Two Worlds of Music
Date of first publication:_ 1946
Author:_ Berta Geissmar (1892-1949)
ナチスと戦争~2人の指揮者と共に
フルトヴェングラーとビーチャムを支え続けたマネージャー
初版:1946年 著者:ベルタ・ガイスマー
NEW YORK
Creative Age Press, Inc.
COPYRIGHT 1946 BY BERTA GEISSMAR
https://www.fadedpage.com/showbook.php?pid=20210405
本拙訳の原本はこちらからどうぞ
CHAPTER FIVE
1922
89
At Furtwängler’s first Philharmonic Concert in October 1922, I sat in a box with Marie von Bülow, the widow of the former conductor of these concerts. It was she, his second wife (his first was Cosima Liszt), who had edited his letters and writings to provide nine valuable volumes of great musical history. She seemed deeply moved on this occasion, and said to me, “Not since Bülow’s day has music been so conducted to give me that thrill down the spine.”
1922年10月、フルトヴェングラーの指揮による最初の「ベルリン・フィルハーモニック・コンサート」が開催されました。私はボックス席でこれを聴きましたが、この時一緒に居たのが、マリー・フォン・ビューロー、前任の指揮者で亡くなられたハンス・フォン・ビューローの奥様です。この方(前妻のコジマ・リストの次の奥様)こそ、亡くなられたご主人の手紙や書き記したものを編集して、9巻に及ぶ大変素晴らしい音楽の歴史の歩みに関する本を残されたのです。今回のコンサートをお聴きになって私に一言「亡き夫の時でも、こんなにシビれる指揮と演奏はなかったわ。」
90
Furtwängler’s appointment as the successor to Arthur Nikisch was also the turning point in my own work. He had given up the State Opera concerts and the direction of the Frankfurt concerts, but he had to move about continuously between Berlin, Leipzig, and Vienna. Each of the musical organizations of those towns had its own management, but the core of Furtwängler’s whole work, the arrangement of his year’s activity, the coordination of his concerts and programs were worked out with me. The amount of work Furtwängler had to cope with was considerable. Although the war was just over, the Berlin Philharmonic and Gewandhaus concerts played an important part in European musical life. There was an endless number of soloists, composers, publishers, music agents, and other visitors from all over the world who had continually to be dealt with. Life was fascinating and full to overflowing. The young successor to Nikisch was, of course, of interest to the international musical world, and so negotiations soon began to develop with concert institutions abroad.
フルトヴェングラーがアルトゥール・ニキシュの後任に指名されたことは、私の仕事にとっても転機となりました。ベルリン国立歌劇場を会場とするコンサートの契約と、フランクフルトでのコンサートの契約は、すでに終了していたものの、ベルリンとライプツィヒ、そしてウィーンの間をひっきりなしに行き来しなければならない状況は、変わりません。これら3つの都市には、それぞれ音楽関係の公演をマネージメントする組織があるものの、フルトヴェングラーの仕事全体の中核になる、年間活動の調整と、各コンサートやそこでのプログラムのコーディネートは、私が一緒にこれをこなすことになっています。フルトヴェングラーの抱える仕事量は、膨大でした。第一次世界大戦が終わったばかりであるにも関わらず、「ベルリン・フィルハーモニック・コンサート」と「ライプツィヒ・ゲヴァントハウス・コンサート」は、ヨーロッパ全体の音楽活動の中で、はやくも重要な位置を占めています。世界中からソリスト、作曲家、出版社、音楽エージェント、その他私達を訪ねてくる方達が、ひっきりなしに対応を求めています。毎日の生活はとても素晴らしく、そして何もかもが手に余るほどでした。勿論、ニキシュの若き後継者は、世界の音楽界の注目の的であり、ほどなくドイツ以外の各国の演奏会企画団体との交渉が、始まろうとしているところでした。
91
Except for a series of concerts in Stockholm, the first venture of this kind was a visit to the Concertgebouw in Amsterdam, an engagement which, in a way, was decisive to my whole career. The Berlin Philharmonic concerts had been founded by Hermann Wolff, the director of the noted concert agency, Wolff und Sachs. Wolff had not only been an impresario but also a friend of his artists and had been intimately connected with Hans von Bülow, Anton Rubinstein, and others. After his death his widow, Louise Wolff, carried on the business with her daughters until Hitler’s day. Louise Wolff was an exceedingly capable woman and a dynamic personality. She was a most popular figure in Berlin’s social life, and was to be found in every salon, political or artistic. She was equally at home with Reichspräsident Ebert as with the Hohenzollerns, and every Embassy was open to her. There were innumerable tales of the strings she pulled, and the people with whom she had her regular telephone conversations early in the morning before she went to her office.
ストックホルムでの連続公演を除いて、この手の難題の最初が、アムステルダム・コンセルトヘボウへの訪問で、ある意味、私のキャリア全体を左右する一大事となりました。「ベルリン・フィルハーモニック・コンサート」を立ち上げたのは、ヘルマン・ヴォルフといって、かの有名な演奏会企画会社の「ヴォルフ・ウント・ザッックス」の経営者でもあります。ヴォルフ氏は興行主としてだけではなく、彼が面倒を見ている音楽家達とは友人としての立ち位置であり、ハンス・フォン・ビューローや、ロシアのピアノ奏者で作曲家のアントン・ルビンシテインらとは、親しい関係を持っていました。ヴォルフ氏が亡くなった後、奥様のルイージ・ヴォルフが、娘さん達と共にビジネスを引き継ぎ、ヒトラーが台頭するまで続きました。ルイージ・ヴォルフという方は、非常に有能で、精力的な方です。ベルリン社交界では人気も知名度も高く、政界関係者や音楽家達が集まるサロンには、どこへ行ってもその姿がありました。フリードリヒ・エーベルト大統領やホーエンツォレルン一族とも親しく、在ベルリンの各国の大使館は、どこでも彼女は出入りしていました。彼女は特別な条件を伴う案件については、膨大な数を扱っていて、その関係者とは、常に電話で早朝から話し込んでから、オフィスへ出勤するという生活を送っていました。
1923
92
Yet, in spite of all her cleverness, she failed to see in which
direction the tide was turning. The firm and the family came first with her, and her consideration of everything solely from the point of view of Wolff und Sachs was gradually becoming incompatible with public interests. It was impossible that a private enterprise should pocket seventy-five per cent of the profit of an orchestra like the Berlin Philharmonic which had to count on public support.
こんなにも如才の無さをあちこちで見せていたにもかかわらず、時流や潮目を見極めることが、彼女にはできませんでした。彼女にとっては、自社と一族が最優先であり、何もかもをヴォルフ・ウント・ザッックスを中心にして考えるという態度が、徐々に公の利益とかみ合わなくなってきます。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のようなオーケストラの収益について、公的援助がなければやっていけない団体であるにも拘らず、その75%を自分達の懐にいれようなど、土台無理な話なのです。
93
Not only the orchestra but also its new conductor had to face this situation of monopoly. The Wolffs of course had had their say in Furtwängler’s election as Nikisch’s successor, but the orchestra had cast their vote too. Yet, in the beginning, Furtwängler was considered as a kind of private property of the Wolffs and was expected to do all his business through them. The first important outside offer, however, these Concertgebouw concerts, came through me, as executive of the Artists’ League. Furtwängler expressed a doubt as to whether he would be free to sign the contract through the League. He had no “sole right” contract with the Wolffs but felt that it was taken for granted. I, of course, objected. I had gotten the engagement, I wanted to sign it, and I declared that if things were going to be like that I did not care to work in Berlin at all. Furtwängler, probably secretly amused and possibly wishing to dampen my ambitious ardor, said he was going to think it over, and next morning told me over the telephone that perhaps I was right, but he did not sound wholly convinced. I had thought it over too, and said, “Please leave the matter to me and wait.”
このワンマン経営状態に、影響を受けるような事態になったのは、オーケストラだけでなく、この度新たに着任した「指揮者の君」もそうです。ニキシュの後任にフルトヴェングラーをということについては、勿論ヴォルフ・ウント・ザッックスも物申す権利があるわけですが、オーケストラ側は既に投票を済ませてしまっているのです。にもかかわらず、着任当初は、フルトヴェングラーのことを、ある意味会社の所有物とみなしていて、何をするにも会社を通せ、と思っていたのです。ところがそんな中、コンセルトヘボウでの公演という、真っ先に来た大口契約の窓口は私で、私と言えば、芸術家連盟を仕切っている立場にあるわけです。フルトヴェングラーは、自分が勝手に連盟を通して、ヴォルフ・ウント・ザッックスにことわりなく、今回の契約にサインしていいものかどうか、疑わしいと言いたげでした。別に彼は、ヴォルフ・ウント・ザッックス側と「独占契約」を結ばされているわけではないのですが、彼としては、そうはいっても「独占」されても当然かな、という意識ではあるのです。勿論私は、「独占ではない」と彼に伝えるわけです。コンセルトヘボウとの契約を取ってきたのは私であり、ならば私がサインをしたいわけですから、フルトヴェングラーの言う通りなら「私はベルリンに関する仕事はしないよ」とハッキリ言いました。フルトヴェングラーは、もしかしたら私の反応を、顔には出さずに面白がっていたかもしれません。更には、こちらが熱くなっている出鼻をくじいてやろうか、くらいのことを考えていたかもしれません。彼からは「考えておく」との返事。翌朝彼から電話が来て「君の言う通りかもしれない」でもなんだか完全には納得していない口ぶりでした。私の方も「考えてお」いたので、こう応えました「この件、私に任せて、待っててね。」
94
Frau Wolff had always been extremely kind to me, and when I telephoned her, she agreed to see me immediately. I remember that she produced some marvellous Russian cherry brandy, an unheard-of luxury in post-war Germany. I sipped a little of the lovely golden-red stuff and then plunged in medias res. “I want to ask you something, Frau Wolff,” I said, and then proceeded to recite the case without mentioning names. “But there’s no question at all about this,” she declared, “the person who made the offer must conclude the business.” “That’s just what I thought,” I replied, and told her that it was she, Furtwängler, and myself, who were involved. At first her consternation was evident. But she was a superior woman, remarkable in many ways, and at the moment may have felt that she could not maintain her privileged policy forever and that I represented a young generation and a new era. She put her arm round my shoulders and said, “You are a wonder! I am going to tell Furtwängler about this conversation myself.” She did, next day. Furtwängler never referred to the incident, but he casually instructed me to sign the Concertgebouw contract. Although my heart leapt, I behaved as if it were the most natural thing in the world, and from then until Hitler parted us, almost always acted as Furtwängler’s intermediary. I was dubbed “Louise II.” It was an important step to break this monopoly, and later, the monopoly on the Philharmonie hall itself, which was shared by its proprietor Landecker and Wolff und Sachs, and excluded the orchestra from direct transactions.
ヴォルフ女史は、いつも大変親切にして下っていて、私が電話した時も、すぐに会ってくださると返事をくれました。今でも憶えていますが、彼女はとても美味しいロシアン・チェリー・ブランデーのようなものを、自分で作っていました。戦後のドイツの、知られざる贅沢品です。この時も、この金色がかった赤色の、素敵な一杯をチビッとやらせていただき、そしていきなり本題に入らせていただきました「お願いがありまして、ヴォルフさん」そして、特に誰のことかとハッキリとは言わずに、例の一件に話を進めます。彼女はハッキリと「でもそれって、提案した人が最後までやり切るのは、当然ですよね。」私は「私も全く同じ考えです。」その上で、実はこの件は、女史とフルトヴェングラーと私の3人に関わることだと告げました。最初は彼女もビックリして戸惑っているのが、ハッキリこちらにもわかりました。でもそこは、デキる女性であり、色々なところで力のあるところを見せてくれている方です。今までの会社優先のやり方は、もうこれ以上はしがみつくことは無理だと、そして私のことを、若き次世代を代表する人間だと、そう悟ってくださったのでしょう、私の両肩に腕を回して「あなたって人はスゴイわ、フルトヴェングラーには今話したことを、全部私からきちんと伝えておきます。」言葉通り、彼女から話を聞いたフルトヴェングラーは、彼女と私とのやり取りには一言も触れず、言葉も軽やかに、コンセルトヘボウの公演の件、サインするよう指示をしてきました。私は嬉しくて仕方がない気分でしたが、「そんなの当然よ」と振舞いました。その後は私が常に、フルトヴェングラーの調整仲介役を務めるようになり、この役目は、ヒトラーによって私達二人が引き裂かれるまで続きます。私の呼び名も「ルイージ二世」となりました。この時のことは、ヴォルフ・ウント・ザッックスによるワンマン経営状態を打破する、とても大事なステップとなりました。そしてその後、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の独占契約状態についても、持ち主のランデッカー氏とヴォルフ・ウント・ザッックスらとともに、その管理の手を放してもらうことになったのです。
95
But a powerful new monopoly was in the making—that of Hitler and the Third Reich.
ところが、新たな強権が、着々とできつつあったのです。それがヒトラー第三帝国によるものです。
1924
96
I accompanied Furtwängler on this first tour abroad, and on a subsequent one which I had arranged in Switzerland with the Gewandhaus Orchestra.
この時初の国外演奏旅行となるコンセルトヘボウでの公演には、私はフルトヴェングラーに同行し、更にはスイスに居た時に手配してあった、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団との本番にも引き続き同行しました。
97
He was to marry at the end of May. His future wife was Scandinavian and was only to arrive from Copenhagen on the day before the wedding, so I helped him to prepare his home, and even went along to buy the wedding rings. The salesman, naturally assuming that I was the bride, proceeded to try the ring on my hand, to the utter dismay of Furtwängler!
この年の5月、フルトヴェングラーは結婚を控えていました。お相手は北欧出身の方で、挙式前日にようやくコペンハーゲンから到着したのです。私は彼を手伝って新居の準備をし、結婚指輪の購入にもついていく有様です。宝石店では、店員の方が私を花嫁と間違えて、それはそうですよね、手に指輪をはめようとするわけですから、フルトヴェングラーは「ちょっとまった」をかけます。
98
I then left for Mannheim, and Furtwängler was married. Directly after the wedding, he had to attend a Congress of the Allgemeine Deutsche Musik Verein at Kassel. A few days later at 3 A.M. my telephone rang. It was Furtwängler, who had arrived in Mannheim from Kassel, and informed me that he was on his way to our house. He had to leave for Italy the next day to conduct there for the first time. I had always gone with him on important journeys, but this trip to Italy was a kind of honeymoon, and I certainly had not anticipated accompanying him. However, he had taken it for granted that I would, so I had to get ready quickly. We left for Stuttgart, where we were joined by his wife.
その後私はマンハイムへ向かい、フルトヴェングラーは入籍を済ませました。結婚式が終わると真直ぐに、彼は「一般ドイツ音楽協会」の、ヘッセン州カッセルで開かれる会議に出席しなければなりませんでした。会議の数日後、午前3時に、我が家の電話が鳴りました。フルトヴェングラーからです。カッセルからマンハイムに到着したので、我が家に向かっているとのこと。翌日にはイタリアへ向かって、そこで初の指揮台に立たないといけません。重要な出張には私は常に同行していましたが、今回のイタリア行きは、ある意味新婚旅行なわけですから、私なんぞ同行するわけがないと、高をくくっていました。ところが、彼の方も高をくくっていたようで、私が同行しないわけがないと、思っていたようです。大急ぎで準備をして、二人してシュトゥットガルトへ向かい、そこで奥様と合流します。
99
The visit to Milan proved most interesting, for among other things, I met Arturo Toscanini. Toscanini was then director at La Scala, and lived in Italy surrounded by the veneration and love of the Italian people. His operatic performances were famous all over the world, and people from everywhere, especially musicians, flocked to attend them.
ミラノ訪問はとても興味深いものとなりました、何せ、他のことは色々ありますが、あのアルトゥーロ・トスカニーニと会えたのですから。当時トスカニーニはミラノ・スカラ座の音楽監督であり、イタリアの人々の尊敬と親愛の念に包まれて暮らしていたのです。彼が監督するオペラの上演は、世界中で人気も知名度も高く、どこの人々も、特に音楽家達が、こぞってこれを見に集まってきていました。
100
My visit to Toscanini was arranged by his right hand and secretary, Anita Colombo, who later on became director of the famous Opera House. While I waited for him in Signorina Colombo’s office at La Scala all sorts of people went in and out, and I—still a greenhorn—noted with envy the respect with which they talked to her.
私がトスカニーニと会えるように調整してくださったのは、彼の右腕であり、秘書を務めるアニータ・コロンボといって、後に名門ミラノ・スカラ座の音楽監督に就任する方です。ミラノ・スカラ座のコロンボ女史の事務所で、トスカニーニを待っている間、あらゆる人々が出入りしていて、青二才の私などは「羨ましいな」と思いつつも、彼女に声をかけてくる人々が、いかに彼女に敬意を払っているかを、しっかり心に刻むのでした。
101
Quick steps outside, the door opened, Colombo introduced me, “La signorina, Maestro,” and the great Italian led me in to the adjoining room. Nobody who has talked to Toscanini can ever forget the extreme intensity of expression in his strikingly handsome face. His brilliant, flashing eyes are full of fire and temperamental intentness, of vitality mixed with a strange obsessed wistfulness. He has an intense manner of speaking and he accompanies his words with quick and decisive gestures. The conversation did not last long, and centered round musical matters. Toscanini seemed interested to hear about the different conductors working in Germany at the time—but he did not discuss Furtwängler.
つかつかと足音が外でして、ドアが開きます。コロンボ女史が紹介してくれました「シニョリーナ、こちらがマエストロです。」かの偉大なるイタリア人の登場です。私を事務所の隣の部屋へと、案内してくれました。トスカニーニと話をしたことのある方は、皆さん、あのビックリするほどハンサムな顔立ちから発せられる圧の強い表情が、忘れられないのではないでしょうか。彼の素敵な、輝くような両の眼は、メラメラとした炎と神経質なほどの思い込み、奇怪なほどの内向きな思い込みが入り混じった活力、これらを放っています。彼は話し方にも圧があって、一言一言を発するたびに、そこに素早い動きで断固たる意志を示すような身振りが伴うのです。会話をしても長続きせず、話題の中心は、音楽に関することばかり。トスカニーニは当時ドイツで活動中だった様々な指揮者について、その話を聞くのがとても興味深そうでしたが、フルトヴェングラーのことについては触れませんでした。
102
Toscanini’s memory is famous: since his vision is poor, he conducts and rehearses without a score, relying entirely on his knowledge of the piece. Apparently his memory for other things is just as acute, because when I met him again at Bayreuth during the great season of 1931 when he and Furtwängler both conducted, the first thing he did was to remind me of what must have been to him a trivial incident—my visit to La Scala so many years ago.
トスカニーニの記憶力の凄さは有名です。近眼が酷くて、スコアを見ずに指揮をしたり事前の練習をつけたりするのです。本人の作品に関する知識が頼りなのです。当然、音楽以外のことについても、記憶力の正確さは凄いです。1931年にフルトヴェングラーとトスカニーニの2人が指揮をするという大変な企画が、バイロイトで行われた際、私はトスカニーニと再会しました。その時彼は、私が思うには「彼にとってはどうでも良くないか?」ということを、わざわざ私に思い出させるように話しかけてきたのです。何かといえば、当時には既にうんと昔の話となっていた、ミラノ・スカラ座へ私が初めて訪問した時のことです。
103
Toscanini, when not speaking Italian, generally spoke English, hardly ever German. That summer in Bayreuth while rehearsing the orchestra, he used to convey his wishes by gestures rather than by words, and when a passage was not yet as he intended it to be, made hypnotic movements with his hands, accompanied by repeated exclamations of “No! No! No!” The orchestra called him “Toscanono.”
トスカニーニは、イタリア語以外では、英語がほとんどで、ドイツ語は滅多に話しません。先程バイロイトでと書きましたが、その年の夏の公演に向けてのオーケストラとの事前練習でも、自分の言いたいことは、言葉で説明するよりも身振り手振りを主に使い、オーケストラから出てくるパッセージが意に反すると、両手で催眠術でもかけるような仕草で、「ノー!ノー!ノー!」と同じことを繰り返し叫ぶのです。オーケストラは彼を称して「トスカノーノ」というわけです。
104
The first concerts of Furtwängler’s in Italy provided the initial meeting of the two conductors. During one of the innumerable rehearsals that Furtwängler, according to the Italian custom, had to conduct, Toscanini, who had been sitting unnoticed at the back, suddenly rushed forward and shook him warmly by the hand. Throughout the entire visit Toscanini and his family were extremely friendly, and the following year, Furtwängler visited La Scala to attend some of Toscanini’s own operatic productions.
フルトヴェングラーがイタリア初登場となるコンサートシリーズ、この実施により、2人の指揮者が相まみえる最初の機会が、お膳立てされました。事前練習はかなりの回数が実施されましたが、そのうちの1回は、実はイタリアの習慣で、トスカニーニが指揮台に上がるべきものだったのですが、肝心の彼はこの時、気付かれないように後方に座っていて、突然前の方に駆け出していったかと思うと、フルトヴェングラーのことを温かい気持ちを表現しつつ、さすってやったのです。私達が現地入りしてから帰国するまでの間ずっと、トスカニーニは家族ぐるみで大変フレンドリーに接してくれました。そして翌年には、フルトヴェングラーはミラノ・スカラ座を訪れ、トスカニーニがプロデュースするオペラのいくつかを、指揮したのです。
105
In the winter of 1924, Furtwängler made his English debut conducting the Royal Philharmonic Society. From his first performance, the English public took him to their hearts, and only Ernest Newman, the dean of British musical criticism, raised a dissenting voice. His unfavorable review in the Sunday Times was delivered to me on our way to the train, and knowing how amazingly touchy Furtwängler was about press criticism, I sat on it throughout most of the journey just to keep peace. After that first success, Furtwängler appeared regularly in England until the gulf between Germany and the rest of the world grew too wide.
1924年冬には、フルトヴェングラーはロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団を指揮してイギリスでのデビューを果たします。イギリスの音楽ファンは、一番最初の公演から、彼を心から好きになって受け入れてくれます。異議を唱えるのは、イギリスの音楽評論家の長老、アーネスト・ニューマンだけです。彼が日曜版「タイムズ」に寄せた不評は、私達が列車に乗ろうとしていた際に、私に届けられました。フルトヴェングラーは新聞の批判には驚くほどに敏感で、腹を立てる傾向があります。私は平静を保とうと、それを海外渡航中は放っておきました。今回最初の公演が成功した後に、フルトヴェングラーはイギリスの舞台に定期的に登場します。これは、やがてドイツと他の世界各国の溝が、大きく開くようになるまで、ずっと続きました。
106
Times were difficult as far as finances were concerned, and the Berlin Philharmonic Orchestra did not know how they were going to get through that summer of 1924. “Let’s try a tour,” said Furtwängler, and we forthwith sent telegrams to several towns in Germany and Switzerland. They all accepted. Everywhere we went the orchestra was asked to repeat its visit, and so began the Berlin Philharmonic tours with Furtwängler.
財政に関する限り、時代は難局を迎えており、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は1924年夏をどう乗り切るか、皆目見当がつかない状況にありました。フルトヴェングラーは「ベルリンを出て演奏旅行を行おう。」早速ドイツとスイスの各都市に電報が発せられます。どの都市も、みな私達を受け入れてくれました。行く先々で私達オーケストラは「また来てくれよな」と言ってもらえました。このようにしてフルトヴェングラー率いるベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサート・ツアーが始まったのです。
107
At the end of June, Furtwängler went to Mannheim. It had become his custom to conclude the season with some concerts there, combined with a visit at my mother’s house. During that time we finished up his remaining correspondence and went over the scores sent to him for approval. Then he proceeded to his house in Switzerland.
6月末に、フルトヴェングラーはマンハイムへ向かいます。シーズンの締めくくりはここでコンサートを数回行うのが、彼の習わしとなっていました。訪問に合わせて、私の母の家を訪ねてくれました。この間、私達は彼がやり取りした残りを終えたり、彼の承認を得ようとして送られてきたスコアを数冊目を通します。その後、彼はスイスにある自宅へと足を向けました。
108
I was to go to the Engadine with him that year to help plan for the coming year, as was our habit on our tramps through the mountains. Just as we were leaving for the station I received a letter from Otto Müller, charter member and chairman of the Berlin Philharmonic. In his sprawling hand, he wrote that the orchestra had decided to entrust the management of its tours to my “proven hands”; he hoped I would be willing to accept the task. I was indeed. Not only was this token of confidence a source of tremendous personal pride, but working as I would be with both Furtwängler and the orchestra would permit me to unify my activities as well.
その年、私はエンガンディン地方を訪れることになっていました。翌年の彼の計画作成を手伝うためです。これは、私達の習慣で、山々を歩き回る中で行われました。駅へ向かうべく出発しようとした時、私は手紙を受け取りました。送り主はオットー・ミュラー、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団立ち上げ時の1人であり、団全体のトップに立つ人物です。とても読めないような達筆な字で彼が書いてよこしたのは、オーケストラは既に、私の「皆が認める手腕」にマネージメントを任せることを決定したとの内容です。ミュラー氏は私が快諾することを望むといいます。私の方こそ、望むところです。この信頼の印は、私個人にとって大きな誇りであるだけでなく、フルトヴェングラーとオーケストラの両方と共に、私が働く中で、自分の行動をそこに一つにしてゆけるようになってゆくのですから。
109
For many years following there was uninterrupted activity. With our unique team we all served the cause with zest. Times were hard but we were free to work as we liked and with whom we liked. In those days orchestras had not started their extensive tours of Europe. Beyond an occasional visit to a neighboring town there was no large-scale traveling at home or abroad. The idea came to me as a sort of inspiration and I sat down and thought it all out. But it was only gradually that I developed my technique for an orchestral tour. It was like the invention of a new battle strategy, and as the years went by I made more and more improvements which added to its smooth running.
そこから切れ目ない活動の年月を、沢山積み重ねてゆきました。私達のようなチームは、他ではあまり見られないと思います。全員気持ちを熱く持って、自分達の目標や理想のために全力を尽くしてゆきます。社会情勢が苦しい時代でしたが、自分達が好きなように、自分達が好きな人達と、存分に頑張れる自由がありました。当時ヨーロッパ各地のオーケストラは、どこもそんなに大規模な演奏旅行を行っていませんでした。近隣都市を回ってゆく、その程度のもので、国内外を長距離移動するなどということは、まずありませんでした。このアイデアは、ある意味、私がじっと考えていた時に、フッと湧いてきた思いつきではあります。そうは言っても、私も徐々に、オーケストラの演奏旅行なるものについて、切り盛りしてゆく腕を磨いてゆきました。戦争に例えるなら、今まで誰もやったことのない戦術をひねり出してゆく、そんな感じです。年月を重ねてゆくにつれて、スムーズに運営して行けるよう、改善が進みました。
110
I always began work on a tour a year ahead. First I listed towns to be visited. Then the sequence was planned. The first draft of programs—often for thirty to fifty concerts — had to be made by Furtwängler. That was always a complicated task because, although an orchestra on tour has little time for rehearsing, Furtwängler disliked repeating a work too often; nor could he always play just what he wanted for various cities had various requests, and local taste was always a major consideration. To simplify it, from 1924 on I kept a program book for reference.
演奏旅行の企画準備は、私は常に1年前に手を付けます。最初に訪問予定の各都市をリストアップします。次に順番を考えてゆきます。大概は30ないし35回程度の公演になりますが、そのプログラムの大体のところを、まず最初に案を出すのは、フルトヴェングラーの役目です。これがいつも複雑で面倒なのです。というのも、オーケストラが演奏旅行を行うということは、練習時間なんて殆ど無いのに、フルトヴェングラーときたら、同じ曲をあまり沢山繰り返し本番で採り上げたくない、こう言うのです。更には彼にしてみれば、訪問地によって求めるものが様々なのに、その地元の好みは常にしっかりと考慮すべきなのに、自分のやりたい演奏をいつもやり続けるなど、できるわけがないというのです。「複雑で面倒」でなくするために、1924年以降、私はプログラムを記録した本を、参照用に常に傍らに置くようにしました。
111
Besides the business and musical sides of the tours there were other considerations. The itinerary had to be planned in detail. I was hopeless at looking up trains but Lorenz Höber, a viola player and also one of the executives, was a genius with a timetable. I may have invented and organized the tours, but without Höber I could never have carried them out successfully. For not only did we have to plan railroad transportation for the personnel of the orchestra, but we had to arrange for the transportation of their luggage and instruments as well — seventy-seven cases which required a van all their own. Often it could not be coupled to the express on which we traveled and had to be sent on in advance immediately after the concert. Lists of the contents of the well-designed instrument cases and the huge specially constructed wardrobe trunks full of the numbered dress suits of the players had to be forwarded to the customs with an indication of when we should pass their frontier. Two members of the orchestra were responsible for the luggage, assisted by Franz Jastrau, the attendant, who managed to make friends wherever he went even if he occasionally did not understand the language. It was a strenuous job for it was of vital importance that each player find his clothes with his instruments on arrival.
演奏旅行というものは、興行面と演奏面の他に、色々と頭と気を遣う要素があります。移動計画は、綿密に作られないといけません。私は鉄道に関しては、からっきしダメでした。でもオーケストラには、ローレンツ・へバーというビオラ奏者と、運営幹部の中に1人、タイムテーブルの達人がいるのです。私も形だけのものなら作れるのかも知れませんが、ヘバーが居なかったら、ベルリン・フィルハーモニーが何度も行った演奏旅行を、私は成功裏に切り盛りできなかったと思っています。というのも、鉄道移動の計画は、人間だけでなく、楽器やそれ以外の荷物もあるからです。ケースの数にして77個、これは専用の貨車が必要です。人間が急行列車で移動する際に、並行して、というわけに行かない場合が多く、本番終了後、即刻先に発送しないといけません。国境を越える際には、税関職員に対し、事前に国境通過希望の日時を伝えねばなりません。その際には、貨車の中身をリストにして渡すのです。楽器ケースは貨車への詰め込み用に、巧みにデザインしてありますし、メンバー達が着る衣装の数もすごいので、これは特別に作られた「衣装箱兼タンス」を使います。荷物全体の責任者は、オーケストラのメンバー達から2人が担当します。この2人をサポートするのが、フランツ・ジャストラウという随行員です。彼はどこへ移動する際にも、たとえその土地の言葉がわからない場合があっても、その場その場で色々な人々と友人関係を築いてゆくよう、心がけるのです。メンバー一人一人が、もれなく自分の衣装と楽器を、到着したらちゃんと手に取れる、これは絶対に欠かせません。だからこそ、ここで書きました「移動計画」は、七転八倒な仕事なのです。
112
There were fairly good halls all over the Continent, but the different sizes, and especially the varying acoustics, required different seating arrangements for the orchestra. At first a short “seating rehearsal” was held two hours before each concert. But then one of the players with a special talent for that sort of thing began to make a platform plan for every hall in which we appeared. We kept the diagrams on file and, when the orchestra returned again, the seating could be quickly settled.
ヨーロッパ本土には、とても素晴らしい音楽ホールと呼べるものが、どこにでもありました。ただ、広さや収容観客数、そして特に音響はホールによって様々で、演奏するオーケストラ側は、それに合わせた奏者の配置を考えないといけません。最初のうちは、開始2時間前に「配置リハーサル」なるものを、短時間おこなっていました。でも奏者達の中に、この手の達人が1人いたのです。ホールごとに配置を変える、その基盤となるものを作ってみせたのです。私達はホールごとの配置図を記録として残し、またその会場で公演を行う際には、素早くセッティンができるようになったのです。
113
At first the billeting of the orchestra in each town was also a complicated problem, but in that, too, experience led to efficiency. Snorers and non-snorers had to be well separated. It was important to get the players quickly settled when they arrived.
宿の部屋割も、訪問地ごとで面倒な問題が、最初のうちはありました。でもここでも、経験の積み重ねが、次第に功を奏するようになってゆきます。いびきをかく人達と、かかないひ人達を、キチンと分けないといけません。宿に着いたら、ササッと部屋に落ち着く、これは重要なことなのです。
114
But it was not I who did all the organizing. The orchestra members themselves became very ingenious. Often they had to travel for weeks in railway carriages, and so they started to organize a seating plan to which each member had to submit. There were the smokers and the non-smokers, there were the skat players and there was the Rummy Club, there were the readers, and there were the talkers. They were all placed according to their various interests. Occasionally I was invited by a particular group, a welcome honor on those long and often tiring journeys.
でもこう言ったことは、私一人で全て切り盛りしたわけではありません。オーケストラのメンバー達は、次第に自分達で、思いつきが冴え渡りはじめます。何週間もぶっ通して、鉄道による移動を強いられることもしばしばでしたから、座席表を自分達で作り出したのです。これには全員が従うように、という条件付きです。喫煙者、禁煙者、トランプをしたい人、飲んで騒ぎたい人、読書をしたい人、お喋りをしたい人、と言った具合です。全部、各人の事情や好みにあわせての配置です。私も色々なグループに呼んでもらえることが結構あって、長く疲れる移動にあたって、こんな風に歓迎してもらえるのは、嬉しく有り難いことです。
115
The organization and building up of these tours was for me a wonderful combination of friendship and of work. I knew to what Furtwängler aspired, and I knew the orchestra’s ambitions. The relation between the orchestra and their conductor, in whom they had absolute faith, was the basis of my own position with them. From the moment that they had confided to me the management of their tours they gave me their complete confidence. This perfect relationship between Furtwängler, the orchestra, and myself lasted until I had to leave them all and they were forbidden to have any more to do with me — when, under Hitler, I became persona non grata.
こう言った演奏旅行を、計画して、実行段階でまた作ってゆく、私にとっては、人間関係の構築と仕事の遂行という、両方が素晴らしい形で組み合わさった状態でした。フルトヴェングラーが何を強く望んでいるか、そしてオーケストラ側は何を強く欲しているか、私はしっかりと頭と心で理解していました。オーケストラと彼らが戴く指揮者、両者は確固たる信頼を互いに対して持っていて、それは、私が彼らとの立ち位置をとる基礎となっているのです。「演奏旅行のマネジメントは任せたぞ」そう言ってもらえた瞬間に、彼らは私に全幅の信頼を寄せてくれたのです。フルトヴェングラーとオーケストラと私、こんなにも申し分ない関係が続きました。それは、私が彼らの元を離れなければならなくなった日、そして彼らも私との関わりを禁じられてしまった日、つまり、ヒトラーの元、私が「好ましくない人物」となった日に、終わりを告げるのです。
116
When I first took over, the orchestra had no offices. The three executive members divided their different duties among themselves, and dealt with them at their respective homes. Otto Müller, the chairman, always carried everything in his wallet, in which he fumbled as soon as a question arose. I had no office either, merely a combination bedroom sitting-room and a typewriter. Eventually I was given a typist on three afternoons a week—the beginning of the Berlin Philharmonic Orchestra’s office.
私がこの仕事を引き受けた時、オーケストラには事務所というものがありませんでした。運営幹部の3人は、それぞれ役目を完全に分離して担っていて、その処理も自宅で行っていたのです。トップのオットー・ミュラーなどは、何でも自分で抱え込んでばかりいて、問題が起きるたびにお手玉する有様でした。私も事務所がなく、寝室と居間と、そしてタイプライターの組み合わせがあるだけです。やがて私に、タイピストを1人つけてもらいました。週に3日、午後に出勤してもらうのです。これが、「ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団事務所」の出発でした。
117
Step by step the orchestra organization was built up, and one of the first milestones of its road to glory was a special agreement between Furtwängler and the orchestra—they would always give each other the first option on their time. This “marriage” of orchestra and principal conductor was for many years the core of the orchestra’s life, and around this they grouped their engagements under other conductors, and with soloists, and their popular concerts.
オーケストラが組織として徐々に出来上がったものになってゆく中で、現在の(1946年)ような栄光の存在となる、その道筋には、色々な通過点がありました。その最初のうちの一つが、フルトヴェングラーとオーケストラとの間で達した、特別な合意事項です。それは、それぞれの音楽活動において、互いを最優先のパートナーとすること、というものです。オーケストラと首席指揮者との間の、この「結婚状態」は、長年このオーケストラの音楽活動の核となります。そしてこれを軸にして、他の指揮者やソリストの招聘、更には、それまでも抜群の集客力が自慢の各コンサートへの取り組みを、切り盛りしていったのです。
118
Meanwhile, Furtwängler had received several invitations to visit America. Tied up between Berlin, Leipzig, and Vienna, he had little time to spare, yet finally it was agreed that he should accept four weeks as a guest conductor of the New York Philharmonic Orchestra at the end of December 1924. We went on a Hamburg-Amerika liner, and nothing was left undone in Furtwängler’s honor.
一方フルトヴェングラーは、訪米の要請をいくつか受けていました。ベルリン、ライプツィヒ、そしてウィーンと提携していた彼には、時間の余裕など殆どありませんでしたが、最終的には、1924年12月末に、ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団の客演指揮を執るべく、4週間の訪米を受けることにしました。ニューヨークへは「ハンブルク・アメリカ・ライナー」という、大型汽船による直行便を使いました。フルトヴェングラーの名誉に、これ以上のものはありません。
119
Germany was poor in those days, while the United States was flourishing. The hospitality of the Americans was indescribable. From the moment we landed, when an unknown person packed us into a magnificent car to sweep us away to our hotel, until we left, and could hardly enter our cabins for presents, this first American visit was a unique experience. How interesting it was to hear the magnificent American orchestras—the Boston and Philadelphia Orchestras, as well as the New York Philharmonic; or to sit in the Golden Horseshoe of th e Metropolitan and hear the performances of that famous Opera House.
当時ドイツは、経済的に困窮の元にありました。一方アメリカ合衆国は、豊かさを謳歌していました。アメリカの人々の歓迎ぶりやおもてなしぶりは、なかなか言葉で言い尽くせないほどでした。船を降りた瞬間に、見知らぬ人が私達をエスコートして、豪華な車に乗せてくれて、そのままホテルへ直行、最終日にホテルを出て、帰りの船もお土産の量がすごすぎて、なかなか客室に入れないなど、この時の最初のアメリカ訪問は、初めて経験することばかりでした。ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団の他にも、ボストン交響楽団、フィラデルフィア管弦楽団といった、優秀なアメリカの各オーケストラの演奏を耳にして、更には、メトロポリタン歌劇場の「ゴールデン・ホースシュー」を観て、人気のオペラの数々を耳にするのは、とても興味深いものでした。
120
Furtwängler was conducting exclusively for the New York Philharmonic. His first appearance was one of the great successes which are milestones in an artist’s life, and after it there was not a single ticket to be had for his New York concerts. The orchestra took to him, and so did the public. Furtwängler was immediately offered the directorship for the whole season of the following year, but because of his European commitments he could not undertake more than two months’ activities in America. Many of the great international artists were in the United States at that time, and we saw them frequently. At the house of Frederick Steinway, the venerated chief of the famous music firm, such a galaxy of musical genius and brilliance used to assemble as I have never seen elsewhere. I remember a dinner where Casals, Furtwängler, Gabrilowitsch, Landowska, Kreisler, Rachmaninoff, Stokowsky and other famous people were present. Mr. Steinway’s hock was memorable too! Our stay in New York was exciting and strenuous but rushed past us like a dream, and on a quiet and peaceful English boat, where we were treated as “ordinary folk,” we slept our way back to Europe.
この時フルトヴェングラーが指揮台に上がったのは、ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団だけでした。一番最初の本番は大成功、音楽家としてのキャリアの中でも、金字塔とされるものでした。その後はニューヨーク市内でのコンサートは、チケットは完売。オーケストラ側も、そしてニューヨークの音楽ファンも、彼に慣れて、そして好きになっていったのです。早速フルトヴェングラーには、翌年の1シーズンまるまる音楽監督にとのオファーが飛び込んできました。でも彼にはヨーロッパでの仕事が色々あり、アメリカでの活動については、2ヶ月以上のものは引き受けられませんでした。当時アメリカには、国際的に活躍する音楽家達が活動拠点を置いていました。滞在中私達も、彼らと頻繁に面会しました。フレデリック・スタンウェイの自宅にお邪魔した時のことです。有名音楽系企業の、人望厚い経営トップの家には、綺羅星の如き音楽家達が大勢集まってきていて、私などは初めて目にする光景でした。ある日の夕食会に集まった面々といえば、パブロ・カザルス(チェロ)、フルトヴェングラー、オシプ・ガブリローヴィチ(ピアノ)、ワンダ・ランドフスカ(チェンバロ)、フリッツ・クライスラー(バイオリン)、セルゲイ・ラフマニノフ(作曲)、レオポルド・ストコフスキー(指揮)、他にも有名どころが沢山いたのが印象的でした。スタンウェイさんが振る舞ってくれた豚のモモ肉料理も、印象的でした!私達のニューヨーク滞在は、ワクワクする事ばかりで、精力的にスケジュールをこなしてゆきましたが、時間の経つのが夢のようにあっという間でした。帰りの英国手配の船中では、私達は「一般客の1人」です。ヨーロッパまでは、ゆっくり「オヤスミナサイ」の帰路となりました。
121
For the next two years Furtwängler worked intensely hard. There was an annual visit to America, and the Berlin Philharmonic made several successful tours on which I accompanied them.
その次の2年間、フルトヴェングラーは精力的に仕事をこなしてゆきます。アメリカには年に一度訪問するようになります。私が同行するベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏旅行も、成功を重ねてゆきます。
1927
122
Then in the winter of 1927 the Berlin Philharmonic went to England for the first time. The orchestra and I had frequently discussed our aspirations and desires, and once I suggested, “Why don’t we go to England?” They all laughed at me, and said that I might as well propose a visit to the moon. That was challenge enough, my determination stiffened, and in due course I arranged the tour. We had two concerts in London, and between them went to Manchester. The enthusiasm of the British public was enormous; there was no feeling against the orchestra of their former enemies. Long paragraphs appeared about the wonderful Berlin Philharmonic and great interest was shown in the organization of the tour. For the second London concert Albert Hall was filled to the last seat. I think that except for the Paris success one year later, it was the orchestra’s greatest triumph. After that they went to England every year, their English tours becoming more and more extensive, until Hitler at last estranged the Berlin Philharmonic Orchestra from its British public.
1927年冬、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は、初のイギリス訪問を果たします。それまでもオーケストラと私は、自分達が強く望んでいることや、やれたら良いねと思うことについて、度々話し合ってきました。ある時私からの提案で「イギリスに行ってみない?」これにはオーケストラ全員が笑い飛ばして、そんなの月に行こうと提案しているようなものだ、と言うのです。困難極まりないことは承知の上です。私も一念発起で、しっかりと段取りを踏んで、演奏旅行の計画を立てました。ロンドンでの公演は2回、そして2回目の前に、マンチェスターで1回。イギリスの音楽ファンの熱狂ぶりは、凄まじいものでした。「かつての敵国のオーケストラ」などという感情は、微塵もありません。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の素晴らしさ、そして今回の演奏旅行の企画構成に対する興味関心の高さを、各紙とも大いに紙面を割いて、記事として採り上げてくれました。2回目のロンドン公演では、会場のロイヤル・アルバート・ホールは満員御礼状態。私的には、翌年のパリへの演奏旅行以外では、この時のイギリス演奏旅行は、このオーケストラの最大の成果だったと思っています。この後、毎年イギリスへ行くようになり、公演開催地もますます広がってゆきます。それもこれも、我がベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と、イギリスの音楽ファンとを、遠ざける輩、ヒトラーが現れてしまう前までのお話です。
https://www.youtube.com/watch?v=R0pUmsRDhgM
Carl Maria Friedrich Ernst von Weber (1786-1826)
Der Freischütz; Overture, Op. 77
Wilhelm Furtwängler (1886-1954), Conductor
Berlin Philharmonic Orchestra
Rec. 16 October 1926