英日対訳ミュージシャンの本

ミュージシャンの書いた本を英日対訳で見てゆきます。

第3章(1/4)英日対訳・スーザ自叙伝「進め!Marching Along!」

CHAPTER III 

 

EARLY CONDUCTING 

THE FIRST ROMANCE 

CONDUCTING FOR MELODRAMAS 

TEN MIGHTY THICK “SKULLS” 

LAUGHS OFFSTAGE AND ON  

     WITH “THE PHOENIX COMPANY” 

MATT MORGAN'S LIVING PICTURES”  

   AFFRONT PITTSBURGH 

FIRST FIDDLE UNDER OFFENBACH 

“OUR BOYS” 

THE END OF THE ROMANCE 

“PINAFORE” 

LIFE'S REAL ROMANCE BEGINS 

MRS. JOHN PHILIP SOUSA 

 

第3章 

 

駆け出しの指揮者 

最初のロマンス 

音楽劇の指揮をする 

10人大変厄介な「奴ら」 

フェニックスカンパニー」との仕事内外での笑顔 

マット・モーガン活人画達」ピッツバーグを侮辱 

オッフェンバック指揮元でのファーストバイオリン 

我らのバンドボーイ 

ロマンス終わり 

エプロンドレス 

人生の本物のロマンス始まる 

ジョン・フィリップ・スーザ夫人 

 

 

One evening at the Opera House in Washington the conductor of the orchestra was taken suddenly ill and I was called upon to assume his duties. The play of the week was Bohemians and Detectives, the work of Milton Nobles, who was also the star. I sat on the high chair of the conductor, and I think that no one ever took up the cues of that melodrama with greater alertness than I. Mr. Nobles left the Opera House at the end of the week, but before the following week was up, a telegram arrived from him, in Chicago, offering me the position of leader of the orchestra of his company. Evidently my eagerness had impressed him; I had a real offer. 

ある日の夜のことだったワシントンのオペラハウスでは、オケの専属指揮者が急病で倒れてしまった。それで私に呼び出しがかかり、後釜として就任を要請されたのである。その週の演目は「放浪者達と探偵達」。脚本家であり、同オペラハウスの看板役者でもあるミルトン・ノーブルズの作品である。オケピットにある背の高い指揮者用椅子に座った私は、この音楽劇の指揮をするのに、こんなにも凄い注意警戒感を働かせる指揮者は、今この瞬間の私くらいだろうな、と思っていた。その週の終わりには、ノーブルズ氏はオペラハウスを出発して巡業に出た。その次の週に入る前に、彼から電報が一通届いた。シカゴからである。私に劇団のオケの指揮を振らないか、というオファーであった。明らかに私の熱意が彼に伝わっていたのだ。話が前後してすまないが、実は私は、このドタバタ劇に先立ち、彼に私からオファーを入れていたのである。 

 

Just at this time, I was head over heels infatuated with a clergyman's charming daughter. This young lady was a member of the Vis-a-Vis Club, wrote very good poetry, and painted with unusual skill. With that impetuosity characteristic of nineteen and twenty, I made my love known and we became engaged, but the girl insisted on secrecy, which I couldn't understand because I wanted to yell from the housetops that I had won this wondrous creature. 

同じ頃私にはゾッコン惚れ込んだ子がいた。ある宗教関係者の娘だった。この若き乙女は、例のヴィサヴィクラブのメンバーで、素晴らしい詩を作り、絵の腕前もズバ抜けていた。19・20歳の子達にありがちな、元気なキャラの娘で、私から告白し、付き合うようになった。ところがこの娘、交際を秘密にしようというのだ。理解に苦しんだ。私の方は、こんな眩い女をゲットしたぞ、と、屋上に登って叫びたい気分だったからだ。 

 

We wrote various songs together, one of which made what you might call a little hit. This song, the words of which are given below, was written after we had had a tiff ― still, I believe, a common practice among all young lovers. I had kept away from her house for several days, and she sent me this lyric, which was an absolute peace offering: 

私達は一緒に、色々な歌なんか作ったりした。その内の一つは、いわゆる「ヒットした」曲になった。以下、歌詞を載せておく。この歌を作る前に、ちょっとしたケンカをしたのだった。まぁ、若いカップルには、ありがちな程度のものだと思う。私は数日、彼女の家に行かなかった。すると彼女の方から、この詞を送ってくれたのだ。ご覧いただいてハッキリおわかりだろう、仲直りの申し出である。 

 

AH ME 

あの日にかえりたい 

 

A knight there was of noble name, Ah me! 

A knight there wond'rous deeds and fame, Ah me! 

He wooed a lady, wooed and won, 

No fairer lady'neath the sun, 

She lived and smiled for him alone, Ah me! 

あの日にかえりたい、気高き名前の騎士が一人 

あの日にかえりたい偉業と名声を誇る騎士が一人 

彼は一人の娘に愛を告白し、そしてその娘を手に入れた 

地上で一番の汚れなき娘 

あの日にかえりたい、娘の命と笑顔は彼一人のためのもの 

 

A shadow crept into the light, 

Ah me! 

The lady's face grew strangely white, Ah me! 

The knight one morning rode away, 

Nor came again, Ah well-aday, 

The sunset's glory turned to gray, Ah me! 

影が光に忍び寄る 

あの日にかえりたい 

あの日にかえりたい、娘の顔は異様な青白さに変わった 

ある朝騎士は走り去り 

それきり戻らない、娘は途方に暮れる 

あの日にかえりたい、夕日の輝きは灰色に変わってしまった 

 

And love is fleeting, love will go, Ah, me! 

あの日にかえりたいそして愛が疾走している、愛が失われる 

 

No hand can stay its ebb and flow, Ah me! 

And death is sweet when love has fled, 

A rest of heart, a rest of head, 

A fold of hands and we are dead, Ah me! 

あの日にかえりたい走り去りゆくその愛留める手立てはない 

もしもその時がきたなら、娘にとって死は甘美なもの 

感情は止み思考は止み 

両手は折りたたまれ、それは死ぬということだ、あの日にかえりたい 

 

Secrecy is hard to achieve in this world. How our romance was revealed, I do not know. I only know what happened! 

だいたい世の中、秘密なんてものは守れるものじゃない。私達の逢瀬がどういう経緯で知られたのか、私は知らない。知っているのは、「知られた」という事実だけだ! 

 

Her father and mother had been extremely fond of me, I thought, but when I called one night, expecting the sunshine of her smile, the maid who opened the door said, “The Doctor told me to tell you, if you called, that he would like to see you in his study.” 

もし交際のことを彼女の両親に伝える時が来たら私のことを大いに気に入ってくれる私はそう思っていたでも、或る夜のことだった。私は彼女の家を訪れた。彼女の太陽のような笑顔が迎えてくれる、と思いきや、ドアを開けたメイドが放った一言「先生からの言伝です。あなたが来たら、書斎でお目にかかりたい、とのことです。」 

 

I was suspicious. Had my charming inamorata whispered something to some bosom companion? And had the whisper reached the family? 

私は猜疑心におそわれた。我が可愛い恋人は、私達のことを、誰か信用のおける仲間に打ち明けたか?しかもそれが、彼女の家族にバレたのか? 

 

He was a very large man with an oratorial voice. Glaring at me with piercing eyes he said, “Young man, you have come into my house like a thief in the night and stolen my daughter!” 

「先生」は大変大柄で、いかにも雄弁そうな声質であった。刺すような眼差しで私をにらみつけると、彼は言った「お若いの、君がしたことは、夜な夜な泥棒が我が家に忍び込んで、私の娘をかっさらったようなものだ。」 

 

If he had said he was going to hang me just then it wouldn't have surprised me more; but I quietly said, “Will you kindly explain?” 

この後殺すぞなんて言われたら驚愕極まりないことになっていただろうだが私は口調を抑えて言った「恐れ入りますが、詳しくお話しいただけませんでしょうか。」 

 

“What right have you to become engaged to my daughter?” he asked.  

Thinking that perhaps levity would be the strongest weapon, I replied, “Well, she had to become engaged to somebody.” 

He ignored my flippancy. “This engagement must end now.” 

“Let's argue the point,” I replied. 

“I have no desire to argue the point. I simply insist that it end now.” 

“Why? Do you object to me as a man?” ― drawing myself up. 

“No.” 

“Do you object to my family?” I inquired, a little louder, and more impressively (as I thought). 

“Not in the least.” 

“Then just what is your objection?” 

“I object to you because you are a musician.” 

“There is no nobler profession in the world,” I stoutly declared. 

“I am willing to grant that,” he said, “but point out to me, if you can, one musician who ever had a dollar!” 

“That is no reason why I shouldn't get one,” I replied. 

「何の権利があって、私の娘と付き合うようになったのかね?」彼は訊いてきた。 

こういう時は、おちゃらけて話す方が、かえって無敵のアイテムだと思い、こう返した「そりゃ、娘さんだって男女交際くらいするでしょ。」 

彼は私の軽口に乗らなかった。「この交際は、今ここで終了だ。」 

「要点絞って話し合いましょうよ」私はこう返した。 

「要点なんか絞るつもりはない。とにかく今ここで終了だ。」 

「なんで?僕を、男として拒否するってんですか?」そう言うと僕は、グイッと胸を張ってみせた。 

「それは違う」 

「家柄がダメだってんですか?」少し声を大きめにして、かなり堂々とした態度で(と思う)詰め寄った。 

「それは全然関係ない。」 

「じゃぁ、何が気に入らないんですか?」 

「君が音楽家だからだ。」 

「こんな高貴な職業が他にありますか」私は堂々と言い放った。 

「それは私もそう強く思う。だがな、カネに困ったことなど一度もない、なんて音楽家がいるというなら、その例を言ってみなさい。」 

「そんなの、理由にならないでしょうよ」私は返した。 

 

“Perhaps not, yet the history of your profession proves that musicians invariably live in poverty. My daughter has been brought up with every luxury and I shall never consent to her marrying a musician.” 

“Well,” said I, “I have one proposition to make to you, and only one. I promise to abide by it, and you must, also.” 

「君の言うとおりかも知れない。だがな、君の職業の歴史が物語っているじゃないか。貧乏を知らない音楽家なんて、居やしないんだよ。私の娘はな、贅の極みの中で育ってきてるんだ。音楽家との結婚なんて、娘には絶対に許すことはないぞ。」 

「だったら、こちらは一つ条件を出しましょう。一つだけにしときますよ。絶対達成すると誓いますから、そちらも受けれてくださいよ。」 

 

He looked at me curiously, and I continued (thinking of Mr. Nobles' offer from Chicago), “I will leave Washington and stay away for two years, and if at the end of that time I have not made some progress in the world in a financial way, I will give up your daughter. But if I have made progress, I shall come back here  

and marry her, whether you agree to it or not ― providing she still cares for me.” 

彼は興味深そうに私を見つめた。私は(ノーブルズ氏のシカゴからのオファーのことを思いつつ)、話を続けた「僕はこれからワシントンを離れます。2年間は戻ってきません。そして2年後、稼ぎの面で向上が見られなかったら、娘さんは諦めますよ。でも稼ぎが良くなったら、その時はここへ戻ってきます。そして彼女と結婚しますから。その時はあんたがどう思おうと関係ない。勿論、彼女がその後に及んでも僕を愛してくれているなら、の話ですがね」 

 

“I'll not consent to that,” said the clergyman. 

“And I don't care whether you consent or not. That is my proposal. I shall get out of Washington just as fast as I can. I will not write to your daughter or have any communication with her whatsoever, for two years, and if at the end of that time, she still loves me, we will marry, whether you are at the wedding or not. Good day!” And I walked out of the room proudly, my head in the air. 

「そんなものは、受け入れられない」その聖職者は言った。 

「言っときますが、あんたが受け入れようが、受け入れまいが、関係ないんですよ。以上です。僕は早々にワシントンを出発しないといけないんでね。娘さんには2年間、手紙は勿論、一切連絡は取りません。2年後、彼女が僕をまだ愛してくれていたら、僕達結婚しますので。結婚式には、アンタが居ようが居まいが関係ありませんからね。それじゃ!」そう言うと私は、堂々とした態度で彼の書斎を出ていった。