Two Worlds of Music
Date of first publication:_ 1946
Author:_ Berta Geissmar (1892-1949)
ナチスと戦争~2人の指揮者と共に
フルトヴェングラーとビーチャムを支え続けたマネージャー
初版:1946年 著者:ベルタ・ガイスマー
NEW YORK
Creative Age Press, Inc.
COPYRIGHT 1946 BY BERTA GEISSMAR
https://www.fadedpage.com/showbook.php?pid=20210405
本拙訳の原本はこちらからどうぞ
CHAPTER TEN
1933
249
That spring, as usual, the Berlin Philharmonic had an extensive foreign tour in prospect, the first during the Nazi régime. It was to take us through several German towns, then to France, and finally to Switzerland, and was to begin on April 22, 1933.
その年の春に予定されていた、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の外国演奏旅行は、実施の運びとなりました。ナチスが政権を取ってしまってからは、初の実施となりました。1933年4月22日出発で、ドイツ国内各都市を回った後、フランス、そして最後はスイスへと向かう行程でした。
250
At the outset of the Hitler régime all foreign travel had been banned and a special exit permit had to be secured before the Nazis allowed anyone out of the country. When it was agreed, in principle, that the seven Jewish members would remain in the orchestra, and that I was to retain my post, I assumed that there would be no obstacle to getting my passport validated.
ヒトラー政権発足時より、海外渡航は原則禁止され、何人も、ナチスの許可を得るためには、特別出国許可を取らないといけなくなりました。楽団もこの許可を得ており、この時点で原則、7名のユダヤ系団員の同行は確保され、私も職責を維持されることとなる予定でした。これで、パスポートについても取得になんの支障もない、そう判断しました。
251
In Berlin the Ministry of the Interior handled such matters. I gave Furtwängler’s passport and my own to an “intermediary,” one of those indispensable persons recognized by the Nazis but not beyond helping non-Nazis. I asked him to attend to the permits because I knew he was friendly with the Minister’s aide de camp, who with his wife was propriety personified. The only thing incompatible with their virtuous attitude was their constant demand for free tickets for the opera, and the Philharmonic concerts. Hitler had allegedly prohibited these requests for complimentary seats by ministerial officials and their friends, but the practice continued worse than ever.
ベルリンでこういった諸案件を扱うのは、内務省でした。フルトヴェングラーと私のパスポートを、「仲介人」と私達が呼んでいました人物へ渡しました。この人物はナチスにも認められている、この手の手続きには欠かせない存在なのですが、ナチス関係者について助けてくれるような存在ではありませんでした。私は申請許可に力を貸してほしいとお願いしました。とうのもこの人物は、諸葛大臣の副官と懇意にしていたのを知っていたのです。奥様ともども、この副官は、礼儀正しさを絵にかいたような方でした。ただ、このご夫妻には困ったところがあって、立派な立ち居振る舞いではあるものの、歌劇場やベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートのチケットを、ただでよこせと毎回求めてくるのです。たしかヒトラーは、政府関係者やその友人が、行為でこうした座席の確保を求めることを、禁止していたと思うのですが、実際にはこういう要求行為は、以前にもまして酷く横行していました。
252
To this authority my man turned. He came back quickly, very embarrassed. “What’s the matter?” I asked him. “Any new trouble?” He would not say at first, but finally, with great reluctance, he came out with: “I do not know how to put it, but the Nazis want to know whether you and Furtwängler . . .” He was embarrassed, but I was not. With a good conscience I could reassure the Nazis. My friend disappeared again, and soon returned with the passports validated. My exit permit was granted on his guarantee that I was not the conductor’s mistress. The knowledge that work and friendship, and these alone, were the link between Furtwängler and myself frequently upheld me during this humiliating period.
この人物は、副官に問い合わせました。そそくさと戻ってくると、困ったような顔をしていました。「どうしました?何かまた問題でも?」私がそう訊ねると、彼は最初黙っていましたが、大いにがっかりした顔をしてこう言いました「何と申し上げたらよいか…ただ党側があなたとフルトヴェングラーさんに訊きたいことがあるとですね…」彼は困ったような顔をしていましたが、私は何も困っていませんでした。後ろめたさもやましさも、全く感じることなく、私はその党関係者を納得させることができると伝えました。この人物はその場を去ると、程なく戻ってきて、承認済みのパスポートを2人分持ってきました。私が指揮者の妻ではないという保証の元、私の出国は認められました。こんなに辛く苦しい時代の真っただ中にあっても、フルトヴェングラーと私のつながりを、常に守ってくれたのは、こういった仕事とコネ、そしてそれぞれが別々でもモノをいうことを、知っていたからこそだったのです。
253
The spirit of unrest brooding over the capital in those days was reflected and even exaggerated in the provinces. Every day reports came in of interference in every sphere of life by the new Party officials. Second-rate people, under some pretext or other, managed to insinuate themselves into every institution, and former chiefs were simply dismissed by the Nazi “cell” which after a long underground existence now came into the open. What happened in the field of municipal government, banks, universities, and hospitals is common knowledge; absolute chaos reigned in the musical world. The field of music where, even in normal times, competition and exaggerated egotism played a big part, became a network of intrigues.
当時の首都ベルリンを覆っていた、不安で陰鬱な雰囲気が、地方各都市でも、反映どころかさらに増幅されて漂っていました。新たにやってきた党の役人どもが、市民生活のあらゆる場面に介入してきているという、そんな知らせが毎日のようにやってきました。こういった実力もない者達が、何らか口実だったり色々用いて、ありとあらゆる会社や組織、役所に入り込んでは、自分に逆らったら云々と当てつけがましくほのめかしていました。そして以前からいた担当者や責任者達を、あっけなく追い払ってしまったのは、長年日の目を見ずにくすぶっていて、ようやく表舞台に躍り出たナチという「小集団」なのです。自治体で、金融機関で、大学で、病院で、そういった場面で何が起きていたか、誰もが知っています。音楽業界でも、混沌の極みがはびこっていました。
254
Germany and Austria had always been alive with musical controversies, but how different the nature of the disputes in the old days! There was the Wagner-Brahms controversy in which even the famous surgeon, Billroth, fulminated against Wagner and strongly supported Brahms. How bitter was the Wagner-Verdi controversy, how passionate the battles about composers like Bruckner, Reger, Mahler, or Strauss. How devotedly did the Bach and Handel Societies work! With how much enthusiasm was chamber music cultivated by amateurs! How really profound and earnest was the interest in music then! But that side of things did not matter to the Nazis. Under cover of the “race-theory,” objective discussion of differences of opinion vanished.
ドイツとオーストリアでは、ずっと以前から人々は音楽に関して、お互いの意見をたたかわせることが盛んに行われてきました。ですが、この頃のは、お互いに意見が対立して嫌悪感を覚えると言っても、その性格がまるで違いました!ワーグナーか、それともブラームスか、という意見のぶつかり合いがありました。常に公平なコメントで有名だった、外科医のテオドール・ビルロードでさえも、相当熱を入れてワーグナーをこきおろし、ブラームスを熱心に支援したりもしました。ワーグナーか、ヴェルディか、という意見のぶつかり合いも、かなり厳しいものでした。ブルックナーやマックス・レーガー、マーラーやリヒャルト・シュトラウスのような作曲家についても、熱のこもった意見がたたかわされました。バッハやヘンデルの音楽の愛好団体も、熱心に活動したものです。小規模なアンサンブル活動も、アマチュア音楽家達によって熱心に繰り広げられました。当時は音楽に対する興味関心が、人々に深く根ざし、心底惚れ込んで花開いていたのです。ですがこう言った側面は、ナチスの連中にとっては、どれもこれも何の意味もなかったのです。「人種に関する諸理論」の名の下に、全てが隠れてしまい、客観的な考え方に基づいて、意見の違いを語り合うことが、消え失せてしまったのです。
255
The innumerable concert societies, some, like the Leipzig Gewandhaus, with a century-old tradition, suddenly found their work threatened. Their committees generally consisted of highly educated idealists who gave their services to the good cause. Now each committee member was scrutinized as to his ancestry—nothing else mattered.
膨大な数の演奏団体が、それこそ、ライプツィヒ・ゲヴァントハウスのような100年の歴史を誇るような団体までもが、突如として自分達の活動が脅かされるように、気づいたらなっていたのです。こういった団体の運営委員会を構成する人々は、大概は高い教育レベルと理想を持ち、自分達の活動を良心的な動機に基づいて行うのが常でした。それがこの時から、一人一人が残らず、先祖は何民族かということを、徹底的に調べ上げられるようになってしまったのです。それ以外のことは、何も見向きもされなくなりました。
256
Concert agencies, too, were menaced unless they chose to forestall the compulsory “Gleichschaltung” by voluntarily liquidating themselves!
演奏会のエージェント各社も、自主的に「民族同一化」の名のもとに、自分達で自分達を粛清しないのなら、強制的にそうされるぞと、脅しをかけられていました。
257
The authorities deemed it advisable to announce that conditions would be “legalized,” that there was no intention of throttling free competition, and that the free work of concert agencies would be regulated and protected. That, however, was obviously only to gain time. As a matter of fact, the new intermediary controlling bodies resulted in such over-organization that every concert program and every anticipated engagement had to be submitted to the authorities. Free activity was stifled.
状況はいずれ「法に基づいた」ものになってゆくだろうとか、自由競争を規制する意図など無いとか、演奏会のエージェント各社は法が定められて保護されるとか、この時点では各行政諸機関は、人々に伝え広めることが宜しかろうと考えていました。しかしそれは、単に時間稼ぎでしかなかったのです。実際、新たに次々と出てきた「国のトップとの間を取り持つ管理集団」が、各音楽系団体の上に立つ組織となってゆきました。そして、コンサートのプログラム1つ1つが、予定・見込みの行事1つ1つが、所轄行政機関に提出を義務付けられることになりました。自由な活動が、抑圧されたのです。
258
The position of artists was naturally also unsettled. The status of those who were in state employment was soon to be defined through the new Civil Servants’ Law. But what would happen to the prominent soloists, the conductors, the chamber music associations, the composers, and foreign artists? Who would be permitted to perform? Who could be engaged? Most artists living in Germany were so deeply rooted that they did not contemplate emigration, they preferred to wait for things to clarify.
音楽家や演奏団体の立場も、不安定なものになりました。公営の音楽団体に雇用されている音楽家達は、新たに制定されてしまった「公務員復権法」によって、ほどなく精査される運命をたどりました。ですが不透明だったのが、人気も実力も優れていた、ソロ演奏家、指揮者、室内楽団体、作曲家、そして外国人音楽家達です。演奏活動は許可されるのか、契約は取れるのか、不透明でした。ドイツに生活の拠点を置いていた音楽家達の大半は、この地にしっかりと根づいていて、今更外国へ移るなど、良く考えてみろと言われても無理な話でした。彼等は混濁した状況が収まるのを、待つことを選びました。
259
Schnabel, for instance, an Austrian and therefore out of reach of the law, stayed on at first; Adolf Busch, the great, exceedingly popular German violinist, immediately cancelled all his engagements in Germany, because the Fighting League for German Culture had exhaustively scrutinized the ancestry of his second violinist, and had declared untragbar his collaborator of many years, Rudolf Serkin, the famous pianist. Lotte Lehmann refused to sing in Germany any more. Bruno Walter had canceled his last Berlin concert, and Richard Strauss had taken his place. Storm Troopers, it was rumored, had threatened to create a disturbance in the Philharmonie if Walter conducted. He well knew that the Nazis were capable of manufacturing public opinion, if it suited them, and when a request for protection for his concert was flatly refused, he naturally preferred to cancel it. Subsequent events proved him right. In Leipzig, where he was director of the Gewandhaus, nothing happened at first, but shortly after the inauguration of the Third Reich in March 1933 he arrived for his rehearsal one day to find the Gewandhaus closed to him—the Gewandhaus Direktion had been defeated in their fight against the authorities in Saxony, who were
especially ferocious.
例えばピアノ奏者のアルトゥル・シュナーベルですが、オーストリア人ですから、法の規制対象外ですので、当初はドイツにとどまりました。バイオリン奏者のアドルフ・ブッシュは、実力も人気も大変なドイツ人音楽家でしたが、すぐさま自国内での演奏契約をキャンセルしてしまいました。原因は、反ユダヤ主義のドイツ文化闘争団です。彼が主催する演奏団体の、ある第2バイオリン奏者の先祖を徹底的に調査したり、長年彼に協力している名ピアノ奏者のルドルフ・ゼルキンを「容認不可」と断じたりしたのです。ソプラノ歌手のロッテ(シャルロッテ)・レーマンは、以降ドイツ国内での演奏活動を拒否しました。指揮者のブルーノ・ワルターは、予定されていたベルリンでの最終公演をキャンセルし、代わりにリヒャルト・シュトラウスがこれに臨みました。実は事前に、SAから脅迫があり、もしブルーノ・ワルターが指揮をするなら、会場で暴動を起こすぞと言われていたのです。ナチスにとって世論操作など造作ないことは、ワルターはよく分かっていました。暴動の脅迫を受けて、警護を行政に依頼したところ、これをキッパリと拒否されてしまったため、公演キャンセルに踏み切ったのです。当然ですよね。彼の判断が正しかったことは、その後に起こった数々の出来事を見れば分かります。彼が音楽監督を務めていたゲヴァントハウスのあるライプツィヒでは、当初は何事も起きていませんでした。ところが、1933年にドイツ第3帝国が発足すると間もなくのことでした。ある日彼が事前練習のためゲヴァントハウスにやってくると、立ち入りを拒否されたのです。運営サイドが、当時凶暴極まりないことで知られていた、ザクセン州当局との折衝に屈服させられてしまっていたからでした。
260
Germany, with her deeply rooted, traditional musical life, was suddenly no longer in a position to protect this precious part of her culture. Musical life, like so much else in Nazi Germany, was annexed by the Party, to serve political ends and propaganda, and was rife with nepotism. Music, for its own sake, seemed at an end. In spite of the many great German artists and the big funds allocated to orchestras and opera houses, artistic life had ceased to be untrammeled and spontaneous. Hitler himself admitted in a private conversation that for him art was never “art for art’s sake” but always had to serve a purpose.
ドイツには、国に深く根ざした歴史と伝統を誇る音楽活動が存在しました。それが今や、国家の文化にとってかけがえのない側面を、突如守れなくなってしまったのです。ナチス政権下のドイツでは、音楽活動も他の大半のことと同様に、党の活動として併合され、政治目的や洗脳活動のために奉仕するものとされ、内実は縁故主義に満ち溢れてしまいました。「音楽のための音楽」は終わってしまったのです。優れたドイツ人音楽家達がせっかく存在し、オーケストラも歌劇場も巨額の資金が充てがわれていたにも関わらず、音楽家達の活動は、既に以前のような、成約のない自発的なものでは無くなってしまっていたのです。ヒトラー自身が、側近達との会話の中で認めていたとおり、芸術活動は「芸術そのもののため」でなど有り得ず、常に「他の目的のために奉仕すべし」だったのです。
261
Furtwängler watched the developments with consternation and dismay, but he was firmly convinced that it could not last. He was on good terms with the Government; he represented one of their few assets abroad. Although he was criticized by the Nazis for not immediately “aryanizing” his orchestra, he was treated with consideration and respect, and so was confirmed in his feeling of security. He risked opposition, was frank, and was no diplomat. He believed then that it would be easy for him to persuade those in power to mend their ways. He was in a strong position, and had innumerable adherents in the Reich. Many hopes were concentrated in him.
こういった一連の物事の進展を、フルトヴェングラーは驚きと落胆を持って見続けていました。でも彼は、こんな状況は永く続くことなどありえない、そう固く信じていました。彼は政府側とは良好な関係を保っていました。政府側にとっては、彼は外国に向けて発信できる、数少ない「持ち駒」だったのです。彼もナチスから批判を受けていました。なぜ早々にオーケストラを「アーリア人化」しないのかと。ですが政府にとっては、彼は気を遣って尊重して扱われるべき存在でしたし、彼も心のなかで、そこは確保されていると自信がありました。彼は敢えて反対意見を表明し、歯に衣を着せず、「丸く収めよう」など毛頭考えませんでした。当時彼は、政府に考え方を改めさせることは、造作ないだろうと、信じていました。立場も強く、無数の支持者が政府内に居たのです。多くの期待の目が彼に集まりました。
262
As soon as the interferences with and encroachments on musical institutions began, he received masses of reports and desperate appeals for help. And to everyone who wrote to him about their troubles, he promised the help he thought was his to give. Heads of concert associations arrived, artists begged for interviews and advice. Dismissed opera directors and broadcasting officials appeared to implore his aid. The files dealing with these cases were a moving document of the early days of Nazi tyranny.
音楽系団体に対する干渉や侵害が、色々と始まるとすぐに、彼の下には、膨大な数の報告と、なんとしても助けてほしいとの悲痛な声が、どんどん押し寄せました。そして彼は、苦境を書き綴った手紙を寄せた1人1人に対し、彼が考える範囲で与えられる援助は与えると、約束したのです。各演奏団体のトップが彼の下を訪れ、音楽家達はそれぞれ、彼に相談と助言を求めてきました。職を追放された歌劇場の監督達や、放送関係の管理運営サイドにあった人たちは、彼に協力を求めてきました。ナチスによる圧政の初期に、こうした相談事を扱ったことを記録した数々のファイルは、今も読んでいて、心を動かされる書類です。
263
Furtwängler began to submit to the authorities individual cases that he deemed important. His requests were always most civilly received, but were passed from one person to another. Though he spoke to high government officials and was always promised an immediate settlement, the fulfillment of the promises was either cynically ignored or sabotaged by some underling. It did not take long to learn that even the Minister was helpless if the subordinate bodies disagreed. Nevertheless, Furtwängler was untiring in his efforts. He passed day after day in attempts to contact officials and their staffs. All this was nerve racking to a sensitive artist. Once, when a minister who had asked him to telephone at a certain hour was still unavailable at the fourth attempt, Furtwängler angrily banged his fist through a window and hurt his hand.
フルトヴェングラーは各行政機関に対し、重要と判断した案件については、それぞれ意見を提出しました。彼の要求はどれもこれも、常に最も礼節を持って丁重に受理されたものの、その後はたらい回しに遭いました。彼は直接、政府高官達と言葉を交わし、即時の事態収集の約束を取り付けたものの、それが完遂されるかというと、実際には、皮肉にも黙殺されるか、あるいは高官の部下によって放置忘却されるかの、どちらかでした。担当国務大臣でさえ、配下の官庁自体が納得しないとなると、当てにならないことが、程なく判明しました。にも関わらず、フルトヴェングラーは努力を辞めませんでした。彼は来る日も来る日も、高官達とその配下の者達との接触を、試みるのを辞めませんでした。こんなことは、普通に繊細な神経を持つ音楽家にとっては、心をハラハラさせ、イラつかせるだけです。こんなことがありました。ある担当国務大臣が、フルトヴェングラーに架電時刻を指定して、その時刻に電話を掛けると、繋がらないのです。しばらく間をおいて、また掛け直すこと4回目で、フルトヴェングラーは怒りに任せて窓ガラスにパンチして、手を怪我してしまったのです。
264
The distress of everybody affected by these conditions grew, and chaos and disruption became widespread. Furtwängler was tormented. He saw that something had to be done to stem the current. He knew, too, that the whole of intellectual Germany was behind him in his endeavors. For several days he shut himself up and wrote a statement on the neutrality of art and the freedom of achievement, which he issued in the form of an open letter to Dr. Goebbels (April 12, 1933). He took up the case of his Jewish colleagues and urged the right to choose artists with absolute freedom. He declared that the function of art and the artist was to unite and not to sever, and that there was only one ultimate line of demarcation, that between good art and bad. He added that “the contemporary world of music, already weakened by the world depression and the radio, can stand up to no more experiments.”
こういった状況の数々のせいで、1人1人の心のなかに極度の不安が増幅してゆき、混乱が広がり、色々なものが壊れてゆきました。フルトヴェングラーは悩み苦しみました。この流れを食い止めるために、何か手を打たねばならない、同時に、自分にはドイツの知識層全体が、彼が努力すれ場味方してくれる状態にある、彼はそのことは自覚していました。彼は数日間籠もって、芸術活動の中立性と自由な状態の達成に関する声明文を書き上げました。そしてそれを、公開質問状という形に仕上げて、宛先を、文学博士号保持者で当時啓蒙宣伝大臣であった、ヨーゼフ・ゲッベルスとしたのです(1933年4月12日付)。この質問状の中で、彼はベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のユダヤ系団員達のケースを採り上げ、一切の公的規制を排除した演奏家の人選を行う、その権利を確保するよう促しました。芸術活動とそれに携わる者達は、共に手を取り合うべきで、無理矢理関係を引き裂かれるようなことがあってはならない、芸術活動を区別する境界線は、ただ一つ、「良い」か「悪いか」しかない、と訴えました。更に彼は付け加えて、「今の音楽界は、経済不況と一方的な宣伝を行うラジオ放送によって、既に弱体化し、これ以上こうした様々な仕打ちには耐えることが出来ない」としました。
265
“When this fight is directed against the real artist, it is against the interests of culture as a whole,” he wrote. “It must, therefore, be said plainly that men like Walter, Klemperer, and Reinhardt must be enabled to have their say in Germany in the future. I say again: Let our fight be against the reckless, disintegrating, shallow, destructive spirit, but not against the real artist, who in his own way, however his art may be appraised, is always creative and thus constructive.
彼は更に「こうした攻撃が、本来的な姿を維持して芸術活動に携わる人に対して、向けられるのなら、それは文化活動全体の利益に対して、攻撃を向けることになる。それ故、ブルーノ・ワルター、オットー・クレンペラー、それに舞台演出家のマックス・ラインハルトのような人物達は、やがてドイツ国内では、何もモノが言えなくなってしまうことは、明々白々だ。改めて申し上げる。攻撃を向けるなら、無謀で、分断を図り、浅はかで、破壊的な輩共に向けようではないか。我道を進み、自身の芸術活動がいかなる評価を受けようとも、つねに創造的かつ建設的に精進している、本来的な姿を維持して芸術活動に携わる人に対して、攻撃を向けるのは止めようではないか。」
266
“In this spirit I appeal to you in the name of German art lest things happen that can never be righted.”
「この精神的基盤に基づき、これ以上事態収集が効かなくなる前に、『ドイツ芸術界』の名において、貴殿に申し上げる次第である。」
267
The press was already muzzled by Goebbels. Without his consent nothing could be published. It was one of the little Propaganda Minister’s cleverest maneuvers to accept this letter of Furtwängler’s as being of topical interest. I think that he purposely published it to gain credit for a tolerance which would give him time for future action. Goebbels himself wrote a reply, and published it on the same page as
Furtwängler’s letter.
これを掲載予定の新聞社は、すでにゲッペルスの軍門に降っていました。彼の承認がなければ、何も掲載できませんでした。このフルトヴェングラーからの質問状を、「時節柄興味深い」として、受け入れるよう動いたのは、この小賢しい啓蒙宣伝大臣の、狡猾すぎるやり口の一つだったのです。「フルトヴェングラーのその後の音楽活動のために、時間を与えてやった」程度のことを、人々に信じ込ませるために、彼は敢えてこの質問状を掲載したのです。ゲッペルス自身も、フルトヴェングラーの質問状と同じページに掲載すべく、「返事の手紙」をしたためました。
268
On careful reading, that reply proved thoroughly dishonest. Beyond the rash assertion that “politics, too, is an art, and what is more, the highest and most comprehensive art of all” and that, accordingly, those who took part in modern politics felt themselves to be artists — beyond that — he set up the thesis that only art which was rooted in the people could be good. What he really meant by “rooted in the people” he wisely left unsaid. His theories that art had to be responsible, “potent,” and militant, were equally senseless.
この「返事」をよく読んでみると、完全に人をバカにしたような内容であることが良く解りました。「政治もまた芸術活動であり、もっと言えば、あらゆる芸術活動の中でも、最高位に位置し、そして最も包括的なものである。」ゆえに、現代社会においては、政治に参加する人々は、自らを芸術家であると感じる事だろうなどと、軽々しい主張の他にも、人々に根付いている芸術だけが、良いものであると言えるだろうという、そんな理屈までぶち上げたのです。「人々に根付いている」の本当の意味は、狡猾にも触れていませんでした。「芸術とは、責任遂行能力があり、説得力を強く持ち、闘争心にあふれその力があるものでないといけない」という彼の論理も、同じように意味が分かりませんでした。
269
“Real artists are rare,” he continued, “and they have to be encouraged, but,” he argued circuitously, “they have to be real artists.” He promised that they would be heard in Germany, in the future, too, and that every real artist would have a field of “unhampered activity.” It was all nonsense, of course. Goebbels knew all too well that since the valuation of an artist depended on his race there could be no question of “unhampered activity.”
彼は更に続けました「真の芸術家というものは、まれだ。そして彼らは常に動機づけを絶やさぬようにせねばならない。彼らは真の芸術家であらねばならない。」などと遠回しに続けました。そういう芸術家達は、人々にその存在や活動を、ドイツ国内では認知されるし、真の芸術家は、各々が何ものにも妨害されない活動の場を、与えられることになるだろう、そのことを私は約束する」などと、訳の分からないことを続けました。「妨害されない活動の」などと言っていましたが、その評価は彼の土俵で行われることを、彼自身百も承知でほざいていたのです。
270
In spite of the artificiality of Goebbels’ reply, the atmosphere was somewhat eased by the exchange of letters.
こんなにわざとらしいゲッペルスの「返事」なのに、世情はこの手紙の「やり取り」によって、何だか和らいだ感じになりました。
271
The effect of Furtwängler’s article was enormous. It was printed in papers all over the world and Furtwängler was inundated by congratulations, telegrams, and letters.
フルトヴェングラーに関するこの記事は、とてつもない効果を発揮しました。世界中に印刷配布され、祝意の電報や手紙が殺到しました。
272
Furtwängler was relieved to have been able to say what he wished; he had given expression to the opinion of the majority, and supported a principle that was of vital necessity both to himself and to the whole German nation. He hoped that things would gradually revert to normal and sound instincts prevail before too much had been destroyed.
フルトヴェングラーは自分の言いたいことを言えて、まずはホッとしました。世間の大多数の考えを言葉にして現したのです。そして、彼自身にとっても、またドイツの言う国全体にとっても、欠かすことのできない大原則を支え切って見せたのです。彼は、事態が徐々にでも正常化し、健全かつ健常なる才能が、破壊されて過ぎてしまう前に、その破壊行為に打ち克ってくれることを、心から願いました。
https://www.youtube.com/watch?v=PpO8kxNS3SI
LUDWIG VAN BEETHOVEN (1770-1827)
Violin Sonata N°5 in F major, Op.24 "Spring"
Adolf Busch, violin
Rudolf Serkin, piano
Recorded on May 17, 1933 at Abbey Road Studio N°3 in London.