英日対訳ミュージシャンの本

ミュージシャンの書いた本を英日対訳で見てゆきます。

英日対訳:The Northern Fiddler北の大地のフィドラー達('79/'85)第8回 1部(4/4)ソロ重視故のフィドルの運命

THE NORTHERN FIDDLER 

 

OAK PUBLICATIONS 

London / New York / Sydney / Cologne 

 

https://dev.session.nz/wp-content/uploads/tunebooks/The_Northern_Fiddler.pdf 

本拙訳の原書はこちらからどうぞ 

 

 

THEFIDDLER AND COLLECTOR 

 

- 4 -  (continued) 

 

p.26 

 

The loss of cultural ego is one of the tragedies of traditional music in Ireland and as destructive as emigration and death. During our journey we were made to feel constantly aware of those men still living that we couldn't hear play. Their musical absence troubled the thoughts of the few fiddlers still active. Nowhere do you receive that final sense of a lost community more than when a fiddler points to a cluster of inhabited cottages and says, 'There used to be tweleve fiddlers in those houses; now there are none.' It was this disturbed awareness that brought home to us the choice each active fiddler had made to stay with his craft in the face of social and artistic isolation.  

自分達の文化に対して自尊心が失われてしまったことは、アイルランドに昔から伝わる音楽に起きた悲劇の一つです。そしてこれは、国外への人口の流出であるとか、大勢の人々が亡くなる天災人災と同じように、音楽を破壊する要因となったのです。私達は取材を続ける中、ずっと意識していたことがあります。それは、彼の地でまだ生きているのに、もう演奏を聞かせて頂けない人々のことです。その方達が音楽活動をしないことで、わずかに残っている活動中のフィドル奏者達は、平穏に思いや考えを巡らすことが出来ないでいるのです。「あそこに見える家が何軒かあるだろう、昔は12人ほどフィドルを弾く連中がいたんだ。いまじゃ、誰もいなくなったけどな」ある現役のフィドル奏者の方が、そう言って指差したのは、かつて人が住んでいた田舎の住宅が数軒、荒れ果てた様子になっているところでした。人々の暮らしの輪が失われた、という感覚を、これほど文句なしに突きつけられたものはありません。一人一人のフィドル奏者が、自分達が社会的にも文化活動の面でも孤立してゆく状態に直面し、それでもなお、自ら得たものに留まるか否か、彼らはその選択を迫られました。そのことを痛感させられたのは、他ならぬ、この「私達が取材中ずっと意識していたこと」なのです。 

 

There were many factors inherent in the tradition to foster an individual musician's resistance to the de-culturalization process. As possesser of an archaic skill transmitted through a long line of musical contacts ultimately originating outside his immediate communitiy, many a musician, like any artist, did not see himself as completely integrated with his community and saw no reason to follow certain social practices or adopt particular attitudes just because his peers did so. The Irish tradition is essentially conservative, the majority of its stylistic elements and repertoire having been created by preceding generations. This established a strong tie with the past for the musician. Furthermore the orientation in Irish music has always been on the soloist; ensemble playing was not a strong practice in Ireland. Thus the emphasis on the music is on the master musician who can engrave his own distinct identity on the repertoire through superior technique and inventiveness. The tradition of the virtuoso, possibly an inheritance from the ancient harpers, coexisted with the communitarian functions of the music. It was this ethic of musical individualism that provided many players with a self-perpetuating impetus to continue playing in the face of social indifference.  

一人一人のミュージシャンが、文化的でなくなることに抗う要素は、彼らに昔から伝わるものの中に沢山ありました。ミュージシャン達が持っていた、昔の姿をそのまま留めたスキルは、自分達の身近な人々の暮らしの輪の中ではなく、大元はその外で生まれたものです。それが長い間音楽を通して繋がり受け継がれてきたものです。こうなると、ミュージシャン達の多くは、他の芸術活動に携わる人々と同じような事を考えます。それは、自分達は目の前の身近な人々の暮らしの輪の中には、完全には入っていない、そして、その社会生活上の行いであるとか、ある種の心構えであるとか、そんなものは、例え身近な人々がそうしているとしても、自分達はこれを守る必要など無い、ということです。アイルランドの人々は、根っこの部分で保守的であり、演奏の在り方だのレパートリーだのは、その大半が、先代から受け継がれたものを使っています。おかげでミュージシャンは、過去とのつながりが強固なのです。更に、アイルランドの音楽は、独奏を基(もとい)とすることが常なのです。合奏というものはアイルランドでは、さほど重きをおいて取り組まれるものではありません。こうなると、1人の腕利きのミュージシャンとされる人物が、卓越した技と創造性を通して、自分らしさをクッキリと掘り下げてゆく、これがいちばん大事なこととされました。名人とはいかなるものか、恐らくはアイルランドに古くから伝わるハープの弾き手達から受け継がれたものでしょうが、音楽全体の様々な機能とともに、伝えられてきたものです。世間にそっぽを向かれても、演奏を続けた無尽蔵の推進力を、多くの弾き手歌い手に与えてくれたのは、この「音楽は独りでするものだ」という美学だったのです。 

 

In all this again there was no deliberate self-conscious decision-making process. The men we met with continued to be involved in traditional music because it was inconceivable for them to stop; it is their friends and neighbors they cannot comprehend. The fiddlers we collected from view the turning away of the country folk from traditional music as a diviation, and the forms of entertainment that replaced country house dancing as inferior. It is one of the tragic contradictions of the situation - that many of their peers would agree with the fiddlers' opinion and yet the country house dancing ceased. It was as if a centre of the culture had vanished and its participants were left on the periphery without comprehension of the process they had undergone.  

以上全ての中には、繰り返し書きますが、何かを意識して決めて行っていこうという、そういう物事の持ってゆき方は存在しませんでした。私達がお目にかかった方達が、昔たら伝わる音楽に関わってきたのは、それをやめてしまうこと自体、そもそもあり得ないことだったからです。彼らには理解できない人間達がいます。それは、身近に暮らす友人達や隣人達です。フィドル奏者達にとっては、地元の人々が、昔から伝わる音楽に背を向けたのは、「道を外した」ことであり、地方の家庭で楽しまれていたダンスが、別の娯楽にとって代わったのは、「質が落ちた」ことなのです。フィドル奏者達の友人や隣人は、理解を示しつつもダンスはやめる、この矛盾した状態が、悲劇なのです。文化の中心が消え失せて、あとに残った人々は、文化のたどったプロセスを知らない、まるでそんな状況です。 

 

With the advent of technology and a market economy the ritualistic gregariousness of the rural community greatly diminished. House visiting or ceilidhing has become much less frequent, and the roads, once a social milieu as well as a medium of travel, became desolate except for the passing car. Television and the automobile have caused a massive privatisation of the once strongly communal life style. An integral part of the confusion concerning cultural identity is this final introduction of urban loneliness.  

科学技術と市場経済の時代が始まり儀式儀礼のために人々が交わるという地方地域の人の輪は大きく消滅してゆきます隣近所の家に上がるとか夜に集まって歌やダンスを楽しむといったことは、だんだん行われなくなりました家の戸を開けて道へ出ればそこはかつてのように旅行者の利用するような環境ではなく車が駆け抜けてゆくのみですテレビ放送や自動車による移動普及によりかつては「身近に暮らす人々の生活の輪」という堅固な有り様は、「個別化」へと大きく変わりました。これがトドメの一撃となり、近代都市的生活は、個別・孤独なものとなります。それが主たる原因となって、自分たちの文化とは何なのかが、ハッキリしなくなってしまったのです。 

 

The archetypal role of the shaman is to maintain the spiritual center of the community through story, music, and dance even when the community itself has turned from that center. He is not chosen by the community for the role, nor does he choose himself to be a shaman - he is a captive of his art, as one fiddler puts it 'You must have the craving to play.' The men we met with are the relentless practitioners of a centuries-old art that outlives the world that gave it existence. They are the survivors of this death and it is as survivors that they must be understood. The old role of mediating between worlds - the imaginative and the real - has been enlarged for them. Today they exist as an important bridge between two cultures, living completely in neither.  

霊媒者のような立場の人々が元々持っていた役割とは彼らの居る生活の場が、その中軸を揺り動かすことになったとしても、ストーリーテリング(物語)や音楽、それにダンスなどを通して、人々の輪の精神的な拠り所であり続けることでした。その役割を誰に担わせるかは、人々が選ぶことではありません。ましてや、立候補でもありません。なぜなら、その役割を担う人は、自らの芸術にその身を預けたからです。あるフィドル奏者に言わせれば「演奏することに飢えていないといけない」。私達が出会った方達は、この世が産み落とした芸の術を、何百年にも亘ってガツガツ実行し続け、これを生きながらえさせている、そういう人達なのです。「芸の術」が滅びゆく中で、生きながらえた彼らは、文字通り「生きながらえた」と理解されるべき存在です。昔から伝わる、想像の世界と現実の世界との橋渡しとしての役割は、彼らにとっては益々大きくなるばかりです。今日、彼らの存在は、重要な架け橋として、2つの、それも彼ら自身はどちらにもその生活の居を置かない文化をつないでいるのです。 

 

p.29 

 

The revival of interest in traditional music that has occurred in urban Ireland within the last ten years has ironically not ended the musical isolation of the players we recorded; in fact it has deepened their sense of separation and may have put the final touches on the extinction of regional style and repertoire. As a phenomenon of bourgeois society and in some cases nationalistic aspirations, folk revivals are often highly selective as to which particular aspects of traditional culture they choose to resurrect. They are quick to develop their own mythologies concerning the traditional culture. It can be argued that folk revivals constitute the only viable form through which traditional arts can survive in modern society, but they are also an extension of the exploitation of traditional societies. By virtue of the media and cultural organizations the folk revivals can feed distorted cultural images back into that traditional society which was the original source. This arbitrary aesthetic and historical judgement possesses a level of legitimacy and public recognition that is denied the actual culture and thereby assumes enormous destructive possibilities in relation to that culture.  

「伝統音楽復興へ向けての世間の興味関心」とされるものが、ここ10年ほど(1970年代)アイルランドの都市部で起きています。皮肉なことに、これをもってしても、私達が取材した弾き手歌い手達が、音楽面で世の中から孤立してゆく歯止めには、なっていません。それどころか実際は、彼らはますます「自分達は疎外されている」という思いを、深めているのです。おそらくこれがトドメとなって、地方地域につたわる演奏の在り方やレパートリーであるとかが、全滅に向かうことでしょう。資本主義社会の持つ現象の一つとして、そして場合によっては、国民統合への強い願いの現れとして、「庶民の文化や思想を復興させよう」という動きは、往々にして、「これが伝統文化の特に注目すべきものだ」と称して選び復興させるにあたって、選ばれたものとそうでないものの扱いを、極端に差別化します。「庶民の文化や思想を復興させる」にあたっては、現代社会の中で生きながらえることが出来る形式だけが選ばれるのだ、そう論じられることがあります。ところがこれは同時に、昔から伝わる文化を持つ地域社会から、これを取り上げる行為の延長線上にあるのです。メディア、そして「文化関係を扱う組織」と称する各団体のせいで、「庶民の文化や思想を復興させる」ことにより、肝心の文化は捻じ曲げられたイメージが与えられ、そして生まれ故郷の地域社会へと突き返されます。この場合、何を「良し悪し」とし、何を「今後も歴史に残る」と判断するかは、恣意的なものです。ここにある法的正当性や、「国民がどう思っているか」の度合いにより、文化そのものを否定したり、それによって、その文化に関して、大きく瓦解してしまう可能性をもたせることになるのです。 

 

Competitions which are biased towards certain instrumental styles, media that concentrate on the traditions of certain regions at the expense of others, and the transformation of the music into a professionalised commercial performance medium, contribute to the estrangement of the older rural musicians. The milieu of the younger contemporary traditional musician - the festivals, competitions, and concert performances - is a far cry from the country house dances and alien to the social experience of most of the musicians we met with. There has been a tremendous change of the social context of the music and the folk revival has unconsciously compounded this situation by developing into an a-historical movement ignorant of the importance of regional styles. It has taken for granted, as totally authoritative, a naitonal style of music that has been compounded out of the Sligo and Clare traditions. Much of the repertoire and fiddling styles of Ulster challenge certain assumptions concerning the nature of Irish fiddling as characterised by the more familiar Connacht tradition. Because of the strong regional divergences found in parts of Ulster, the traditions there have been dismissed as Scottish, and as non-Irish. It is perhaps this indiscriminate and inaccurate superimposition of a political concept on an extremely diverse and varied cultural reality that reveals the central failing of the revival. Instead of acknowledging the rich diversity of the collective tradition, especially in instrumental music, it has arbitrarily concentrated on the popularised traditions of Sligo and Clare as the mean by which all other traditions are evaluated - and at times dismissed. This has led to a uniformity of style and repertoire among the new generation of fiddlers that was not present in the older regional traditions. 

特定の演奏方法を良しとするコンペティション、特定の地方地域に伝わる音楽のみに集中して他のものを犠牲にするメディア、「プロとして儲かるパフォーマンス手段」へと音楽を変えてしまうこと、これらのおかげで、年齢が上の方の、地方地域のミュージシャン達は、ますます疎外感を強めてゆきます。彼らより下の世代の、「現代伝統音楽演奏家」と称する者達の境遇は、フェスだの、コンペだの、コンサートだのと、私達がお目にかかったミュージシャン達の大半が、暮らしの中で経験してきたものや、地方地域の過程に伝わるダンスなどとは、異質で、かけ離れたものです。昔から伝わる音楽が、社会構造の中でどのように存在しているかは、今と昔とでは大きく様変わりしてしまい、この状況は、「庶民の文化や思想を復興させる」ことにより、思いもよらず更に悪化させられます。それは、地方地域の音楽のあり方が持つ重要性を無視した、いわゆる「歴史の流れなんだ、これは!」という動きへと展開してゆくからなのです。この動きは、アイルランドのスライゴ県とクレア県で生まれた音楽を、ぶち壊しにして形を変えた挙げ句に「これがアイルランド民音楽の有り様である」と、「当局に認定されました」として、何の異論もなく受け入れています。アルスター地方に伝わる多くのレパートリーとフィドルの奏法は、コノート地方に伝わる、比較的知名度のあるやり方として特徴を説明される、「アイリッシュフィドル」なるものの性格に関して、それがどういうものかの想定に対して、「それは違う」と異を唱えます。アルスター地方では、土地によって違いが大きいため、彼の地に伝わる音楽は、「スコットランド風である、アイルランド風ではない」として、「却下」されているのです。中央主導型の「復興」が失敗に終わったことを、明らかにするような、とてつもなく多様で変化に富んだ文化の実態、これに政治的見地から、無差別に、不適切に、蓋をして覆い隠してしまおうということかも知れません。人々の間に、昔から伝わる音楽とは、特に器楽演奏に関しては、豊かな多様性があるのに、それを認識しようとしませんでした。比較的好意的に受け入れられていた、スライゴ県とクレア県に伝わる音楽に、恣意的に集中され、これを物差しとして、他の、国内各地に伝わる音楽を評価し、大いに「却下」してゆくこととなります。この動きにより、新たな世代のフィドル奏者達の間では、彼らより上の世代が担った、各地方地域に伝わるレパートリーであるとか演奏方法には見られなかったものへと、一色に塗りつぶされてゆくことになります。 

 

For the fiddlers of Donegal and Tyrone that we encountered, the folk revival is an episode, a part of the massive transition that they have experienced in recent decades. They witnessed the rejection of the music and culture in the name of modernisation, sophistication, and potential economic improvement. Now from the cities and from the young echo back the sounds of a music that was on the verge of extinction. The tradition has skipped a generation and the old-timers have much to offer the new generation of musicians. The younger generation in turn is in a position to alleviate the now habitual isolation of the musicians. The special circle of an aesthetic of community long broken, can be reconnected. 

私達がお目にかかったドニゴール県やティロン県のフィドル奏者達にとっては、「庶民の文化や思想を復興させる」動きは、彼らがここ数十年(1970年代)で経験してきている、巨大な変革の動きにあっては、「番外編の物語」程度のものです。彼らが目の辺りにしたのは、「近代化」「洗練」「根本的経済改革」の名のもとに行われた、自分達の音楽や文化が拒絶されてゆくう行為でした。その代わりとして、都市部や若い世代から返ってきたのは、絶滅の危機に瀕した音楽のサウンドでした。昔から伝わる音楽は、世代を1つ素通りしてしまい、上の世代のミュージシャン達は、新しい世代のミュージシャン達に、手渡そうとしていた多くのものを、渡せずに持ったままでいます。一方新しい世代のミュージシャン達は、これまでアイルランドのミュージシャン達に常につきまとっていた「自分達が暮らす人々の輪から疎外されている」というリスクが、軽減される立ち位置にあります。「良い音楽とは何か」という価値観を共有する人々の輪は、長い間破壊された状態にありましたが、この特別な循環は、再び繋がりを取り戻す可能性は残されています。 

 

For ourselves, the collectors, who had crossed over into another world, we had come to recover what we felt was a magical and mythic past. We encountered instead a magical present. As we walked down the lanes to their houses, the fiddlers gave us welcomes rich in warmth and hospitality. They were generous with their lives, as they were with their music. They were delighted with our presence but not surprised.  

私達取材陣は、自分達が普段暮らす世界を出て、別の世界へと入って行き、「魔術的だ」「神がかっている」と感じていた「過去」について、それが何なのかはわかりました。代わりに「現在」について、「魔術的だ」に出会ってしまったのです。彼らの住む家に向かう小道を歩いてゆくと、待っていたフィドル奏者達は、私達を手厚く、温かく、心を尽くしてもてなしてくださいました。彼らは自分達の暮らしぶりには、音楽とともにあるせいか、まんざらでもない様子でした。私達がお邪魔したことについては、喜んでくれこそすれ、驚いた様子ではありませんでした。 

 

p.31 

 

Fiddles would appear suddenly, taken from the tops of dressers, or removed from the interior depths of worn jackets. The straight back chair would be drawn from the corner and placed in the center of the room. Their movements were slow, and ritualistic, there was no hurry, no urgency - here time ended. Spending the endless summer twilight in darkening kitchens, the light to be switched on only at the last moment before total darkness, the corners of the room deepening into caverns, they played out their lives and their music with the gentle intensity of those who practice a complex art alone. 

彼らの楽器は、洋服ダンスの上からだの、ヨレヨレの上着の山だのから、唐突に姿を表します。背もたれが真っ直ぐな椅子が、部屋の片隅から真ん中へと、運ばれてきます。ゆったりと、まるで儀式を一通りこなすかのような身のこなしで、いそがず、せかさず、ここで終わり。日が傾いて暗くなってゆくキッチンで、なかなか暮れない夏の夕べを過ごすと、本当に真っ暗になる直前に、ようやく電灯がつけられます。部屋の四隅は、明かりが届かないので、暗さが一層引き立ち、洞窟の中のようです。ここまで孤軍奮闘、難しい芸と術に磨きをかけている者の、静かなる情熱をもって、彼らは、自分達がここまで生きてきた様々な場面と、昔から受け継いできた音楽を、弾いて聴かせてくれたのです。 

 

https://www.youtube.com/watch?v=gp7JRMlCkb8&list=PLGUCY-d0eWh2HXevsnRhUrJOyg7GIb74D&index=10 

 

アイルランド北部キャヴァン(Cavan)のホテルでの、子供達のダンスの模様です

2011/08/15 

Live from Fleadh Cheoil na hÉireann 2011 in Cavan, featuring Martin Donoghue and friends at The Farnham Arms Hotel  

 

https://www.youtube.com/watch?v=d9NIRe7eOc0 

 

4:08で、上記の音楽をサー・ジェームス・ゴールウェイがティン・ホイッスルで魅せます(2010) 

A dance tune played with tin whistle by Sir James Galway (2010)