英日対訳ミュージシャンの本

ミュージシャンの書いた本を英日対訳で見てゆきます。

英日対訳:ベルタ・ガイスマーTwo Worlds of Music(1946) 第2部 第9章(1933) ナチスに知られる/容認不可 

Two Worlds of Music 

Date of first publication:_ 1946 

Author:_ Berta Geissmar (1892-1949) 

ナチスと戦争~2人の指揮者と共に 

フルトヴェングラーとビーチャムを支え続けたマネージャー 

初版:1946年 著者:ベルタ・ガイスマー 

NEW YORK 

Creative Age Press, Inc. 

COPYRIGHT 1946 BY BERTA GEISSMAR 

 

https://www.fadedpage.com/showbook.php?pid=20210405 

本拙訳の原本はこちらからどうぞ 

 

 

PART TWO 

第2部 

 

_Hitler Germany, 1933-1935_ 

ヒトラー政権下のドイツ 

 

CHAPTER NINE 

 

213 

On January 30, 1933, the Third Reich was proclaimed and Adolf Hitler became Reichskanzler. While a transformation, the extent of which few people realized at the time, took place in Germany, the Berlin Philharmonic Orchestra paid its annual visit to England, Holland and Belgium. We had played our last engagement abroad at the Hague on February 22, and were on the train to Bielefeld to give the first concert on German soil since Hitler’s coming to power. 

1933年1月30日、ついにドイツ第3帝国が、アドルフ・ヒトラーの首相就任により、その発足が世界に宣言されました。国内の変化が、当時殆どの人々が気づかなかった程度に、ドイツで起きていた間、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は例年通り、イギリスからオランダ、そしてベルギーをめぐる演奏旅行中でした。国外での演奏を最後に終えたのがハーグで、2月22日のことでした。ここからビーレフェルト行の列車に乗って帰国し、ヒトラーが政権を取ってしまったドイツでの、最初の公演地へ降り立つことになりました。 

 

214 

One of the diners on the train was reserved for members of the orchestra. There were a few strangers present, but we hardly noticed them. A friend had joined us shortly after crossing the frontier, one of the many German music lovers who managed to arrange their business journeys to fit in with the orchestra’s schedule. 

食堂車の内の1両は、楽団員のために貸し切りとなっていました。それでも関係者以外の人達が数名居たのですが、私達はほとんど気にも掛けませんでした。国境を越えるとすぐに、私達の顔見知りが1人テーブルに加わります。ドイツの音楽ファンの1人で、オーケストラの移動日程に合わせて、出張の日程もそれに合わせてしまうくらい、熱烈なファンの方です。 

 

215 

Holland at that time was in the throes of a “Mengelberg crisis,” for Mengelberg had changed his residence to Switzerland, allegedly to evade the increasingly high taxation in Holland. The orchestra was in high spirits after a successful tour and chattered freely. I joined in the conversation and discussed the question of taxes with Furtwängler, who had owned a house in the Engadine since 1924, and I jokingly suggested that he should follow Mengelberg’s example. 

当時オランダは、面倒な国内状況にありました。「メンゲルベルク危機」と言って、指揮者のウィレム・メンゲルベルクが、オランダの高額になってゆく納税を避けようと、スイスに移住してしまうという事態が起きていたのです。この時オーケストラは、そこまでの公演が盛況で気持ちが高ぶっていて、好き勝手にお喋りをしていました。私が加わっていたのは、フルトヴェングラーの税金にかかわる話題で、彼は1924年以降エンガンディーンに家を持っていましたから、私は冗談半分に、メンゲルベルクみたいにしてみたら、などと勧めるようなことを言ってしまったのです。 

 

216 

No sooner had we arrived at Bielefeld than our music-loving friend came to us in consternation and excitement. One of the strangers in the dining-car had been a high S.S. leader who had sat and listened to every word we spoke. He regarded us as “anti-National” criminals, threatened to order the boycott of the Bielefeld concert, to report us to Berlin, and so on. Since I was the only woman traveling with the orchestra he had assumed that I was Frau Furtwängler, and was aghast to hear the wife of such a prominent man express the views that I had. Actually, the first Frau Furtwängler was Scandinavian and the prototype of Hitler’s “Aryan” ideal. Our friend was loath to let suspicion rest on an innocent lady, but at the same time thought it inadvisable to direct the Nazis’ attention to Furtwängler’s secretary, since—as I was to learn later—I had been regarded with displeasure by the Nazi Party and had been on their black list for some time. He therefore explained that the lady concerned was merely a friend of the orchestra. 

ビーレフェルトに到着するとすぐに、先程のファンの方が、驚いた様子で興奮しながら私達の方へやってきました。先程食堂車に居た「関係者以外の人達」の1人が、なんと、ナチス親衛隊「SS」の高官だったというのです。私達の会話を、一言一句、座って耳を傾けて聴いていたとのこと。その男は私達を「国家に反逆する」犯罪者達と見なし、ビーレフェルトでのコンサートはボイコットする命令を出すぞと脅迫めいたことを言い、私達のことをベルリンに報告するだの、そんなようなことを言っていたというのです。楽団員と同行していた女性が私一人であったことから、この男は私のことをフルトヴェングラーの妻だと思ったようで、国家にとって重要な人材の妻たるものが、こんな見識を持つとは、呆れて物が言えないと思ったのです。実際はフルトヴェングラーの最初の妻は、それこそヒトラーの言う「アーリア人種」の理想形である、北欧の人です。先程のファンの方は、何の罪もないご婦人に、疑いがかかっていることに、ただ指を指を咥えているのは嫌だが、同時に思うのは、ここでフルトヴェングラーの秘書にナチスが目をつけるのは、賢明ではない、なぜなら、後で私は知ることになるのですが、実は私は既に、政権発足以前から国家社会主義ドイツ労働者党から「好ましくない人物」と見なされていて、しばらくの間彼等のブラックリストに載っていたことがあったのです。なのでこのファンの方は、私のことを、オーケストラ側が認知しているお友達に過ぎない人だ、と説明してくれたのです。 

 

217 

Argument waxed hot over this incident and dragged on throughout the afternoon. Finally, the concert took place. The local Nazis apparently did not want to risk interfering with Germany’s famous orchestra. 

このことについて、団員達の会話が熱を帯びてしまい、午後中続きました。最終的には、ビーレフェルトでのコンサートは執り行われました。ナチスの党支部も、ドイツ国民皆が大好きなオーケストラの邪魔をするような、リスクは犯したくないというのが、ミエミエでした。 

 

218 

This was our return to Germany—now Hitler’s Germany. Our initiation into its new code of ideals had not been long delayed. The Nazis were already swollen with their new importance—their false ideology. What did it mean to them if the Berlin Philharmonic had won honor, success and fame all over the world? What did they know of real culture? They were far too taken up with what was or was not in accord with “national sentiment” to respect the traditions of art and science, let alone those of free speech or free opinion. 

ドイツへの凱旋、というかヒトラーが政権をとってしまったドイツへの凱旋は、こんな感じになってしまいました。国家にとって何が理想か、その新しい価値観の世界へ私達が飛び込んでゆくのは、そんなに時を置くことは出来ませんでした。既にナチスは、彼らにとって新たな重き価値観(誤ったイデオロギー)で、既に頭の中は一杯だったのです。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団が、すでに世界中で、誇りと成功と名誉を恣にしていたとしても、彼らにとっては何の意味もありませんでした。文化とは本来なんであるかなど、彼らにとっては知る由もありませんでした。この国に受け継がれてきている、様々な芸術や科学技術、ましてや自由にものを言ったりすることや、自由に意見を持ったりすることについて、それを尊重するためには、彼らの言う「国民感情」と照らし合わせて、合うか、合わないか、それを吟味するのに、とてつもないくらい躍起になっていたのです。 

 

219 

After our return this incident had a long sequel, and crystallized finally into one of the customary “denunciations.” Hitler was handed a memorandum accusing Furtwängler, among other things, of depositing abroad the large fees from his foreign engagements, assisted, of course, by his “Jewish” secretary, while the orchestra was left without salary for months at a time. Actually, the exact opposite was true. Often during this unsettled period of political change, Furtwängler did not draw his own fees, in order not to jeopardize the salary of the orchestra. However, that report to Hitler gave us an inkling of things to come. 

この演奏旅行から戻った後、この時の一件が、その後長く尾を引きました。そして、そこから習慣的に何度も繰り返される「通告」の一つとして、具体化してしまったのです。ヒトラーが受け取ったメモには、フルトヴェングラーに対する糾弾が色々と記されていました。その中には、外国公演での巨額の収益を、国外の口座に預けている、それは当然「ユダヤ人」の秘書の後押しがあり、その一方で楽団員達は、もう何ヶ月も給与が支払われないまま放置されている、というものでした。実際には、これとは真逆のことが正しい情報でした。政情不安定なこの時期には、よく行われていたことですが、フルトヴェングラーは自分の給与を絶対に引き出しませんでした。楽団員の給与支払いが危うくなるのを、なんとしても阻止するためです。それなのに、ヒトラーへのこの報告では、まるで私達が、そうしかねないという内容だったのです。 

 

220 

I remember at that time a constant feeling of vague uneasiness. How could it have been other than vague? How could one foresee what was to come? My work had taken me across the world, but, with many others, I had made the mistake of not watching political events at home. I had never read Mein Kampf and had never taken the problem of Hitler seriously. Our activities were not connected with propaganda and politics, their object was music, music and nothing else. What could have been more in the interests of the real Germany than our work in the cause of music? How could one imagine that even matters of art and culture would henceforth be handled in a hypocritical and arbitrary way? Under the cover of national sentiment and the new concepts tragbar or untragbar (admissible or inadmissible) the lust for power of mediocre minds was given free rein. No achievement was to be recognized unless it originated from the Nazis themselves and was acknowledged by their own propaganda. “Art” and “values” had no objective significance for them, except as means to an end. 

当時私は、何かはハッキリとわからない不安な気持ちを、ずっと持っていたことを憶えています。「ハッキリとわからない」以外に、なり得ると思いますか?これから何が起きるかなど、分かる人なんていますか?私は自分の足元の、政情をしっかりと見るということを怠るという、間違えを犯してしまっていたのです。「我が闘争」を全然読まず、ヒトラーが台頭したらどんな問題が起きるか、真面目に考えていませんでした。私達が普段していることは、プロパガンタとも政治活動とも無縁であり、その目的は音楽であり、音楽以外のものはなにもないのです。本来の姿のドイツにとって、「音楽のため」とする私達の取り組みよりも、国益に叶うことなんて、そんなのあり得ますか?芸術活動や文化活動が、以後ずっと、偽善に満ちて恣意的なやり方で弄ばれることになるなど、想像できる人なんていますか?「国民感情」という金科玉条と、「容認可/容認不可」なる新しいコンセプトの下、権力に強欲な凡庸共が、好き勝手にやることをについて、お上のお墨付きを得てしまったのです。いかなる計画も、ナチス自体からの発案で、なおかつ、彼ら自身のプロパガンダの中に認知されていない限り、認められなくなってしまったのです。「芸術」とか「価値あるもの」というものは、ナチスにとっては、自分達の目的を達成するため、それ以外では、客観的な重要性など何もないというわけです。 

 

221 

Few realized then the ultimate aims of the Nazis. The new laws were not yet in existence, but coming events cast their shadows before. Rumor of “racial” discrimination spread, and it began to be whispered that the Jewish members of the orchestra would soon no longer be tragbar. 

この時点では、ナチスの究極の目的が何なのか、気づいている人は殆どいませんでした。この後次々と出てくる新たな法律は、この時点ではまだ存在していませんでした。でもポツポツと起こりだしていたことは、その影を事前に落とし始めていたのです。「人種」に基づく弾圧が起こる、そういう噂が広まっていました。それは、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団ユダヤ系の団員達が、まもなく「容認可」でなくなるだろう、というものだったのです。 

 

222 

Furtwängler had many interviews with various people. Yet he never thought for one moment that anybody would seriously interfere with his work or his responsibilities. He was an idealist, convinced that he need only explain things to put everything right. His faith in himself gave him courage to take a stand and to voice his demands again and again to the leaders of the Reich. 

フルトヴェングラーは色々な事情を抱えた人々から、沢山相談を受けていました。彼の音楽家としての活動や、抱えている様々な仕事について、誰かが深刻な影響を与える形で邪魔してくるなど、彼は1秒も思っていませんでした。彼は物事を判断するのに、現状ではなく理想に引っ張られる人ですから、何でもかんでもキッチリさせるよう、物事を説明する必要がある、それだけなんだという、信念を持っていました。その信念が勇気となって、政府指導者達に対しても、自分の立場を明確にして、言いたいことは何度でも言うようにしていたのです。 

 

223 

Many posts in the new state were in the hands of unqualified and inexperienced people, Party members, quickly rewarded with high positions for their loyalty to Hitler. Knowing their incompetence, one expected, accordingly, to see them disappear again at an early date, and hoped that common sense would take the place of Party frenzy. It was obvious at first, that it was mainly the “small fry” clamoring for power and influence who caused such confusion. One was hopelessly at their mercy, for the so-called “leaders” were generally inaccessible. 

新しい国家体制では、多くの役職が、能力も経験もないような連中の手に落ちていました。ナチ党の党員達です。ヒトラーに忠誠を示せば、すぐさま高い地位をご褒美にもらえたのです。連中は無能だと知る人は、それ故に、早晩また消え去るだろうし、そうやって狂った政党を、常識人が取って代わるだろうと、期待していたのです。当初ハッキリしていたのは、いわゆる「雑魚ども」が、権力や影響力をよこせと喚いて、このような混乱を引き起こしたということでした。いわゆる「指導者達」と呼ばれる人達は、大概は連絡など付きませんから、喚く連中は、どうにもならないくらい、やりたい放題だったのです。 

 

224 

Furtwängler was determined not to submit to arbitrary encroachment upon his sphere of work—the sensitive, artistic organization of the Berlin Philharmonic Orchestra. He made no secret of his view, and the Nazi authorities soon heard of it. Perhaps they did not feel sure of themselves on this question, important as it was to foreign opinion. At any rate, for some reason, the respect Furtwängler enjoyed prevented, for the time being, a Nazi-engineered catastrophe overtaking the orchestra. 

フルトヴェングラーは意を決し、自分の仕事のテリトリーである、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団という、繊細な芸術集団について、勝手な邪魔は許しませんでした。彼は自分の言いたいことは、包み隠さず発信して、ナチス中枢の耳に、時を置かず入ってゆきました。おそらくナチスは、この件に関しては、いわゆる「異質/有害」な思想を持つ上で重要なのかどうか、確信が持てなかったのでしょう。いずれにせよ、何らかの理由で、フルトヴェングラーに対する世間の尊敬の念もあり、しばらくの間は、ナチが作り上げた破壊行為が、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に及ぶことはありませんでした。 

 

225 

At that moment, as sometimes happened in those days of upheaval, a new personality suddenly appeared on the scene, an aristocratic landowner, a flying officer with Goering in the Great War and a passionate music lover. Although an early Party member with access to all authorities, he was apparently a man of understanding and of decent character. In the continual unauthorized interferences with individual liberties that now occurred, that type of person—of the Party and yet possessing a cultural background, able to make a stand where ordinary people could not−-proved to be a temporary salvation for many institutions. He was introduced to Furtwängler and, by agreement with the authorities, was appointed Kommissar to the Berlin Philharmonic Orchestra. Thus the orchestra gained a go-between without whom the growing mistrust of the Nazis would have made the continuation of work impossible. 

その頃、当時の激動の時代に時折起きていたことですが、新たな人物が現れます。上流階級の大地主の家に育ち、第1次世界大戦ではエース・パイロットだった、ヘルマン・ゲーリングです。彼は熱心な音楽ファンでもありました。早い段階からナチ党に入り、あらゆる方面に顔の効く人物ではありましたが、他人を理解する心と考えを持ち、立派で礼儀正しい人物であることは確かでした。個々に勝手に振る舞う連中が、執拗に、独断で妨害行為を続けることが、当時発生していました。そんな状況下にあって、彼のような、ナチ党の関係者でありながら文化的な背景を持つ人物は、並の人間には決して出来ないような、立場を明確にできました。つまり、多くの団体にとっては、一時的でも救いを求めることが出来る存在となったのです。彼はフルトヴェングラーに紹介され、政権中枢の各所の了解のもと、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に国側の運営委員として加わることとなりました。かくして楽団は、国との仲介役を得たのです。彼が居なかったら、ここまでナチスに目をつけられてきたことの積み重ねにより、活動継続が不可能になっていたことでしょう。 

 

226 

In the meantime, I had grown more conscious of the strange times we were living in, but was still without the least realization what it might mean for me. I was of Jewish origin and Protestant upbringing. Most of the old, cultured Jewish families who had lived in Germany for centuries had assimilated themselves to the national life. “The Jewish problem,” as Hitler created it, simply did not exist. 

一方私の方は、当時の生活環境に異変が起きていた時代となっていたことには、以前よりは感づくようになってはいたものの、それが私自身にとって、どういう意味を持つのかを、依然として殆ど自覚できていませんでした。私はユダヤ系であり、プロテスタントの教義のもと育ちました。ドイツに何百年も住まう、ユダヤ系でも古くからの知識教養層の各家系は、変わりゆく世の中にこれまで適応してきました。「ユダヤ人問題」など、ヒトラーが勝手に産み出したものであり、存在などしませんでした。 

 

227 

From the beginning of the Nazi regime, Furtwängler had declared me to be indispensable to him and his work. Through my efforts the orchestra had in many respects had been made independent. Their frequent tours, mostly the result of my initiative, were financially and artistically highly successful, and had become an essential part of the orchestra’s life. 

ナチス政権発足当初から、フルトヴェングラーは「君が居なければ、僕も、僕の仕事もありえない」と、ハッキリ言ってくれてました。私も色々頑張ったせいか、この楽団は多くの面で、一本立ち出来るようになっていました。演奏旅行に行く回数も増えましたが、大半は私がイニシアチブを取ってきたからです。収益面も演奏面も大いに成功を収め、演奏旅行は、楽団の活動には無くてはならないものとなっていたのです。 

 

228 

One afternoon in March, Lorenz Höber, who had been a member of the Orchestra Committee for many years, the new Kommissar, and I were sitting in my office. After a few irrelevant remarks, Höber suddenly flourished a piece of paper. 

3月某日の午後、ビオラ奏者のローレンツ・へバーと、私の事務所で座って話をしていたときのことでした。彼は長年楽団の運営委員の一人で、この時新たに、国側の運営委員となっていました。なんだかちぐはぐなことを2つ3つ口走ったと思ったら、突然、飾った言い方で、を1枚読み上げだしたのです。 

 

229 

“I have here,” he said, “a letter from Professor Havemann [then head of the Fighting League for German Culture], concerning the orchestra. He writes that the Jewish members of the orchestra and, of course, Dr. Geissmar, are no longer tragbar in the New Germany.” 

「ここに、国立音楽院長グスタフ・ハーヴェマン教授(この時彼は、反ユダヤ主義のドイツ文化運動連盟のトップに在りました)よりの、楽団に関する文書を読み上げる。楽団員並びに、勿論、ドクター・ガイスマーにおいても、ユダヤ人である関係者は、ドイツ新政権下では、今後「容認可」とは見なされないものとする。」 

 

230 

At first I did not take him seriously. Höber was always full of fun, and I thought this was one of his usual jokes. Eventually, however, he reluctantly handed me the letter, and when I found his words confirmed I felt as if I had been struck by lightning. . . . I began to understand. 

最初、私は真に受けませんでした。ローレンツ・へバーは、いつも笑いと冗談を振りまく人で、この時も「あ、いつものだ」と思っていました。ところがです。なんと彼は、納得いかない様子ながらも、その読み上げた紙を、私に手渡しました。彼が先程言った一言一句は、冗談ではありませんでした。そのことを、正式に確認してしまった私は、雷にでも打たれたような気分でした…私はようやく、事態を理解し出したのです。 

 

231 

Untragbar, amazing word! Why should I be untragbar? I had always served the orchestra and its chief not only with integrity, but with the greatest fervor and passionate devotion. My position was such that the new Nazi legislation so far did not apply to me. But, of course, I could not fathom the depth of cunning to which the Nazis descended in cases beyond their legal grasp. 

「容認不可」だって、上等だよ、何で私なのよ、それが?!ずっと楽団とマエストロのために尽くしてきたのに、それも、単に真面目にやってきただけじゃない、身も心も打ち込んで、全身全霊で愛し抜いてきたのに!私の楽団での居場所と役目は、新参のナチス政権からすれば、私には充てがえないというの?でも、今更言うまでもなく、こんな狡猾なこと、ナチスが政権を盗った場合は、やるに決まっている、そこまで深読み出来なかったのは、私自身だったのです。 

 

232 

Professor Havemann, the author of the ominous letter, was a very doubtful character. Long before Hitler came to power he had secretly been a Party member. He was a drunkard, no girl student at the Hochschule für Musik where he taught was safe from him, and he was always in debt. His fellow Party members later discarded him and circulated among the authorities a bulky document enumerating all the accusations against him. That, however, was yet to come. For a long time, pompously officiating in Party uniform, he interfered unopposed and did a great deal of harm. Everyone was helpless against the methods of terrorism he applied under cover of Party authority. When anything annoyed him, Havemann was in the habit of catching his victim on the telephone and raving in an uncontrolled torrent of words. I did not know him personally but one day he rang me up. Without any preliminaries he shouted at me, “Dr. Geissmar, I have just seen the program for the Brahms Festival in Vienna. You can take it from me that this Festival will not take place as planned. Your Jewish influence is indubitably responsible for the choice of soloists.” (They were Huberman, Casals, and Schnabel—the engagement of the latter instead of Backhaus, then the great favorite of Hitler, was particularly galling to the Nazis.) “We shall soon get rid of you, you may be sure,” he roared. Before I could open my mouth he rang off. 

グスタフ・ハーヴェマン教授という、この縁起でもない文書を書いた人物は、とんでもなく信用できない人格の持ち主でした。ヒトラーが首相の座につくずっと前から、人知れず彼は党員として活動していました。酒癖が悪く、勤務先の国立音楽院の女子学生は、彼に捕まったら終わりでした。更に彼は、常に借金を抱えていたのです。彼が同胞とした党員達は、後に彼を除名に追い込み、党幹部に対し、彼の悪行三昧を洗いざらい書き切った、分厚い報告書を提出しました。ただ、この文書の一件の時は、まだ彼は党員でした。偉そうに党の制服を身に着けて、抵抗する者が居ないことをいいことに、干渉の限りを尽くし、人を傷つけるようなことを沢山行うことが、長い間続きました。気に障ることがあれば、その人を捕まえて生贄とし、電話口で喚き散らし、自制心のかけらもなく罵詈雑言を浴びせまくったのです。私は個人的には面識がありませんでした。ところがある日、彼が電話をかけてきて、前置きもなく、こう怒鳴ったのです「ドクター・ガイスマー、ウィーンで開催予定のブラームス音楽祭のプログラムを、たった今見た。君の理解力なら分かるだろう、この音楽祭は計画通りには実施されない。ソリスト達の人選を見れば、君がユダヤ人であることに原因があることは、明々白々だ。」(バイオリンでポーランドのブロンスラフ・クーベルマン、チェロでスペインのパブロ・カザルス、そして、ピアノでオーストリアのアルトゥル・シュナーベルです。シュナーベルについては、ヒトラーの大のお気に入りだったヴィルヘルム・バックハウスを選ばなかったのが、特にナチスの癇に障ったのでした。)「もう覚悟はできているだろうが、君は直ちにクビにする。」そう叫ぶと、私が一言も発しないうちに、一方的に電話を切ってしまいました。 

 

233 

The program for the Brahms Centenary Festival to be held in May 1933 had been fixed by the Vienna committee in agreement with Furtwängler and the Deutsche Brahms Gesellschaft. As usual, since Furtwängler was chairman of the Brahms Gesellschaft, I had assisted in the preparations. Vienna still had a free hand and the power of the Nazis came to an end at Germany’s frontiers. Needless to say, the Brahms Festival took place exactly as planned. Havemann’s threat was without effect for the moment. The question of my dismissal, so categorically demanded by his letter, was temporarily dropped. The personnel of the orchestra also remained unchanged. 

このプログラムは、1933年3月に実施される予定の、ブラームス生誕100年を記念した音楽祭の為のものでした。組んだのはウィーンの実行委員会で、フルトヴェングラーとドイツ・ブラームス協会も承認済みでした。通常通り、フルトヴェングラーがドイツ・ブラームス協会の会合では、議長を務めることになっていたため、私はその準備を手伝いました。当時ウィーンは、まだナチの魔の手が及んでおらず、ドイツ国境まででした。当然、その時の音楽祭は、完璧に予定通り実施されました。この時は、グスタフ・ハーヴェマンの脅しは、功を奏さなかった形となりました。私のクビの件は、彼は絶対だと言っていたものの、取り敢えず実行されませんでした。楽団の人的布陣も、変えられずに済みました。 

 

234 

Meanwhile, continuous changes and interferences in every institution throughout Germany went on, illegally and arbitrarily. The slogan “The voice of the people” was invoked to justify everything: envy, lust for power, and robbery were rampant under the banner of the glorious “New Germany.” Yet many people, so far not directly involved, did not realize what was at stake, and I remember someone on intimate terms with the Mendelssohn family and a close friend of the late Joseph Joachim saying quite seriously to me, “We are approaching wonderful times.” Wonderful indeed! 

そんな中、ドイツ全土で、あらゆる組織や団体が、非合法で且つ独善的に、有り様を変えさせられたり、活動を邪魔されたりということが、ずっと続いていました。「人々の声」というスローガンに焚き付けられて、何をやらかしても正当化されたのです。「栄えある新生ドイツ」というバナーの下、羨望、権力欲、強奪が激化しました。それなのに多くの人々が、直接関わっていないせいか、これによって何が失われようとしているのか、気づいていませんでした。今でも憶えていますが、メンデルスゾーン一族と親しい関係にあった人と、亡くなった指揮者でバイオリン奏者だったヨーゼフ・ヨアヒムの親しい友人とが、真顔で私にこう話していました「これから素晴らしい時代が来るよ。」ええ、ええ、本当に素晴らしい時代だこと! 

 

235 

March 21st was the official inauguration of the Third Reich. It was a great day for the Nazis, enhanced by a brilliant, clear sky. I went for a walk through the Tiergarten, budding in the early spring, swarming with S.A. men and couples of Hitler-Jugend who for the first time dared openly to display their uniform. I was depressed, but I still had no vision of the fateful course events were to take. On my solitary walk, my thoughts turned to the cause of the Berlin Philharmonic Orchestra to which Furtwängler and I had devoted so much love, energy, and care. Germany owed an immense debt to Furtwängler. Undisturbed work was a basic requirement for conserving his nervous energy, and I fervently hoped that he would be allowed to remain free from interference. 

3月21日、「ドイツ第3帝国」正式発足の日となりました。ナチスにとっては素晴らしき日、輝くばかりに雲ひとつ無い青空が、これに華を添えていました。私はこの日散歩にでかけました。ベルリンの中央公園「ティーガルテン」は、早春の芽吹きの中、人がごった返していました。ナチスの突撃隊SAの男達、それから、同じく青年組織「ヒトラー・ユーゲント」、皆これみよがしに、制服姿をお披露目しようと言わんばかりの様子でした。私は心が潰されてしまいました。それなのに、依然として、これからもっと酷いことが、次々と起こるその様子が、全く見えてきませんでした。一人寂しく歩いていると、フルトヴェングラーと私とで、愛情を注ぎ、気力と体力を尽くし、手塩にかけた、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の理想や目標に、私は思いを馳せていました。ドイツはフルトヴェングラーに、大きな大きな借りがあるのです。彼の気力を挫かないためには、邪魔が入らず仕事をできることが基本です。どうか彼には、何の邪魔も入らないでほしい、私は強くそう願いました。 

 

236 

A gala performance of Die Meistersinger at the State Opera, with Furtwängler conducting, had been arranged to celebrate the great day of the nation. A few days before, Generalintendant Tietjen, the head of the Prussian State Theaters, had inquired if Furtwängler would be available, for Hitler had expressed the wish that he conduct. Hindenburg would be present. Attendance was by invitation only. I was given a seat in my usual box. The fact that I went shows how little I realized how matters really stood. 

その「素晴らしき日」を国家が迎えたことを祝うべく、「ニュルンベルクのマイスタージンガー」のガラ公演が、フルトヴェングラーの指揮のもと、国立歌劇場で執り行われることになりました。この計画が決まる数日前のこと、プロイセン国立歌劇場総監督のハインツ・ティーチェンから、確認の問わせがあったのです。フルトヴェングラーの予定は大丈夫か、というのも、ヒトラーが彼の指揮を希望しているからだ、というのです。ヒンデンブルク大統領が出席し、当日は招待客のみとのことでした。私には、いつものボックス席を確保されました。私がのこのこ出ていくなんて、どういう状況なのか、私が全く分かっていない、良い証拠ですよね。 

 

237 

The Staatsoper was filled with unfamiliar faces and uniforms. Furtwängler conducted, ill as he was with incipient influenza. During the first interval he was commanded to the presence of the Führer who sat in the middle of the circle. I was only a few yards away, and so was able to see an ecstatic Hitler grasp the hands of Furtwängler who was as pale as death. Before the last act all windows were thrown open, and the sounds of fanatical youth marching in a torchlight procession in honor of their Führer filled the Opera House. 

国立歌劇場の中は、いつもと違う顔ぶれの人々が、制服を着て埋め尽くしていました。指揮をするフルトヴェングラーは、インフルエンザにかかりばなでした。彼は最初の幕間で、党幹部が陣取っている席の真ん中にいた総統閣下のもとへ顔を出すよう、命じられていました。私の居たボックス席から、ほんの直ぐ側の距離でした。ですから、死人同然に顔色の悪いフルトヴェングラーを、ヒトラーが興奮して「イッちゃっている」様子で、両手を握りしめるのが、良く見えました。最終幕の前に、劇場の窓が全部開けられ、熱狂した若手党員達が、松明行列で総統閣下を讃える音が、国立歌劇場内に響き渡りました。 

 

238 

The rest of March 1933 was a hectic period of uncertainty and harassment. Events preceding the first of April 1933 in Germany were reminiscent of the Dark Ages. No atrocities reported in the foreign press could equal in horror those which actually occurred. The Nazis used the outcry abroad as an excuse for tightening the screw at home. To this day I do not know who was the originator of the idea of the unrestricted boycott of the Jews. Like a nightmare, it was suddenly there. If only the world had realized from the very beginning what great gamblers the Nazis were! They seemed to know quite well that many of the protests “by foreign powers” were only nominal, and the rest meant merely condemnation without action. 

この1933年3月は、その後も、不透明感と頭を悩ますことが続く、騒々しい日々となりました。1933年4月1日がくるまで、色々と行われた出来事は、暗黒の時代がこれから来ることを、示唆していました。諸外国で、ドイツ国内で起きていた残虐行為が新聞紙面に載っていましたが、実際に起きていたことは、紙面に書かれていることよりも酷いことでした。ナチスは、国内の締め付けを強化する口実として、諸外国への抗議活動を利用しました。ユダヤ人排斥運動を、ここまでやりたい放題やるなんて、一体誰が考え出したのだろうと、今でもわかりません。悪夢を見るがごとく、それは突如発生しました。どうして世界は、もっと初っ端から、ナチスが酷い博打に打って出たことに気づいてくれなかったんだろう?!どうやら奴らは、「外国の力」を借りた抵抗など、大半が有名無実で、残りはせいぜい、ギャーギャー騒ぐけれど行動は起こさない、それをしっかり見極めていたようなのです。 

 

239 

By the end of March a crisis was approaching. One day without warning, a notice prohibiting Jewish employees from working appeared on the front pages of the newspapers in heavy type. It was not the “Civil Servants’ Law,” later to be promulgated; in fact, it was no law at all. It caused an enormous panic because neither employers nor employees knew what to make of it. An indescribable insecurity pervaded, and rumors of the impending boycott hung heavily over the people. They were torn by anguish and uncertainty. 

3月の終わりにかけて、一つの危機が起きようとしていました。ある日突如、新聞各紙の一面見出しに、「ユダヤ人被雇用者の就業禁止」と、太文字で掲載されたのです。後に公布されることとなった「公務員復権法」のことではありませんでした。実際、「就業禁止」を謳った法律など、まだ存在しませんでした。雇用側も被雇用者も、これをどう捉えて良いか分からず、とんでもない混乱が起きてしまったのです。この時世間に広まった不安感は、言葉で説明するのは中々難しいです。そして、いずれ排斥運動が起きるだろうという噂が、人々の間に重苦しく広がっていました。人々は心身に苦痛を憶え、先が見通せないことに不安を感じ、身も心も、そして互いの関係も、引き裂かれてゆきました。 

 

240 

There were whispers of American intervention, of continuous government meetings, and then of a “deterioration of the situation” due to (invented) incidents abroad. It was said that the leaders were not in agreement about the boycott, that until the last minute Party officials were in conference with Goering, who was alleged to be against it. Influential voices tried to advise a moderate course. Nobody really knew what would happen; I believe the government itself did not know until the last moment. Finally, on March 31st, it was announced that Goebbels was to speak on the subject on all radio stations at nine o’clock at night. Everybody listened with apprehension to his cunning mixture of sadism, slyness, and empty rhetoric. After a climax, which led everybody to expect the worst, Goebbels announced that the boycott was to come into force on April 1st, and was to last until six P.M. on the same day. At the same time he uttered a threat—obviously intended for foreign consumption—to resume the boycott in the case of “bad behavior”—presumably of the foreign press. 

当時囁かれていたのは、アメリカの介入、政府の各会議の継続、それと(でっちあげの)外国情勢に起因する「世情の悪化」でした。政界の要人達の間では、排斥運動については賛同する状態にはなく、党幹部達の会合では、ヘルマン・ゲーリングが排斥運動については反対している、そのようなことも、まことしやかに囁かれていました。各界で影響力のあるところからは、穏健路線を取るべきだとの助言が、試みられました。誰にも予測がつかない状況でした。政府自体も、その場になってみないと分からないと思っていたのではないか、私はそう見ています。結局、3月31日、ヨーゼフ・ゲッベルスから、午後9時に国内の全ラジオ局を通して、声明が発せられる事になりました。彼の美辞麗句には、弾圧を楽しむような、小賢しさが溢れるような、そんなものが入り乱れた狡猾さが感じられ、皆が不安な気持ちでラジオに耳を傾けていました。声明の山場で、誰もが最悪の事態を予想しました。ゲッペルスは、排斥運動が4月1日に実施され、同日午後6時まで継続的に行うことになる、こう宣言しました。同時に彼は、警告牽制として、明らかに外国での情報開示を念頭に置いたものですが、もしも外国メディアが「悪い行動」に出たならば、排斥運動を再度行う、こう発言しました。 

 

241 

I had been advised to remove myself on the boycott day, because Furtwängler’s attitude toward the dismissal of the Jewish members of the orchestra and of myself made it appear likely that our office would be an object of the “people’s fury,” staged, of course, by Goebbels. Accordingly, in the early morning of April 1st, I went to the Grunewald, outside Berlin, accompanied by the leader of the orchestra, Goldberg, the first violinist, Back, and the two principal cellists, Schuster and Graudan and their wives. We picnicked there, strolled about, and returned late in the evening. 

私は、排斥運動の日は、どこか別のところに居たほうが良いと、助言をもらっていました。というのも、フルトヴェングラーは、ユダヤ系楽団員と私を排除すべしとの考えに、断固拒否の態度を取り続けていて、こうなると楽団の事務所は、ゲッペルスによってお膳立てされてしまった「人々の怒り」の標的となるかもしれなかったからです。なので、4月1日の早朝、私はベルリン郊外の森林緑地グルーネヴァルトへ向かいました。付き添ってくれたのが、コンサートマスターのシモン・ゴールドベルク、第1バイオリン奏者のギルバート・バック、チェロの首席奏者のヨーゼフ・シュスターとニコライ・グラウダン、そして彼等の奥様達でした。私達はピクニックをし、散策して、夕方遅い時間にベルリンに戻りました。 

 

242 

What had been going on in Berlin in the meantime? 

この間、ベルリン市内ではどのようなことが起きていたか、ですが… 

 

243 

Every artifice of demagogy had been used to whip up public opinion. It seemed unbelievable that such infamy was possible in a civilized age. Old and established Jewish-owned firms were assailed by groups of young Storm Troopers, wild with Party frenzy. The nameplates of physicians and lawyers whose ancestors had long been citizens of Germany were covered with mud-colored placards, notices with “Jude,” “Jüdisches Geschäft,” or the Star of David were daubed on the walls of houses inhabited by Jews. Jewish-owned shops were guarded by Storm Troopers who prevented the shoppers from entering. 

世情を煽るために、ありとあらゆる手段の扇動が用いられていました。原始時代じゃあるまいし、こんな酷いことが、この文明化の時代に可能なのかと、信じられない思いでした。ユダヤ系がオーナーの、老舗各社は、ナチス党の凶暴さに感化されたSAの若者達の集団によって、襲撃されてしまいました。先祖代々長きに亘りドイツ国民である、医師や法律関係者の家の表札には、泥色のプラカードが上から貼り付けられ、そこには「このユダヤ人め!!」だの「ユダヤ人お断り!!」だのと書かれていました。あるいは、ユダヤ系の住民の家に壁には、次々と、「ダビデの星」と呼ばれる星印が、落書きされてゆきました。ユダヤ系がオーナーの店舗には、SAが群がって、店員達が入れないように妨害していました。 

 

244 

Nothing happened to the Philharmonic office. The Nazi ventriloquist knew exactly when to produce the “voice of the people.” Our day had not yet arrived! 

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団事務所は、何事もなく済みました。ナチスは、いわば「腹話術師」、人形の口から発せられるのは「人々の声」、いつ「声」を発するか、そのタイミングは彼等のみぞ知る処でした。私達に向けての声は、まだだったようです! 

 

245 

All this organized hooliganism was infinitely upsetting, and almost as upsetting was the sympathy one met. Many people were ashamed and said so. If only they had had the strength of mind to persist! 

この一連の極道行為は、人心を騒がすことこの上なく、あまりにもやりすぎたため、同じくらい同情する声が上がりました。多くの人々が「恥ずべき行為だ」と考え、またそう口にも出しました。だったら、それをやらない勇気はなかったの?! 

 

246 

A few other incidents of these days are still in my mind. The French Ambassador in Berlin, M. François-Poncet, was both fond of music, and exceedingly hospitable, and regularly arranged concerts at the Embassy. Since I sometimes advised on the programs, I was a frequent guest at the Embassy, and on friendly terms with some of the secretaries, and with the First Counsellor, M. Arnal, and his wife, who came from Alsace-Lorraine, and who themselves were charming hosts. 

当時のことで、今でも憶えていることが幾つかあります。当時、アンドレ・フランソワ・ポンセ駐独フランス大使は、音楽好きで、大変寛容な方で、大使館で定期的に音楽会を開いてくださいました。プログラムを何にするか、大使に時々提案していた関係上、私は大使館では常連客で、秘書官達の一部や、アルナル首席参事官とその奥様(アルザス・ロレーヌ出身)とは、友人のようにお付き合い頂いていて、大使同様、とてもいい感じで私をもてなしてくれました。 

 

247 

One day M. François-Poncet gave a luncheon party at the French Embassy in honor of Cortot, who was the soloist at a Philharmonic Concert. The day had not yet come when great international artists were to refuse to play in Berlin. The Philharmonic question was in the limelight, and there was wide speculation whether Furtwängler would be able to retain his Jewish musicians and myself as his secretary. At the luncheon, I was placed at the Ambassador’s right, with Cortot as my other neighbor. Opposite sat the newly appointed musical critic of the Völkische Beobachter, the official Nazi organ. Since Hitler’s seizure of power this gentleman had revealed himself as a Party member and was never seen out of his S.A. uniform. Being a good Nazi, he had, of course, ignored me since Hitler’s advent, though we constantly met. And now on his first visit to an Embassy he was confronted by me occupying the place of honor at the table. 

ある日、ポンセ大使が昼食会を大使館で開いたときのことでした。この時はスイスのピアノ奏者アルフレッド・コルトーの歓迎会でした。彼は「ベルリン・フィルハーモニー・コンサート」に独奏者として出演していました。この時はまだ、世界の主だった音楽家達が、ベルリンでの演奏活動を拒否する以前の段階でした。楽団に突きつけられた問題は、当時注目の的でした。ユダヤ系楽団員と彼の秘書である私を、フルトヴェングラーは守り切れるか、様々な憶測が飛び交っていました。昼食会では、私は大使の右隣に座り、私の横にコルトーが座りました。向かい側の席に座ったのが、ナチスの中央機関紙「フィルキッシャー・ベオバハター」で、音楽評論を新規に担当することとなった人物でした。ヒトラーが政権を奪って以来、この男は自らをナチス党員であるとひけらかし、人と会う時は必ずSAの制服を着ていました。忠良なるナチス党員として、当然彼は、ヒトラー政権発足時から、私に関心を向けることを拒否し続けていました。といっても、私達はしょっちゅう顔を合わせていたのです。この時彼は、大使館というところに招かれるのは初めてでした。彼の真向かいには、私という人物が、来賓としての位置に座っていたということです。 

 

248 

Though they resented us, the Nazis still had to take people like me into account as long as we were invited to official functions, and compromise when they met us on the neutral ground of an Embassy. At this luncheon, the Ambassador, Cortot and I naturally conversed in French. The Nazi critic displayed an overwhelming charm and tried his best to join our conversation. When we left, he and I parted “the best of friends” and he actually took to greeting me again when nobody else was about! 

ナチスは、私達のことを苦々しく思っていました。それでも公的機関の招きにより、大使館という中立を保たねばならない場での面会となると、いかにナチスとて、私のような人物には、当時はまだ配慮せざるを得ませんでした。この昼食会では、大使もコルトーも私も、普通にフランス語で会話をしました。このナチスの音楽評論担当者は、こちらも圧倒されそうになるくらい愛想を振りまき、一生懸命会話に加わろうとしていました。昼食会後の帰り、その男と私は「仲良しこよし」のフリを解消したわけですが、実際は彼の方から、周りに誰もいなくなったところを見計らって、もう一度ちゃんと私に、挨拶の言葉を掛けてきてくれたのです! 

 

https://www.youtube.com/watch?v=I0ANIlI_wnk 

Furtwängler - Götterdämmerung - "Siegfrieds Trauermarsch" (Wagner) -1933  Berliner Philharmonic Orch.