英日対訳ミュージシャンの本

ミュージシャンの書いた本を英日対訳で見てゆきます。

英日対訳:The Northern Fiddler北の大地のフィドラー達('79/'85) 第5回 1部(1/4) 民謡採取は抹殺行為?

THE NORTHERN FIDDLER 

 

https://dev.session.nz/wp-content/uploads/tunebooks/The_Northern_Fiddler.pdf 

本拙訳の原書はこちらからどうぞ 

 

 

THEFIDDLER AND COLLECTOR 

フィドラーと、彼らを訪ねる取材者 

 

-1- 

 

p.15 

 

The project of recording, interviewing and making a visual record of fiddlers from Donegal and Tyrone was undertaken with the awareness that one of the central conditions for the development of Irish traditional music was geographical isolation within the country itself. The physical separation of Ireland from the European mainland has been considered a major contributing factor towards the existence of an Irish rural culture persevering into present times; an archaic material culture, a lifestyle and art forms long since extinct in continental Europe. This 'island' concept can be expanded to include the many 'islands' of musical tradition that flourished by virtue of geographical boundaries within Ireland itself. It is this plurality of related vocal and instrumental traditions that forms the varied mosaic of native Irish music. 

ドニゴール県とティロン県を巡り、フィドル奏者達の演奏や声を収め、インタビューを行い、画像映像を記録するという、このプロジェクトに取り掛かるにあたり、私達には自覚すべきことがありました。それは、アイルランドに昔から伝わる音楽が、どのように発展してきたか、様々な状況・条件があった中で、その中核を成すものの1つとして、アイルランドという国の中で、地理的に見て隔離状態が発生していたことが挙げられることです。アイルランドが欧州大陸から、物理的に海に隔てられていることが、1つの大きな要因となって、「アイルランドには田舎風の文化が」、今日まで生きながらえている、と考えられてきています。その文化は古風な内容を持ち、人々の暮らしぶりや、芸術活動の様々な有り様は、欧州大陸から消え失せて長い年月が経つものである、というわけです。この「孤立した島」という捉え方は、更に拡大して、昔から伝わる音楽ごとに、数多くの「孤立した島々」が存在する、となるのです。アイルランド自体の国内に引かれている地理上の境界線のお陰で、それぞれの音楽が花開くことになります。それぞれの歌い手や楽器の弾き手が、自分達に昔から伝わる物を持ち、それが横のグループと連携をとってゆく中で、「アイルランド独自の音楽」というものが、変化に富んだモザイク模様の体をなしているのです。 

 

In recent years the extinction of rural life style and the presence of an urban-based folk revival have obscured this regional identity and as a consequence these developments have delayed an historical and aesthetic awareness of the importance of regional musical traditions. Influenced by an orientation towards a national identity and by commercialisation, an Irish national folk music has come into existence. This cultural development with the assistance of the media, cultural organisations, and an incipient 'star system' has precipitated a centralisation of musical style and repertoire.  

この「変化に富んだモザイク模様」というアイデンティティを、不明瞭にしたのが、近年(1970年代)地方地域に伝わる生活の有り様の消滅と、都市部が地方地域に対してイメージする民衆の有り様をベースにした「消滅したものの復活」という発想の台頭です。こうした事が進展することで、地方地域ごとに昔から伝わる音楽面での要素が、歴史的にも、芸術活動の面からしても、重要だという認識を持つことの、足を引っ張っているのです。「国家意識」「商業主義」の台頭に影響されて、「アイルランド民音楽」なるものが、存在するようになってきています。こうした文化面での物事の進展は、メディアや各文化管理団体、そして人気者を中心に据えて人々の興味関心を引く方法により、音楽のあり方や実際に演奏する曲目について、中央管理体制で力を強化するやり方が、ずっと行われています。 

 

The regrettable nature of this pattern lies not only in the blurring and erasure of diverse local traditions within Ireland, but in its occurrence at a time when the rural population of Ireland is experiencing a severe identity crisis due to depopulation, economic change and exposure to contemporary European mass culture. The material presented in this book is an attempt to recover a fragment of the submerged regional history of traditional Irish music. Against this background of blatant indoctrination of the rural population in the values of Anglo-European urban mass culture, it is hoped that in a small way the material presented here can respond to the need for and indigenous revival of regional culture and identity.  

誠に遺憾な性格を持つこのパターンが実行されたことにより、アイルランド国内の、地方地域ごとの多様な伝統の数々が、ぼかされ、消されただけではありません。実行されたのは、人口減、経済活動の変化、そして現代ヨーロッパのマスカルチャーが原因で、アイルランドの地方地域というもののアイデンティティが、極めて深刻な危機的状況を経験しているのです。本書の掲載内容により、アイルランドに昔から伝わる音楽が、地域ごとの歴史を塗りつぶされてしまっている、その生きながらえている各断片を、もう一度蘇らせてみようというわけです。イギリスやヨーロッパ大陸の、大都市中心嗜好マスカルチャーの持つ様々な価値観の元、あからさまに人々を洗脳するかのようなことが行われていますが、その背景に抗うように、本書の掲載内容により、各地方地域ごとの文化とアイデンティティが、そこに根付いた形で復活させる必要性に、呼応することができるかも知れないのです。 

 

The history of the regional musical culture of Ireland is not a static one. There has always been a struggle to maintain the tradition against pressures such as colonisation, depopulation, cultural suppression and economic deprivation. There were changes in style and instrumentation, and alteration of repertoire. The intensity of involvement of the rural community in its own musical traditions varied, and was always subject to the vicissitudes of history and social change. At times the music and dance was the major aesthetic and recreational activity of the rural populace. In other periods, in times of severe economic deprivation, political repression and social disorder, and survival of the music rested in the hands of a small number of traveling professional musicians and dancing masters governed by a pride in their skill and dependent on their music for a livelihood. Added to this group was the isolated artist in the rural community who held onto this important part of his identity as the cultural life of the community fell into dissolution. 

アイルランドの地方地域に伝わる音楽文化が歩んだ歴史は、「平穏無事」とはかけ離れたものでした。植民地化、人口減、文化活動に対する弾圧、経済活動上の搾取、こうした抑圧に抗い、伝統を守ろうと、ずっと戦ってきているのです。演奏の仕方や楽器の使い方を変えたり、演奏曲目をとっかえひっかえしたりもしたのです。自分達の音楽活動の中に伝わるものに対して、どのように関わってゆくか、その圧の強さは、地方地域によって様々でした。そして、いつだって、歴史の栄枯盛衰と、世の中の変化、この2つに翻弄されてきました。その音楽と踊りが、地方地域の一般大衆にとって、芸術的価値観、そして心を晴らし英気を養う活動、こういったものの主軸だった時代がありました。ある時は、経済活動上の搾取が苛烈さを極め、政治的弾圧や社会秩序の乱れがおきて、彼らの音楽の存亡が、ごく一部の、ダンスを教えることや音楽演奏を生業として国中を回った人達の手に委ねられた時、この人達は、自らの腕に誇りを持ち、自分達の音楽に生活の糧を懸けて取り組んだのです。この人達とともに、地方地域で孤軍奮闘していた、演奏や踊りに携わる人達がいました。この人達は、自分達のコミュニティの、文化活動のある暮らしが、崩壊してゆく中でも、自らのアイデンティティの重要な一部を成す、演奏や踊りをしっかりと手放さずに居たのです。 

 

(p.16: ruined farmhouse in the deserted village of Port, Co Donegal)   

(ドニゴール県ポートの、廃村にある農家跡) 

 

p.17  

 

The testimony of the musicians interviewed in our collecting indicates that though the music and dance were a popular art form, the tradition's ultimate continuity depended on the single-minded commitment of a few gifted musicians deeply involved in a classical consciousness of form and style that the inherited body of music conveyed to them. The musical tradition was an oral tradition. It depeneded on the transmission of knowledge and technique from one person to another, and the apathy of a single generation would have been enough to destroy the music. Conversely the enthusiasm and native talent of a single generation would have been sufficient to foster a renaissance and guarantee the survival of the tradition for the future. 

私達が取材をする中でインタビューを受けてくださったミュージシャンの皆さんが証言してくださった内容を見ると、気づくことがあります。音楽や踊りは、人々に愛され親しまれた芸術活動でありました。にもかかわらず、その昔から伝わるものが生き残るかどうかは、ごく少数の人達にかかっていたのです。その人達は、ひたむきな気持ちで演奏に心身を捧げることが求められました。そして、受け継がれてきた音楽の数々には、演奏の仕方やスタイルがあるのです。それはもはや「定番」なんだという、意識を深く持たねばならない代物なのです。彼らに伝わる音楽は、口承によるものです。一人の人から別の人へと、知識と技能がきちんと伝わるか、これにかかっているのです。どこかの世代が、1つでも背を向けるようなことがあれば、その音楽を木っ端微塵に破壊するに、十分なのです。逆に言えば、どこかの世代が、1つでも熱意と祖先から遺伝した才能を発揮するようなことがあれば、その音楽を復興させ、未来に向けて受け継がれ生き残る保証を得るのに、十分なのです。 

 

Today as the 'islands' of musical tradition are all but rendered extinct as a consequence of the cultural centralisation and growing modernity of contemporary Ireland, the survival function of the musical tradition becomes more sharply defined. What is documented in these pages is an ancient response to an inevitable historical occurrence. To resist change is a strategy for change in itself. The persistence of traditional fiddling in an alien cultural environment implies a change in that tradition. The fiddlers dealt with in these pages can be classified according to their geographical origins as 'Donegal,' 'Tyrone.' But these geographical origins are historical references, they tell us what was, not what is. The historical regional isolation of the musical tradition has been transformed into the individualised isolation of the lone musician. Regional music has survived because these musicians have survived with their musical identity intact. These musicians separated themselves from the momentum of pseudo-urbanity that flooded their world and destroyed the lifestyle upon which the activity of music-making was based. In making this choice, the music was appropriated by a more personalised tradition. But this ownership of the tradition by a few isolated, ageing men is also haunted by the richness and fecund associations of the music's past and the uncertainty of its future.  

今日(1970年代)文化を中央管理体制でその力を強化し、目下アイルランドが近現代化を大いに推進していることから、昔から伝わる音楽を守る「孤立した島々」が、全滅したも同然である中、音楽を受け継いでゆくという、生存のための機能は、その意味を更に鮮明にさせてきています。本書の全てのページに記録されていることは、避けることの出来ない、歴史の流れが引き起こすことに対して、太古の昔から発せられた反応なのです。変化に抗うということは、抗う本人が変化をすることができるようになる、そのための戦略であります。昔から伝わるフィドルの弾き方が、往時の文化的環境とは全く異なる中で、敢然と生きながらえているということは、その弾き方の中に変化が生じていることを意味しています。本書に登場しますフィドル奏者達は、「ドニゴール」だの「ティロン」だのと、地理的な出身によって仕分けをされています。ただ、こういった地理的な出身というものは、歴史の流れを反映しています。すなわち、過去のことを反映しているのであり、現在のことではありません。歴史の流れの中で、音楽の受け継がれてきたものが、地方地域で孤立してしまっているということは、すなわち、それを担う一人一人のミュージシャン達が、孤立することになってゆくのです。地方地域の音楽が今日まで生き残っているのは、こうしたミュージシャン達が、自分達の音楽面でのアイデンティティを、完全な状態で保ち、自らも生きながらえてきているからです。こういったミュージシャン達が自らを遠ざける、一時的に発生した「上品で洗練されたもの」とは、彼らミュージシャン達の生活の場に押し寄せ、生活の有り様を破壊しました。その生活の有り様にこそ、彼らが音楽づくりを行う基盤があったにもかかわらずです。といって、受け継がれてきたものを所有するのが、ごく僅かな、それも高齢者となってしまうと、彼らの音楽がかつて誇った豊かさや、次々と音楽が生まれてくる肥沃さといったものの無さと、将来の不確かさによって、悩まされることになるのです。 

 

-2- 

 

Collecting traditional music in this context is a journey through a fragmented world, a search for a culture that is on the defensive. One can have few illusions concerning the internal integrity of the traditional lifestyle. The roofless shells of farmhouses, the rusted gates made from decayed bed-frames opening out onto the emptiness of Neolithic bog, the receding cultivation line are indicative of the broken geometry of the traditional culture. These items of our landscape, the final remnants of human pattern and creation delineate a temporality and a psychic space distinct from the world we belong to. As collectors, we are separated from the men who inhabit this space by the very fact of the cultural fragmentation they have experienced. They are possessed by a temporality that is inaccessible to us except through their music and memory. 

こうした背景がある中で昔から伝わる音楽について取材してゆくということは、本来繋がりがあるはずなのに、バラバラになってしまっている状態の中を進んでゆくようなものです。私達は、攻撃されまいという姿勢をとっている文化、これを求めてゆくのです。昔ながらの暮らしの有り様について、その精神は無傷の状態にあるかどうか、そういうことに関して2つ3つと妄想を抱いてしまう方も、おられると思います。屋根が落ちた農家の建物跡、かつて住民が、壊れたベッドの骨組みを再利用して作った、今は錆びて朽ち果てた柵扉、それが開け放たれた向こう側に広がる、新石器時代からの湿地帯、作物の植えられていない畑の畝、こういったものは、昔から伝わる文化が、破損した状態に置かれている、そういうことを示すものです。私達の眼前に広がるこうした諸々の物は、人間が決まって行うこと、そして新たに創造するものの、こう言ったものの成れの果てであり、私達取材チームが普段暮らす世界と異なるような、世俗の所有物や神聖さを祀った空間がどのようなものであるかを、説明してくれます。私達は、ここを取材する者として、取材先の方達がこれまで経験してきている、文化全体の一部の実際の姿を観て分かる通り、ここに暮らす彼らとは切り離されているのです。彼らが教えてくれる音楽や思い出を通してでないと、彼らが今置かれている状況と、私達は繋がりを持つことは出来ないのです。 

 

p.18 

 

The fundamental contradiction in our collecting journey lies in the fact that we were attempting to mediate our discontinuity with the products of the very technology that contributed to the cultural fragmentation of rural society. 

私達は繋がりを持つことで、彼らの暮らしと私達取材する者と暮らしとの間にある、裂け目の仲介役を果たそうとします。でもその私達が使うテクノロジーとは、地方地域の生活の場にあった文化を、「裂け目だらけ」にする後押しをした張本人なのです。この矛盾を前提に、私達は取材を続けました。 

 

It is impossible to avoid the realisation that collecting is part of the wounding process our society has inflicted on traditional culture. Contemporary civilization has destroyed their present and as an extension of this decimation we arrived with tape recorders and cameras to lay claim to their past. Collecting as a reflex to the death of a traditional society is a search within a cultural mirror that reflects more the need of and values of modern civilisation than it does the realities of the traditional culture. The relationship of the informant and collector can replicate the unequal and exploitative interactions between modern and folk cultures. In the context of interpersonal relationships the collector is imprisoned by a methodology and techniques that will not only determine what he finds in a particular environment but also controls how he acts in the field. 

世に言う民謡採取という行為は人間社会が、昔から自分達に伝わる文化に対して負わせてきている破壊行為一部であるそんな自覚を禁じえませんある時代の最先端文明は同時代に生き残っている、昔から伝わる文化を、抹殺します。抹殺して更に、「昔から伝わる文化」のこれまでの歩みについて、録音機や映写機に収め、「これは自分が好きに使えるものだ」と叫んでしまったら、それは「抹殺」の拡大行為なのです。民謡採取とは、昔から伝わる姿を残す地域社会が、死に絶える様子を描くものだといいます。描くとすれば、文化という名の鏡に映る範囲のものから、探して描くことになります。ただ、その鏡は、どちらかというと、最先端文明が求めるものやその価値観を反映したものです。取材の対象となる、昔から伝わる文化の現状を反映したものではないのです。「現代文化」側の採取者と、「民承文化」側の提供者、この両者のやり取りを記録したものを再生してみれば、不平等かつ搾取的な姿を晒してしてしまう可能性があります。生身の人間同士がやりあうという前提なのに、採取者には縛りがあります。縛るのは、採取方法全体と機械の操作方法です。ある取材先で、何を見つけるか、採取者は自分では決められません。それだけでなく、その場でどう立ち居振る舞えばいいか、採取者は自分では決められません。 

 

No act of the collector is neutral or without valuation. In his gathering of material the collector is ultimately an extension of the process whereby a dominant and alien culture appropriates the resources of another society. For the collector involved in the process of acquisition there is only one fundamental question - what, if anything at all, of value has he to contribute to those who will be his informants. The answer to that question will determine what response the collector will find to his search in a particular culture.  

採取者の一挙手一投足に、えこひいき無くあるいは点数をつけるようなことなく、民謡採取をする、そんな行為はありえません。採取という行為の中では、採取者とは、取材先を支配しようとする別の社会が、取材先の持ち物を盗み取る、そのプロセスの延長線上にいる存在なのです。採取者が持ち去り行為に関わっているとなると、1つだけ「そもそも」を問いたくなります。採取者が提供者に対して、もし何か「貢献」を要するとしたら、何ができる?ということです。その回答次第で、採取者が、提供者の文化から何を得ることができるかが、決まってしまうのです。

 

https://www.youtube.com/watch?v=lf4ao1BWhDo 

In Ireland, 1966