birgit Nilsson Prize)受賞記念スピーチからの抜粋です。 

 

どうしたら人々は仲良く共存できる?オーケストラや合唱は、世の中の縮図。答えはそこにある。だから音楽教育は絶対必要なんだ。 

 

ムーティはスピーチの際ユーモアを交えることが多く、このスクリプトでは省略しましたが、前半4分ほどはお笑いの連発でした。 

 

ジャンルを超えて、「ミュージシャン」の皆さんに共有していただきたい名スピーチです。イタリア人の彼にとっては英語は母語ではありませんので、ご了承のほど・・・ 

 

ネットで検索して、映像と合わせて御覧ください(本スクリプトはスピーチの後半のみ) 

 

********************** 

 

Music is extremely important. Education in music is essential, fundamental. Why? 

音楽はとても大事です。音楽教育は無くてはならないし、教育の基本です。なぜか? 

 

Not because we are to make miserable life of our children, with the small flute them out, and play every morning “TEE-TE-TEE-TE・・・” 

別に、子供達が惨めな生活を送っているからといって、何とかしてやろうと思い、小さな笛を持ち出して、毎朝「ピーヒャラピーヒャラ」吹こうってわけではありません。 

(make+O+C  OをCにしてしまう) 

 

Because we teach music: we teach poison in that way, and we alienate people from music. 

私達は音楽を教えるのです。これでは台無し、みんな音楽から遠ざかってしまいます。 

 

What is important is to teach the young boys and girls in the modern society that, in orchestra, a symphonic orchestra, or a chorus, is the symbol of a society; how a society should work and stay together. 

大事なのは、今時の男の子達や女の子達に、楽団、オーケストラや合唱団というのは、社会の縮図であり、社会がどうやって動いているか、どうやって人々が仲良くやってゆくのかを、象徴している、そんなことを教えてやることです。 

(what is important is:関係代名詞のwhat) 

Because we've seen that now, with the Royal Orchestra, the Royal Opera Orchestra. And I want to thank them and also the soprano and the chorus that we are seeing later, and Maestro (Gianandrea) Noseda, my colleague, for what they are doing tonight for this occasion. 

見たことありますでしょ、今日はここに、王立管弦楽団、えっと王立歌劇場管弦楽団、彼らとソプラノ独唱の方、それから合唱団の皆さん、そして私の仲間でもあります指揮者のノセダさん、今夜この良き日に、これから聞かせていただきます皆さんに、お礼を申し上げたいと思います。 

(what we are seeing / what they are doing ごく近い未来を表す現在進行形) 

 

But as I was saying that in an orchestra you see the violin, viola, cello, contrabass, flute, oboe, clarinet, trombone, fagott, percussion... 

さて、先程も言いましたように、オーケストラには楽器が色々あります。バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス、フルート、クラリネットトロンボーンファゴット、打楽器・・・ 

 

And in a score they are altogether written there in the page of the score. 

そしてスコアを見ますと、こういった楽器が、同じページに一緒に書かれているのです。 

 

Everyone has a different line, and all the lines should... SHOULD! ― because sometimes they don't ― go together and play together. 

各楽器はそれぞれに五線が与えられていて、いずれも必ず・・・「必ず」です!こう言っておかないと、時々そうならないことがありましてね。足並みをそろえて、演奏しなければなりません。 

 

And every player knows that his freedom must exist, but should not stop or damage the freedom of the other player. 

そして各奏者は、自分の自由について、確保はされるけれど、決して他の奏者の自由を遮ったり損ねたりしてはいけないことを、よく自覚しています。 

 

But all the players, together in their freedom and expressing their feelings, they all must work in one direction; that is, HARMONY. 

その中で、奏者全員が一つになって、各自の自由が保証され、思いの丈を表現し、そして全員が一つになって向かう先にあるもの、それが「ハーモニー」(調和/和音)です。 

(expressing their feelings:分詞構文) 

 

When children learn to stay together and to have this concept of the good and harmony that must be equal for everybody, then they learn how to stay together in a society. 

子供達が、一緒に過ごすとか、良い関係とか調和の取れた関係とか、それが皆に平等でなければならないとか、そういう物の考え方を身につければ、そうすれば彼らは社会でどう共存してゆくか、ということが分かってくるのです。 

(learn to stay : ~できるようになる) 

 

I'm trying to say to insist on this subject since... forty years, and, uh... so, I'm sure that even if conductors are... they sometimes think that they are God, I know that I don't have another forty years in front of me. 

私はこれは大事なことなんだ、と、ずっと言おうとしてきているんです、40年も。当然のことながら、仮に指揮者というものが・・・時々自分達のことを神様だと錯覚したりもしますが、まあ、私もまた更に40年も生きられるとは思ってませんけどね。 

 

Or maybe? I don't know. 

それとも生きられるかって?それはわかりません。 

 

And if I have it, I will insist in this concept. 

もし生きられたら、これからもこの考え方を訴え続けますよ。 

 

And then music doesn't know barriers. 

そして、音楽には人との間を隔てる壁などありません。 

 

When we go to different countries, we have our musicians play together with the musicians of the towns, of the cities that we visit. 

海外公演にゆけば、オーケストラのメンバー達は、その国で訪れる街や都市の演奏家達と一緒に演奏します。 

(訳注:ゲスト出演のご当地プレーヤーや、現地で手配するエキストラ奏者達のこと) 

 

And they sit together. They don't know their names. They don't know (that) they have different culture, they speak different languages, they belong, sometimes or many times, to different religions, they have different colors in their skin. 

彼らは舞台で席を同じくします。名前を知らない者同士です、文化が違うことも知らない、言葉が違うことも知らない、時々、もしかしたら多くの場合、宗教が違うことも知らない、肌の色が違うことも知らない。 

 

But everything disappears because they have the same heart and the heart starts to beat in the same way, for everybody, in everybody, and they play and they sing together. 

でも、そんなものは全部吹き飛んでしまいます。なぜなら、私達人間は同じ心臓を持っていて、心臓は同じように脈打つものですから。一人一人にそれはあり、一人一人の中でそれは息づくのです。そうやって集まったメンバー達が、一緒に楽器を演奏したり、一緒に歌を歌ったりするのです。 

(訳注:心臓を持つ/脈打つ → heart→思いを持つ/高揚感を覚える) 

 

This is the reason why I am worried about the future because Europe is forgetting the importance of our culture, our tradition, our history. 

そう考えると、私は未来が不安でならない。なぜなら、ヨーロッパは自分達の文化、伝統、歴史の大切さを、忘れつつあるからです。 

 

We are today what we have been. And we will be what we are today. 

私達の今は過去の積み重ねの結果であり、私達の未来は今の在り方次第です。 

 

So music and culture are parts extremely important of the history of Europe. 

ですから、音楽と文化は、ヨーロッパの歴史にとって非常に重要なのです。 

 

So I take this opportunity from the stage of this prestigious opera house in front of the Kings, in front of all the authorities to send a message that certainly was a message that Birgit Nilsson sent in all the years of her musical life. 

この機会をいただき、この最高の歌劇場の舞台の上から、スウェーデン王室の皆様と財団関係者の皆様の前で、ビルギット・ニルソンが、彼女の音楽人生を通して訴え続けたに違いないメッセージを捧げます。 

 

Let's help the new generations toward good future. And one of the weapons is music and culture. 

これからの新しい世代の人々を助けよう。そしてそのための武器の一つが、音楽であり、文化なのだ。 

 

This is what I want to say in this moment. And I will not say anything else because when I go to this subject I feel really sad because it seems that our Europe is losing little by little certain values. 

私が今申し上げたいことは以上です。これ以上は申しません。なぜなら、この話に入っていくと、本当に泣きたくなります。我々ヨーロッパ人は、ある種かけがえのないものを、今も少しずつ失っているからです。 

 

And music can help. GLACCHE! 

そこで役立つのが、音楽というわけです。グラッチェ(ありがとうございました)! 

 

バレンボイム:イスラエルとパレスチナを音楽の力で(2004年)

現在来日中の、ダニエル・バレンボイムが、2004年5月9日ウルフ賞受賞に際しておこなったコメントからの一節です式日本語訳がなさそうですので、拙訳つけま。これを「夢物語」と片付けず、両「国」のトップには頑張っていただきたいと思います。 

Despite the fact that as an art, music cannot compromise its principles, and politics, on the other hand, is the art of compromise, when politics transcends the limits of the present existence and ascents to the higher sphere of the possible, it can be joined there by music. Music is the art of the imaginary par excellence, an art free of all limits imposed by words, an art that touches the depth of human existence, and art of sounds that crosses all borders. As such, music can take the feelings and imagination of Israelis and Palestinians to new unimaginable spheres. 

芸術活動の一つとしてみると、音楽は原理原則を変に曲げることは出来ません。これに対し政治というものは、原理原則をいかに曲げるかが、腕の見せ所です。とまあ、現実はそうなんですが、もし政治が現実の限界を乗り越え、できるだけ可能性を高いところに設定して何事にも取り組む時、そこで初めて音楽の出番が訪れるのです。音楽とは、人が心に抱く想像を音にするというスグレモノの芸術活動であり、どんな言葉で制約を受けようがそれに縛られない芸術活動であり、人がこの世に存在する意味の深いところを突いてくる芸術活動であり、どんな壁や境界線があろうがそれを飛び越えてしまう芸術活動であります。そんな音楽だからこそ、もし政治が先程のような状態であれば、イスラエルの人々とパレスチナの人々の思いを、全く新しい、これまで誰も想像し得なかったところへと、導くことができるはずです。