Two Worlds of Music
Date of first publication:_ 1946
Author:_ Berta Geissmar (1892-1949)
ナチスと戦争~2人の指揮者と共に
フルトヴェングラーとビーチャムを支え続けたマネージャー
初版:1946年 著者:ベルタ・ガイスマー
The Author in her office at the Royal Opera House, Covent
Garden
著者近影:コヴェント・ガーデン ロイヤル・オペラ・ハウスのオフィスにて
Berta Geissmar
ベルタ・ガイスマー
TWO WORLDS OF MUSIC
NEW YORK
Creative Age Press, Inc.
COPYRIGHT 1946 BY BERTA GEISSMAR
ナチスと戦争~2人の指揮者と共に
フルトヴェングラーとビーチャムを支え続けたマネージャー
ニューヨーク
クリエイティブ・エイジ・プレス
https://www.fadedpage.com/showbook.php?pid=20210405
本拙訳の原本はこちらからどうぞ
CONTENTS
目次
PART ONE
Germany Before Hitler
第1部(第1章~第8章)
ヒトラー以前のドイツ
PART TWO
Hitler Germany, 1933—1935
第2部(第9章~第26章)
ヒトラー政権下のドイツ:1933年~1935年
PART THREE
American Interlude, 1936
第3部(第27章・第28章)
つかの間のアメリカ:1936年
PART FOUR
Pre-War England, 1936-1939
第4部(第29章~第49章)
第2次世界大戦以前のイギリス:1936年~1939年
PART FIVE
England in War Time, 1939—1945
第5部(第50章~第54章)
戦時下のイギリス:1939年~1945年
Epilogue
あとがき
Index
索引
FOREWORD
まえがき
This book touches on the musical life of seventy years ago and dwells on it for the last thirty. Music, as every other part of cultural life, is, to a certain extent, connected with the current social and economic conditions, but never before has it been seized and exploited for the purposes of the “absolute state” in which art ceased to be independent.
この本は、まず70年前(1870年代以降)の、ヨーロッパの音楽界の様子を概観した後、ここ30年間(1945年まで)の様子について、詳しく述べてまいります。音楽とは、他の文化活動と同様に、ある程度、その時々の社会の様子や経済活動の状態と関連性が生まれます。ですが「これが絶対的な状態なんだ」との目的を果たすため、芸術が、何者にも縛られない状態を止めてしまい、これほどまで、首と手足を掴まれ、いいように利用された時代は、まずありません。
The events of this book have actually happened. It is a document of the problems that arose out of the circumstances of an epoch, of men behaving according to their disposition and character. It intends to be an honest record of a period in which tradition, evolution and freedom fought their battle against dictatorship; of music in Germany fettered to Hitler’s huge machine, and music in England, neglected perhaps, but free.
この本で述べる様々な出来事は、実際に起きたことです。この本が記録した様々な問題の発生元は、時代の持つ様々な環境であり、自己の裁量権と人間性に基づいて振る舞った人間達なのです。この本の意図するところは、昔から受け継がれてきたもの、これから発展していこうとしていたもの、そして何者にも縛られない状態、これらが、独裁体制に立ち向かって戦った記録を、ありのままに残そうというものです。更には、巨大で複雑なヒトラーの体制によってがんじがらめにされたドイツにおける音楽活動、そして、人々の関心が向けられずとも自由であったイギリスにおける音楽活動、これらの記録を、ありのままに残そうといういうものです。
B. G.
ベルタ・ガイスマー
https://www.youtube.com/watch?v=lyXTJFQZQco
Hymn to the United Nations (1971)
Music - Pablo Casals
Written by - Wystan Hugh Auden
PART ONE
Germany Before Hitler
第1部 ヒトラー以前のドイツ
CHAPTER ONE
PRE-1914
1
A town of character bequeathes a rich heritage to its children. I wasborn in Mannheim, a town which since the reign of art-loving ElectorKarl Theodor had endowed its citizens with a love of music and of drama,and had established a great cultural tradition which persisted throughthe years. The young Goethe admired its collections of art andliterature; Mozart’s visit to Mannheim was a milestone in his artisticdevelopment. Charles Burney, Dr. Johnson’s friend, wrote in praise ofMannheim’s Electoral band in 1773: “. . . Indeed, there are more soloplayers and good composers in this, than perhaps any other orchestra inEurope; it is an army of generals, equally fit to plan a battle, as tofight it.” Lessing very nearly became director of Mannheim’s theater,and the beginnings of Richard Wagner’s career were influenced by hisfriend and early enthusiast, Emil Heckel, a citizen of Mannheim, founderof the first Richard Wagner Society in June 1871.
高潔なる名士、そんな人が上に立つ街は、豊かな財産や環境を、後々の世代まで残し続けるものです。私が生まれた街は、マンハイムといいます。この街は、バイエルン選帝侯カール・テオドールという、芸術を愛する統治者の時代から、街の人々に、音楽や演劇を愛する環境を与え続けてきました。そして、後々長く続いた、とても素晴らしい文化の伝統を築き上げたのです。ゲーテは若い頃、街にあふれる芸術や文学を愛でたといいます。モーツアルトにとって、マンハイムを訪れたことは、彼の芸術的才能を花開かせる上で、画期的な出来事となりました。ジョンソン博士の友人で、チャールズ・バーニーというイギリスのオルガン奏者は、マンハイムで活動していた、選帝侯の楽隊について、1773年に次のように書き残しています「…誠にこの楽隊には、ヨーロッパのどのオーケストラと比べても、ソリストとしてやって行ける器楽奏者や、優れた音楽を書ける作曲家が、数多く存在する。皆が皆、戦略を練れる武将であるのと同時に、戦場で戦える兵士なのだ。」ゴットホルト・エフライム・レッシングが事実上マンハイム劇場の芸術監督となり、リヒャルト・ワーグナーが、作曲家としてのキャリアをスタートした際に、影響を与えたのは、彼の友人であり、当初から熱心なファンであった、エイミル・ヘッケルという、マンハイムの住人で、最初のワーグナー協会を1871年6月に立ち上げた人物でした。
2
Mannheim was my native town.
マンハイムは私の、母なる故郷の街だったのです。
3
My mother descended from one of the venerable families which had madeMannheim its home for almost two hundred years. Both my paternalgrandfather and my father, his junior partner, were well-known lawyers.My father, in addition, was extremely musical. Business was nevermentioned at home, but his passionate love for music constantly invadedhis office. The concert society that he founded was run from there, andhe even kept a violin there to play at odd moments.
母の実家は、マンハイムに200年間暮らす名家でした。父方の祖父と、そしてその年若き片腕だった父は、2人とも著名な法律家で、事務所を構えていました。更に父は、大変な音楽好きでした。家では仕事の話は全く出ませんでしたが、「病膏肓に入る」父の音楽好きが、常に事務所にまで入り込む始末。この事務所で、父が立ち上げたコンサート・ソサイェティの業務もこなし、バイオリンを一本置いて、気が向いたらそこで弾いていたのです。
4
My father played the violin and viola extremely well, and was arespected connoisseur of string instruments whose judgment was consultedby people from all over Germany and even from abroad. He carried on awide, fascinating correspondence about instruments. In 1900 thecollector’s dream came true. He was offered the Vieuxtemps Stradivarius.When he consulted Joachim, the famous violinist, about the instrument,he received a post card saying, “This Antonio is not a cardboard saint!”That decided him. He bought the Vieuxtemps, so called because it hadbeen owned by the famous virtuoso.
父はバイオリンとビオラを弾いていて、腕前も大したものでした。同時に、弦楽器の目利きの評判が良く、ドイツ中だけでなく国外からも、父に鑑定依頼が来ていました。父は弦楽器に関しては、幅広く素晴らしい見識を持って、これに接していたのです。1900年、楽器収集家としての夢が叶うときが来ました。父の元に、ベルギーのバイオリン奏者アンリ・ヴュータン所有とされるストラディバリウスが持ち込まれました。この件で父が相談したのは、ハンガリーの人気バイオリン奏者ヨーゼフ・ヨアキム。彼からの葉書による返事には、こう記してありました「このアントニオ(ストラディバリウス)は、まがい物にあらず也!」これが決め手となり、父は購入する運びとなりました。銘は「ヴュータン」元の所有者であった名手に因んだものです。
5
The violin was made in 1710 which is considered Stradivarius’ bestperiod. It has always been in careful hands and is still in a fine stateof preservation. The golden-orange color for which it is noted, andwhich most Strads of that time share, is reminiscent of the golden hueof Rembrandt’s best period. The late Alfred Hill, world renowned Londonconnoisseur, considered it among the handsomest Stradivarii that exist.
このバイオリンが作られた1710年は、ストラディバリウス全盛期とされています。常に行き届いた管理が施され、きちんとした保存状態を維持しています。金色がかったオレンジ色が特徴で、この時期のストラディバリウスに共通しています。レンブラントが最盛期に用いた金の色調を、思い起こさせるものです。今は亡きアルフレッド・ヒルという、世界的に有名だったロンドンの鑑定家は、父がこの時手に入れた楽器を、ストラディバリウスの中でも最高傑作の部類に入る、と評しました。
P4
6
The violin was the delight of my father’s life, and he hardly everparted from it. After his death my mother and I kept the instrument, forwe cherished it far beyond all the tempting offers that we got for it.When I had to leave Hitler Germany, the export of such instruments wasnot yet forbidden, so the Strad was tucked under my arm, a symbol of allI had loved and was forced to leave behind. Except for a brief period in1936 when I was in America, I kept it with me, until I placed it in thecare of the Messrs. Hill during the blitz. It was removed from thedanger zone during the blitz to one mysterious place after another.“Don’t you worry,” said Mr. Hill, “your fiddle is in the mostillustrious company.” The roster of other instruments removed to safetywith my Vieuxtemps was indeed impressive, and for a while, by one ofthose strange coincidences of an emergency, the Vieuxtemps Guarneriuswas sheltered with the Stradivarius with which it had formerlyalternated.
このバイオリンは、父の人生の喜びであり、手放そうとする素振りなど、ほとんど見せませんでした。父の死後、母と私でこの楽器を守り抜きました。というのも、どんなにオイシイ買取話が持ち込まれても、私達がこの楽器を大切に守りたいという気持ちを、上回ることは無かったからです。ヒトラーがドイツを支配し、私が国を離れなければならなくなった頃は、この手の楽器を国外へ持ち出すことは、まだ禁止されてはいませんでした。なので、このストラディバリウスは、常に私が肌見離さず持っていたのです。これは、私が愛し、そして祖国へ置いてきざるを得なくなったものの全てを、象徴するものでした。1936年にアメリカに短期間滞在した時を除いて、私はこの楽器を常に手元に置き、その後、様々な方達の手で守っていただきました。ロンドン空襲の際には、アルフレッド・ヒル。何度も空襲に見舞われると、そのたびに、どこをどうまわったかは謎ですが、危険な場所から移されたのです。ヒル氏はこう伝えてくれました「心配ご無用。あなたの楽器は、現在最高の仲間達と一緒に居ますよ。」私のヴュータンと共に保管に付された、他の楽器のリストを見ると、錚々たるものがずらりと並んでいます。しばらくの間、危機が発生すると、それと不思議なくらい一致して、私の銘器ヴュータン・グァルネリは、先客と入れ替わりで、守り抜かれたのです。
7
After my father had acquired his Stradivarius, his collecting zealabated. He always kept a floating population of instruments in thehouse, however, at least enough for a quartet; and once a week duringhis entire life, his own quartet which he had organized gathered to playat our house. Nor was his enthusiasm for chamber music satisfied withthose superlative amateur evenings of music. In those days, innumerableconcert societies flourished all over Germany, supported, for the mostpart, by music-loving amateurs, many of whom were competent musiciansthemselves. With a few others, my father had guaranteed the money tofound a concert society which, in the course of its four annual winterconcerts, engaged all the famous quartets.
父はこのストラディバリウスを手に入れた後、楽器収集のお熱は落ち着きました。父が自宅に常に保管していた楽器の数は、コロコロと変わっていました。といっても、最低限自分自身の弦楽四重奏団を組める数は、常に確保してありました。父の室内楽への情熱は大変なもので、夜な夜なアマチュアながら錚々たる演奏の場を設けていて、それでもまだ飽き足らない始末でした。当時は、ドイツ国内いたる所で、「コンサート・ソサイェティ」が興隆していました。これらを支えるのは、大半が音楽好きのアマチュア層で、更に彼らの多くが、音楽の才能に長けている人達だったのです。父は、こうしたコンサート・ソサイェティのいくつかと連携して、およそ考えうるあらゆる有名所の弦楽四重奏団に声を掛け、年に一度冬に、4回連続公演を企画実行するコンサート・ソサイェティを一つ立ち上げ、その資金を確保していたのです。
8
Concert days of “our concert society” were always exciting. The artistswere often our guests, so the rehearsals were almost always held at ourhouse, and after the concert we invariably entertained the musicians anda group of friends.
「我が街のコンサート・ソサイェティ」が開催する公演期間中は、いつも盛り上がりを見せていました。出演者達は大概、私達の家にお客様として招かれ、事前練習はいつも私達の家で行われました。そしてコンサートが終われば、決まって出演者達、そして友人たちを招いておもてなしをしたのです。
9
The life of the family was inextricably bound up with music. We wereconstantly entertaining famous musicians. We loved and respected theworks of the great masters, but at the same time were keenly aware ofthe newest aspects of that brilliant era of German musical development.When Brahms’ works, particularly in chamber music, became more widelyknown, a big Brahms community sprang up in Mannheim. My family knew himpersonally and supported him ardently from the beginning, but theirinherent devotion was to music, not to individuals, and for that reasonthey were able to accept Wagner too. Controversy raged about the work ofthe two men, but my family listened to them both with enjoyment.
私達の家庭生活は、音楽と切っても切れないものでした。いつも著名な演奏家達を家にお招きしていました。優れた作曲家達の作品の数々を、私達は好み、そして作品の価値を尊重していました。しかし同時に、当時のドイツが、音楽面で目覚ましい発展の時代を迎えていたことによって、新たな要素が生まれてきていたことも、しっかりと意識していたのです。ブラームスの作品の数々、特に室内楽作品がだんだん広く認知されるようになり、マンハイム市内では、大きなブラームスの愛好集団が誕生しました。私達の家族は、ブラームスとは個人的なレベルで知り合いであり、彼が音楽活動を始めた当初から、熱心に援助をしていました。ですが、そもそもこう言った援助は、あくまでも音楽作品や演奏活動に対してであり、彼個人に対してではありません。そういった理由から、私達の援助は、ワーグナーに対しても行うことを可能としたのです。世間では、ブラームスとワーグナーの作品については、論争が盛んに行われていましたが、私達の家族は、両方の作品とも、楽しんで耳を傾けていました。
P5
10
Mother loved to illustrate the degree of that controversy with anaccount of her visit to Karlsruhe to hear Felix Mottl conduct the firstlocal performance of Brahms’ Third Symphony which had had its premiereunder Hans Richter in Vienna in December 1883. Mottl was frankly aBayreuth man, a champion of Wagner, which in those days logicallyimplied a sworn enemy of Brahms. After the Karlsruhe performance of theThird Symphony, Mottl burst into the artist’s room quite out of breath,exclaiming, “Thank God! We made short work of that!” He had falsifiedBrahms’ tempi to spoil the effect of the symphony.
この論争がどれほどのものだったのか、母が好んで説明するのに、持ち出した昔話があります。かつて母はバーデン・ヴュルテンベルク州カールスルーエにでかけて、オーストリアの指揮者フェリックス・モットルがブラームスの交響曲第3番を、彼の地での初演を行った時のことです。この曲は、ハンス・リヒターが1883年12月に、ウィーンで世界初演をしています。モットルは生粋のバイロイトっ子であり、「ワーグナーと言えばモットル」と呼ばれた指揮者です。当時はそんなわけで、「ブラームスは敵だ」とあからさまに滲ませるような状況なわけです。さて、カールスルーエでの交響曲第3番の演奏が終わった後の話です。モットルは楽屋に飛び込んでくるなり、息を切らしながらこう言い放ちました「ヨッシャ!ササッと切り上げたぞ!」彼は曲中色々と指定してあったテンポを、どれも全く守らず、曲の演奏効果を台無しにしてのけたのです。
11
Even Brahms himself was not a good interpreter of his work. When heplayed his concerto in B flat in the historic Rokokosaalof theMannheim Theater, his clumsy fingers often hit the wrong notes, but inspite of it, the concert left a deep impression on the audience.
実はブラームス本人も、自分の曲を演奏するのが、あまり上手ではありませんでした。マンハイム劇場のロココザールという、歴史と伝統を誇る会場で、彼が自分の、ピアノ協奏曲第2番変ロ長調のピアノ独奏を務めた際には、指回しがぎこちなくて、音を間違えまくったとのことです。ところがそれにも関わらず、演奏自体は客席に居た人々を、大いに感動させたといいます。
12
Mother went to Bayreuth, too. In 1889, when she was seventeen, she madethe long, tiring journey to a Bayreuth far different from the one I wasto know later. That year, royalty, musicians and people from all overthe world flocked to hear Felix Mottl conduct Tristanwith Alvary andRosa Sucher, Hans Richter conduct Die Meistersingerand Hermann Levi,Parsifalwith the incomparable Van Dyck in the title role and AmalieMaterna and Therese Malten alternating as Kundry. And afterward theycongregated in the restaurant to give further acclaim to the singers asthey entered.
母はバイロイトにも足を運びました。1889年、母が17歳の時、バイロイトまでへとへとになりながらの長旅を敢行、その様子は、後に私もバイロイトに足を運びましたが、想像を絶するほど全く違った様子の旅だったようです。その年は王族や音楽家達、それに世界中の人々が演奏を聞きに集まっていました。フェリックス・モットルが指揮をした「トリスタンとイゾルデ」には、共にドイツ出身のマックス・アルヴァリー(テノール)とローザ・ズーハー(ソプラノ)が出演、そしてハンス・リヒターが指揮をした「ニュルンベルクのマイスタージンガー」、更にはヘルマン・レヴィが指揮をした「パルジファル」には、当代随一のテノール歌手だったベルギー出身のエルネスト・ファン・ダイクが主役として登場し、共にソプラノ歌手の、アマーリエ・マルテナ(オーストリア)とテレーズ・マルテン(ドイツ)が、呪われた女クンドリ役をダブルキャストで出演しました。いずれも本番終了後、皆でレストランに集まり、出演した歌手達が宴席に姿を表すと、皆で更に大きな拍手を送ったのです。
13
My childhood was full of such stories, people and the music that wasbehind them. As I quietly sat and listened to my father and his friendsplaying quartets, I got to know a great deal of chamber music by heart,and one of my greatest delights was to sit with him at the Societyconcerts, following his score with him while he pointed out the passageshe loved and told me how they should sound. I became so involved in hiscorrespondence about instruments, that I gained a considerable knowledgeof the subject. I can never be grateful enough for that heritage. It makes a person strong in himself, gives him a kind of armor against allmishap, something which no circumstances can ever take away.
このような出来事や人々、それに音楽活動が、私の子供時代には沢山ありました。父とその友人達が弦楽四重奏を演奏している時は、私はじっと座って演奏に耳を澄ませていました。この時私は、室内楽に関する実に多くのことを、心に刻むことができたのです。父のコンサート・ソサイェティが主催する演奏を、父の隣りに座って聴き入る間、嬉しいことや楽しいことが色々ありました。その中の一つは、父と一緒に演奏している曲のスコアを追いかけながら、父が色々とパッセージを示して、ここがお気に入りだとか、ここはこう演奏すべきだとか、そう話してくれるのが、私は好きでした。父が、この楽器はこうだ、あの楽器はどうだと、いちいち説明してくれることに、私はかなりのめり込んで、この件について膨大な知識を得ることができました。こんな遺産を残してくれて、今でも私は感謝してもしきれません。人間は、「有り難い」と自分が思う先人からの遺産を、心身に刻み込むことで、その人を強くし、不運や災難に遭っても盾や鎧となり、いかなる外敵環境もこれを奪い去ることはできないものです。
14
There was a perfect companionship between my father and myself. He wouldhave preferred that I stuck to music as I grew up, and was not really infavor of a university career for me. But he was as responsible for mylove of philosophy as for my love of music, and when I was 18 I overcame his protests and entered Heidelberg.
父との親子関係は完璧でした。父は、私が成長しても音楽に関わりを持ち続けてほしいと願っていました。そして、私が4年制の普通の総合大学へ進むことについては、心から喜んでいるというわけでは無かったのです。でも私が音楽が大好きであったのと同時に、哲学も大好きだったのは、父の影響です。そして私は18歳の時、父の反対の論をことごとく覆し、ハイデルベルク大学へと進学してゆきました。
P6
15
Heidelberg in 1910 was a wonderful place for a young and ardent student.The great scholars teaching there inspired a feeling of raptdiscipleship, and the romantic surroundings of the old university townencouraged lasting friendships. I was the only woman at the Universitymajoring in philosophy, and at father’s insistence concentrated first onthe Greek. From the beginning, my family was concerned lest I neglect myviolin, and lose my interest in the outside world in my concentration onphilosophy and everything concerned with it. At first father simplyselected my courses with care, but when I seemed to be growingoverstudious, he interrupted my studies and sent me to England.
1910年当時、ハイデルベルク大学は、若く情熱にあふれる学生にとっては、素晴らしい場所でした。教壇に立つ優れた学者達は、「彼らの教え子で本当に良かった」と思わせてくれる面々でした。歴史と伝統を誇る学生街は、ロマンチックな雰囲気で、そこで出会う人々との友情を、長く固く築き上げる後押しをしてくれます。学内で哲学専攻の女子学生は、私一人でした。父は「これだけは言うことを聞け」として、最初にギリシャ哲学の研究から取り組みました。私の入学当初から、家族全員、私がバイオリンを疎かにしやしまいか、哲学だのそれに関わる諸々にばかり私が集中することで、世間に対する興味関心を失いやしまいか、気が気でなかったようです。私の専攻分野や選択科目については、父は深く考えず、ただ丁寧に決めるだけでしたが、私があまりにも大学の勉強にのめり込みまくっているように、父の目には映ったらしく、大学での勉強をひとまず中断し、私をイギリスへ留学させたのです。
16
I adored England from the first. As a paying guest in a family inHarrow, I explored the world. I learned for the first time what it meantto live in a really free country, and my months of contact withunself-conscious Englishmen helped me overcome much of my shyness andquick embarrassment. I visited museums in London, waited in the pitqueues of the theaters, saw all the Shakespeare I could, and for thefirst time in my life saw a ballet.And what a ballet! The Pavlova Seasonat the Palace Theatre—the season during which Pavlova slapped herpartner Mordkin’s face when he dropped her during Glazunof’sBachanale, the climax, I learned years later, of jealousies because awoman mad about Mordkin had called for him after every number toPavlova’s great irritation. Little did I think as I sat there, thrilledby that new world, that I would be working for the man who was to bringthe Russian Ballet to England and be largely responsible for makingLondon ballet conscious.
私はイギリスの地を踏んだ瞬間から、ここが大好きになりました。イングランドのハローの街で、とある一家の下宿人となった私は、世界を見聞することになります。生まれてはじめて私は、制度上も実質面でも自由な国家で生活するということが、どういうことを意味するのかを、頭と心に叩き込みました。イギリス滞在の数カ月間、触れ合った現地の人々は、みな気取らない性格の方達でした。私は元々は内気で、すぐにドギマギしてしまう性格を、大いに克服する助けとなりました。ロンドン市内の美術館や博物館を色々と見て回り、どこの劇場でも一階席に座りたくて並んでは、可能な限り、ありとあらゆるシェイクスピアの演劇を見ました。そして人生初の、バレエの上演を見たのです。バレエって本当に凄いですよね!ロンドンのパレス・シアターで、ロシアのバレエダンサーであったアンナ・パヴロワが踊っていた公演期間です。相手役のミハイル・モルドキンが、支えきれずに彼女を落としてしまい、横面を張り倒した時のものです。演目はグラズノフの「四季」第4場の「秋(バッカナール)」、最大の見せ場でした。随分あとになって知ったことですが、横面を張り倒したのは、普段から抱いていた嫉妬もあったようです。モルドキンには熱烈な女性ファンが1人いて、パヴロワが出演する日ばかりを狙ってか、いつもモルドキンを訪ねてきていたのです。それが彼女のイライラを募らせていたのです。あの生まれて初めてのバレエの世界にドキドキしながら、私は劇場に座っていました。当然その時は微塵も考えなかったことですが、このロシアバレエ団をイギリスに呼び、ロンドン市民をバレエの虜にした張本人に、私は後に仕えることとなるのです。
17
When I returned to the University, my time was divided between mystudies and music. Then came the war. Mother was soon busy in one of themilitary hospitals, and I worked in an emergency hospital at the hugeHeinrich Lanz plant. The ranks of Heidelberg were depleted, and since Icould not go often, I confined myself to a private course at the home ofmy venerable teacher, Wilhelm Windelband, who read Kant’s Prolegomenaand The Critique of Pure Reasonwith his eight students.
留学を終えて大学に復帰した私は、研究活動と音楽の二足のわらじを履くことになりました。�こへ第1次世界大戦が勃発したのです。母は程なく、各地にあった陸軍病院の一つで忙しく勤労に従事し、私は農業機械メーカーのハインリッヒ・ランツAGの大工場にあった緊急医療機関で、勤労に当たりました。ハイデルベルク大学では、学内の人々が数多く居なくなり、私も足繁く通学するというわけには行かなくなってしまったことから、1つの個別指導科目の受講に絞り込みました。場所は、私が大いに尊敬していた担当教官の自宅で、ドイツの哲学者ヴィルヘルム・ヴィンデルバント先生です。私を含め8人の学生達とともに、カントの「プロレゴメナ」や「純粋理性批判」を読んでいきました。
18
During those four war years, cultural and artistic life was kept up inGermany. Those really indispensable for the maintainance of culturallife, of opera, drama and concerts, were exempt from full-time war work.People met frequently for simple pleasures. An opera or a good playseemed even more enjoyable than in normal times. At home we played morechamber music than ever. Whether the news was good or bad, life wasalways stimulating.
4年に及ぶ戦時中も、文化芸術活動はドイツ国内では維持されました。日常生活における文化活動や、オペラ、演劇、そして演奏会を維持するのに欠かせない人々は、戦時諸活動にフルタイムで従事することを、免除されていました。人々は無心に楽しみを得たくて、頻繁に集いました。オペラにせよ、優れた演劇にせよ、平時よりも更に喜びや楽しみを感じるものと、人々には映りました。我が家では、以前にもまして室内楽の演奏が行われました。色々飛び込んでくるニュースが、良くても悪くても、毎日の生活はいつも、元気を回復させてくれたのです。
https://www.youtube.com/watch?v=za4yXkttUyU
台湾の中高生による素晴らしい演奏です♪
112年藝享青春/桃園市立中興國民中學管弦樂團
L' Automne Bacchanal
Alexander Glazunov
P8
CHAPTER TWO
19
After the first year of the war, Bodanzky, the Hofkapellmeisterof Mannheim, was appointed to the New York Metropolitan Opera. The choice of a successor in the great musical tradition of the town would have been difficult enough without the limitations imposed by the war. But the Theater Commission which was responsible for all questions concerning the Mannheim Theater and orchestra, selected a few likely candidates, and sent a small committee accompanied by Bodanzky to Lübeck to hear one of them. The young conductor was barely 28. He conducted Fidelio. Without further hearings, he was unanimously chosen. The Theater Commission had recognized his genius. He was Wilhelm Furtwängler.
第1次世界大戦終戦後、最初の年のこと、当時宮廷音楽部長だったアルトゥール・ボダンツキーが、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場へ移ることになりました。戦後の様々な制約という、特殊な状況でもなければ、このような重い伝統を持つ音楽の要職について、その後任選びは本来とても面倒なものなのです。ですがこの時、マンハイム劇場の全ての案件を取り仕切る運営員会は、めぼしい候補者を数名選び、そのうちの一人について、委員会の内の数名と、退任するボダンツキーとで、リューベックまで演奏を聞きに出向きます。弱冠28歳の、その若き指揮者は、ベートーヴェンの「フィデリオ」を演奏していました。委員会はこれ以上の検証無用として、満場一致で彼を後任に決定します。委員会側は、彼の天才的才能を見抜いたということです。彼こそが、ヴィルヘルム・フルトヴェングラーです。
20
In September 1915, Furtwängler took up his duties as first conductor of the opera and Musikalische Akademienconcerts that date back to 1779. His first performance was Der Freischütz, conducted in the presence of his predecessor, who sat in the center box with my mother. It was full of promise of what was to come, and his first concert, which included Brahms’ First Symphony, gave Mannheimers the satisfactory feeling that in spite of his youth the new man in charge of their musical life was well able to carry on the fame of their old tradition.
1915年9月、フルトヴェングラーはマンハイム歌劇場管弦楽団の首席指揮者、更には1779年からの歴史を誇る音楽大学の各種コンサートの担当を引き継ぎます。彼の就任披露公演は、ウェーバーの歌劇「魔弾の射手」。前任のボダンツキーは私の母と共に、中央のボックス席に陣取り、これを見守ります。公演は、後継者に万端憂いなしとの確約を感じさせるものでした。そしてコンサート形式の公演の方は、ブラームスの交響曲第1番を含むもので、マンハイムの音楽ファンは、若き新人が、彼らの音楽を楽しむ日々において、その古き伝統が良い形で受け継がれることに、大いに満足する、そんな演奏を堪能しました。
21
For a young man as painfully shy as Furtwängler, it was disconcerting to discover that the Mannheim public looked on its Hofkapellmeisteras a kind of demi-god; he was common property and everything he did and said was the talk of the day. Fortunately, Oskar Grohé, the intimate friend of lieder composer Hugo Wolf, was a member of the Theater Commission, was sympathetic to the young conductor’s position, and was well able to look after him and offer him the protection of a broad back behind which to hide.
当時若い頃のフルトヴェングラーは、痛々しいほどシャイな人物でした。こういう若者は、フルトヴェングラーでなくても、マンハイムの音楽ファンが宮廷音楽部長と言うものを、ある意味神格化していることに気づけば、当惑するものです。いで立ちが平々凡々な彼は、普段の言動もごく普通の人なのです。幸い、マンハイム劇場の運営委員会の一員の中に、オスカー・グローエという街の司法関係者がいました。彼は歌曲の作曲で有名だったフーゴー・ヴォルフと親しい中で、この若手指揮者の立場に理解を示し、面倒を見て、いざとなったら頼れる大きな後ろ盾の役割を担ったのです。
22
One afternoon shortly after the Freischützperformance, our bell rang. Mother called down to the maid, “I am not in,” but was too late. Furtwängler stood in the hall—a very tall young man in an enormous black hat and a Lodencape.
ある日の午後のことでした。「魔弾の射手」の公演が終わってすぐの時刻に、我が家のドアベルが鳴りました。母は1階にいたメイドには「いないと言ってちょうだい」と伝えるも、時すでに遅し、大きな大きな黒い帽子をかぶり、ローデンコートを身にまとって玄関にたたずんでいる、物凄く背の高いその若者は、指揮を務めたフルトヴェングラーです。
23
It was not his first visit to our house. As a little boy he had spent his holidays with his grandmother who had lived in Mannheim, and who had been a friend of our family for years. Even then he had begun to compose, and when he was a boy of fifteen, my father and his friends played his first quartet. The parts were hardly readable and Furtwängler, with his head of golden curls, went from one stand to the other to explain what he meant. Now the youth returned as a man and the old friendship was renewed. My father took him under his wing, and soonhe was at home with us, and found a sympathetic hearing for all the problems of his new life.
彼が我が家を訪れるのは、この時が初めてではありません。フルトヴェングラーは、まだ可愛い男の子だった頃、休みになるとマンハイムに住む彼の祖母の元で過ごしていました。この祖母と言う方は、私達の家族と長年のお友達の一人だったのです。彼は既に、この「可愛い男の子」の頃から作曲を始めていて、15歳になると、父とその友人達が結成した最初の弦楽四重奏団で、彼の曲を採り上げたのです。彼の書いたパート譜はとても読める代物ではなく、金髪の癖毛だったフルトヴェングラーは、4人の譜面台を一人ずつ見て回り、作曲した意図を説明しました。今回彼は、一人前の男性として我が家に戻ってきたことになります。かつての友人関係が復活しました。父は彼を可愛がり、彼も我が家ではくつろいでいました。家では、新しい生活の中で起きた色々な問題について、全て耳を傾けて聞いてあげるようにしたのです。
24
Furtwängler was tall, slim and fair. The most arresting features of his fine artist’s head were the high and noble forehead and the eyes. His were the eyes of a visionary, large, blue and expressive: when he conducted or played the piano, they were usually veiled and half closed, but they were capable of widening and emitting a tremendous vitality when he entered into an argument or a conversation which interested him, and they could grow tender and radiant when he was in a softened and happy mood.
フルトヴェングラーは背が高く、スラッとしていて、色白の青年です。音楽家の彼の、首から上の部分で、最も人目を引くのは、堂々とした感じのするやや広めの額と、両目です。彼のは、幻想感があって、大きく、表情豊かな青い目をしていて、指揮を振っている時やピアノを弾いている時は、うつろで半開きの状態になります。ところが逆に、自分が興味のある話題で、言い争いになったり、あるいは不通に会話をする時は、両目をカッと見開いて、ギラギラと輝かせるのです。そして、心穏やかに、期限が良いときには、優しくにこやかに、キラキラと輝かせるのです。
25
His character was involved. He had a logical and persistent mind, direct and forceful: at the same time, particularly in his youth, he was shy to the point of extreme sensitiveness. Sometimes it seemed that he was only completely at ease with his enormous dog “Lord,” which followed him everywhere, even occupying his room at the theater during rehearsals, with the result that nobody else could ever get in.
彼の性格は複雑怪奇です。論理的で、頭が固く、ストレートで、力で押してきます。同時に、特に若かったころは、シャイ過ぎて「神経質も甚だしい」と評されるほどでした。彼が心底ほっとする瞬間はこれしかないのでは?と思われたのは、彼が飼っていた「ロード」(親分)というどでかい犬と一緒に居る時です。どこへでも彼についてきて、劇場の執務室にリハーサル中居座って、お陰で誰も入れなくなる始末です。
26
He was not then, nor did he ever become, an homme du monde; but he brought to bear on life not only his musical genius but his other fine mental equipment. He had been carefully brought up by parents both of whom came from scholarly and musical families. From them he inherited, among other things, his love of beauty and his appreciation of art. His mother was a gifted painter, who painted charming portraits of her four children; his father was the well-known archaeologist, Adolf Furtwängler, a great authority on Greek vases and coins, Director of the Munich Glyptothek and Professor at the Munich University, where he was adored almost as much by his students as by his children, of whom Wilhelm was the eldest. During his youth he travelled with his father to Greece and Italy, opening his eyes to the glories of ancient Greece and Rome and the Renaissance, which meant so much to him during his whole life. On tour, his first excursion in any town was to its museum. On our first visit to London we went to look at the Elgin Marbles and the unique collection of Greek vases in the British Museum, which represented for him the world in which he had grown up.
彼は当時も、そしてその後の人生でも、いわゆる「世慣れた人」とはなりませんでした。しかし自らの音楽の才能と、他にも人としての心の有り様については、それこそ命がけで磨いていこうとする態度だったのです。彼を手塩にかけて育て上げた両親は、2人とも学者肌で、家族は音楽一家でした。そんな両親から、彼が受け継いだものが色々ある中で、とりわけ特筆すべきは、美しいものを愛する心と、芸術を楽しみ味わう気持ちでした。彼の母親は有能は画家で、4人の子供達の可愛らしい肖像画を、いくつか遺しています。彼の父親は著名な考古学者で、アドルフ・フルトヴェングラーといいます。古代ギリシャの花瓶や硬貨に関する権威で、ミュンヘン古典古代彫刻美術館館長とミュンヘン大学の教授を務めていました。大学では学生達に大いに慕われ、その様子はヴィルヘルムを長男とする彼の4人の子供達から慕われたのと、同じくらいです。ヴィルヘルムは幼い頃、父親とギリシャとイタリアを旅行し、この時開眼したのが輝かしき古代ギリシャやローマ、そしてルネサンス文化、これらは終生大きな意味を持つこととなります。彼は旅行に出ると、いつも必ず、真っ先にその土地の博物館や美術館を訪れます。彼と私でロンドンへ出かけた時は、大英博物館を訪れて、イギリスの外交官エルギン伯爵がパルテノン神殿から持ち帰ったとされる「エルギン・マーブル」や、この博物館独特の古代ギリシャ時代の花瓶の数々を見て回りました。彼にとっては正に、自分がともに生まれ育ったものを象徴するかのような展示物、というわけです。
27
This love of art provided him with one of his favorite pastimes, one in which he often indulged as a relaxation from his strenuous and busy life. Reproductions of famous paintings were spread out on a table and covered up except for some small detail, from which one person who had been sent out of the room was called upon to identify the picture. Furtwängler himself never missed. His knowledge was uncanny.
こういった芸術を愛する気持ちのおかげで、彼にはお気に入りの趣味が一つできました。気が張って忙しい日々の生活から解放されて、よく浸っていたものです。名画のレプリカをテーブル一杯に並べるのですが、若干細かいところが、本物と違っているものです。一人が部屋の外に待っていて、別の人がテーブルに絵を並べ、終わったら入ってきてそれを当てるのです。フルトヴェングラーは百発百中、彼の絵の目利きは、抜群でした。
28
Furtwängler’s father was one of the first German skiing enthusiasts, and he often took his young sons on tours in the Bavarian Alps. Furtwängler attained almost professional skill at the sport, and he still tries to take a winter holiday where he can ski. Almost every sport appealed to him; he loved tennis, sailing and swimming. The family’s country house on the beautiful Tegernsee was a paradise for the children. He was a good horseman, but too dramatic a driver when he acquired a car. His passion for passing everything on the road occasionally landed him in serious trouble. Hardly had he obtained his driver’s license and a wonderful Daimler-Benz, when he offered to drive Richard Strauss to the Adlon Hotel. As they drove through the Linden after a rehearsal at the State Opera, the two famous musicians were so deep in conversation, they ran straight into a brand-new white car and entirely smashed it. Furtwängler and Strauss were unhurt, and escaped with a shock, but not without considerable trouble.
フルトヴェングラーの父親は、スポーツとしてのスキーを熱心に楽しんだ最初のドイツ人の世代の一人で、子供達が幼い頃からよくバイエルンアルプスへ連れ出して行きました。フルトヴェングラー本人はスキーの腕前はプロに匹敵するほどで、現在(1946年)でもスキーを楽しむために、冬は努めて休暇を取っています。およそどのスポーツも彼には魅力的で、テニス、セーリング、水泳を愛好しました。一家は風光明媚なテーゲルン湖畔にカントリーハウスを持っていて、子供達には天国のようなところです。彼は乗馬も得意でしたが、車を購入して運転した時は、いささか熱が入りすぎた武勇伝を残してしまったのです。道路を走ると何でも追い抜きたくなる衝動のせいで、時として大事故につながるのです。彼は免許を取りたての頃、早速ダイムラーベンツの良い車を手に入れて、リヒャルト・シュトラウスをドライブに誘い、ホテル「アドロン」まで車を飛ばしたことがあります。歌劇場でのリハーサルを終えた後、リンデンを車で走行中、この二人の有名音楽家達は、話に夢中になってしまい、白の新車に突っ込んで、全損事故となってしまったのです。フルトヴェングラーもシュトラウスも無傷でその場を避難できたものの、精神的にはやはりショックを受けたようです。ただ、その後大きなトラブルにはなりませんでした。
29
His love of sport, and the training he received from his father has stood Furtwängler in good stead all his life. By no means a faddist, he is careful of his health, and no day is too busy to interrupt his routine of two walks and an “air bath” before he goes to bed. Because of this, perhaps, he hardly ever has had a cold.
彼はスポーツが大好きで、更には父親から体を鍛えるよう指導されていたこともあり、現在までずっと、体はとても健康そのものです。彼は流行かぶれでも物好きでもありませんが、健康に特に留意していて、毎日散歩を2回と、彼曰く「空気浴」を済ませてから、必ず床に就くようにしています。このせいか、彼はほとんど風邪をひいたことがありません。
30
He maintains the same discipline over food. He is practically a vegetarian, never smokes and never drinks. Before a concert his meal is always especially light—a couple of eggs, a little fruit, or some biscuits perhaps, though during the interval of long operas, like DieGötterdämmerung, he eats sandwiches, nuts and fruit, and drinks quantities of fruit juice.
こういった自分への決まりごとは、食事についてもあります。特に彼は菜食主義者で、喫煙も飲酒も全くしません。特に本番前の食事は、常に軽めです。鶏卵を2,3個、果物を少しかビスケットを数枚、もっともワーグナーの「神々の黄昏」のような上演時間の長いオペラの場合は、幕間などに、サンドイッチやナッツ、それから果物、そしてたっぷりの果汁ジュースを取ることもあります。
31
This, then, was the young man who came into my mother’s hall in his long cape, and around whom my life was to center for so many years: the genius compounded of intellectual directness and an almost excessive shyness, whose timidity made him efface himself in any gathering, but who had so great an attraction for women that, if they did not fall victim to his musical genius, they were fascinated by his personality. It used to be said that there was something of the Parsifal about him, with his limpid blue gaze and his voice that could be so caressing thatthe most ordinary sentence could sound like a passionate declaration of love.
そんな彼が、今、若き男性として、私の母を訪ねて、ロングのケープコートを身にまとって、玄関に姿を現れたということです。私の人生の中心的存在としての付き合いの始まりです。この才気あふれる人物は、知的な率直さと、極端と言っていいほどシャイで、およそ人が集まるところではどこであっても、後ろに引っ込んでしまうような性格の持ち主です。にもかかわらず、女性には大いにモテるのです。音楽の才能に惹かれなくても、人となりに惹かれるのです。よく言われたのが、彼にはワーグナーの楽劇でおなじみの「パルジファル」を髣髴とさせるものがあって、澄み切った青い目でじっと見つめられて、彼独特のなだめるような声色で話しかけられると、本当にどうでもいいような内容のことでも、なんだか愛の告白でもされているかのような、そんな風に聞こえてしまうのです。
32
Yet nobody, not even the most beloved woman, could ever deflect him from his work. His music always came first. When he was going to be married, he wrote to me expressing his anxiety as to whether his future wife, whom he dearly loved, would understand it.
それなのに、誰一人として、彼の最愛の女性ですら、彼の「仕事最優先」に勝てる人はいないのです。彼にとっては、音楽が常に最優先なのです。かつて、結婚する予定が決まった時に、私に手紙を書いてよこしたのですが、そこには不安な気持ちが記されていました。将来奥様となる方が、自分の「音楽最優先」を理解してくれるだろうか、ですって!
33
When Furtwängler came to Mannheim in 1915, I was a young student. Little wonder that I was fascinated by his personality, found his music a revelation, and discovered sympathetic understanding in his sincerity and modesty. But I was so impressed by his wide knowledge on all subjects that it took me a long time to bridge the gulf which my respect for him created. Furtwängler himself, always simple and natural, was in no way responsible for adding to my constraint; it was entirely in my own mind.
フルトヴェングラーがマンハイムにやってきた1915年と言えば、私はまだ学生の身分でした。彼の人となりに惹かれてたのも無理はありませんし、彼の発信する音楽は、私にとっては新鮮な発見でしたし、彼の誠実で穏やかな性格によって、人の気持ちを理解しようとする態度も感じ取りました。それにしてもあらゆることについて、彼の知識は幅広く、驚くばかりです。彼には尊敬の念を覚えましたが、それが、彼との溝を埋めるのに、相当時間がかかる原因にもなりました。フルトヴェングラー自身は、常に裏表がなく、自然体で、私が気兼ねしてしまうのは、彼のせいではなく、私が勝手にそう思い込んでいただけのことです。
34
One day, however, my shyness was overcome. We had met by chance at a party at a Heidelberg professor’s house and went home together. It was early summer, and when we came to the ancient bridge near the Neckar facing the castle ruin, a little shriveled old woman sat selling thefirst cherries of the season. Furtwängler bought a bagful and said, “Now let’s see who can spit the stones farthest.” So we stood there spitting our stones into the Neckar, and suddenly I was on common ground, and our lifelong friendship was sealed. For the sake of that friendship it was perhaps just as well that his stones went farthest as we leaned on the parapet of the Neckar bridge. I learned afterwards that such competitions were a favorite sport of the Furtwängler family, and that father and sons were all addicts. Among them, Wilhelm considered himself a champion!
その気兼ねが、日解消される時が来ました。私が通っているハイデルベルク大学の、ある教授の家でパーティーが開かれた時のことです。別に示し合わせたわけでもなく、偶然現地で、彼とばったり顔を合わせたのです。パーティーが終わると、一緒に帰ろうということになりました。夏に入ったばかりの日でした。ネッカル川にかかる、ある古城跡の近くにある古い橋までたどり着くと、しわくちゃで小柄なおばあちゃんが、初物のチェリーを売り歩いていました。フルトヴェングラーは一袋買い求めると、「あのさ、種飛ばしをやってみようよ。」ということで、そこからネッカル川へ向かって、種を口から吹き飛ばします。この瞬間、私達の間の溝が埋まりました。生涯の友人関係が確約されたのです。その友人関係が長く続いて欲しい、そんな願いでもあったのでしょうか、橋の欄干から身を乗り出して吹き飛ばした種は、彼の史上最高記録だったとか。後で知ったことですが、これはフルトヴェングラー家では人気の競争で、彼の父親も子供達も夢中になってやっているとのことです。ヴィルヘルムに言わせれば、自分が家族の中で一番だと言っておりますが!
35
Soon we shared many interests. Furtwängler was at home in university circles and often came to Heidelberg while I was there for a walk along the Neckar or on the Königstuhl. Or we spent the evening with one of the professors—the Geist von Heidelberg—Ludwig Curtius, the famous archaeologist who had assisted the elder Furtwängler and tutored the younger; Rickert and Jaspers, the philosophers; Max Weber, the famous economist; and Friedrich Gundolf, the young romantic friend of the poet, Stefan George. And when he came to dine with my family, he often came an hour earlier to talk about my studies, about music, and about books in my little sitting-room. There too, he began to tell me about his own work and troubles, and soon I was on the way to becoming a kind ofconfidential secretary.
ほどなく私達は、共通の興味関心を持つようになってゆきます。フルトヴェングラーはハイデルベルクの大学関係者と一緒に居ると、心が和むようで、私が在学中ちょくちょくやって来ては、ネッカル河畔だのケーニッヒシュトゥールの丘だのを、よく一緒に散歩していました。あるいは、大学の先生方が「今夜集まろう」と学生達に声をかけ機会があると、一緒にこれに出席したりもしました。所謂「ハイデルベルクの知性」の面々です。美術史家のルートヴィッヒ・クルツィウス先生は、著名な考古学者でもあり、彼の兄弟達は、本人が援助を受け、リッカートとジャスパーの2人の弟達(専攻は哲学)は教え子でもありました。社会学者のマックス・ウェーバー先生は、経済学でも著名な方です。詩人のフリードリヒ・グンドルフ先生は若手のロマン派詩人のシュテファン・ゲオルグの友人でもあります。ヴィルヘルムは我が家で夕食を取る時は、約束の時間よりも1時間早くやって来て、私の勉強のことや音楽全般のこと、それに私専用のくつろぐ部屋においてある色々な書籍について、話をしていました。会話の中で、彼は私に対して、自分がしている音楽の仕事や、仕事上ままならないことを、語り始めるのです。程なく私は、彼の個人秘書のような立場になってゆきました。
36
In Mannheim, the theater became the center of attraction for me. From the box which my family had occupied since the time of my great-grandparents, I heard all the operas for the first time. I went to Furtwängler’s rehearsals whenever possible, and life, already rich, was enhanced by his friendship and our mutual interests.
マンハイムでは、劇場は私にとって娯楽の中心地となってゆきました。劇場のボックス席は、曾祖母の頃から私達一家のものです。ここで、私の人生初のオペラを、何作品も見てきました。フルトヴェングラーがリハーサルをしている時は、出来る限りその様子を見に行きました。私の日々の生活は、既に豊かなものでしたが、彼との友情の絆と、互いに共通する興味関心の数々とで、ますます豊かになってゆきました。
37
Yet it was a grave time, and in spite of our full life, the war weighed heavily upon us. My private life was also shadowed; my father had begun to show signs of a serious illness from which he was not to recover. My parents had been very happily married, and I had been devoted to my father. When he died in July 1918, both mother and I felt that life had stopped, and sought the seclusion of the Black Forest.
しかし時局は暗い方向へと進んでいて、充実した生活を送っていた私達にも、戦争の影が重くのしかかってきました。ついに私のプライベートの生活にもそれが訪れます。父が発症した病気は、治癒の見込みの無いものである兆候を示していました。私の両親の結婚生活は、幸福そのもので、私は父を深く敬愛していました。とうとう父が1918年7月に亡くなってしまった時、母も私も、生活が止まってしまったような気分になり、ドイツ南西部の森林地帯シュヴァイツヴァルトへと引っ込んでしまいました。
38
Furtwängler was on holiday when my father died. I knew he was my friend, of course, but it seemed to me that his interest focused in my father and I was not at all sure that our friendship would not be greatly limited by his death. But one day he wrote to me. He was back in Mannheim and wanted to discuss various things with me. Could I come? I could. We met in our house—our house which seemed dead and deprived of its real spirit. That evening Furtwängler put me on my feet. His confidence that I would face anything in life bravely inspired me with courage which I had entirely lost. He drew me into a discussion of his own problems, and in sharing them I felt that I was needed. It was a new mainspring of my life.
父が亡くなった日、フルトヴェングラーは仕事が休みでした。彼は私の友達、それは分かっている、でも私から見ると、彼は私の父が目当てであり、父が亡くなったとなると、私との友達関係も、ぐっと限られてしまうんだろうな、そう思っていました。ところがです。ある日彼は私に手紙を一通送ってくれました。今マンハイムに戻っているから、色々なことを私と話し合いたい、というのです。私なんかが行っていいのか?行こうと思えば行けるけど…。彼と私は、私の自宅で合いました。自宅と言っても、生命感も精気も失われています。フルトヴェングラーは、完全に私の立場に立って、その日話し合ってくれたのです。君はこの先の人生、どんなことがあっても、堂々とそれに向き合える、僕は絶対の自信がある。そう言ってくれたことで、私は、完全に失っていた自信を取り戻しました。彼は自分の問題として、その日色々私と語り合ってくれました。そして、そこで出た様々な問題を、2人の問題としてくれたおかげで、私は人として必要とされているんだ、そう感じました。私にとって、生きる新たな力となったのです。
39
Soon another problem arose. My father had been the soul of his own concert society; who could take his place? I was recommended to succeed him on the committee but I hesitated. In those days few women served on committees. Again Furtwängler encouraged me. He declared that I was the only possible successor to my father, little guessing how much the knowledge and experience I was to gain in the post would eventually mean to him.
程なく別の問題が持ち上がります。私の父は自身が主催するコンサート・ソサイェティの中心的存在でした。その後任をどうするか?運営員会の皆様からは、私をと、推薦していただきましたが、私はためらっていました。当時女性が社会団体で腕を振るうなど、ほとんど事例がありませんでした。ここでもまた、フルトヴェングラーは私の後押しをしてくれるのです。君のお父さんの後任は、君しかいない、僕は断言する。後任になるに際し、君が積まなければならない知識だの経験が、どれくらい必要か、少しそれを考えてみれば、僕にはわかる、と言ってくれたのです。
40
Meanwhile the fateful month of November 1918 had come, and with it the Armistice. The relief was so tremendous that few realized the implications of the peace.
そうこうしているうちに、運命の1918年11月がやってきました。第一次世界大戦の終結です。戦争が終わったこと自体が、大いにほっとすることだったため、その後平和が訪れるんだと、気づく余裕のある人が、ほとんどいなかったほどです。
https://www.youtube.com/watch?v=m1XGgF6xVqc
著者がこの世を去った翌年の演奏です。
Richard Strauß - Till Eulenspiegels lustige Streiche, op. 28
Berlin Titania Palast, 1950
Orchestra: Berlin Philharmonic Orchestra
Conductor: Wilhelm Furtwängler
CHAPTER THREE
1920
41
When Furtwängler came to Mannheim there was no doubt that he was unusually talented, but he himself was the first to realize that he still lacked experience. Yet every performance he gave was so outstanding, it was no wonder that more and more invitations from other towns were extended to him.
フルトヴェングラーがマンハイムに着任した際の評価は、「非凡なること疑いなし」というものでした。といっても彼自身が一番よく自覚していたことですが、経験が依然として足りないということです。それでもなお、彼は指揮台に立つたびに、素晴らしい演奏をやってのけており、マンハイム以外の各都市から、彼を呼びたいという声が益々上がってくることは、これまた「疑いなし」だったのです。
42
Unlike many gifted young conductors, however, he remained aloof from all these tempting offers. He had the self-control to wait, and was determined to continue to work towards the ripening of his own musical experience. However, during the two last years of his Mannheim contract, he found it difficult to adhere to this determination.
ところが他の多くの若手有望株の指揮者達と違って、彼はこういったお誘いには一切無関心を貫いているのです。自身の音楽家としての経験の、機が熟すまで、自己を制御し、ひたすら精進する決意の固い人物なのです。とはいえ、マンハイム劇場との契約の、最後2年間は、この「決意の固い」を固守するのも難しいと、分かって来たようです。
43
The first year after the war, rail travel was so complicated that Willem Mengelberg felt unable to keep up his work with the Frankfurt Museum concerts, which he conducted in addition to his traditional Concertgebouwconcerts in Amsterdam. Nothing was more logical than that Furtwängler be asked to combine the Frankfurt concerts with his work in Mannheim. However, although he occasionally went there as a guest conductor, he considered that his work in Mannheim excluded him from assuming further permanent responsibilities.
第1次世界大戦終結後最初の年は、鉄道による移動が複雑になってしまっていて、ウィレム・メンゲルベルクなどは、フランクフルトの市民芸術振興団体「ムゼウム」のコンサートの任を続けることが、困難になったと感じていました。彼はこのコンサートの指揮を、伝統あるアムステルダム・コンセルトヘボウのコンサートがあるところへ、追加で行っていたのです。こうなっては、フルトヴェングラーが、マンハイムでの仕事とフランクフルトの本番とを、併せて担当してほしいと、お願いが来るのも、理に適う事この上なし、とうことになります。フルトヴェングラーは「ムゼウム」のコンサートへは、客演指揮者として時々出演していましたが、マンハイム劇場との契約がある以上、恒久継続的な責任を負うようなことには、関われないと考えていました。
44
To refuse a similar offer from Vienna was far more difficult. As an entirely unknown conductor he had gone there in December 1918 for a concert with the Wiener Symphonie Orchester, at which he performed Brahms’ Third Symphony, and had been immediately acclaimed by theViennese press and public as the greatest and most interesting conductor of the younger generation. From that moment Vienna sought him whenever possible. The first invitation for a cycle of concerts with the Symphonie Orchester — the Tonkünstlercyclus—he accepted in 1919 and annually thereafter. He was fascinated by Vienna. He was thrilled by the understanding of Vienna’s musical public; he made friends who had known Bruckner, Brahms, and Mahler; he basked in the atmosphere of tradition and sympathy. With iron self-control, however, he kept to his decision of sticking to the Mannheim work as the necessary basis of preparation for his future activities. He went to Vienna from time to time, but travel made the few visits he permitted himself more and more difficult, and he wrote me resignedly, during an unexpected breakdown on one of these journeys, that he was afraid he would not be able to keep them up.
同じようなオファーが、ウィーンからも来ていて、こちらは断るのも桁違いに難しいことでした。彼は全く無名だった頃の1918年12月に、一度だけウィーン交響楽団のコンサートに出演したことがありました。このとき彼は、ブラームスの交響曲第3番を指揮したのですが、「若手世代の最も興味深い指揮者」との評判が、新聞各紙と音楽ファンの間に、瞬く間に広がっていました。そのコンサートの直後から、ウィーンからは「いつでも都合がつくときに」と要請を受けていたのです。「シンフォニーオーケストラ・トーンキュンストラー・チクルス」に、初めて出演の招待を受けたのが1919年、彼はその後、年に一度出演するようになりました。彼はウィーンに大いに魅了されたのです。彼の心を躍らせたのが、ウィーンの音楽ファン達の、音楽に対する理解の有り様です。彼はブルックナーやブラームス、マーラーらと知り合いだという人達と、友人関係を築くことができました。音楽を大切に受け継ぎ、理解を示す雰囲気に満ちたこの街の恩恵に浴したのです。ただ彼は、自分の将来の音楽活動に向けての準備を着々と進めてゆく、その必要な基盤として、マンハイム劇場との契約をしっかりとこなしてゆくことについては、徹頭徹尾これを維持しました。彼がウィーンに出かけるのは、ペースも不定期で、回数もそれほど多くはなかったのですが、出かけることによって、彼自身が本来的に足を運ぶと決めていたものについて、これが困難なものになってしまっていたのです。その中の1つが予想外にもダメになってしまったことがあり、この時はさすがに彼が私に宛てた手紙には、全部きちんとやるのは無理かもと、半ばあきらめムードを漂わせていました。
45
Meanwhile, his career went its meteoric way. He had given some concerts in Berlin, and, like the Viennese, the Berliners acclaimed him. When Richard Strauss left the Berlin State Opera concerts in 1920 to settle in Vienna, Furtwängler was invited to conduct, as a possible successor. He was unanimously elected by the orchestra, in the interval of the first rehearsal, and was appointed for the coming season (1920-21) . Nothing stood in the way. His Mannheim contract expired in June 1920, and the Berlin contract in October.
そんな中、彼のキャリアは快進撃そのものでした。ベルリンで何度か行ったコンサートは、ウィーンの音楽ファン同様に、ベルリンの音楽ファンにも大きな評価を得ます。リヒャルト・シュトラウスがウィーンに本拠地を構えるべく、1920年にベルリン国立歌劇場を退くことになった時、フルトヴェングラーは彼の代わりに指揮台に上がる要請を受けましたが、それは彼の後任になるかもしれない、とう条件でのものでした。迎えたオーケストラは、最初のリハーサルの日の休憩時間に、彼を満場一致の投票で指揮者就任を決め、これによってリヒャルト・シュトラウスの次のシーズン(1920-1921)を、フルトヴェングラーは任されることとなります。もはや「関われない」だの「困難な」だのの要素となるものは、何もありません。マンハイム劇場との契約は1920年6月で終了、ベルリン国立歌劇場との契約は、同じ年の10月からでしたから。
1921
46
While Furtwängler was having his triumphant success with the Berlin Staatskapelle, I submitted my thesis in philosophy: “Art and Science as Concepts of the Universe.” As was the custom, the Dean of the Faculty of Philosophy at Heidelberg knew my subject, but I had never discussed what I was writing with him, and had worked quite on my own. He rejected my thesis as being too independent, and proposed that I re-edit it under his supervision for another year. I was utterly defeated. I felt as if I would never be able to complete my Ph.D., so many obstacles always arose.
フルトヴェングラーがベルリン国立歌劇場で華々しい活躍をしている間、私の方は大学での専攻の哲学について、博士論文を提出しました。タイトルは「全宇宙のコンセプトとしての芸術と科学」。学部長は事前に、私が論文でなにについて書くかを、博していました。ただ、学部長と私で事前に話し合いの場が設けられず、私の方で作成を進めていたのです。提出した論文を、学部長は不可とします。理由は「独自性が強すぎる」とのこと。そしてもう一年かけて、学部長の指導を受けながら訂正・校正を加えるよう、提案を受けます。完全に打ちのめされたわけで、このままでは博士号取得は無理だと感じました。まったく、次から次へと邪魔ばかりが、やたらと続くものです。
47
However, I took courage. There were many schools of philosophy in Germany, and it was quite possible that one philosopher might welcome what another rejected. I went to Frankfurt. My thesis was accepted, and I got my degree.
ここで挫ける私ではありません。哲学の博士号を授与する教育機関など、ドイツ国内に山ほどあります。それに、拒否する哲学者がいるということは、逆に受け入れる哲学者がいる可能性がある、ということです。私はフランクフルト大学にこの論文を提出しました。しっかり受理していただき、博士号取得に漕ぎつけたのです。
48
The move to Frankfurt had another advantage. Furtwängler had decided to accept the Directorship of the Frankfurt Museum concerts, in addition to the State Opera concerts, and travelled regularly between Berlin, Frankfurt, and Vienna, where he had also agreed to do some conducting. When he came to Frankfurt we always had a great deal to discuss. I shared his general work as much as possible, and in January 1921 he asked me to consider coming to Berlin, the center of Germany’s musical life and, for Furtwängler, the most exciting place of all. I accepted.
このフランクフルトへ行ってみたことで、利を得たことがもう一つありました。実は私の一件に先立って、フルトヴェングラーはフランクフルト歌劇場管弦楽団の開催するコンサートの、公演監督を引き受けることを決めていたのです。これはベルリン国立歌劇場での仕事と掛け持ちで行う形であり、他に指揮を引き受けていたウィーンと併せて、3か所を定期的に行き来することになっていたのです。彼がフランクフルトに来るときは、私と沢山話をしました。彼の抱えている仕事全体について、私もできるだけ一緒に取り組むようにしたのです。1921年1月、彼からベルリンに一緒に来て欲しいとの要請を受けます。ベルリンと言えはドイツにとっては「音楽の都」、フルトヴェングラーにとっても心躍る場所です。私は彼の要請を受けました。
49
That summer my mother and I went to the Engadine for the first time after the Great War. My parents and grandparents had gone there every summer, and had regularly met the same group of friends, for manywell-known people went to the Engadine to enjoy the clear air and the wonderful sun. Among them, in my mother’s day and during the time of the Brahms controversy, were Simrock, the famous Brahms publisher, and Hanslick, his great supporter and the enemy of Wagner, made immortal by Wagner as Beckmesser in Die Meistersinger.
その年の夏、母と私はエンガンディン地方を訪れました。第一次世界大戦終結後、初めての訪問です。彼の地は、両親と祖父母が毎年夏になると訪れていて、決まって会う友達のグループがいたのです。エンガンディン地方と言えば、著名な人々が数多く訪れる場所で、空気がきれいで、日差しが心地よい場所です。その友人達のグループの中には、母も交流の中心だった頃、そしてその頃同じく、ブラームスに関する論争が盛んに行われていた時期ですが、ジムロック氏といって、ブラームスの作品を多く出版する会社のオーナーや、エドヴァルト・ハンスリック氏といって、ブラームスの熱烈な後援者であり、ワーグナーに対しては対抗意識を持っていた人物です。ワーグナーはこのエドヴァルト・ハンスリックを、自身の歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」に登場する、野暮な書記官「ベックメッサー」のモデルにしてしまい、その役柄のもと、彼の存在がこの世に永遠に残るようにしてしまったほどです。
50
Furtwängler joined us that year. For once he gave himself a holiday of three weeks without work. He fell under the spell of the beautiful landscape. He was a marvellous mountaineer, trained to it from childhood by his father. He loved nature, and soon knew every summit of the area. He liked to climb the mountains without using the better-known paths, and on our many trips together we frequently took our food with us and spent the day on some mountain top. On real climbs through snow and ice, we observed a kind of ritual. We climbed in silence, almost grimly, till we had reached our objective—then we relaxed. Furtwängler threw off his coat and breathed deeply in the crystalline air, and then, sitting in solitude and peace, with the chain of snow-peaked mountains and glaciers facing us, we discussed and planned much of our future work.
この同じ年に、フルトヴェングラーも私達と一緒にエンガンディン地方を訪れました。この時に限り、彼は3週間一切仕事を入れずに、休暇を取りました。彼はこの地の素晴らしい風景に、すっかり魅了されます。彼は健脚の登山家でした。父親に子供の頃から鍛えられていたのです。彼は自然を愛し、この地方の山々の頂上付近のことは、程なく頭に入ってゆきます。彼好みの山の登り方ですが、普通のよく知られた歩きやすいルートは使いません。私達二人で沢山山登りをしました。食べ物を用意して、丸一日かけて、頂上まで行って帰ってくるのです。雪道や氷道のような、本格的な登山となると、登っている最中、まるで宗教的な儀式でも行っているかのような気分になってきます。2人とも一言も話さずに、なんだか不気味ですけどね、とにかく目的地まではそうやって歩いてゆきます。たどり着いたら、ほっと一息。フルトヴェングラーは上着を脱ぎ棄てて、澄んだ空気を目いっぱい深呼吸して、一人穏やかに腰を下ろします。目の前には雪を頂上に被った山々が連なり、更には氷河が見えます。それから私達は、今後の音楽活動について、沢山話をして計画を練るのです。
51
We spent many holidays in the Engadine after that, and a few years later, in 1924, he bought his own house there. Situated on a lovely and lonely slope between St. Moritz and Pontresina, the house had every comfort. It had been a painter’s chalet, and the studio made a wonderful music room. Later Furtwängler’s first wife, with her Scandinavian hospitality, never counted the heads of those who sat down to meals, nor did she care how many slept, tucked away somehow in that house. Furtwängler was usually invisible and “not to be disturbed” while working, but at meals he always sat at the head of his table.
その後も私達は、ここエンガンディン地方で休暇を沢山一緒に過ごしました。それから数年後の1924年、彼はこの地に自宅を購入します。スイスのサン・モリッツ自治区とポントレジート村との間に広がる、素敵な、そして人語の喧騒から離れた坂地に建つこの家は、とにかく快適です。以前は、とある画家の別荘だったところで、その仕事場だったところは、素晴らしい音楽室となったのです。後にフルトヴェングラーの最初の妻となった方は、北欧出身ならではのおもてなしの心満点で、食事に客がやって来ても、人数など全く意に介さず、そのまま彼らが泊まり込むことになっても、とにかく上手いこと寝床をあてがってしまうほどでした。フルトヴェングラーは来客があっても、普段は姿を見せず、「仕事中につき面会謝絶」なのですが、食事の時間になると、必ず食卓の上座に席を取ったものです。
52
In the autumn of 1921, I went to Berlin. The political situation was desperate, but the city was full of life. Old friends were kind, and I quickly made new ones. I attended many concerts, and, of course, all the Staatsoperconcerts. They were given on Thursdays and, like the concerts of the Vienna Philharmonic, were purely the concern of the orchestra, which was the Opera Orchestra as well. This series had been in charge of such noted conductors as Muck, then Weingartner from1891-1908, and finally Richard Strauss from 1908-20. Though there washardly ever a seat to be had, I was lucky enough to get into one of the boxes above the orchestra where the famous Berlin painter, Max Liebermann, was regularly to be found making sketches of the orchestra and its conductor.
1921年の秋のこと、私はベルリンへ向かいました。政治情勢は最悪でしたが、街は活気にあふれています。昔からの友人達は親切にしてくれて、そして私は新しい友人達もすぐにできました。コンサートには沢山足を運び、そして勿論、国立歌劇場でのコンサートは全て見に行きました。これは毎週木曜日に行われるもので、ウィーン・フィルハーモニーのコンサートと同様に、国立歌劇場の管弦楽団によるものです。このコンサートの指揮台に上がったのは錚々たる面々でした。まずはカール・ムック。続いて1891年~1908年はフェリックス・ワインガルトナー。そして1908年~1920年はリヒャルト・シュトラウスという顔ぶれ。毎回チケットなどほとんどれないのですが、幸い私はオーケストラを上から見下ろすボックス席の一つを確保できました。毎回そこには、ベルリン在住の著名な画家マックス・リーバーマンが陣取り、オーケストラや指揮者が演奏する様子のスケッチをしていました。
53
Berlin was exciting. There was a flood of concerts to which everybody came, and there was an enormous competition between the various conductors. Each concert was a new battle for maintaining a reputation. The political depression of the nation was grave, but it is significant,in considering the cultural situation of pre-Hitler Germany, that whatever the material misery, there was a free intellectual and spiritual life.
ベルリンは心躍る街でした。そこかしこでコンサートが沢山行われ、市民は誰もが足を運びます。様々な指揮者が登場し、しのぎを削るのです。それぞれのコンサートが行われるたびに、評判を維持しようと火花を散らします。この頃の国の政治情勢の悲壮感は、深刻そのものでした。ですが、ヒトラー政権下のドイツの文化状況を鑑みると、物理的な状況はみじめで悲しいものの、自由な気風の元、知性と精神面の日々の暮らしが存在したことは、とても素晴らしいことです。
54
Looking back on Germany’s musical life in those years, it is amazing how much went on in spite of the adverse times. In the spring of 1921 the first Brahmsfestafter the war was held in Wiesbaden. These Brahms festivals had been founded by the Deutsche Brahms Gesellschaftin 1909, and attracted their own special community, a community of real music lovers from all parts of Germany and from abroad. The artists considered it a great privilege to be invited to participate, for these occasions had become a traditional feature of German musical life. I remember at Wiesbaden in 1921 and at Hamburg in 1922 meeting old friends of the Schumann-Brahms Kreis, Professor Julius Röntgen, born in 1855, and Fräulein Engelmann, from Holland; Eugenie Schumann, born in 1851, daughter of Robert and Clara, and the nonagenarian Alwin von Beckerath, who had been an intimate friend of Brahms.
今(1946年)当時のドイツの音楽事情を振り返ってみると、逆境の時局に在ってこれ程の盛況ぶりだったことは、その素晴らしさに驚くばかりです。1921年の春、第一次世界大戦後最初のブラームス・フェストが、ヘッセン州ヴィースバーデンで開催されました。こうしたブラームスを採り上げる数々の音楽祭は、1909年にドイツ・ブラームス協会によって立ち上げられたものです。それぞれが、協会員達の興味関心を大いにあおりました。彼らはドイツ全土、そして海外からもその名を連ねる音楽愛好家達です。出演する音楽家達は、これらの音楽祭に登場することを、大いに名誉なことと感じています。今でも憶えていますが、1921年のヴィースバーデン、そして1922年のハンブルクで、再会した昔からの友人達、その中でも「シューマン・ブラームス愛好会」の面々です。ユリウス・レントゲン教授(1855生)、フロライン・エンゲルマン女史(オランダ出身)、ユージェニー・シューマン女史(1851生、父ローベルト、母クララ)、更には、御年90代だったアルウィン・フォン・ベッケラート氏は、ブラームスの親友でもありました。
55
The Brahms festivals were not the only music festivals held after the war. There were the famous Schlesische Musikfeste, there were the Handel festivals, and there were the festivals of small groups for the International Society for Contemporary Music. Somehow they all managed to get financial support from admirers and from the towns where they were held, and the festival spirit was always such as to make everybody temporarily forget that the outside world existed.
ブラームスの音楽を採り上げる様々な音楽祭と書きましたが、戦後に行われていた音楽祭は、これだけではありません。有名だったところでは、シレジア音楽祭、ヘンデルの音楽を採り上げる音楽祭各種、更には、国際現代音楽協会が主催する、小編成・少人数の各種音楽祭などがあります。こうした音楽祭を主催した団体は、資金面での援助を、音楽愛好家達から、更には開催地の行政当局から得ていたのです。こうした音楽祭を楽しむ機運はとても盛んで、外の現実世界のことを皆が一時忘れることができる、常にそういう存在だったのです。
56
In Berlin I looked after Furtwängler and worked for the Artists’ League, a league run on an honorary basis, formed by the musicians themselves for the protection of artists’ interests. It gave advice and ran a concert department which took less than the professional agency fee, and gave me much valuable experience.
ベルリン滞在中、私はフルトヴェングラーの補佐をし、同時に仕事に関わっていたのが、芸術家連盟です。ここは無給ベースの団体で、構成員である音楽家達の権利保護を目的としていました。エージェント会社よりも安い報酬で、演奏会開催団体への助言と企画運営を行い、私にとっては、物凄く貴重な経験となりました。
57
Furtwängler became more and more popular in Vienna during this time, and in 1921 after a performance of the Brahms Requiem, which he conducted there, he was appointed a director of the Gesellschaft der Musikfreundefounded in 1812. He traveled a lot, but in those days I did not always accompany him; I sat in Berlin and held the fort.
一方この間、フルトヴェングラーはウィーンでの人気と知名度を、ますます上げてゆきます。1921年、ウィーン楽友協会(1812年設立)でのブラームス作曲「レクイエム」の演奏が終わった後、音楽監督就任の指名を受けます。彼はあちこちを飛び回っている状態でしたが、当時私は常に同行するというわけではなく、ベルリンで留守を預かることもありました。
58
During that winter, 1921-22, it was definitely necessary to hold the fort. There was a boom in musical life and a first-rate phalanx of conductors—Busch, Furtwängler, Klemperer, Nikisch, Strauss, Bruno Walter, Weingartner, and others. I went to every possible concert and reported daily to Furtwängler when he was absent.
その「留守を預かる」が、大いに必要性を増したのが、その年末から翌年にかけての冬の間でした。ベルリンの音楽界はブームを迎え、一流どころの指揮者が次々と登場します。フリッツ・ブッシュ、フルトヴェングラー、アウトゥール・ニキシュ、ブルーノ・ワルター、そしてフェリックス・ワインガルトナーといった面々のコンサートを、私は一つ一つ可能な限り足を運んで、彼が留守中毎日報告していました。
59
Furtwängler was then director of the Berlin Staatskapelle, a magnificent orchestra with a splendid tradition. Yet an Opera House is not always suitable for concert purposes, and although Furtwängler highly appreciated the orchestra, he was often depressed after a concert because he had been unable to realize his artistic intentions—theacoustics in the Opera House, with the orchestra sitting on the stage, damped the sound of a big heroic symphony. He considered this fact in the choice of his programs but once could not resist including one of the big Bruckner symphonies. The performance left him unsatisfied, andas we walked down the Linden afterwards, he poured out his despair over the impossibility of achieving what he wanted.
フルトヴェングラーが当時音楽監督を務めていたベルリン国立歌劇場ですが、ここのオーケストラは輝かしい歴史を誇る素晴らしい団体です。とはいえ、そもそも歌劇場というものは、演奏会形式の公演に向いているかと言えば、常にそうとは限りません。フルトヴェングラーはこのオーケストラで、大いに意欲をもって腕を振るっていたのですが、こうした演奏会形式の公演の後に、がっくり肩を落とすことが何度もありました。彼が演奏面で意図することが、音になって出てこないのです。歌劇場の音響効果というものは、オーケストラが舞台上にずらりと居並ぶと、本来壮大な響きが飛び交うはずなのに、これが打ち消されてしまうのです。この原因を、彼は選曲のせいだと思っていたようです。ただ、ある時どうしてもということで、大規模さがウリのブルックナーの交響曲を何曲か採り上げた際、結果は不満の残るものとなったのです。この時は私と二人で、本番終了後にリンデンを通って歩いて帰り、自分の思うような演奏ができないことに、心が大いに挫けていると、彼は吐露していました。
60
While Furtwängler was worrying about the problem of the StaatskapelleConcerts, things moved unexpectedly to an exciting climax. On January 9, 1922, Arthur Nikisch conducted a Berlin Philharmonic concert for thelast time. He had been permanent conductor of these concerts since 1895, of the Hamburg concerts with the Berlin Philharmonic since 1897, and had been in charge of the Leipzig Gewandhaussince 1895 as well. OnJanuary 23, Max Fiedler conducted in place of Nikisch, who was ill with influenza. Nikisch was still advertised on the program at the general rehearsal on February 5th, but on February 6th Wilhelm Furtwänglerconducted the concert: In Memoriam Arthur Nikisch. A great artist had passed away.
こんな具合に、フルトヴェングラーがベルリン国立歌劇場管弦楽団のコンサートについて悩んでいる間に、事態は急展開し、良い結果が転がり込んできます。1922年1月9日、アルトゥール・ニキシュにとって最後の指揮となる、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートが開かれました。こういったコンサートについては、彼は1895年から常時指揮台に上がっていて、更にはベルリン・フィルとはハンブルクでのコンサートについても1897年から取り組んでおり、また彼自身は1895年以来ライプツィヒ・ゲヴァントハウス歌劇場の方も見ていたのです。1月23日、アウグスト・マックス・フィードラーがニキシュの代役を務めます。ニキシュはこの時、インフルエンザにり患してしまったのです。2月5日の全体練習が行われた時点では、広告では依然としてニキシュの名前になっていました。ところが翌日の2月6日の本番で指揮台に登場したのは、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、「アウトゥール・ニキシュ追悼公演」偉大なる音楽家が世を去ったコンサートとなったのです。
61
The Leipzig Gewandhauswas immediately offered to Furtwängler. It was alleged to be Nikisch’s last wish. The decision about the Berlin post was not taken immediately. Furtwängler fully realized that this was the opportunity of his life, and that only if, in addition to the Gewandhaus, he could obtain the direction of the Berlin Philharmonic concerts with their acoustically perfect hall, could he fully live up to his artistic ideals.
フルトヴェングラーへは、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス歌劇場からも、ポストのオファーがすぐさまやってきました。これはニキシュの遺言であるとの情報もあります。ベルリン国立歌劇場の後任決定は、すぐには成されませんでした。人生がかかっている機会だと、フルトヴェングラーは認識していたのです。ゲヴァントハウスとの契約に加えて、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団との契約を、完璧な音響の会場でコンサートをできさえするなら、彼のやりたい音楽を思う存分やってゆけることになります。
62
Shortly afterwards, in spite of several competing conductors of rank, the Berlin Philharmonic Orchestra unanimously voted for Furtwängler, and he became successor to Nikisch in both Leipzig and Berlin. His talent,the instinct of the Berlin Philharmonic Orchestra, and a kindly fate, had made his dream come true.
彼としのぎを削って競合する指揮者達が何人もいる中、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は程なく、満場一致でフルトヴェングラーをニキシュの後任に選出、これによってフルトヴェングラーはライプツィヒと二足の草鞋を履くこととなります。彼の才能とベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の直感、そして運命の女神の心優しき判断により、彼の夢がかなったのです。
63
Furtwängler was thirty-six. Within a short time he had attained some of the highest musical positions that Europe had to offer.
フルトヴェングラーは36歳になっていました。ヨーロッパの主要音楽ポストのいくつかを、瞬く間に手中に収めた形です。
64
In life and in his relation to the world, Furtwängler may have seemed to have had a wavering and mutable attitude—but this is not so where music is concerned; here he knows exactly what he wants. Even in the days whenhis name on a bill was sufficient to sell out the house at once, Furtwängler was always striving to improve his technique, and was keenly interested in that of other conductors.
フルトヴェングラーは、日常生活や世間一般とのかかわりあいの中では、オドオド、フラフラしている印象があるかもしれません。しかし音楽の話となると、全く違います。自分が何を望んでいるかを、しっかりと自覚しているのです。様々なイベントの告知文書に、彼の名前が載りさえすれば、満員御礼間違いなしという段階になってもなお、ひたすら腕を磨き続け、他の指揮者達の音楽性や腕前についても、鋭い関心を持っていました。
65
In his work Furtwängler was a curious mixture of artistic instinct and intuition, and deliberating intellect. These two main qualities can be traced all through his development, until they achieved a balance in his more mature years. He was always so obsessed by, and intent on, his music that everything else was pushed into the background. Even as conductor of the Berlin Philharmonic, he used to rush to the platform for his rehearsal, raising his baton aloft, as if he could hardly wait to begin. I well remember how the famous orchestra resented it at first, and complained to me that he never even said “Good morning.” When I cautiously tried to explain this to him he was completely surprised and full of consternation; and from then on he always remembered to begin his rehearsals with a friendly word.
フルトヴェングラーは仕事に際しては、芸術的本能や直感を働かせる洞察力、そしてよく思いをめぐらした上での知識の発揮、こういった側面が、見ていて興味深いほどに混在した姿を見せます。「本能・直感」と「知性」、この2つを柱とする彼の力量は、彼が音楽家として成長してゆくその過程でずっと見受けられたことです。そうやって彼は、その円熟期には、これらのバランスをしっかりと取れるようになったのです。彼は常に自分の音楽に、しっかり集中し、熱心に取り組んでいました。そのため他のことは、どれもこれも音楽の後回しにされてしまうのです。「あの」ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の指揮者になってからも、最初のうちは、全体練習がある日は、指揮台に大急ぎで駆け上がり、何も言わずにパッと指揮棒を上げて「さあ、始めるぞ、こっちは待っていられないよ」、ずっとそんな感じでした。これについて、有名人気オーケストラの方は、今でも私はよく憶えていますが、当初怒り心頭です。彼らは私に文句を言ってきます「おはようございますぐらい、言えって話だよ」。そこで私は恐る恐る彼に、このことを説明しました。彼は全く察していなかったようで、心底ビックリしたとのこと。それ以来、彼は常に心掛けて、全体練習に先立って、一言丁寧にあいさつをするようになったのです。
66
The incident, trivial in itself, is symbolic of an ever-varying and inexhaustible problem: the relation between conductor and orchestra. From the very beginning Furtwängler had the respect of the orchestras he conducted; there could never be any doubt about his sincere and earnest musicianship; but until the ideal stage of things was reached, until he knew his job not only musically but also psychologically, there were many phases in his relationship to orchestras which are perhaps typical of any conductor’s relation to his orchestra, even if his authority is not supported by world-wide fame.
些細なこととはいえ、世の中では、指揮者とオーケストラとの間でおこるこのことは、色々な形で存在し、そして、いつまでたっても無くならない問題です。フルトヴェングラーは、指揮者としてのキャリアをスタートさせたばかりの頃から、指揮をしに行く先々のオーケストラに対しては、敬意をもって相対しています。彼は音楽家として、誠実であり、極めて真面目であることは、疑う余地もありません。そうは言っても、よろず物事が理想的な段階まで届くまでの間、彼が自分の仕事について、音楽面ばかりでなく心構えについてもよく心得るまでの間は、世界的な知名度によって彼の威厳なるものが出来上がるその前の段階であっても、彼が行く先々のオーケストラとどのような関係の取り方をしていたかについては、実に多くの段階を踏んでいたのです。
67
While Furtwängler was learning he was often handicapped by conflicts between technique and vision. With his relentless self-criticism he was perfectly aware of his shortcomings, and tried to overcome them. During this phase his conducting was restless and unbalanced, and was not easy for the orchestra to follow. One thing, however, was all right from the beginning—the expressive directing movements of his wonderful hands, which seemed to paint the music on an invisible screen or form it out of an unseen piece of clay. But apart from this, he gesticulated in all directions, shook his head constantly, walked about on his rostrum, made faces when something went wrong, stamped, sang, shouted, and even spat (so that a joke came into being that the first desks must be armed with umbrellas). Furtwängler worried deeply when occasional difficulties arose with the players who complained that they could not understand his indications. All his life he has worked on his beat, and has neverceased to try to improve it. I remember him coming off the platform in some European capital one evening during the applause and saying to me that he had “just found out the beat” for a certain passage. Furtwängler’s beat—as orchestras all over the world know—is an absolute nightmare to all players until they get used to it. A member of the London Philharmonic Orchestra once declared that it is “only after the thirteenth preliminary wiggle” that Furtwängler’s baton descends. It has always been a riddle for the outsider how, with his peculiar beat,he gets results of exactitude as well as of richness in sound.
フルトヴェングラーは、自分の音楽的力量を磨く中で、頭の中にあることと、それをきちんと示す技術とのぶつかり合いに、しょっちゅう足を取られていました。彼は自分に対してとことん厳しく、欠点を完璧に自覚していました。その上で、なんとかそれを克服しようと努力していたのです。そうしている間の彼の指揮ぶりは、ソワソワふらふら落ち着きがなく、オーケストラにとっても、ついて行きづらいものでした。でも一つだけ、新人当初からオーケストラが納得していたことがあります。それは、演奏表現を伝える、とても素晴らしい腕や手の動かし方です。その様子は、まるで音楽を、目に見えない画用紙に絵で描いで見せるとか、目に見えない粘土で形を作って見せるとか、そんな感じです。ただそれ以外は、彼の身振り手振りは、あっちへ行ったりこっちへ行ったりで、頭はずっと振りっぱなし、指揮台の上をウロウロ歩き回り、誰かが間違えれば顔に出すし、足を踏み鳴らし、ウンウン唸って歌うし、奇声を発したり、挙句に唾まで飛ばす始末(最前列の譜面台は要傘よけとの冗談まで出るほど)。フルトヴェングラーは、時々面倒なことが起こる時、奏者達が、「指示が理解できない」と不平を漏らすのを、物凄く気にしていたのです。彼は一生、自分の打点の示し方については、何とかしようと取り組み、改善の試みを止めませんでした。とあるヨーロッパの国の首都で、彼が本番を終えて降壇してきた時のことです。観客席からは拍手が続いていた中、舞台裏で私に彼はこう言ったのです「やっと打点の出し方がわかったよ」あるフレーズについてです。世界中、どこのオーケストラも知っていることですが、フルトヴェングラーの打点は、全世界中の奏者達にとっては、慣れるまでは悪夢でしかないのです。ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団のあるメンバーが、「フルトヴェングラーの指揮棒は、13回プルプル震えた後、初めて打点が示される」と言ってのけたことがあります。事情が分からない人たちにとっては、彼独特の打点の出し方が、なぜあんなにも正確で威厳があり、豊潤なサウンドを導き出すのか、さっぱりわからない謎であり続けているのです。
68
Furtwängler realized that he had two different things to watch—his own technique and his relationship with the orchestra as an understanding medium and friend. He fully appreciated that there is nothing more delicate and sensitive, more relentless and clear-sighted than an orchestra, and that its handling requires the greatest skill, subtlety, human kindness and an undisputed authority. In the course of time he mastered the approach. His orchestras worshipped him though he often asked the impossible, seldom praised them, hardly ever said a word of thanks; his players got to know that a nod given half in a trance during the performance was a greater acknowledgment from him than any spoken word of praise.
フルトヴェングラーは、オーケストラを、発信媒体として、そして友人として、これを理解する上で、独自のテクニックと独自の関係のとり方という、2つの異なる点について、しっかりと見てゆかないといけないという、自覚を持っていました。世の中でオーケストラと言うものほど、繊細で、気を遣い、甘えが許されず、物事が良く見えている、そういう存在はないということ、そして、そんなオーケストラと言うものを御すには、最高の技術、機微、人間的な親切さ、そして誰もが認める威厳、こういったものが欠かせないということ、これを彼は、完全に納得して理解していました。こうしたアプローチを、彼は年を重ねるごとに心得てゆきます。彼が指揮をしに行く先々のオーケストラは、出来もしないことばかりをやたらと要求しても、褒めることなどほとんどしなくても、感謝の言葉謎滅多に口にしなくても、彼に一目置いていたのです。演奏中、半ば恍惚状態の中でも、彼が「よし」とうなずく、そのことが、どんな誉め言葉よりも、「彼に認めてもらえた」という印なのだと、奏者達はそう思ってくれていたのです。
69
While he is preparing to conduct a work, Furtwängler clearly and distinctly identifies himself with it: he absorbs it, and, deeply concentrating on it, he re-creates it as the composer intended. This he does again and again, even if he has performed the work a thousand times before. Nothing disturbs him while he works, that is, while he iswalking up and down the room, his hands beating time and his lips silently singing. He fixes the piece before his spiritual eye with intense concentration. An infinite painstaking is always behind every performance that Furtwängler gives, and even in later years he has never taken advantage of his famous name to save himself trouble. He would never risk skimping the conscientious preparation of any concert, and in this may perhaps be found the clue to his artistic fascination. No unrest of the day ever touches him while he works; nothing on earth caninduce him to speed up his working time in order to be finished an hour earlier to be free for something else. His whole organism is attuned to this exact conscientiousness, and never would he allow himself to be forced out of it by some exterior pressure. He needs time to live through a great masterpiece again and again in all tranquillity. Only in this way can he feel himself ready, and sure of himself. When he finally arrives at a rehearsal his main work is already done, and he has only to transmit his intentions to the orchestra. When the concert begins, he seems to leave all earthly things behind: he is conscious neither of audience nor of score. With half-closed eyes he seems to mesmerize the orchestra, and owing to his deep musical feelings he relives the creative process of the composer, while the orchestra hangs on his movements.
フルトヴェングラーは、ある作品の指揮をする時、事前の勉強中、明確に、しっかりと、自分自身と作品を一体化させます。作品にのめり込み、深く集中し、作曲家の意図はこうだろうというところを、再現するのです。このことは、何千回も演奏したことのある曲であっても、何度でも行うことです。勉強部屋で勉強中は、部屋の中をウロウロ歩き回って、両手で指揮をしてみて、声には出さず口パクで歌ってみて、この間は誰も邪魔することはできません。強圧の集中をもって、彼の心眼により、作品を料理してゆきます。フルトヴェングラーがお送りする本番は、どれここれも、その背景には、底なしの鍛錬があるのです。そして、年を取ってからも、ままならないことを知名度でごまかしてやろうなど、彼は毛頭考えていません。どんなコンサートでも、努力を面倒くさがるなど、彼にはありえません。彼の演奏の魅力を紐解くカギは、もしかしたらそこにあるのかもしれません。彼は仕事中は、毎日の不安があっても動じません。音楽以外のことをするために、解放されたくて、仕事をとっとと済ませて1時間早く切り上げるとか、どんな条件が彼に降りかかって来ても、そんなことはありえません。ここまで念入りに、細やかに、誠実に音楽に取り組むことができるよう、彼の心と体全体が、そう慣れているのです。何らかの外からの圧力があったとしても、そういう自分であることを諦めることを、彼自身がそれを許しません。規模が大きな曲や、完成度の高い曲に取り組むときは、雑音を一切排除して、自身静寂の中で、何度も何度も作品を吟味します。そうしないと、自分自身、準備ができたとか確信が持てたとか、そういう気になれないのです。そうやってようやく全体練習という段になると、あとはオーケストラに対して、自分の意図を伝えるだけです。本番が始まれば、現実世界のことは全て忘れていることが、見て取れます。お客さんのことや、勉強してきた楽譜のことに、変に気を取られることはありません。両目を半開きにして、オーケストラに催眠術でもかけているかのような風体です。彼が音楽に対して、深く思い感じている深いところを、いかんなく発揮して、作曲家が曲を紡いでいったその過程を、オーケストラが彼の所作に食らいついていくなかで、彼は再現するのです。
70
If the audience leaves such a concert with a feeling of having lived through an extraordinary experience, it is because it has been made to feel the tension and the thrill of a truly visionary process of re-creation. Only if his vision of how a work should sound has been realized does Furtwängler relax after the strain of the concert; otherwise, he is nearly demented, and most difficult for those nearest to him, even if the public has acclaimed the performance with fanatical applause.
その「再現する」は、誠にこの世の物とも思えない過程であり、熱気と興奮を心に覚えるからこそ、聞いているお客様方が、本番終了後会場を後にする時に、「すごい経験をした」と感じて頂けるのかもしれません。「この作品はこう聞こえるべきだ」とう彼の考え通りの演奏ができて、そこではじめて彼は、コンサートの緊張感から解放されるのです。そうでないと、音楽ファンからどれだけ熱狂的な拍手喝さいが起きたとしても、彼は怒り爆発寸前までいってしまうのです。彼の身近にいる者にとっては、まったく厄介この上ありません。
71
Even on the piano, Furtwängler had the gift of calling music to life in a monumental yet plastic way. His velvety touch was envied by many professionals, and to hear him play one of the great Beethoven sonatas, the “Moonlight” or the HammerklavierSonata, was a real experience. Never will I forget the first time he demonstrated to me from beginning to end the true spirit and inner meaning of the Choral Symphony. He knew the whole repertoire of piano and chamber music, and it was through him that I got to know the true inwardness of the late Beethoven quartets which he played magnificently—volcanic and lucid at the same time.
フルトヴェングラーはピアノ演奏においても、堂々たる演奏で、といっても不自然さはあるのですが、大変興味深い演奏を聞かせる天賦の才を持っています。多くの本職のピアノ奏者達が、彼の滑らかなタッチには、羨望の意を抱いています。「月光」などベートーヴェンのピアノソナタの有名どころの彼の演奏は、一聴に値します。私に初めて、彼が「第九」を最初から最後までピアノで弾いてくれて、曲に込められた精神や意味を見せつけてくれた時のことは、今でも忘れることができません。彼はピアノ曲と室内楽曲については、概ね頭に入っていました。彼が弾いてくれたベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏曲の数々は、堂々たるものでしたし、火を噴くような激しさと同時に、明快で雑味の無いものでした。私は彼から、これらの作品の持つ「内向きの精神」というものを知ったのです。
https://www.youtube.com/watch?v=dALHiZ5tW6Q
Johannes Brahms : Symphony No.2
London Philharmonic Orchestra conducted by Wilhelm Furtwängler
Decca studio recording, Kingsway Hall London, 20-25 March 1948
CHAPTER FOUR
1922
72
Since its foundation in the days of the monarchy, the Berlin Philharmonic Orchestra[1] has been a little republican island. It is thechild of a spiritual revolution, a revolution in the presentation ofmusical masterpieces, a revolution connected with a man with whom thehistory of modern concert life really begins: Hans von Bülow.
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団が誕生した当時、ドイツは君主制国家でした。そんな中にあって、このオーケストラは民主共和制の体を成す、いわば島のような存在なのです(章末注)。このオーケストラを産んだのは、人々の精神世界に起きた革命とでもいいましょうか、後世に残る名曲を発信する上で起きた革命であったり、近現代の演奏会と言うものの歴史が、実際に始まるきっかけとなった人物:ハンス・フォン・ビューローが関わる革命であったりするのです。
73
In January 1882 Bülow had come to Berlin with his MeiningerHofkapelle. He conducted in the Sing-Akademiethe music of Beethoven,Mendelssohn, and Brahms. First Brahms himself played his Second PianoConcerto under Bülow’s direction; then Bülow played the First Concertowith Brahms conducting. Berlin was overwhelmed. They did not recognize“their” Beethoven and Mendelssohn and for the first time realized thegreatness of Brahms.
ハンス・フォン・ビューローが、当時彼が率いていたマイニンゲン宮廷楽団ともにベルリンへやってきたのが、1882年1月のこと。ベルリン・ジング・アカデミーでベートーヴェンやメンデルスゾーン、それにブラームスらの音楽の指揮を執っていました。このベルリン来訪時の演奏では、ブラームスのピアノ協奏曲第2番を、作曲者自身がピアノを弾いて、ハンス・フォン・ビューローが指揮をしました。同時に、ブラームスのピアノ協奏曲第1番を、逆にハンス・フォン・ビューローがピアノを弾いて、作曲者自身が指揮を執ったのです。これにはベルリンの音楽ファンは圧倒されてしまいます。2人の演奏には、ベルリンの音楽ファンが知っている「おらが町の作曲家」ベートーヴェンやメンデルスゾーン「的なもの」は何も感じ取れず、生まれて初めて、ブラームスの凄さが、頭の中にドカンと入ってきたのです。
74
Twelve years after the second Reich had been founded, its young capitalhad neither a competent symphony orchestra nor an adequate concert hall.Ever since 1868, however, there had existed among the different musicalorganizations the Bilse’sche Kapelle, a collection of excellentmusicians, especially of wind and strings, who gave concerts and made little tours under the worthy Benjamin Bilse, a former municipalmusician from Liegnitz.
所謂「ドイツ第二帝国」となってから12年後、まだ若いこの国の首都には、聞くに堪えうるシンフォニーオーケストラもなければ、その器となる十分なコンサートホールも無い有様でした。ただ1868年以降、ベンヤミン・ビルゼが組織した「ビルゼ・バンド」というものが、あまたある他の演奏団体の中に存在して、これが腕利きの演奏家集団でした。特に木管楽器奏者と弦楽器奏者が秀逸で、演奏会やちょっとした演奏旅行もこなすほどでした。率いていたベンヤミン・ビルゼは、力のある音楽家で、リーグニッツの出身です。
75
Early in 1882 there was a disagreement between the players and thepatriarchal, despotic Bilse, and overnight the orchestra of fifty-fourmembers found that they were left to themselves. Under the leadership ofthe second horn and a second violin, they constituted their ownrepublic, and drew up their own constitution. From the beginning theorchestra was an independent creation of its own members, who held theshares of their limited company, and appointed the conductor and newplayers by popular vote. By legal deed they pledged themselves to remaininviolably together. This first constitution was enlarged in 1895, butit has never been greatly changed.
1882年になるとすぐに、奏者達とビルゼとの間で軋轢が生まれます。ビルゼは家父長制よろしく専制的な接し方をしていました。その日一夜にして、44名全員が彼の元を離れてゆきました。ホルンの2番奏者とバイオリンの2番奏者が音頭を取って、彼らは自らの「共和国」を立ち上げ、「憲法」まで書き上げたのです。このオーケストラは、立ち上げ当初から楽団員による自主運営で、メンバー達の中で売り上げをシェアし、指揮者や新入団員は多数決による投票で選んでいました。法的な手続きをした上で、メンバー達は互いの権利不可侵を誓約しています。このことを記した「憲法」、すなわち基幹となる規則は、1895年に更に条項を増やしていますが、その後は大きな変更は成されていません。
76
On May 5, 1882, they played their first concert as an independent body,and during that summer their concerts in Berlin and the provinces metwith great success but little material profit. During that summer of1882 this first self-governing orchestra in Germany got its name: TheBerlin Philharmonic Orchestra.
1882年5月5日、彼らは初の単独公演を開催します。その年の夏の間に、ベルリンと周辺地域で数回行われた公演は大成功、しかしながら利益がほとんど残りませんでした。この夏の間に、このドイツの自主運営オーケストラは、名前を名乗ることとなります。それが「ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団」なのです。
77
In the same year an adequate hall was found for it. The old skatingrink, which till then had been devoted to roller-skating, was taken overto be devoted to music. Its name was changed to “Philharmonie” and theugly, but acoustically perfect, hall remained the home of the Berlin Philharmonic till it was destroyed by a bomb.
このオーケストラが公演を開くのに、十分なホールが、同じ年に出来上がります。元はスケートリンクで、その後ずっとローラースケートリンクとして使われていたところを、音楽ホールに姿を変えたのです。名前も「フィルハーモニー」と変わりました。見てくれは悪くとも、音響は完璧で、その後連合国軍による空襲で焼失するまで、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地であり続けるのです。
78
The orchestra began by giving three or four popular concerts a week inits new hall. Soon the great choirs gave concerts with them, andsoloists began to engage them and finally on October 23, 1882, the firstof the great Berlin Philharmonic concerts took place. They combinedtradition and a progressive outlook, and were enlivened by thecooperation of famous soloists.
この新しいホールで、ベルリン・フィルは毎週3~4回、音楽ファンに良く知られた人気のある曲のコンサートを開催し始めます。ほどなく名実ともに力のある合唱団が数団体、ベルリン・フィルと一緒に公演を行うようになり、ソリストとして活躍する力をもつ奏者も、彼らとの共演を申し出るようになります。そして1882年10月23日、本格的な演目を採り上げる公演が行われるにいたります。伝統と先見の明をしっかりと融合させた取り組みを行い、著名なソリスト達も力を貸して、活動が活気づいてゆきます。
79
Several conductors officiated that first winter, among them JosephJoachim. From the beginning he was the patron and friend of theorchestra. He sent them his best pupils, and in 1883 he procured somesummer engagements for them, the first of which he conducted himself. Hecontrived their presence at official functions, and conducted sixconcerts of a series of twelve. When a financial crisis threatened, he got support from the Mendelssohn and Siemens families. It was exactlyfifty years before the Berlin Philharmonic could count on a regularsubsidy from Berlin and the Reich, and after both had turned a deaf earto its early needs, it was Joachim who suggested a Society of Friends ofthe Orchestra to contribute to its maintenance.
その年の冬には、数名の指揮者がタクトを取りました。その中の一人が、ヨーゼフ・ヨアヒムです。彼はこのオーケストラの結成当初から、パトロンとして、そして楽友として関わってきていました。自身の教え子でも選りすぐりどころを紹介し、1883年にはオーケストラの為に、夏の間の公演の契約を幾つか取ってきてやったほどです。その内の最初の本番は、彼が自ら指揮台に上がりました。彼はこのオーケストラを公的機関との連携を構築し、12回の連続公演の内6回の指揮を担当しました。財政危機に陥った差には、作曲家のメンデルスゾーンや実業家のシーメンス家からの援助も取り付けました。これはベルリン・フィルがベルリン市と国から、安定して定期的に、援助を受けることができるようになる50年前のことです。その後市も国も、ベルリン・フィル創立当初の要望には耳を傾けることがなくなり、その際には、ヨーゼフ・ヨアヒムが「ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団友の会」の設立を提案、団の存続に力を添えることとなります。
80
The first five years of the orchestra’s activities had proved thenecessity of its existence, but what it lacked was a leadingpersonality. Hans von Bülow filled the need. On March 4, 1884, Bülow,who had left Meiningen in 1882, had conducted one of the great BerlinPhilharmonic concerts. Subsequently he had conducted a series ofconcerts in Hamburg and Bremen, but had not been satisfied. He came tothe Berlin Philharmonic Orchestra. The first great trainer of a greatorchestra in the history of conducting, he was the real founder of theBerlin Philharmonic Orchestra, for it was he who prepared the ground forits tradition.
発足後最初の5年間の様々な活動によって、このオーケストラが無くてはならないものだということを、世に示します。ただ未だ欠けているものがありました。それが、このオーケストラを引っ張ってゆく人的存在です。このニーズに見事に応えたのが、ハンス・フォン・ビューローでした。1882年、マイニンゲン宮廷楽団を退いたハンス・フォン・ビューローは、1884年3月4日、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の大評判となった公演の内の一つで、指揮台に立っていました。引き続き彼はハンブルクとブレーメンでの連続公演でも指揮台に立ちます。但しこれは、彼の納得のいくものとは、なりませんでした。この度その彼が、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に正式に加わることとなります。指揮と言うものの歴史の中で、優秀なオーケストラを育てた優秀な指導者である彼こそ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の基礎を、その伝統の土台を築いたという点で、これを作り上げた人物なのです。
81
Bülow was the initiator of the great age of conductors which has lastedfor eighty years. Through him the technique and position of a conductorgained their importance and became independent and influential. It wasonly, in fact, from Bülow’s day that the work of a conductor was takenseriously. He is the founder of modern orchestral culture.
指揮者華やかなる時代が今日まで(1946年)80年程続いていますが、その発端となったのは、ハンス・フォン・ビューローです。指揮者のテクニックや立場のあり方は、彼から多くの指揮者に伝わり、指揮者の重要性が認められ、奏者とは切り離された存在となり、その影響力も認識されるようになりました、指揮者の役割は重要であると、人々が思うようになったのも、実はハンス・フォン・ビューロー以降のことなのです。近現代のオーケストラという集団が持つ文化を、彼が築いているのです。
82
The first of the ten Philharmonic concerts planned under Bülow tookplace on October 21, 1887. By November, the idea of admitting the publicto the final rehearsal was adopted. It was an important innovation, thebeginning of a lasting tradition. In the season 1890-91 Bülow conductedthe first concert for the newly organized Pension Fund of the orchestrato found another permanent institution, the Pension Fund concert. Heconducted in all fifty-one Berlin Philharmonic concerts. At thefiftieth, March 28, 1892, he made a famous speech after a performance ofthe Eroica, dedicating it to Bismarck; the speech and the dedicationwere intended as a protest of Bismarck’s brusque dismissal as the FirstChancellor of the Reich by the young Kaiser.
音楽ファンの為のコンサートという趣旨の「ベルリン・フィルハーモニック・コンサート」、初めてのシリーズは10回の公演で、ハンス・フォン・ビューローの企画により、1887年10月21日に初日が開催されました。11月までには、最終リハーサルには観客が入って見学してもよいということになります。これは大変重要なイノベーションであり、現在まで(1946年)続く伝統の始まりでした。1890年から1891年のシーズンでは、新たに組織化されたオーケストラの年金基金の為に行われる最初のコンサートの指揮を執ります。これが「年金基金コンサート」です。このシーズンの「ベルリン・フィルハーモニック・コンサート」は51回の公演で、彼が全部指揮台に上がりました。その50回目の際に、彼は後世語り継がれることとなる有名なスピーチを行っています。ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」の演奏後、これを捧げるとしたのが、ビスマルクでした。まだ即位したばかりの年若の国王が、ビスマルク首相をあっさりと解任したことへの、抵抗の意思表示だったのです。
83
In the winter of 1892-93, Bülow was already so ill that he could conductonly the last Philharmonic concert of the season, at which he made aspeech praising the artistry of the orchestra. Hans Richter, RaphaelMaszkowski, Felix Mottl, and Hermann Levi had conducted the previousconcerts of that winter.
1892年から翌年の1893年の冬になると、ハンス・フォン・ビューローは体調を大きく崩し、指揮台に上がれたのは、そのシーズンに行われた「ベルリン・フィルハーモニック・コンサート」の、最終公演だけでした。その指揮台に上がった日に、彼はオーケストラの音楽性を称賛するスピーチを行っています。このシーズンは、ハンス・フォン・ビューローの代わりとして、ハンス・リヒター、ラファウ・マシュコフスキ、フェリックス・モットル、更にはヘルマン・レーヴィらが、交代で指揮を務めています。
84
The winter of 1894-95 saw a memorable combination of conductors at thePhilharmonic desk: Richard Strauss and Gustav Mahler. Strauss conductedthe ten Berlin, Mahler the eight Hamburg concerts. But the winter couldonly be an interregnum, for Strauss, the creative artist, could never submerge himself entirely in the direction of an orchestra. Meanwhile,the right man was found: Arthur Nikisch.
1894年から翌年1895年の冬には、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の指揮者の席に、記念すべき二人組がやってきました。リヒャルト・シュトラウスとグスタフ・マーラーです。この冬、リヒャルト・シュトラウスはベルリンで10回、グスタフ・マーラーはハンブルクで8回の公演で指揮台に上がります。ただ、この時は常任指揮者が空席状態だったのです。リヒャルト・シュトラウスは作曲家ですので、オーケストラの指揮に専念するなど、出来るはずがありません。そうこうしているうちに、うってつけの後釜が見つかります。アルトゥール・ニキシュです。
85
Some people consider it wrong to identify the history of an orchestrawith its great conductors. But it seems to me that only in combinationwith dynamic leadership and a vital personality can the artistry of anorchestra be molded into truly inspired creative performances.
あるオーケストラの歴史を、代々務めた偉大な指揮者の歴史と同一視することは、間違っていると仰る方達がいます。でも私に言わせれば、指揮者が大胆にリーダーシップを発揮し、生き生きとした人間性を反映させる、この2つが組み合わさってこそ、オーケストラの演奏も、本当の意味でインスピレーションとクリエイティブさを持つものに仕上がってゆくことが、可能になるんだと思います。
86
There was no doubt that Arthur Nikisch had that leadership andpersonality, and the ten Philharmonic concerts under his direction werethe highlights of the enormous activity which the orchestra now assumed.He was, in his art, the extreme opposite of Bülow; he gave theorchestra, in addition to Bülow’s discipline, what he himself had togive as a conductor—a great elasticity and a most sensitiveadaptability. The orchestra was increased to ninety.
その「リーダーシップ」と「人間性」を持ち合わせた人こそ、アルトゥール・ニキシュであることは、間違いありません。彼が指揮をした10回の「ベルリン・フィルハーモニック・コンサート」は、このオーケストラの活動の凄さを、まざまざと見せつけるものでした。彼は自身の音楽性においては、ハンス・フォン・ビューローとは全くの対照的な指揮者です。彼は指揮者として、ハンス・フォン・ビューローの時代からの「けじめ」に加えて、オーケストラに、自分の責務としてもたらしたものが、優れた柔軟性と、細やかさあふれる懐の深さです。オーケストラの団員数は90名にまで膨れ上がります。
87
Until January 9, 1922—a full twenty-seven years—Nikisch conducted theBerlin Philharmonic concerts without interruption. He must haveconducted about three hundred and fifty great concerts in Berlin,concerts which gave him an even greater prestige than the famousGewandhausconcerts, which he conducted over the same period. Hisprograms included a constant succession of new works and great soloists.
1922年1月9日までの27年間まるまる休み無く、ニキシュは「ベルリン・フィルハーモニック・コンサート」の指揮台に立ち続けました。ベルリンで行った公演は、おそらく350回、いずれも大変素晴らしいものでした。どれも同時期に彼が行っていた、かの有名なライプツィヒ・ゲヴァントハウスでのコンサートよりも、彼の評判をうなぎのぼりに押し上げたのです。彼が公演で、未発表の新曲や、優れたソリストとの作品などを、コンスタントに含めたプログラミングを行いました。
88
On January 9, 1922, Nikisch conducted the Berliners for the last time,and a new epoch began with their new chief, the young and idealisticWilhelm Furtwängler.
1922年1月9日、ニキシュはベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の最後の指揮を執りました。そして新しい時代の幕が、オーケストラの新しい首席指揮者によって開かれました。若く理想に燃えるその人こそ、ヴィルヘルム・フルトヴェングラーなのです。
-----
[1] I am indebted to Dr. Alfred Einstein’s brochure, 50 Jahre BerlinerPhilharmonisches Orchester, for much of the information about theBerlin Philharmonic’s history. Though he quotes me as a source, I couldnot have written what I have without his booklet, which he wrote on theoccasion of the Orchestra’s fiftieth anniversary in 1932.
【注】本章にて記しました、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の歴史に関する資料として、アルフレッド・アインシュタイン博士の小冊子「ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団50年史」を使わせていただきました。博士は私を情報提供者としてくださっておられますが、私の方こそ、この小冊子のおかげで、本章を書き終えることができました。この小冊子は、同オーケストラが1932年に50周年を迎えたことを記念して、博士がお書きになったものです。
https://www.youtube.com/watch?v=4I00iK_WHOs
Brahms: Piano Concerto No.2
Mao Fujita: Pf. Sebastian Weigle: Cond.
Yomiuri Nippon Symphony Orchestra 2024/3/21 TV on air
CHAPTER FIVE
1922
89
At Furtwängler’s first Philharmonic Concert in October 1922, I sat in a box with Marie von Bülow, the widow of the former conductor of these concerts. It was she, his second wife (his first was Cosima Liszt), who had edited his letters and writings to provide nine valuable volumes of great musical history. She seemed deeply moved on this occasion, and said to me, “Not since Bülow’s day has music been so conducted to give me that thrill down the spine.”
1922年10月、フルトヴェングラーの指揮による最初の「ベルリン・フィルハーモニック・コンサート」が開催されました。私はボックス席でこれを聴きましたが、この時一緒に居たのが、マリー・フォン・ビューロー、前任の指揮者で亡くなられたハンス・フォン・ビューローの奥様です。この方(前妻のコジマ・リストの次の奥様)こそ、亡くなられたご主人の手紙や書き記したものを編集して、9巻に及ぶ大変素晴らしい音楽の歴史の歩みに関する本を残されたのです。今回のコンサートをお聴きになって私に一言「亡き夫の時でも、こんなにシビれる指揮と演奏はなかったわ。」
90
Furtwängler’s appointment as the successor to Arthur Nikisch was also the turning point in my own work. He had given up the State Opera concerts and the direction of the Frankfurt concerts, but he had to move about continuously between Berlin, Leipzig, and Vienna. Each of the musical organizations of those towns had its own management, but the core of Furtwängler’s whole work, the arrangement of his year’s activity, the coordination of his concerts and programs were worked out with me. The amount of work Furtwängler had to cope with was considerable. Although the war was just over, the Berlin Philharmonic and Gewandhausconcerts played an important part in European musical life. There was an endless number of soloists, composers, publishers, music agents, and other visitors from all over the world who had continually to be dealt with. Life was fascinating and full to overflowing. The young successor to Nikisch was, of course, of interest to the international musical world, and so negotiations soon began to develop with concert institutions abroad.
フルトヴェングラーがアルトゥール・ニキシュの後任に指名されたことは、私の仕事にとっても転機となりました。ベルリン国立歌劇場を会場とするコンサートの契約と、フランクフルトでのコンサートの契約は、すでに終了していたものの、ベルリンとライプツィヒ、そしてウィーンの間をひっきりなしに行き来しなければならない状況は、変わりません。これら3つの都市には、それぞれ音楽関係の公演をマネージメントする組織があるものの、フルトヴェングラーの仕事全体の中核になる、年間活動の調整と、各コンサートやそこでのプログラムのコーディネートは、私が一緒にこれをこなすことになっています。フルトヴェングラーの抱える仕事量は、膨大でした。第一次世界大戦が終わったばかりであるにも関わらず、「ベルリン・フィルハーモニック・コンサート」と「ライプツィヒ・ゲヴァントハウス・コンサート」は、ヨーロッパ全体の音楽活動の中で、はやくも重要な位置を占めています。世界中からソリスト、作曲家、出版社、音楽エージェント、その他私達を訪ねてくる方達が、ひっきりなしに対応を求めています。毎日の生活はとても素晴らしく、そして何もかもが手に余るほどでした。勿論、ニキシュの若き後継者は、世界の音楽界の注目の的であり、ほどなくドイツ以外の各国の演奏会企画団体との交渉が、始まろうとしているところでした。
91
Except for a series of concerts in Stockholm, the first venture of this kind was a visit to the Concertgebouwin Amsterdam, an engagement which, in a way, was decisive to my whole career. The Berlin Philharmonic concerts had been founded by Hermann Wolff, the director of the noted concert agency, Wolff und Sachs. Wolff had not only been an impresario but also a friend of his artists and had been intimately connected with Hans von Bülow, Anton Rubinstein, and others. After his death his widow, Louise Wolff, carried on the business with her daughters until Hitler’s day. Louise Wolff was an exceedingly capable woman and a dynamic personality. She was a most popular figure in Berlin’s social life, and was to be found in every salon, political or artistic. She was equally at home with ReichspräsidentEbert as with the Hohenzollerns, and every Embassy was open to her. There were innumerable tales of the strings she pulled, and the people with whom she had her regular telephone conversations early in the morning before she went to her office.
ストックホルムでの連続公演を除いて、この手の難題の最初が、アムステルダム・コンセルトヘボウへの訪問で、ある意味、私のキャリア全体を左右する一大事となりました。「ベルリン・フィルハーモニック・コンサート」を立ち上げたのは、ヘルマン・ヴォルフといって、かの有名な演奏会企画会社の「ヴォルフ・ウント・ザッックス」の経営者でもあります。ヴォルフ氏は興行主としてだけではなく、彼が面倒を見ている音楽家達とは友人としての立ち位置であり、ハンス・フォン・ビューローや、ロシアのピアノ奏者で作曲家のアントン・ルビンシテインらとは、親しい関係を持っていました。ヴォルフ氏が亡くなった後、奥様のルイージ・ヴォルフが、娘さん達と共にビジネスを引き継ぎ、ヒトラーが台頭するまで続きました。ルイージ・ヴォルフという方は、非常に有能で、精力的な方です。ベルリン社交界では人気も知名度も高く、政界関係者や音楽家達が集まるサロンには、どこへ行ってもその姿がありました。フリードリヒ・エーベルト大統領やホーエンツォレルン一族とも親しく、在ベルリンの各国の大使館は、どこでも彼女は出入りしていました。彼女は特別な条件を伴う案件については、膨大な数を扱っていて、その関係者とは、常に電話で早朝から話し込んでから、オフィスへ出勤するという生活を送っていました。
1923
92
Yet, in spite of all her cleverness, she failed to see in which
direction the tide was turning. The firm and the family came first with her, and her consideration of everything solely from the point of view of Wolff und Sachswas gradually becoming incompatible with public interests. It was impossible that a private enterprise should pocket seventy-five per cent of the profit of an orchestra like the Berlin Philharmonic which had to count on public support.
こんなにも如才の無さをあちこちで見せていたにもかかわらず、時流や潮目を見極めることが、彼女にはできませんでした。彼女にとっては、自社と一族が最優先であり、何もかもをヴォルフ・ウント・ザッックスを中心にして考えるという態度が、徐々に公の利益とかみ合わなくなってきます。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のようなオーケストラの収益について、公的援助がなければやっていけない団体であるにも拘らず、その75%を自分達の懐にいれようなど、土台無理な話なのです。
93
Not only the orchestra but also its new conductor had to face this situation of monopoly. The Wolffs of course had had their say in Furtwängler’s election as Nikisch’s successor, but the orchestra had cast their vote too. Yet, in the beginning, Furtwängler was considered as a kind of private property of the Wolffs and was expected to do allhis business through them. The first important outside offer, however, these Concertgebouwconcerts, came through me, as executive of the Artists’ League. Furtwängler expressed a doubt as to whether he would befree to sign the contract through the League. He had no “sole right” contract with the Wolffs but felt that it was taken for granted. I, of course, objected. I had gotten the engagement, I wanted to sign it, and I declared that if things were going to be like that I did not care to work in Berlin at all. Furtwängler, probably secretly amused andpossibly wishing to dampen my ambitious ardor, said he was going to think it over, and next morning told me over the telephone that perhaps I was right, but he did not sound wholly convinced. I had thought it over too, and said, “Please leave the matter to me and wait.”
このワンマン経営状態に、影響を受けるような事態になったのは、オーケストラだけでなく、この度新たに着任した「指揮者の君」もそうです。ニキシュの後任にフルトヴェングラーをということについては、勿論ヴォルフ・ウント・ザッックスも物申す権利があるわけですが、オーケストラ側は既に投票を済ませてしまっているのです。にもかかわらず、着任当初は、フルトヴェングラーのことを、ある意味会社の所有物とみなしていて、何をするにも会社を通せ、と思っていたのです。ところがそんな中、コンセルトヘボウでの公演という、真っ先に来た大口契約の窓口は私で、私と言えば、芸術家連盟を仕切っている立場にあるわけです。フルトヴェングラーは、自分が勝手に連盟を通して、ヴォルフ・ウント・ザッックスにことわりなく、今回の契約にサインしていいものかどうか、疑わしいと言いたげでした。別に彼は、ヴォルフ・ウント・ザッックス側と「独占契約」を結ばされているわけではないのですが、彼としては、そうはいっても「独占」されても当然かな、という意識ではあるのです。勿論私は、「独占ではない」と彼に伝えるわけです。コンセルトヘボウとの契約を取ってきたのは私であり、ならば私がサインをしたいわけですから、フルトヴェングラーの言う通りなら「私はベルリンに関する仕事はしないよ」とハッキリ言いました。フルトヴェングラーは、もしかしたら私の反応を、顔には出さずに面白がっていたかもしれません。更には、こちらが熱くなっている出鼻をくじいてやろうか、くらいのことを考えていたかもしれません。彼からは「考えておく」との返事。翌朝彼から電話が来て「君の言う通りかもしれない」でもなんだか完全には納得していない口ぶりでした。私の方も「考えてお」いたので、こう応えました「この件、私に任せて、待っててね。」
94
Frau Wolff had always been extremely kind to me, and when I telephoned her, she agreed to see me immediately. I remember that she produced some marvellous Russian cherry brandy, an unheard-of luxury in post-war Germany. I sipped a little of the lovely golden-red stuff and then plunged in medias res. “I want to ask you something, Frau Wolff,” I said, and then proceeded to recite the case without mentioning names. “But there’s no question at all about this,” she declared, “the person who made the offer must conclude the business.” “That’s just what I thought,” I replied, and told her that it was she, Furtwängler, and myself, who were involved. At first her consternation was evident. But she was a superior woman, remarkable in many ways, and at the moment may have felt that she could not maintain her privileged policy forever and that I represented a young generation and a new era. She put her arm round my shoulders and said, “You are a wonder! I am going to tell Furtwängler about this conversation myself.” She did, next day. Furtwängler never referred to the incident, but he casually instructed me to sign the Concertgebouwcontract. Although my heart leapt, I behaved as if it were the most natural thing in the world, and from then until Hitler parted us, almost always acted as Furtwängler’s intermediary. I was dubbed “Louise II.” It was an important step to break this monopoly, and later, the monopoly on the Philharmoniehall itself, which was shared by its proprietor Landecker and Wolff und Sachs, and excluded the orchestra from direct transactions.
ヴォルフ女史は、いつも大変親切にして下っていて、私が電話した時も、すぐに会ってくださると返事をくれました。今でも憶えていますが、彼女はとても美味しいロシアン・チェリー・ブランデーのようなものを、自分で作っていました。戦後のドイツの、知られざる贅沢品です。この時も、この金色がかった赤色の、素敵な一杯をチビッとやらせていただき、そしていきなり本題に入らせていただきました「お願いがありまして、ヴォルフさん」そして、特に誰のことかとハッキリとは言わずに、例の一件に話を進めます。彼女はハッキリと「でもそれって、提案した人が最後までやり切るのは、当然ですよね。」私は「私も全く同じ考えです。」その上で、実はこの件は、女史とフルトヴェングラーと私の3人に関わることだと告げました。最初は彼女もビックリして戸惑っているのが、ハッキリこちらにもわかりました。でもそこは、デキる女性であり、色々なところで力のあるところを見せてくれている方です。今までの会社優先のやり方は、もうこれ以上はしがみつくことは無理だと、そして私のことを、若き次世代を代表する人間だと、そう悟ってくださったのでしょう、私の両肩に腕を回して「あなたって人はスゴイわ、フルトヴェングラーには今話したことを、全部私からきちんと伝えておきます。」言葉通り、彼女から話を聞いたフルトヴェングラーは、彼女と私とのやり取りには一言も触れず、言葉も軽やかに、コンセルトヘボウの公演の件、サインするよう指示をしてきました。私は嬉しくて仕方がない気分でしたが、「そんなの当然よ」と振舞いました。その後は私が常に、フルトヴェングラーの調整仲介役を務めるようになり、この役目は、ヒトラーによって私達二人が引き裂かれるまで続きます。私の呼び名も「ルイージ二世」となりました。この時のことは、ヴォルフ・ウント・ザッックスによるワンマン経営状態を打破する、とても大事なステップとなりました。そしてその後、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の独占契約状態についても、持ち主のランデッカー氏とヴォルフ・ウント・ザッックスらとともに、その管理の手を放してもらうことになったのです。
95
But a powerful new monopoly was in the making—that of Hitler and the Third Reich.
ところが、新たな強権が、着々とできつつあったのです。それがヒトラー第三帝国によるものです。
1924
96
I accompanied Furtwängler on this first tour abroad, and on a subsequent one which I had arranged in Switzerland with the GewandhausOrchestra.
この時初の国外演奏旅行となるコンセルトヘボウでの公演には、私はフルトヴェングラーに同行し、更にはスイスに居た時に手配してあった、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団との本番にも引き続き同行しました。
97
He was to marry at the end of May. His future wife was Scandinavian and was only to arrive from Copenhagen on the day before the wedding, so I helped him to prepare his home, and even went along to buy the wedding rings. The salesman, naturally assuming that I was the bride, proceeded to try the ring on my hand, to the utter dismay of Furtwängler!
この年の5月、フルトヴェングラーは結婚を控えていました。お相手は北欧出身の方で、挙式前日にようやくコペンハーゲンから到着したのです。私は彼を手伝って新居の準備をし、結婚指輪の購入にもついていく有様です。宝石店では、店員の方が私を花嫁と間違えて、それはそうですよね、手に指輪をはめようとするわけですから、フルトヴェングラーは「ちょっとまった」をかけます。
98
I then left for Mannheim, and Furtwängler was married. Directly after the wedding, he had to attend a Congress of the Allgemeine Deutsche Musik Vereinat Kassel. A few days later at 3 A.M. my telephone rang. It was Furtwängler, who had arrived in Mannheim from Kassel, and informed me that he was on his way to our house. He had to leave for Italy the next day to conduct there for the first time. I had always gone with him on important journeys, but this trip to Italy was a kind of honeymoon, and I certainly had not anticipated accompanying him. However, he had taken it for granted that I would, so I had to get ready quickly. We left for Stuttgart, where we were joined by his wife.
その後私はマンハイムへ向かい、フルトヴェングラーは入籍を済ませました。結婚式が終わると真直ぐに、彼は「一般ドイツ音楽協会」の、ヘッセン州カッセルで開かれる会議に出席しなければなりませんでした。会議の数日後、午前3時に、我が家の電話が鳴りました。フルトヴェングラーからです。カッセルからマンハイムに到着したので、我が家に向かっているとのこと。翌日にはイタリアへ向かって、そこで初の指揮台に立たないといけません。重要な出張には私は常に同行していましたが、今回のイタリア行きは、ある意味新婚旅行なわけですから、私なんぞ同行するわけがないと、高をくくっていました。ところが、彼の方も高をくくっていたようで、私が同行しないわけがないと、思っていたようです。大急ぎで準備をして、二人してシュトゥットガルトへ向かい、そこで奥様と合流します。
99
The visit to Milan proved most interesting, for among other things, I met Arturo Toscanini. Toscanini was then director at La Scala, and lived in Italy surrounded by the veneration and love of the Italian people. His operatic performances were famous all over the world, and people from everywhere, especially musicians, flocked to attend them.
ミラノ訪問はとても興味深いものとなりました、何せ、他のことは色々ありますが、あのアルトゥーロ・トスカニーニと会えたのですから。当時トスカニーニはミラノ・スカラ座の音楽監督であり、イタリアの人々の尊敬と親愛の念に包まれて暮らしていたのです。彼が監督するオペラの上演は、世界中で人気も知名度も高く、どこの人々も、特に音楽家達が、こぞってこれを見に集まってきていました。
100
My visit to Toscanini was arranged by his right hand and secretary, Anita Colombo, who later on became director of the famous Opera House. While I waited for him in Signorina Colombo’s office at La Scalaall sorts of people went in and out, and I—still a greenhorn—noted with envy the respect with which they talked to her.
私がトスカニーニと会えるように調整してくださったのは、彼の右腕であり、秘書を務めるアニータ・コロンボといって、後に名門ミラノ・スカラ座の音楽監督に就任する方です。ミラノ・スカラ座のコロンボ女史の事務所で、トスカニーニを待っている間、あらゆる人々が出入りしていて、青二才の私などは「羨ましいな」と思いつつも、彼女に声をかけてくる人々が、いかに彼女に敬意を払っているかを、しっかり心に刻むのでした。
101
Quick steps outside, the door opened, Colombo introduced me, “La signorina, Maestro,” and the great Italian led me in to the adjoining room. Nobody who has talked to Toscanini can ever forget the extreme intensity of expression in his strikingly handsome face. His brilliant, flashing eyes are full of fire and temperamental intentness, of vitality mixed with a strange obsessed wistfulness. He has an intense manner of speaking and he accompanies his words with quick and decisive gestures. The conversation did not last long, and centered round musical matters. Toscanini seemed interested to hear about the different conductors working in Germany at the time—but he did not discuss Furtwängler.
つかつかと足音が外でして、ドアが開きます。コロンボ女史が紹介してくれました「シニョリーナ、こちらがマエストロです。」かの偉大なるイタリア人の登場です。私を事務所の隣の部屋へと、案内してくれました。トスカニーニと話をしたことのある方は、皆さん、あのビックリするほどハンサムな顔立ちから発せられる圧の強い表情が、忘れられないのではないでしょうか。彼の素敵な、輝くような両の眼は、メラメラとした炎と神経質なほどの思い込み、奇怪なほどの内向きな思い込みが入り混じった活力、これらを放っています。彼は話し方にも圧があって、一言一言を発するたびに、そこに素早い動きで断固たる意志を示すような身振りが伴うのです。会話をしても長続きせず、話題の中心は、音楽に関することばかり。トスカニーニは当時ドイツで活動中だった様々な指揮者について、その話を聞くのがとても興味深そうでしたが、フルトヴェングラーのことについては触れませんでした。
102
Toscanini’s memory is famous: since his vision is poor, he conducts and rehearses without a score, relying entirely on his knowledge of the piece. Apparently his memory for other things is just as acute, because when I met him again at Bayreuth during the great season of 1931 when he and Furtwängler both conducted, the first thing he did was to remind me of what must have been to him a trivial incident—my visit to La Scalaso many years ago.
トスカニーニの記憶力の凄さは有名です。近眼が酷くて、スコアを見ずに指揮をしたり事前の練習をつけたりするのです。本人の作品に関する知識が頼りなのです。当然、音楽以外のことについても、記憶力の正確さは凄いです。1931年にフルトヴェングラーとトスカニーニの2人が指揮をするという大変な企画が、バイロイトで行われた際、私はトスカニーニと再会しました。その時彼は、私が思うには「彼にとってはどうでも良くないか?」ということを、わざわざ私に思い出させるように話しかけてきたのです。何かといえば、当時には既にうんと昔の話となっていた、ミラノ・スカラ座へ私が初めて訪問した時のことです。
103
Toscanini, when not speaking Italian, generally spoke English, hardly ever German. That summer in Bayreuth while rehearsing the orchestra, he used to convey his wishes by gestures rather than by words, and when a passage was not yet as he intended it to be, made hypnotic movements with his hands, accompanied by repeated exclamations of “No! No! No!” The orchestra called him “Toscanono.”
トスカニーニは、イタリア語以外では、英語がほとんどで、ドイツ語は滅多に話しません。先程バイロイトでと書きましたが、その年の夏の公演に向けてのオーケストラとの事前練習でも、自分の言いたいことは、言葉で説明するよりも身振り手振りを主に使い、オーケストラから出てくるパッセージが意に反すると、両手で催眠術でもかけるような仕草で、「ノー!ノー!ノー!」と同じことを繰り返し叫ぶのです。オーケストラは彼を称して「トスカノーノ」というわけです。
104
The first concerts of Furtwängler’s in Italy provided the initial meeting of the two conductors. During one of the innumerable rehearsals that Furtwängler, according to the Italian custom, had to conduct, Toscanini, who had been sitting unnoticed at the back, suddenly rushed forward and shook him warmly by the hand. Throughout the entire visit Toscanini and his family were extremely friendly, and the following year, Furtwängler visited La Scalato attend some of Toscanini’s own operatic productions.
フルトヴェングラーがイタリア初登場となるコンサートシリーズ、この実施により、2人の指揮者が相まみえる最初の機会が、お膳立てされました。事前練習はかなりの回数が実施されましたが、そのうちの1回は、実はイタリアの習慣で、トスカニーニが指揮台に上がるべきものだったのですが、肝心の彼はこの時、気付かれないように後方に座っていて、突然前の方に駆け出していったかと思うと、フルトヴェングラーのことを温かい気持ちを表現しつつ、さすってやったのです。私達が現地入りしてから帰国するまでの間ずっと、トスカニーニは家族ぐるみで大変フレンドリーに接してくれました。そして翌年には、フルトヴェングラーはミラノ・スカラ座を訪れ、トスカニーニがプロデュースするオペラのいくつかを、指揮したのです。
105
In the winter of 1924, Furtwängler made his English debut conducting the Royal Philharmonic Society. From his first performance, the English public took him to their hearts, and only Ernest Newman, the dean of British musical criticism, raised a dissenting voice. His unfavorable review in the Sunday Timeswas delivered to me on our way to the train, and knowing how amazingly touchy Furtwängler was about press criticism, I sat on it throughout most of the journey just to keep peace. After that first success, Furtwängler appeared regularly in England until the gulf between Germany and the rest of the world grew too wide.
1924年冬には、フルトヴェングラーはロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団を指揮してイギリスでのデビューを果たします。イギリスの音楽ファンは、一番最初の公演から、彼を心から好きになって受け入れてくれます。異議を唱えるのは、イギリスの音楽評論家の長老、アーネスト・ニューマンだけです。彼が日曜版「タイムズ」に寄せた不評は、私達が列車に乗ろうとしていた際に、私に届けられました。フルトヴェングラーは新聞の批判には驚くほどに敏感で、腹を立てる傾向があります。私は平静を保とうと、それを海外渡航中は放っておきました。今回最初の公演が成功した後に、フルトヴェングラーはイギリスの舞台に定期的に登場します。これは、やがてドイツと他の世界各国の溝が、大きく開くようになるまで、ずっと続きました。
106
Times were difficult as far as finances were concerned, and the Berlin Philharmonic Orchestra did not know how they were going to get through that summer of 1924. “Let’s try a tour,” said Furtwängler, and we forthwith sent telegrams to several towns in Germany and Switzerland. They all accepted. Everywhere we went the orchestra was asked to repeat its visit, and so began the Berlin Philharmonic tours with Furtwängler.
財政に関する限り、時代は難局を迎えており、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は1924年夏をどう乗り切るか、皆目見当がつかない状況にありました。フルトヴェングラーは「ベルリンを出て演奏旅行を行おう。」早速ドイツとスイスの各都市に電報が発せられます。どの都市も、みな私達を受け入れてくれました。行く先々で私達オーケストラは「また来てくれよな」と言ってもらえました。このようにしてフルトヴェングラー率いるベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサート・ツアーが始まったのです。
107
At the end of June, Furtwängler went to Mannheim. It had become his custom to conclude the season with some concerts there, combined with a visit at my mother’s house. During that time we finished up his remaining correspondence and went over the scores sent to him for approval. Then he proceeded to his house in Switzerland.
6月末に、フルトヴェングラーはマンハイムへ向かいます。シーズンの締めくくりはここでコンサートを数回行うのが、彼の習わしとなっていました。訪問に合わせて、私の母の家を訪ねてくれました。この間、私達は彼がやり取りした残りを終えたり、彼の承認を得ようとして送られてきたスコアを数冊目を通します。その後、彼はスイスにある自宅へと足を向けました。
108
I was to go to the Engadine with him that year to help plan for the coming year, as was our habit on our tramps through the mountains. Just as we were leaving for the station I received a letter from Otto Müller, charter member and chairman of the Berlin Philharmonic. In his sprawling hand, he wrote that the orchestra had decided to entrust the management of its tours to my “proven hands”; he hoped I would be willing to accept the task. I was indeed. Not only was this token of confidence a source of tremendous personal pride, but working as I would be with both Furtwängler and the orchestra would permit me to unify my activities as well.
その年、私はエンガンディン地方を訪れることになっていました。翌年の彼の計画作成を手伝うためです。これは、私達の習慣で、山々を歩き回る中で行われました。駅へ向かうべく出発しようとした時、私は手紙を受け取りました。送り主はオットー・ミュラー、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団立ち上げ時の1人であり、団全体のトップに立つ人物です。とても読めないような達筆な字で彼が書いてよこしたのは、オーケストラは既に、私の「皆が認める手腕」にマネージメントを任せることを決定したとの内容です。ミュラー氏は私が快諾することを望むといいます。私の方こそ、望むところです。この信頼の印は、私個人にとって大きな誇りであるだけでなく、フルトヴェングラーとオーケストラの両方と共に、私が働く中で、自分の行動をそこに一つにしてゆけるようになってゆくのですから。
109
For many years following there was uninterrupted activity. With our unique team we all served the cause with zest. Times were hard but we were free to work as we liked and with whom we liked. In those days orchestras had not started their extensive tours of Europe. Beyond an occasional visit to a neighboring town there was no large-scale traveling at home or abroad. The idea came to me as a sort of inspiration and I sat down and thought it all out. But it was only gradually that I developed my technique for an orchestral tour. It was like the invention of a new battle strategy, and as the years went by I made more and more improvements which added to its smooth running.
そこから切れ目ない活動の年月を、沢山積み重ねてゆきました。私達のようなチームは、他ではあまり見られないと思います。全員気持ちを熱く持って、自分達の目標や理想のために全力を尽くしてゆきます。社会情勢が苦しい時代でしたが、自分達が好きなように、自分達が好きな人達と、存分に頑張れる自由がありました。当時ヨーロッパ各地のオーケストラは、どこもそんなに大規模な演奏旅行を行っていませんでした。近隣都市を回ってゆく、その程度のもので、国内外を長距離移動するなどということは、まずありませんでした。このアイデアは、ある意味、私がじっと考えていた時に、フッと湧いてきた思いつきではあります。そうは言っても、私も徐々に、オーケストラの演奏旅行なるものについて、切り盛りしてゆく腕を磨いてゆきました。戦争に例えるなら、今まで誰もやったことのない戦術をひねり出してゆく、そんな感じです。年月を重ねてゆくにつれて、スムーズに運営して行けるよう、改善が進みました。
110
I always began work on a tour a year ahead. First I listed towns to be visited. Then the sequence was planned. The first draft of programs—often for thirty to fifty concerts — had to be made by Furtwängler. That was always a complicated task because, although an orchestra on tour has little time for rehearsing, Furtwängler disliked repeating a work too often; nor could he always play just what he wanted for various cities had various requests, and local taste was always a major consideration. To simplify it, from 1924 on I kept a program book for reference.
演奏旅行の企画準備は、私は常に1年前に手を付けます。最初に訪問予定の各都市をリストアップします。次に順番を考えてゆきます。大概は30ないし35回程度の公演になりますが、そのプログラムの大体のところを、まず最初に案を出すのは、フルトヴェングラーの役目です。これがいつも複雑で面倒なのです。というのも、オーケストラが演奏旅行を行うということは、練習時間なんて殆ど無いのに、フルトヴェングラーときたら、同じ曲をあまり沢山繰り返し本番で採り上げたくない、こう言うのです。更には彼にしてみれば、訪問地によって求めるものが様々なのに、その地元の好みは常にしっかりと考慮すべきなのに、自分のやりたい演奏をいつもやり続けるなど、できるわけがないというのです。「複雑で面倒」でなくするために、1924年以降、私はプログラムを記録した本を、参照用に常に傍らに置くようにしました。
111
Besides the business and musical sides of the tours there were other considerations. The itinerary had to be planned in detail. I was hopeless at looking up trains but Lorenz Höber, a viola player and also one of the executives, was a genius with a timetable. I may have invented and organized the tours, but without Höber I could never havecarried them out successfully. For not only did we have to plan railroad transportation for the personnel of the orchestra, but we had to arrange for the transportation of their luggage and instruments as well — seventy-seven cases which required a van all their own. Often it could not be coupled to the express on which we traveled and had to be sent on in advance immediately after the concert. Lists of the contents of the well-designed instrument cases and the huge specially constructed wardrobe trunks full of the numbered dress suits of the players had to be forwarded to the customs with an indication of when we should pass their frontier. Two members of the orchestra were responsible for the luggage, assisted by Franz Jastrau, the attendant, who managed to make friends wherever he went even if he occasionally did not understand the language. It was a strenuous job for it was of vital importance that each player find his clothes with his instruments on arrival.
演奏旅行というものは、興行面と演奏面の他に、色々と頭と気を遣う要素があります。移動計画は、綿密に作られないといけません。私は鉄道に関しては、からっきしダメでした。でもオーケストラには、ローレンツ・へバーというビオラ奏者と、運営幹部の中に1人、タイムテーブルの達人がいるのです。私も形だけのものなら作れるのかも知れませんが、ヘバーが居なかったら、ベルリン・フィルハーモニーが何度も行った演奏旅行を、私は成功裏に切り盛りできなかったと思っています。というのも、鉄道移動の計画は、人間だけでなく、楽器やそれ以外の荷物もあるからです。ケースの数にして77個、これは専用の貨車が必要です。人間が急行列車で移動する際に、並行して、というわけに行かない場合が多く、本番終了後、即刻先に発送しないといけません。国境を越える際には、税関職員に対し、事前に国境通過希望の日時を伝えねばなりません。その際には、貨車の中身をリストにして渡すのです。楽器ケースは貨車への詰め込み用に、巧みにデザインしてありますし、メンバー達が着る衣装の数もすごいので、これは特別に作られた「衣装箱兼タンス」を使います。荷物全体の責任者は、オーケストラのメンバー達から2人が担当します。この2人をサポートするのが、フランツ・ジャストラウという随行員です。彼はどこへ移動する際にも、たとえその土地の言葉がわからない場合があっても、その場その場で色々な人々と友人関係を築いてゆくよう、心がけるのです。メンバー一人一人が、もれなく自分の衣装と楽器を、到着したらちゃんと手に取れる、これは絶対に欠かせません。だからこそ、ここで書きました「移動計画」は、七転八倒な仕事なのです。
112
There were fairly good halls all over the Continent, but the different sizes, and especially the varying acoustics, required different seating arrangements for the orchestra. At first a short “seating rehearsal” was held two hours before each concert. But then one of the players with a special talent for that sort of thing began to make a platform plan for every hall in which we appeared. We kept the diagrams on file and, when the orchestra returned again, the seating could be quickly settled.
ヨーロッパ本土には、とても素晴らしい音楽ホールと呼べるものが、どこにでもありました。ただ、広さや収容観客数、そして特に音響はホールによって様々で、演奏するオーケストラ側は、それに合わせた奏者の配置を考えないといけません。最初のうちは、開始2時間前に「配置リハーサル」なるものを、短時間おこなっていました。でも奏者達の中に、この手の達人が1人いたのです。ホールごとに配置を変える、その基盤となるものを作ってみせたのです。私達はホールごとの配置図を記録として残し、またその会場で公演を行う際には、素早くセッティンができるようになったのです。
113
At first the billeting of the orchestra in each town was also a complicated problem, but in that, too, experience led to efficiency. Snorers and non-snorers had to be well separated. It was important to get the players quickly settled when they arrived.
宿の部屋割も、訪問地ごとで面倒な問題が、最初のうちはありました。でもここでも、経験の積み重ねが、次第に功を奏するようになってゆきます。いびきをかく人達と、かかないひ人達を、キチンと分けないといけません。宿に着いたら、ササッと部屋に落ち着く、これは重要なことなのです。
114
But it was not I who did all the organizing. The orchestra members themselves became very ingenious. Often they had to travel for weeks in railway carriages, and so they started to organize a seating plan to which each member had to submit. There were the smokers and the non-smokers, there were the skat players and there was the Rummy Club, there were the readers, and there were the talkers. They were all placed according to their various interests. Occasionally I was invited by a particular group, a welcome honor on those long and often tiring journeys.
でもこう言ったことは、私一人で全て切り盛りしたわけではありません。オーケストラのメンバー達は、次第に自分達で、思いつきが冴え渡りはじめます。何週間もぶっ通して、鉄道による移動を強いられることもしばしばでしたから、座席表を自分達で作り出したのです。これには全員が従うように、という条件付きです。喫煙者、禁煙者、トランプをしたい人、飲んで騒ぎたい人、読書をしたい人、お喋りをしたい人、と言った具合です。全部、各人の事情や好みにあわせての配置です。私も色々なグループに呼んでもらえることが結構あって、長く疲れる移動にあたって、こんな風に歓迎してもらえるのは、嬉しく有り難いことです。
115
The organization and building up of these tours was for me a wonderful combination of friendship and of work. I knew to what Furtwängler aspired, and I knew the orchestra’s ambitions. The relation between the orchestra and their conductor, in whom they had absolute faith, was the basis of my own position with them. From the moment that they had confided to me the management of their tours they gave me their complete confidence. This perfect relationship between Furtwängler, the orchestra, and myself lasted until I had to leave them all and they were forbidden to have any more to do with me — when, under Hitler, I became persona non grata.
こう言った演奏旅行を、計画して、実行段階でまた作ってゆく、私にとっては、人間関係の構築と仕事の遂行という、両方が素晴らしい形で組み合わさった状態でした。フルトヴェングラーが何を強く望んでいるか、そしてオーケストラ側は何を強く欲しているか、私はしっかりと頭と心で理解していました。オーケストラと彼らが戴く指揮者、両者は確固たる信頼を互いに対して持っていて、それは、私が彼らとの立ち位置をとる基礎となっているのです。「演奏旅行のマネジメントは任せたぞ」そう言ってもらえた瞬間に、彼らは私に全幅の信頼を寄せてくれたのです。フルトヴェングラーとオーケストラと私、こんなにも申し分ない関係が続きました。それは、私が彼らの元を離れなければならなくなった日、そして彼らも私との関わりを禁じられてしまった日、つまり、ヒトラーの元、私が「好ましくない人物」となった日に、終わりを告げるのです。
116
When I first took over, the orchestra had no offices. The three executive members divided their different duties among themselves, and dealt with them at their respective homes. Otto Müller, the chairman, always carried everything in his wallet, in which he fumbled as soon as a question arose. I had no office either, merely a combination bedroom sitting-room and a typewriter. Eventually I was given a typist on three afternoons a week—the beginning of the Berlin Philharmonic Orchestra’s office.
私がこの仕事を引き受けた時、オーケストラには事務所というものがありませんでした。運営幹部の3人は、それぞれ役目を完全に分離して担っていて、その処理も自宅で行っていたのです。トップのオットー・ミュラーなどは、何でも自分で抱え込んでばかりいて、問題が起きるたびにお手玉する有様でした。私も事務所がなく、寝室と居間と、そしてタイプライターの組み合わせがあるだけです。やがて私に、タイピストを1人つけてもらいました。週に3日、午後に出勤してもらうのです。これが、「ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団事務所」の出発でした。
117
Step by step the orchestra organization was built up, and one of the first milestones of its road to glory was a special agreement between Furtwängler and the orchestra—they would always give each other the first option on their time. This “marriage” of orchestra and principal conductor was for many years the core of the orchestra’s life, and around this they grouped their engagements under other conductors, and with soloists, and their popular concerts.
オーケストラが組織として徐々に出来上がったものになってゆく中で、現在の(1946年)ような栄光の存在となる、その道筋には、色々な通過点がありました。その最初のうちの一つが、フルトヴェングラーとオーケストラとの間で達した、特別な合意事項です。それは、それぞれの音楽活動において、互いを最優先のパートナーとすること、というものです。オーケストラと首席指揮者との間の、この「結婚状態」は、長年このオーケストラの音楽活動の核となります。そしてこれを軸にして、他の指揮者やソリストの招聘、更には、それまでも抜群の集客力が自慢の各コンサートへの取り組みを、切り盛りしていったのです。
118
Meanwhile, Furtwängler had received several invitations to visit America. Tied up between Berlin, Leipzig, and Vienna, he had little time to spare, yet finally it was agreed that he should accept four weeks as a guest conductor of the New York Philharmonic Orchestra at the end of December 1924. We went on a Hamburg-Amerika liner, and nothing was left undone in Furtwängler’s honor.
一方フルトヴェングラーは、訪米の要請をいくつか受けていました。ベルリン、ライプツィヒ、そしてウィーンと提携していた彼には、時間の余裕など殆どありませんでしたが、最終的には、1924年12月末に、ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団の客演指揮を執るべく、4週間の訪米を受けることにしました。ニューヨークへは「ハンブルク・アメリカ・ライナー」という、大型汽船による直行便を使いました。フルトヴェングラーの名誉に、これ以上のものはありません。
119
Germany was poor in those days, while the United States was flourishing. The hospitality of the Americans was indescribable. From the moment we landed, when an unknown person packed us into a magnificent car to sweep us away to our hotel, until we left, and could hardly enter our cabins for presents, this first American visit was a unique experience. How interesting it was to hear the magnificent American orchestras—the Boston and Philadelphia Orchestras, as well as the New York Philharmonic; or to sit in the Golden Horseshoe of th e Metropolitan and hear the performances of that famous Opera House.
当時ドイツは、経済的に困窮の元にありました。一方アメリカ合衆国は、豊かさを謳歌していました。アメリカの人々の歓迎ぶりやおもてなしぶりは、なかなか言葉で言い尽くせないほどでした。船を降りた瞬間に、見知らぬ人が私達をエスコートして、豪華な車に乗せてくれて、そのままホテルへ直行、最終日にホテルを出て、帰りの船もお土産の量がすごすぎて、なかなか客室に入れないなど、この時の最初のアメリカ訪問は、初めて経験することばかりでした。ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団の他にも、ボストン交響楽団、フィラデルフィア管弦楽団といった、優秀なアメリカの各オーケストラの演奏を耳にして、更には、メトロポリタン歌劇場の「ゴールデン・ホースシュー」を観て、人気のオペラの数々を耳にするのは、とても興味深いものでした。
120
Furtwängler was conducting exclusively for the New York Philharmonic. His first appearance was one of the great successes which are milestones in an artist’s life, and after it there was not a single ticket to be had for his New York concerts. The orchestra took to him, and so did the public. Furtwängler was immediately offered the directorship for the whole season of the following year, but because of his European commitments he could not undertake more than two months’ activities in America. Many of the great international artists were in the United States at that time, and we saw them frequently. At the house of Frederick Steinway, the venerated chief of the famous music firm, such a galaxy of musical genius and brilliance used to assemble as I have never seen elsewhere. I remember a dinner where Casals, Furtwängler, Gabrilowitsch, Landowska, Kreisler, Rachmaninoff, Stokowsky and other famous people were present. Mr. Steinway’s hock was memorable too! Our stay in New York was exciting and strenuous but rushed past us like a dream, and on a quiet and peaceful English boat, where we were treated as “ordinary folk,” we slept our way back to Europe.
この時フルトヴェングラーが指揮台に上がったのは、ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団だけでした。一番最初の本番は大成功、音楽家としてのキャリアの中でも、金字塔とされるものでした。その後はニューヨーク市内でのコンサートは、チケットは完売。オーケストラ側も、そしてニューヨークの音楽ファンも、彼に慣れて、そして好きになっていったのです。早速フルトヴェングラーには、翌年の1シーズンまるまる音楽監督にとのオファーが飛び込んできました。でも彼にはヨーロッパでの仕事が色々あり、アメリカでの活動については、2ヶ月以上のものは引き受けられませんでした。当時アメリカには、国際的に活躍する音楽家達が活動拠点を置いていました。滞在中私達も、彼らと頻繁に面会しました。フレデリック・スタンウェイの自宅にお邪魔した時のことです。有名音楽系企業の、人望厚い経営トップの家には、綺羅星の如き音楽家達が大勢集まってきていて、私などは初めて目にする光景でした。ある日の夕食会に集まった面々といえば、パブロ・カザルス(チェロ)、フルトヴェングラー、オシプ・ガブリローヴィチ(ピアノ)、ワンダ・ランドフスカ(チェンバロ)、フリッツ・クライスラー(バイオリン)、セルゲイ・ラフマニノフ(作曲)、レオポルド・ストコフスキー(指揮)、他にも有名どころが沢山いたのが印象的でした。スタンウェイさんが振る舞ってくれた豚のモモ肉料理も、印象的でした!私達のニューヨーク滞在は、ワクワクする事ばかりで、精力的にスケジュールをこなしてゆきましたが、時間の経つのが夢のようにあっという間でした。帰りの英国手配の船中では、私達は「一般客の1人」です。ヨーロッパまでは、ゆっくり「オヤスミナサイ」の帰路となりました。
121
For the next two years Furtwängler worked intensely hard. There was an annual visit to America, and the Berlin Philharmonic made several successful tours on which I accompanied them.
その次の2年間、フルトヴェングラーは精力的に仕事をこなしてゆきます。アメリカには年に一度訪問するようになります。私が同行するベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏旅行も、成功を重ねてゆきます。
1927
122
Then in the winter of 1927 the Berlin Philharmonic went to England for the first time. The orchestra and I had frequently discussed our aspirations and desires, and once I suggested, “Why don’t we go to England?” They all laughed at me, and said that I might as well propose a visit to the moon. That was challenge enough, my determination stiffened, and in due course I arranged the tour. We had two concerts in London, and between them went to Manchester. The enthusiasm of the British public was enormous; there was no feeling against the orchestra of their former enemies. Long paragraphs appeared about the wonderful Berlin Philharmonic and great interest was shown in the organization of the tour. For the second London concert Albert Hall was filled to the last seat. I think that except for the Paris success one year later, it was the orchestra’s greatest triumph. After that they went to England every year, their English tours becoming more and more extensive, until Hitler at last estranged the Berlin Philharmonic Orchestra from its British public.
1927年冬、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は、初のイギリス訪問を果たします。それまでもオーケストラと私は、自分達が強く望んでいることや、やれたら良いねと思うことについて、度々話し合ってきました。ある時私からの提案で「イギリスに行ってみない?」これにはオーケストラ全員が笑い飛ばして、そんなの月に行こうと提案しているようなものだ、と言うのです。困難極まりないことは承知の上です。私も一念発起で、しっかりと段取りを踏んで、演奏旅行の計画を立てました。ロンドンでの公演は2回、そして2回目の前に、マンチェスターで1回。イギリスの音楽ファンの熱狂ぶりは、凄まじいものでした。「かつての敵国のオーケストラ」などという感情は、微塵もありません。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の素晴らしさ、そして今回の演奏旅行の企画構成に対する興味関心の高さを、各紙とも大いに紙面を割いて、記事として採り上げてくれました。2回目のロンドン公演では、会場のロイヤル・アルバート・ホールは満員御礼状態。私的には、翌年のパリへの演奏旅行以外では、この時のイギリス演奏旅行は、このオーケストラの最大の成果だったと思っています。この後、毎年イギリスへ行くようになり、公演開催地もますます広がってゆきます。それもこれも、我がベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と、イギリスの音楽ファンとを、遠ざける輩、ヒトラーが現れてしまう前までのお話です。
https://www.youtube.com/watch?v=R0pUmsRDhgM
Carl Maria Friedrich Ernst von Weber (1786-1826)
Der Freischütz; Overture, Op. 77
Wilhelm Furtwängler (1886-1954), Conductor
Berlin Philharmonic Orchestra
Rec. 16 October 1926
�CHAPTER SIX
123
It is astonishing to me even now to look back and remember how rich was the musical life in cities like Berlin and Vienna in the years after 1918, and how culture flourished in Germany and Austria. While in France and England the capitals were more or less the principal centers of all cultural and social life, in Germany, towns like Dresden, Leipzig, Munich, Hamburg, Cologne, and Breslau all had their own individual life. The musical field was full of men of outstanding merit, and there was ample opportunity for all of them.
今(1946年)振り返って思い出しても驚くほど、1918年以降は、ベルリンやウィーンと言ったような各都市の音楽事情は、本当に豊かだったな、そしてドイツやオーストリアは、文化が花開く国だったな、そう思います。フランスとイギリスの場合、パリもロンドンも多かれ少なかれ、国全体の文化や社会生活の中心地としての性格があります。これに対してドイツでは、ドレスデンやライプツィヒ、ミュンヘン、ハンブルク、ケルン、あるいはブレスラウ(現・ポーランド領ヴロツワフ)といった各都市には、独自の文化や社会生活の有り様が見られました。それぞれが、音楽の分野では、素晴らしい才能を持つ人材にあふれていて、また彼らの活躍する場も、十分にあったのです。
124
While his activities were actually centered in Berlin and Leipzig, Furtwängler had for many years been a favorite in Vienna. The romantic Viennese worshipped the passionate young conductor, and the Vienna Philharmonic Orchestra always found a way to arrange an “extraordinary Philharmonic Concert” or “Furtwängler Concert” when he came to conduct his choral concerts with the Gesellschaft der Musikfreunde. The first performance with the Vienna Philharmonic in 1922—a Brahms Concert, a memorial on the twenty-fifth anniversary of Brahms’ death—had established a lifelong artistic relationship. In Berlin and Leipzig he was the successor to Arthur Nikisch. Now Vienna, too, claimed him for the post of first conductor of its orchestra, founded in 1842. The Vienna Philharmonic knew that in offering Furtwängler the position, it fulfilled the ardent wish of the Viennese.
フルトヴェングラーは、実際の活動拠点はベルリンやライプツィヒですが、長年に亘りウィーンでは知名度も人気も上々でした。ウィーン市民は音楽を情熱的に愛し、仕事を情熱的にこなすフルトヴェングラーは、ウィーン市民の敬意を集めていました。フルトヴェングラーがウィーン楽友協会で合唱の演奏会を開くために、ウィーンを訪れる時には、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の方は常に、何とか日程を調整してでも、「フィルハーモニック・特別コンサート」だの「フルトヴェングラー・コンサート」だのを企画したのです。フルトヴェングラーがウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と初めて本番に臨んだのが、1922年のことです。この時は、ブラームスの没後25周年の記念コンサートでした。このコンサートがキッカケで、フルトヴェングラーはウィーン・フィルと生涯つきあうこととなります。ベルリンとライプツィヒでは、彼はアルトゥール・ニキシュの後継の任に当たっています。こうなるとウィーンとしても、1842年創立のウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の、初代常任指揮者のポストはフルトヴェングラーだと、言いたくなるというわけです。それが、ウィーン市民の強い希望を叶えることになるということを、よく知っていたからです。
125
Furtwängler could not resist the dream of every conductor on the Continent. The 1927-28 season found him in charge of the Berlin Philharmonic, the Leipzig Gewandhaus, and the Vienna Philharmonic Orchestra, besides his other commitments.
ヨーロッパの指揮者なら誰もが夢に見る、このウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の指揮者のポストですが、フルトヴェングラーとてまんざらでもないのです。1927年から1928年の1年間はベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、そしてウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と、他にも色々と契約をこなしていたのです。
126
In retrospect Furtwängler’s great success in Vienna can only be appreciated in the light of Vienna’s musical life at that period. He had come there in 1919, at a moment when its musical life had reached a new climax. The Vienna Opera, after years under the direction of Gustav Mahler, was now under the joint direction of Richard Strauss and Franz Schalk, and was considered one of the most distinguished Opera Houses in Europe. The Vienna Philharmonic, which was at the same time the OperaOrchestra, gave performances thrilling to any musician. Puccini had been moved to tears when he heard the orchestra play at the first Toscaperformance in Vienna, November 20, 1907. The new great Strauss operas from Rosenkavalierto Ariadne auf Naxoshad been first given there as “festival performances” during that period.
フルトヴェングラーがウィーンで大成功を収めたことについては、今振り返ってみると、当時のウィーンの音楽事情をきちんと理解して評価してみることで、初めて納得がいくとも言えます。これに先立つこと、1919年に、彼はウィーンにやってきました。当時この街の音楽事情は、新たな盛り上がりが絶頂期にあったのです。ウィーン国立歌劇場は、グスタフ・マーラーが長年音楽監督を務めた後、後任はリヒャルト・シュトラウスとフランツ・シャルクの2人体制となり、ヨーロッパ随一の歌劇場となりました。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団とは、歌劇場のオーケストラでもあるわけですが、その演奏はあらゆる音楽家の心を躍らせるものです。プッチーニなどは、歌劇「トスカ」のウィーン初演を観て感動して涙を流したくらいです。1907年11月20日のことです、同じ時期に、リヒャルト・シュトラウスが新しく作った歌劇の数々~「バラの騎士」から「ナクソス島のアリアドネ」まで、ウィーンでの初演を行っているのも、この歌劇場です。
127
The Vienna Philharmonic, which, since Gustav Mahler’s day had played under the batons of Nikisch, Mottl, Muck, and Schuch, had for the last nineteen years been under the direction of Felix Weingartner. Weingartner had been a pupil of Liszt. When he conducted Brahms’ Second Symphony in the presence of the composer, he had been kissed in enthusiasm by Brahms, and he gave to the Vienna Philharmonic that great “everything” which only a classical conductor of his caliber could give. While he was their permanent chief, they had played under otherconductors: Furtwängler, Kleiber, Krauss, Mengelberg, Nikisch, Schalk, Strauss, and Bruno Walter.
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団は、グスタフ・マーラーの時代から既に、アルトゥール・ニキシュやフェリックス・モットル、カール・ムック、それにエルンスト・フォン・シューフといった面々が指揮台に上がっていますが、最近(1946年)19年間はフェリックス・ワインガルトナーが担当していました。ワインガルトナーといえば、フランツ・リストの教えを受けています。ある時、ブラームスの交響曲第2番を、作曲者立ち合いの元指揮を執った時、ブラームスは感激のあまりワインガルトナーにキスを迫ったほどです。ワインガルトナーがウィーン・フィルハーモニー管弦楽団にもたらしたもの、それは、いつの時代の人々からも人気と実力の両方を評価される指揮者たる者だけが成しうるものだったのです。ワインガルトナーが常任指揮者の任にあった間、他にもフルトヴェングラー、カルロス・クライバー、クレメンス・クラウス、ウィレムメンゲルベルク、ニキシュ、シャルク、リヒャルト・シュトラウス、それにブルーノ・ワルターらが指揮台に上がっていました。
128
No wonder that this orchestra, with its outstanding artistry and unique tradition, enthralled a young conductor like Furtwängler. With enthusiasm he began his first Philharmonic Concert in the autumn of 1927 with the Freischutz Ouverture, and he felt keenly the historic atmosphere of the Musikvereinssaalwhere Brahms and Bruckner had so often attended concerts. This period, during which he occupied, besides his other commitments, two prominent positions in Vienna, was certainly a milestone in Furtwängler’s career, and definitely influenced his musical development.
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団は、傑出した音楽性や技術、そして唯一無二の伝統を誇るオーケストラです。フルトヴェングラーのような若手の指揮者を魅了するのは、当然のことです。相当な意気込みで、彼にとっての最初の「フィルハーモニック・コンサート」へ、1927年秋に臨みます。曲は歌劇「魔弾の射手」序曲。この時彼は、会場のムジークフェラインザールの、歴史ある雰囲気をひしひしと感じていました。ここにはブラームスやブルックナーも足しげくコンサートに関わってきていました。この頃フルトヴェングラーは、様々な任に着いていた中で、ウィーンでは2つの重要なポストを任されていました。彼の音楽キャリアにとっては大きなものであり、その後の彼の音楽活動の発展に大きな影響をもたらしています。
129
Furtwängler’s activities in Vienna began another phase in my work with him. Of course the Vienna Philharmonic had its own office andmanagement, but there was a large correspondence with Furtwängler when he was in Berlin. There were countless things to attend to, and a new world opened for me when dealing with the famous orchestra on his behalf.
フルトヴェングラーがウィーンでの様々な活動に取り組み始めたことで、私が彼に関わる業務についても、新しい段階を迎えます。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団には当然、団の事務所があるわけですが、フルトヴェングラーがベルリンにいる間でも、連絡の取り合いは軽いものではありません。顔を出さねばならない要件や相手が山ほどあり、彼の代理としてこの名門オーケストラとの仕事に関われるようになって、私にとっても新しい世界の扉が開いた、そんな気分です。
130
The Rosé Quartet, a group of prominent members of the orchestra, whom I had known in Mannheim, were a link between me and the other players, and I soon became devoted to the chairman, the oboist Aleseander Wunderer, one of the most “Viennese” and lovable musicians imaginable.
ロゼー弦楽四重奏団という団体があります。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の主要メンバーから構成されていて、私はマンハイムにいたころから知っています。ここが私と、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の他のメンバーとのパイプ役を果たしてくれます。やがて私が主に連携を取るようになったのが、団長でオーボエ奏者のアレクサンダー・ヴンデラー。団員の中でも、生粋の「ウィーンっ子」であり、音楽家として愛すべき姿をそのまま体現しているような人物です。
1928
131
Frequently Furtwängler required me to accompany him to Vienna, and I was always delighted to go. We usually had to leave Berlin the morning after a Philharmonic Concert, on an 8 A.M. train. It was a peculiar old train with one old-fashioned Austrian carriage containing a half coupé, a one-sided compartment of three seats only. Since it was essential for Furtwängler to work undisturbed on these journeys, he always coveted that special compartment, and since by a bureaucratic decision it could not be reserved in advance, I used to get up early to be on the platform when the train pulled in to secure those seats.
しょっちゅうフルトヴェングラーは私に、ウィーンに行くからついて来いと言いますし、いつも私は喜んでついてゆきます。通常私達がベルリンを出発するのは、前日に「フィルハーモニック・コンサート」を終えた翌朝で、午前8時発の列車です。独特な古い列車で、オーストリアで昔から走っている客車「ハーフ・クーペ」と言います。車両の片側だけに、3席だけのプライベートで仕切られたエリアを持っています。ウィーンまでの移動中、誰にも邪魔されずに色々と仕事をこなすことが、フルトヴェングラーには欠かせないことから、この特別車両を常に抑えるようにというのです。国の規則により事前予約ができないため、私はいつも早めにプラットフォームに行って、列車がホームに入ったら、すぐに席を確保するのです。
132
Later on Furtwängler always went by plane, but for years we used that 8 o’clock train. The day of such a long journey was always methodically planned. First we had breakfast, then there was “silence.” Furtwängler either read a new book or studied his program, taking advantage of the remoteness from the world for concentration. I remember that he read Spengler’s Decline of the West, which had just been published and stirred intellectual circles, and that he learned Stravinsky’s Sacre du Printempson such a journey, while I—though a welcome guest in his compartment—was not allowed to break the spell of silence until he gave the sign. Lunch was always a happy interruption; usually we waited until we had passed the Czech frontier because the Czech diner gave such excellent fare. After lunch we relapsed again into silence until, towards evening, Furtwängler declared himself ready for talk.
フルトヴェングラーは後に、通常の移動手段を飛行機に変更しましたが、それまでの間、結構長年に亘り、私達はこの朝8時発の列車を使っていました。こういう長距離移動の日は、入念に計画が立てられます。まず朝食、次に「沈黙」。フルトヴェングラーは新刊本の読書か本番を控えている曲のスコアの勉強をします。外の世界からシャットアウトできるという、絶好の機会を活かそうというわけです。読書について私が憶えているのは、ドイツの哲学者オズヴァルド・シュペングラーの「西洋の没落」、当時の新刊で、様々な知識層を刺激した一冊です。もう一つ、こういった移動の際に彼が良く勉強していたのが、ストラヴィンスキーの「春の祭典」のスコアです。彼がこうしている間、合図が出るまで沈黙を破ることが許されません(私はこのコンパートメントでは、邪魔者ではないはずだぞ!)。毎回昼食は、束の間ホッとする瞬間です。通常私達は、チェコ国境を過ぎるまで待って、最高級の食堂車を楽しむのです。昼食が終わると、また「沈黙」に逆戻り。夕方までずっと続きます。そしてまた、フルトヴェングラーの方から「もういいよ」のお達しが来るまで待つのです。
133
The train, due in Vienna at 11 P.M., was often late, but never too late for some enthusiastic friend to be waiting for us on the station in Vienna, and by the time all news had been discussed it was certainly past midnight. Departures from Vienna, on the other hand, were frequently subject to all sorts of surprises. Once we left Vienna for Paris, and I was relieved at last to have Furtwängler to myself for a load of work when, at the last express stop for many hours to come, the door opened, and a radiant-faced Viennese admirer entered, informing Furtwängler that he had decided to travel with him. For a secretary, this kind of enthusiasm is not very welcome, and I was often upset by similar demonstrations by the effusive Viennese whom I otherwise loved dearly. The most trying experience of all, I remember, was having one of the Committee members of the Gesellschaftregularly appear when Furtwängler was at breakfast. In Vienna Furtwängler used to breakfast in his hotel sitting-room, and took the opportunity to give me the communications for Berlin and the general instructions for the day. The telephone operator was always instructed to put no calls through; the hall porter was always told that Furtwängler was still asleep. Nevertheless, to our surprise every morning without fail Herr X entered triumphantly with the breakfast tray. What was I to do? I did some diligent detective work to discover how he knew when Furtwängler had his breakfast and found that by some mysterious means he got the information from the floor waiter. Needless to say I managed to get the waiter on my side!
ウィーン着夜の11時のこの列車ですが、遅れることが度々です。それなのにウィーンの熱狂的なファン達は、遅れているのですから待たなくてもいいのに、「お友達」よろしく常に待っていて下さる有様。新しい情報を確認し終わるころには、真夜中を過ぎてしまいます。これに対してウィーンから出る際には、逆にビックリ箱を開けっぱなしにしたような状態にさらされるのです。一旦ウィーンを発ってパリに向かえば、ようやく私としてもホッとして、さあ、フルトヴェングラーを相手に仕事は山ほどあるぞと、取り掛かるのです。急行列車の最終停車駅まで、まだ何時間もかかるというところで、個室のドアが開くと、とあるウィーンフィルの大ファンが、喜びに顔を輝かせて乗り込んできました。彼はフルトヴェングラーに向かって「あなたのご一緒に旅をすると決めてきました」とのこと。秘書役の私としては、この手の熱心さは、大歓迎ですとはまいりません。同じようなお出ましが色々あって、しょっちゅう私の心を動揺させてくれます。他の場面なら私も、こういう人達の行為は大好きですよ。中でも一番、今思い出しても手こずったなあと腹立たしい記憶があります。フルトヴェングラーが朝食をとっている時に、決まって姿を見せる、ウィーン楽友協会の運営委員の一人を相手にしたときのことです。ウィーン滞在中、フルトヴェングラーは朝食を、ホテル内の一人でゆっくりできる部屋で取るのが常でした。そうやって私が、ベルリンとの連絡や、その日1日全体の指図の確認を、出来るようにしてくれるのです。この間、ホテルの電話交換手は常時、取り次がないように支持されていますし、ホールのポーター達には「フルトヴェングラーはまだ寝ている」と言い含めてあるのです。それなのに、私もフルトヴェングラーもビックリですが、この委員殿ときたら、毎朝必ず勝ち誇ったように、朝食のトレイを抱えて部屋に乗り込んでくるのです。この輩がどうやって、ホテルのフロアにいる給仕から、フルトヴェングラーが朝食をとっているという情報を得たのか、その謎めいた手段を解明すべく、私は探偵まがいの徹底捜査を行いました。当然こうなれば、その給仕を私の側に何とか取り込んでしまったのです!
134
Vienna had a unique magic of its own. The interest of the population in everything connected with their musical and theatrical life seemed incredible to an outsider. The smallest detail of every performance was of the greatest importance, and everything concerned with their Opera House, their stars, and their orchestras was the passion of every Viennese.
ウィーンには、この街ならではの、他の人達から見ると不思議なことがあります。音楽や舞台芸術に関して、人々が興味関心を抱く事一つ一つに対する熱の入れようが、ウィーン以外の人達から見ると、凄まじいのです。演奏や演技一つ一つの、物凄く細かく小さなことが、物凄く重要な関心事なのです。国立歌劇場に関することはどれもこれも、看板役者達や演奏家達、そして各オーケストラそれぞれが、「ウィーンっ子達」一人一人にとって、情熱を傾けるべき対象なのです。
135
For many years Furtwängler went to Vienna for concerts only, but he was always on intimate terms with the Staatsoper, and frequently went in during the evening, if he was free, if only for an act or two.
長年に亘り、フルトヴェングラーがウィーンに出向いてこなす仕事は、演奏会形式のステージだけでしたが、常に国立歌劇場とはいつもしっかりと付き合っていて、時間に余裕があれば、例え1幕でも2幕でも、夕方からの公演があれば足繁く見に行っていたのです。
136
Then Franz Schalk, who since Strauss’ resignation in 1924 had been in sole charge of the Vienna State Opera, proposed that Furtwängler be invited as guest conductor. His first opera was Rheingold—such an outstanding performance of Rheingoldthat for days it was the sensation of the town. During a rehearsal I paid a visit to Schalk. His face inscrutable, he sat in his princely office. Although he, the bearer of the classical tradition of Hans Richter and Gustav Mahler, had himself invited Furtwängler to conduct at the Vienna Opera, he was obviously jealous of his youthful fame and did not appear at the rehearsals. “How are matters downstairs?” he asked me cautiously. “Don’t ask me,” I replied. “I don’t understand anything about it.” (For once in my life I was trying to be diplomatic.) “No more do I,” he answered.
そこへ、客演指揮をしてみないか、と言ってきたのが、フランツ・シャルクです。彼はリヒャルト・シュトラウスが1924年にウィーン国立歌劇場の任を退いて以来、一人で切り盛りをしてきた人物です。フルトヴェングラーが最初に担当するオペラは「ラインの黄金」。上々の出来栄えで、何日も街中の評判となりました。あるリハーサルの日、私はフランツ・シャルクを訪ねました。何を考えているのかわからないような表情で、彼は自分が普段仕事をしてる、豪華絢爛な事務室に座っていました。ハンス・リヒターやグスタフ・マーラーからのクラシック音楽の伝統継承者である彼は、自分でフルトヴェングラーをウィーン国立歌劇場で指揮をしてみないかと、誘っておきながら、この若者の大評判に嫉妬しているのが明々白々で、フルトヴェングラーがリハーサルを何度やっても、全く顔を見せないのです。「下の階の様子はどうですか?」彼が恐る恐る訊いてくるものですから、「そんなこと、私にお訊ねいただいても、わかりませんよ。」(生涯一度だけ、上手く駆け引きしようとしちゃいました)彼は答えて「私もですけどね。」
137
But the season 1928-29 was Franz Schalk’s last as Director of the Vienna Opera and a successor had to be chosen. The intrigues growing out of such an occasion are indescribable, and the many official and semi-official people involved had the time of their lives. To cut a long story short—the direction of the Vienna State Opera was ultimately offered to Furtwängler. He was in Berlin at the time. Effusive letters arrived from his adherents, urging him to accept the offer and describing the situation, the attitude of the press, the public, the orchestra, the Ministry, the opera personnel, and the singers. Finally he left to negotiate in Vienna. I remained in Berlin, but promised to come on the next train, should he want me. Hardly had he arrived when he telegraphed me to come at once. The executive of the Berlin Philharmonic, terrified that Furtwängler might accept the offer, saw me off. In Vienna I found him in the Imperial Hotel, absolutely inundated with telephone calls, confidential letters, and visitors who had “important things” to discuss with him alone. Nobody who has not been in Vienna during an opera crisis can have the slightest idea what the Viennese can be like. I took over, to his great relief; but I would not say that my protective energy added to my popularity in Vienna.
ですが、この1928年から1929年のシーズンは、フランツ・シャルクにとってはウィーン国立歌劇場音楽監督の最後の年であり、後任の選出が必要となっていました。この手の機会に沸き起こる陰謀の数々は、こういった文章に書ききれるものではありません。公式/非公式に関わる人々の多くが、ここぞとばかり楽しい時を過ごすものです。ことの結論を手短に書けば、ウィーン国立歌劇場音楽監督の任は、最終的にフルトヴェングラーへオファーが成されます。この時彼は、ベルリンにいました。感情がほとばしるような手紙の数々が、彼の熱烈なファン達から寄せられます。どの手紙にも、このオファーを受け入れるべしと書いてあります。そして、現在の状況の詳細が記され、報道関係や音楽ファン、歌劇場管弦楽団、担当官庁、歌劇場職員、舞台に立つ歌手達の反応も、そこには書かれています。ようやく彼はウィーンで交渉に臨むべく、ベルリンを出発します。私はベルリンで留守番ですが、彼が望むなら、彼が乗る列車の次の列車で追いかけると、約束しました。彼はウィーンに到着するなり、私に来るよう電報を打ってきました。ベルリンで私を見送ってくれた、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の重役は、フルトヴェングラーがオファーを受けてしまうのではと、戦々恐々です。ウィーンに到着すると、彼とはインペリアル・ホテルで落ち合いました。文字通り、電話や親展文書、来客が殺到中です。どれもこれも「折り入って話がしたい」とのこと。ウィーンでオペラに関する大事件が起きると、街の人達はどんな様子になるか、実際にその場に居てみないと、誰も全く想像できないと思います。私が後を引き受けることになって、彼も大いにホッとしたところですが、ここで彼の防波堤役にエネルギーを費やしても、別に私のウィーンでの人気が上がるわけではありません。
138
It may seem hard to understand just why a decision of this kind should be so difficult, but for Furtwängler it was a difficult decision. Berlin had been the center of his activities for so many years, he had had sole control over the magnificent Philharmonic, who were free to travel as much as he wanted them to, and he could conduct in all the Berlin Opera Houses as much as he liked. Vienna, on the other hand, had the unique fascination and charm that it has for every musician. Furtwängler was already director of the Vienna Philharmonic and was, as well, a director of the Wiener Gesellschaft der Musikfreunde; the opera performances he had given so far had driven Vienna wild with enthusiasm. Vienna claimed him with equal rights and laid siege to him with all available means.
こんなことを決めるのに、何がそんなに難しいの?と思われるかも知れませんが、フルトヴェングラーにとっては、難しいのです。長年彼の本拠地はベルリンであり、その地の超名門オーケストラを、一人で仕切ってきた彼は、そのオーケストラをどこへでも連れて行けるし、ベルリンのどこの歌劇場でも、好きなだけ指揮を執る事ができるのです。対するウィーンには独特な、音楽家なら誰しもが、魅了され、そそられるようなものがあります。既にフルトヴェングラーは、ウィーン・フ��ルハーモニー管弦楽団とウィーン楽友協会の指導にあたっていましたし、オペラ公演に関しては、いずれも、ここまでウィーンの街を熱狂の渦に陥れてきています。ウィーン側にしてみれば、こちらにだって「彼が頭」と主張する権利がある、と言いたいわけで、あの手この手で彼を口説きにかかってきているのです。
139
The official negotiations were in the hands of Herr Schneiderhan, Generaldirektor der Oesterreichischen Bundestheater, a skilled, sly diplomat of the old school. Furtwängler was pulled in two directions. He longed to accept the position. Every artist sometimes needs a change, and this was indeed a unique opportunity! Yet he had grave misgivings that the Viennese post would eat up all his energy. In any case, he cautiously decided that I was to accompany him to his first official interview.
正式な交渉の窓口となったのは、オーストリア国立劇場統括責任者の、シュナイダーハンといって、腕利きの、悪賢く、交渉上手な、昔気質の人物です。フルトヴェングラーは2択を迫られていました。ポジションは受けたい。音楽家なら誰でも、変化が必要で、これぞまたとない機会だ、というわけです。とはいえ、彼が深く懸念していたのは、このウィーンでのポストを受け入れてしまったら、精根尽き果てるのでは?ということ。いずれにせよ、彼は熟慮の上、正式な最初の面会に際しては、私が彼に同行することにしました。
140
Schneiderhan played variations on the whole scale of seduction and temptation. He even tried his best to tempt me. “You will come to our Opera House as Furtwängler’s general secretary, and you will be given the room that formerly belonged to Richard Strauss,” he told me. (All directorial offices were pompous and sumptuous and I loved the “air” of the inside of that famous Opera House.)
シュナイダーハンはあの手この手で、全方向から、唆し誘惑してきます。私にすらその「あの手この手」を向けてくるくらいです「貴方のことは、我がウィーン国立歌劇場へは、フルトヴェングラーの秘書室長としてお迎えします。事務室には、リヒャルト・シュトラウスが使用していた部屋をお使いいただきます。」などと言ってくるのです(ここの重役用の執務室は全部、仰々しくて豪華なしつらえがしてあり、その「空気感」として、いかにもウィーン国立歌劇場の内側だ、というのが、私は大好きなのです。)
141
There had never been any question of Furtwängler’s giving up the Berlin Philharmonic entirely, but there was no doubt that once he became Opera Director in Vienna, he would have very little time left for Berlin. But Schneiderhan stressed that even I could easily go to Berlin for at least one week every month. More details were discussed, and finally Furtwängler and I left. He was to decide by next morning at nine o’clock.
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団との関わりを、全て離れることについては、フルトヴェングラーとしては何も問題は無いのですが、その結果ウィーン国立歌劇場の音楽監督になってしまったら、ベルリンでの仕事は殆どなくなってしまうのです。でもそこはシュナイダーハンが強調します。(どちらかと言えばより忙しくなるであろう)私でさえ、ベルリンに最低毎月1週間は、足を向けることは、簡単だというのです。更に細かいところまで交渉は行われ、フルトヴェングラーと私はホテルに戻ります。決定は彼の手に委ねられました。期限は翌朝9時までです。
142
We spent our evening alone weighing all the pros and cons. Neither of us closed an eye that night, and every two hours Furtwängler came to another decision, each of which he fully justified. Although I make up my mind rather quickly, I appreciated that this was a decision that affected his whole life and understood that he had to consider the matter from all angles. When he finally set out next morning for the conference I had not the slightest idea what Furtwängler was going to say. Schneiderhan, with diplomatic skill, opened the conversation. Furtwängler replied, but with a kind of lethargic apathy—as if he expected that the decision would fall from the sky from some deus ex machina. Suddenly Schneiderhan took Furtwängler’s hand, which hung listlessly by his side, and said, “I see that we are d’accord, so let us conclude our pact and sign the agreement.” Somehow I sensed that there was something wrong. Furtwängler was so exhausted that he had no strength left at the moment; he was being unfairly coerced. Certainly he was not ready for a decision of any kind. Instinctively I felt that I must protect him. Necessity gave me strength. I gave Schneiderhan’s hands, which were holding Furtwängler’s, a sharp slap. Both men dropped their hands. Furtwängler immediately got to his feet and we got away. He would make his decision when he was back in Berlin!
私達2人だけで、賛否両論を天秤にかけてゆきます。その晩は一睡もせず、2時間毎にフルトヴェングラーは、「賛否」いずれかの結論に達しては、「これで良いんだ」と結ぶという有様。私は物事を決めるのは素早い人間ですが、この件は彼の一生がかかっているものであり、あらゆる方向からよく考えなければならないことだと、理解していました。結局、翌朝の集まりに向かう時刻になったものの、フルトヴェングラーが何を言うことになるのか、私はサッパリわかりませんでした。会話の口火を切ったのはシュナイダーハン、交渉を手腕を早速発揮します。フルトヴェングラーは反応するものの、なんだか気だるく白けた感じで、「どうせグチャグチャを無理矢理まるめて、呆気なく結論を出すんだろう?」と言わんばかりの態度です。両手をダランと脇に下ろしていたのを、いきなりシュナイダーハンはグイと掴むと、こう言ってのけるのです「どうやら私達の意見が一致したようです。それでは早速ここまでのお話し合いのまとめとして、合意書面にサインをしましょう。」これは何かある、私はそう察しました。フルトヴェングラーは今この瞬間、疲労困憊で力など残っていません。不公平な状況の下、合意書面にサインをさせられようとしています。今の彼では、何かを決めろと言われても、そんな状態にはありません。頭で考える前に、体が彼を守ろうと反応します。こうなれば火事場の馬鹿力。フルトヴェングラーの手を掴んでいるシュナイダーハンの両手に、平手打ちをお見舞いです。二人共、手が離れ落ちます。フルトヴェングラーはすっくと立ち上がり、私達は退席しました。これで決定は、彼がベルリンに戻ってからということになります。
143
One doesn’t take an Operndirektorout of Vienna’s grasp with impunity. That same evening at a concert, Dr. Dlabac, General Secretary of the Gesellschaft der Musikfreunde, informed me that everybody knew about my unpardonable behavior and, as my friend, he advised me to avoid Vienna for some time to come!
ウィーン国立歌劇場の指導を担う者を、何のお咎めもなくウィーンから離れることを許すなど、ありえないことです。その日の晩の、とあるコンサートで、ウィーン楽友協会理事長のドクター・ドラッバックが、私に連絡をくれました。「君のしでかしたことは、誰もが知ってしまったし、許されるものではない。ここは君の友人として言うが、ウィーンに来るのは、少し間をおいたほうが良いぞ。」
144
Next morning we left for Berlin. The station master personally conducted Furtwängler to his compartment. Was he not the future opera chief? The ticket controller confidentially addressed him as “Herr Direktor.” How tempting is this kind of intimate popularity! Vienna seemed to have got him!
翌朝、私達はベルリンへの帰路につきました。駅長自ら、フルトヴェングラーを客室へ案内します。あれあれ、彼は次の歌劇場のトップだったか?車内を回って切符の確認をする係の方が、そっと耳打ちします「監督さん」。こんな風に人気があることを示されたら、弱ってしまうじゃないですか!どうやらウィーンの街は、彼を鷲掴みにしたようです。
145
At the moment of departure Furtwängler was, in fact, quite inclined to decide in favor of Vienna. But the farther we moved away, the more the scale tipped, and by the time we arrived in Berlin he knew that only under very special circumstances would he leave his work there—since it was clear that to combine the work in the two cities was out of the question.
実は、ウィーンを発つ時には、フルトヴェングラーは「ウィーンに決めようかな」と、相当心が傾いていたのです。でもウィーンがだんだん遠くなるにつれて、その気持の傾き具合も変わってきます。そしてベルリンに着いた頃には、よほど特別な状況でもない限り、ベルリンでの任を離れることはない、そうなっていました。なぜなら、ベルリンとウィーンの仕事を組み合わせて進めてゆこうなど、論外だからです。
146
Meanwhile the Berliners had not been asleep. All sorts of articles appeared in the papers, and one especially in the Vossische Zeitung: “Geht Furtwängler nach Wien?” had the effect of a bombshell. The Berlin Oberbürgermeisterwas being attacked, Prussia and the Reich were being attacked—and it was unanimously declared that what Austria could do, Berlin should certainly be able to do too.
一方ベルリンっ子達も、眠れぬ夜を過ごしていました。新聞各紙にはありとあらゆる記事が飛び交っています。特にその中の、リベラル保守系新聞「フォシッシェ・ツァイトゥング」が記した「フルトヴェングラー、ウィーン行きを決意か?」これが爆弾記事となったようです。ベルリン市長が吊るし上げられ、王室と政府が吊るし上げられ、挙げ句には皆が一斉に、オーストリアごときが成し得ることなど、ベルリンとて造作なしと、声を上げ始める始末です。
147
This stirred things up with a vengeance—as soon as we got back, they really began to move. I remember taking a most active part in all the maneuvers behind the scenes and having a telephone conversation as early as 7 A.M. with Berlin’s Lord Mayor who was horrified by the idea that Berlin might lose Furtwängler during his regime. Meanwhile Schneiderhan, just as horrified at the idea that he might fail, arrived on the night train from Vienna in order to be on the spot.
こうした言論が沸き起こったことにより、今回の件への対抗措置が起こります。私達がベルリンに戻るとすぐに、事は動き始めました。今でも憶えていますが、今回の件の裏で様々なことが行われた中でも、最大級のものについて、私はこれに関わり、朝の7時などという早い時刻に電話で話し合いを持ったのが、ベルリン行政区のトップです。彼にしてみれば、自分がトップの座にいる間に、フルトヴェングラーを失うなど、考えたくもない恐怖です。同じように考えたくもない恐怖におびえていたのが、シュナイダーハンです。交渉が失敗するなどとんでもないと、ウィーンから夜行列車で、ベルリンに乗り込んできたのです。
148
At last things came to a head.
こうなると、何か手を打たねば、埒が明かなくなりました。
149
Furtwängler declared that if the Berlin Philharmonic Orchestra were granted the necessary subsidy, promised for so long by the Prussian authorities, the Berlin municipality, and the Reich, and if he was enabled to issue the players contracts necessary to maintain the standard of the orchestra, he was willing to stay—otherwise he would accept the post in Vienna.
フルトヴェングラーからは、もしもベルリン・フィルハーモニー管弦楽団が、今後必要な補助を必要な期間、王室、ベルリン行政区、中央政府から得ること、自身が楽団員達に対し、オーケストラ全体の演奏能力維持を約束する契約を命じる権限を与えられること、この2つが叶うなら、ベルリンにとどまることを彼の方から望むし、それがかなわないなら、ウィーン側からのポストのオファーを受け入れる、とのことでした。
150
The ultimatum was accepted. Furtwängler remained in Berlin, and went to Vienna only as a guest conductor. The Reich, Prussia, and Berlin undertook to guarantee the orchestra’s budget, and the Reichsrundfunkpledged itself to engage them for a certain number of broadcasts per annum, thus adding to their solvency. The guarantee required was modest, since the orchestra’s income from the Berlin Philharmonic Concerts alone was considerable, yet the feeling of security after nearly fifty years of struggle gave them a renewed zest for their work.
彼の最後通告は受け入れられました。フルトヴェングラーはベルリンにとどまることとなり、ウィーン側とは、客演指揮者としてのみ、関わることとなったのです。中央政府、王室、そしてベルリン行政区は、オーケストラへの予算確保を引き受けることになりました。そこへ、当時はまだ民営だったドイツ放送協会が手を挙げて、年間に一定の放送回数を確保することを申し出ます。これにより、予算確保に後押しが加わりました。予算確保を引き受ける、といっても、額は大したことはないのです。なぜなら、「ベルリン・フィルハーモニック・コンサート」だけでも、相当な収益をこのオーケストラは叩き出していたからです。とはいえ、創立後50年間の努力の末に、団の安泰が確保された安心感により、団員達も気持ちを新たに、仕事に熱が入るというものです。
151
From that time on, the activities of each year were more or less regular. Furtwängler traveled between Berlin and Vienna, he went on tours with the Berlin Philharmonic and conducted some operas as a guest, among them the usual German Opera Season in spring in Paris. At the end of the 1927-28 season he had left the Leipzig Gewandhaus. He felt that it needed a man able to devote himself more fully to that particular task than was possible for him with all the growing demands on his time.
これより後、年間の諸活動が多少なりとも、コンスタントに行われるようになってゆきます。フルトヴェングラーはベルリンとウィーンの間を行き来します。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は彼とともに各地を回り、オペラの公演についても、訪問地で客演指揮者としてこれに臨みます。その中にあったのが、毎年春にパリで開かれる、ドイツ・オペラ公演期間です。1927年~1928年のシーズンを終えると、彼はライプツィヒ・ゲヴァントハウスの任を辞しました。与えられた時間の中で、しなければならないことが更に増えており、特にこの任により多くの時間を掛けられる人材が必要だと、彼は感じていました。
152
The next milestone in the history of the Berlin Philharmonic was their first visit to Paris in the spring of 1928. It ranked with their first London venture as one of the highlights of their whole career.
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の歴史上、次の記念すべき出来事は、1928年春のパリ初訪問です。オーケストラ全体の実績の中でも、ロンドン初訪問と肩を並べる大きな出来事となりました。
153
I had met M. Robert Brussel, the director of the Association Française de l’Expansion et d’Echange Artistique, the French cultural propaganda department, when he represented the French Government at the big exposition, “A Summer of Music” at Frankfurt in 1927. We had arranged a visit of the Berlin Philharmonic to Paris for 1928 and soon afterwards he had invited the Orchestra to give their first Paris concert under the auspices of the Association Française, which was a department of the Ministère des Affaires Etrangères et de l’Instruction Publique et des Beaux Arts.
この時私が事前にお会いしていたのが、ムッシュ・ロベール・ブリュッセルです。彼が理事長を務めるフランス芸術活動協会は、フランス文化の啓蒙を目的とした組織です。彼とお会いしたのは1927年のフランクフルト、「音楽の夏」という大きなイベントが行われていて、彼はフランス政府代表として、このイベントに臨んでいました。既に1928年のパリ訪問を計画していた私達でしたが、そのすぐ後、彼はベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のパリでの最初のコンサートを、開催できるよう招待してくれたのです。これに後援についたのがフランス芸術活動協会です。ここはフランス教育文科省内にある、歴史的美術・・建造物管理局の一部署なのです。
154
My trip for preliminary discussions about all the arrangements for the French tour was my first to Paris. That in itself was an event. In addition the warm friendliness of the French, the excitement of preparing such an important concert on entirely new ground, my admiration of the excellent apparatus of the cultural department of the Ministry at the Palais Royal where all our work was done made it a wonderful experience. And I met the German Ambassador, von Hoesch, for the first time. He invited Furtwängler and me to stay at his Embassy while we were in Paris for the concert. Hoesch was an ideal example of what was done by pre-Hitler Germany for an artistic enterprise. He supported us primarily because he was sincerely interested. Nothing was dictated, there was no “foreign propaganda,” and there were no schemes and intrigues as there were later among the many political groups in Nazi times.
このフランス訪問に向けての調整を行うべく、事前打ち合わせに臨むため、私はパリへ向かいます。これが私にとって初めてのパリ訪問となりました。これ自体が、すでに一大イベントです。こんな重要なコンサートを、全く新しい状況下で行う準備に臨めるワクワク感と、全ての作業を行ったパリ・ロワイヤルで見せてくれた、担当局の優れた組織力に対する畏敬の念、これらに、人々の温かいフレンドリーさが相まって、この時の事前打ち合わせは、素晴らしい経験となりました。それから駐仏ドイツ臨時大使のレオポルト・フォン・ヘーシュと、初めて面会します。彼はパリでのコンサート実施の間、フルトヴェングラーと私を、彼の務める大使館に招待してくれたのです。ヘーシュ臨時大使は、ヒトラー政権以前の、ドイツ政府の芸術活動に対する実績の中でも、理想的な事例を体現するひとです。彼が何よりも私達を支援してくださったのは、彼が心から私達とその取り組みに、興味関心を持ってくれたからこそです。後にナチスが牛耳る時代になった際、多くの政治的団体に見られたような、命令的態度も皆無、「諸外国に思い知らせる」的態度も皆無、策略や陰謀も皆無だったのです。
155
We had naturally wanted this first Paris concert to take place in the Opéra, but M. Rouche, its director and patron, was a curious man, and wanted to see what the Berlin Philharmonic was like before he gave us a date. So the concert was given at the Salle Pleyel. His caution proved quite unnecessary. The enthusiasm of the French knew no limits, and M. Herriot, then Ministre de l’Instruction Publique, who himself had written a book on Beethoven and who loved music, was so enthusiastic that he rushed onto the platform and shook hands with Furtwängler. From that moment on there was never any difficulty when we wanted a date at the Opéra.
パリでの初コンサートの開催希望会場は、当然「パリ・オペラ座」です。ただ、理事長兼出資者のルーシェ氏が、珍妙な人物で、日程を割く前に、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とはいかなるものか、この目で確かめたいというのです。そのためのコンサートが、サル・プレイエルで行われました。彼の懸念は、無用そのものであることが証明されました。フランスの音楽ファンの熱狂ぶりは天井知らず、客席に居たエドゥアール・エリオ教育文化大臣は、ご自分でベートーヴェンについて本を一冊書いてしまうほどの音楽愛好家で、本番の出来をいたく気に入ってくださり、その熱狂のあまり、指揮台に駆け上がってきて、フルトヴェングラーの両手を握って握手したほどです。この瞬間、パリ・オペラ座での日程は、難なく私達の意のままとなります。
156
After this Paris concert I had the worst moment in all my work with Furtwängler and the Berlin Philharmonic—the worst, that is, until the advent of Hitler. Gala concerts in Paris began at 9 in the evening, and finished late. A big reception had been held at the Embassy after the concert. We had had only a few hours’ rest before leaving on the eight o’clock train for Strasbourg en route to Freiburg, where the next concert was to take place. Furtwängler settled down to sleep in his reserved compartment, and I was dozing too, comfortably basking in the glow that follows a great success. We may have been traveling for about half an hour, when a member of the orchestra committee came into the corridor outside our compartment, and with all the signs of despair beckoned to me to come out and speak to him. “What shall we do, Fräulein Doktor?” the man exclaimed. “The instrument van is not attached to the train!” The implications were appalling: an instrument van with seventy-seven big cases, required for a concert on the same day, lost and separated from its owners, who have to maneuver it across a frontier where the officials might very well be far less friendly than the Parisians had been. Never had such a thing occurred before. The orchestra, thrilled and intoxicated with their success had, of course, explored Paris night-life after the concert, and our worthy orchestra attendant, Jastrau, had not stayed at home either. He had packed the instruments into the van after the concert and then gone off and enjoyed himself, and, after all, who can blame him!
このパリでのコンサートの後、ヒトラー出現までの間におきた、私がフルトヴェングラーとベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と関わった全業務の中で、最悪の出来事がやってきます。パリでのガラ・コンサートが開演したのが夜の9時、終演はかなり遅い時刻になりました。そのガラ・コンサートの後で、大規模なレセプションがドイツ大使館で開かれます。翌朝8時には、フライブルク経由ストラスブール行きの、朝8時の列車に乗らねばなりません。それまでほんの2,3時間しか休めなかったのです。列車に乗り込むと、フルトヴェングラーはいつもの個室でグッスリお眠り。私も大成功の満足感から、気分良く寝入っていました。出発してから1時間半ほど列車を走らせた頃だったでしょうか、楽団員の一人が私達のいる個室車両の、廊下に駆け込んできました。私に出てきて話をさせてくれというのです。彼の表情から、絶望感がギラギラと私の方にぶつかってきます。彼は声を張り上げて「博士、どぉしましょう?!楽器を積み込んだ貨車が、この列車に連結されていないんですよ!」ゾットするようなことを言わないでよ…今日のコンサートに必要な、77個の巨大な楽器ケースを積んだ貨車が1両、ここにいる持ち主全員のもとを離れてどこかへ行ってしまったですって?皆それぞれケースを抱えて国境を超えないといけないのに、しかも今度の入国先の関係機関の職員達は、パリの時と同じように親切極まりないなんて、期待できるわけないのよ!前代未聞の出来事でした。楽団員全員、コンサートの成功に、興奮と感動に酔いしれて、当然そのまま夜のパリの街へ繰り出しています。それは私達がお世話になっている添乗員のジャウトラウも同じことです。彼はパリでの本番終了後、楽器を貨車に積んで、皆と一緒に街へ繰り出しています。それに第一、こんなこと、彼に責任があるなんて、誰も言いませんから!
157
For an endless half-hour, until we reached the next stop, from which we hoped to telegraph to Paris, we went through agony. At last the train drew into a station. We got out—Furtwängler still blissfully unaware of the impending tragedy—and while we were trying to explain our appalling dilemma to the station master, a train arrived at the next platform. Our van was there—attached to the wrong train. There are moments in life which one never forgets; that was one of them!
次の停車駅までの30分間は、永遠とも思えるほど、苦しい思いをしていました。着いたらとにかく、パリに電報を打ちたいと思っていたのです。ようやく駅にたどり着きました。とにかく私達は列車を降ります。フルトヴェングラーときたら呑気なもので、今だに喫緊の悲惨な状態に気づいていません。そして、今思い出してもゾッとするような自分達の窮地を、到着駅の駅長に説明しようとしていました。そこへ列車が、隣のプラットフォームに到着します。なんと、私達の楽器を乗せた貨車です。連結する列車を間違えていたのです。これまでの人生、忘れられない瞬間が、幾つもありますが、これはその一つです!
1930
158
During the first half of 1930 there was quite an unusual accumulation of touring orchestras on the Continent. The focus of interest was the New York Philharmonic which was to tour Europe under its director, Toscanini. All the big continental cities wanted to have the Americans. Since the traditional Berlin Philharmonic tour was taking place about the same time, Anita Colombo, Toscanini’s former secretary who was in charge of the American tour, and I had conferred at the Hotel Bristol in Vienna to compare notes and arrange that our concerts should not clash. At the end of the tours the two orchestras met in Berlin.
1930年上半期は、異例とも言えるほど、各オーケストラともヨーロッパ本土で演奏旅行を行う実績が、増えてゆきました。注目されたのは、ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団のヨーロッパ演奏旅行です。当時の音楽監督は、トスカニーニでした。ヨーロッパ本土の主要都市は、どこもアメリカ人を歓迎していました。同時期に、こちらは伝統行事となったベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏旅行が行われていましたから、トスカニーニの前の秘書で、アメリカ演奏旅行を担当したアニータ・コロンボがいたので、私は彼女と、ウィーンのホテル・ブリストルで打ち合わせをして、互いのノートを見比べながら、コンサートがぶつからないように調整したのです。それぞれの最終日に、この2つのオーケストラは、ベルリンで出会うこととなります。
159
That same spring, before the tours of the Berlin and New York Philharmonic, the Vienna Philharmonic (to whom I was “graciously lent” by the Berliners to run their tour) went with Furtwängler via Germany to visit England. The visit had been planned for some time for there was always a great Austria-loving public in London.
同じ年の春、先程のベルリン・フィルとニューヨーク・フィルの演奏旅行が行われる前のこと、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のイギリス演奏旅行が、フルトヴェングラーを指揮者に行われます。イギリスへはドイツを経由しての移動となりました(この時私は、ベルリン・フィルから、ウィーン・フィルのために、「どうぞお使いなさって宜しいですわよ」と送り出されたのです)。ロンドンの音楽ファンには、オーストリア大好きという人達がいつもいるので、この訪問はいつの頃か、すでに決まっていたのです。
160
The tour proved what that famous orchestra and Furtwängler were able to achieve together. Yet he realized that to take on the two Philharmonics permanently would, in the long run, be unfair to both, and after careful consideration, gave up his position as Director of the Vienna Philharmonic shortly after the tour. However, he did continue to appear with them as guest conductor.
この時の演奏旅行で、かの人気名門オーケストラとフルトヴェングラーが組めば、どれほど実績が上がられるかが、しっかり証明されました。でも彼は気づいていたのです。この2つのオーケストラの常任指揮者を、同時に引き受ければ、長い目で見ると、どちらにとってもフェアでない状況になってしまうのです。彼はよくよく考え抜いた結果、この演奏旅行が終わって程なく、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の指導から退きました。しかしその後も、客演指揮者としては、彼らの指揮台に登場し続けます。
161
The resignation of his prominent position in Vienna marked an important point in Furtwängler’s relations with Berlin. More and more Berlin did everything to satisfy and honor the famous artist who was by now in his forties. The Berlin Opera Houses opened their arms to him.
ウィーンでの要職を退いたことで、フルトヴェングラーとベルリンとの関係は、重要な意味を持つようになります。既に年齢も40代となったこの人気者を、満足させ讃えようと、ベルリン側は増々何でもするようになります。ベルリン国立歌劇場は、彼を両手を広げて歓迎する有様です。
162
Work went on steadily for the next few years. The 1931 winter tour with the Berlin Philharmonic was especially successful. It included Germany, Belgium, England, and Holland, and a well-known photographer had offered to accompany us.
ここからの数年間は、着実に仕事が進んでゆきます。1931年冬のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏旅行は、格別の成功を収めます。訪問先には、ドイツ、ベルギー、イギリス、そしてオランダも含まれ、ある著名な写真家が、同行を申し出てくれたのです。
163
When we left England—after a happy and successful season—on the Hook of Holland train, the platform seemed unusually crowded. I said to myself, “Funny, this time the orchestra seems to have picked up an unusual number of admirers.” The admirers of the orchestra were sometimes an unmitigated nuisance, especially in Paris, where almost every member used to approach me with the demand that some enigmatic female relation of his had, without fail, to be got into the concert which had generally been sold out long ago.
幸せのうちに成功を収めたシーズンを終え、イギリスを発つときのことです。オランダとの連絡ルート「フク・ファン・ホラント」のプラットフォームは、いつもと違う異様な混雑ぶりでした。私は思わず「変なの、今回は異常にファンの人達が増えたのかしら。」このオーケストラのファンの方達は、時として迷惑千万な場合があります。特にパリでの話ですが、とっくの昔にチケット完売のコンサートについて、フルトヴェングラーとの、聞いてもよくわからない女性関係の絡みで、何が何でも入場しないといけないと要求するべく、誰も彼もが私のもとへ詰め寄ってきたものです。
164
In London it had never been quite so bad, and I was astonished to see the crowded platform. But I was soon to be enlightened. Charlie Chaplin was in the same train. Of course our photographer was excited, and at once proposed that Furtwängler and Chaplin be photographed together getting on the boat. I was dispatched to arrange the matter with Chaplin’s manager, but when I got to his compartment, he was by no means enthusiastic. Why should Chaplin be photographed with Furtwängler? Who was Furtwängler, after all, in comparison with Chaplin? Did he get four thousand love letters a day? Did he have to employ three secretaries to deal with his fan mail? I felt quite insignificant in face of these overwhelming assets and retreated. On the night boat there was no sign of the great man who had retired to his cabin immediately on coming aboard. However, next morning, at the unearthly hour at which the boat gets in at the Hook, Mr. Chaplin sent a message that he would like to meet Dr. Furtwängler. So the two men met at dawn, and I at first could not believe that the charming, kind-looking man was the Charlie Chaplin we had seen in The Gold Rush. The photo was duly taken. Chaplin left for Berlin, and we went on to the Hague.
ロンドンでは、迷惑千万などという自体には、全くなりませんでしたので、このプラットフォームの混み様には、ビックリ仰天です。でもすぐに分かりました。チャーリー・チャップリンが同じ列車に載っていたのです。当然、同行カメラマンは、テンションが上がりっぱなしです。すぐさまフルトヴェングラーとチャップリンに、乗船時に2人揃って写真を撮らせてくれと、申し出ます。私が遣いに出され、チャップリン側のマネージャーと、事の次第の調整に取り掛かります。ところが、そのマネージャーの乗っている個室に行ってみると、全く乗り気でないのです。なんでチャップリンがフルトヴェングラーと写真を撮らないといけないの?大体、チャップリンと比べたら、フルトヴェングラーなんて、どこの誰よ、て話でしょ?フルトヴェングラーは1日4000通も女性からラブレターをもらうか?フルトヴェングラーはファンレター処理専用の秘書を3人も必要とするか?こんな圧倒的な話ばかり、面と向かってされたら、自分が惨めになるだけです。私は尻尾を巻いて引き下がります。夜行連絡船では、乗船時にさっさと個室に入ってしまった、あの超有名人は、その気配すらありません。ところが翌朝、それもフック港到着時刻という早朝に、チャップリン氏がメッセージを送ってきたのです。マエストロ・フルトヴェングラーと是非お会いしたいと。こうして、この2人の男達の対面が、夜明けのうちに実現します。私は最初信じられませんでした。こんな可愛らしい顔をして、親切そうな男性が、あの「黄金狂時代」に出ているチャーリー・チャップリンなの?写真はバッチリ撮影されました。この後チャップリンはベルリンへ、私達一行はハーグへと向かいます。
https://www.youtube.com/watch?v=5aigiJg9HTk
Rosamunde D.797
Ouvertüre "Die Zauberharfe" D.644 0:00
Entr'acte n°3 9:43
Ballettmusik n°2 14:58
Berliner Philharmoniker
Wilhelm Furtwängler
Studio recording, Berlin, 13.VI.1929 (Ballet Music) & 1930 (Overture & Entr'acte)
CHAPTER SEVEN
1930
165
It was a time of crisis for Germany, and for the world, yet new tasks continued to arise. Siegfried Wagner had died on August 4, 1930, in the middle of the Bayreuth Festival Season. Toscanini conducted there for the first time that season— Tristanand Siegfried Wagner’s new production of the Paris version of Tannhäuser—and it was rumored that he asked Siegfried on his death bed for the privilege of conducting Parsifalthe following season.
危機的な時代が、ドイツにとっても、そして世界中どこにとっても訪れていました。人々は、次々と発生し続ける課題に、依然として直面していたのです。ジークフリート・ワーグナーが亡くなってしまったのが、1930年8月4日、バイロイト音楽祭の最中でした。そのシーズンは、トスカニーニが初めて指揮台に上がった年です。演目は、「トリスタンとイゾルデ」、そして、パリ版の「タンホイザー」をジークフリート・ワーグナーが新たにプロデュースしたものです。噂によると、トスカニーニはジークフリートの死に際に、次のシーズンで「パルジファル」を、どうか指揮させてくれないかと、せがんたとのこと。
166
After the Great War Bayreuth had had difficult times. Siegfried, assisted by his wife, Winifred, had done his utmost to carry on his father’s legacy. Now the young widow was left alone to bring up her four small children, and to bear the responsibility for the future of the Festspielhügel.
第1次世界大戦が終わった後から、バイロイト音楽祭は苦しい状況に在りました。ジークフリートは妻のヴィニフレートに支えられ、自分の全てをかけて、父親の残したものに取り組み続けていたのです。そのジークフリートが世を去り、残された妻はまだ若く、まだ幼かった4人の子供達を1人で育て、その上で、音楽祭の行われるこの地の未来を担う責務を負わされることとなったのです。
167
Bayreuth for many reasons had always been a center of intrigue and jealousy, but it had also been a place of the highest artistic idealism and endeavor; the greatest artists had always been proud to serve there. After Siegfried Wagner’s death, however, Karl Muck, the last “knight” of Richard Wagner, ended his services at Bayreuth. Toscanini had promised to conduct in the summer of 1931, but there was still a great need for a man with authority and knowledge who could be put in entire charge of the musical arrangements in Siegfried’s place, and who would be a good conductor as well.
ここバイロイトは、多くの理由で、いつも陰謀と妬みの渦中に在りました。でも一方で同時に、至高の音楽芸術の、理想と努力が花開く場所でもあったのです。最高レベルの音楽家達にとって、この地のために何かできることは、常に誇らしいことでした。それなのに、ジークフリート・ワーグナーが亡くなった後、その父親のリヒャルト・ワーグナー最後の「王佐の才」カール・ムックが、バイロイト音楽祭から退いてしまいます。既にトスカニーニが、1931年夏の指揮を執る約束をしていたとは言え、ジークフリートの後釜として、音楽面全体の切り盛りができて、同時に指揮者としての器も十分だという、威厳と才覚を兼ね備えた人物が、どうしても必要でした。
168
In December 1930, to his utter surprise, Furtwängler received a letter from Frau Wagner asking him whether Bayreuth might hope to have his services. It was no easy question for him to decide. Since his Mannheim days Furtwängler had been known as a great Wagner conductor; he had conducted Wagner’s works in many big Opera Houses, but he had not been to Bayreuth, which was, naturally, the dream of every conductor. On the other hand he needed rest badly, and so far had always managed to escape any summer commitments.
1930年12月、本人もビックリの手紙を、フルトヴェングラーはヴィニフレートから受け取ります。内容は、バイロイト音楽祭で力を貸してくれないか、というものです。彼にしてみれば、即答できるものでは到底ありません。フルトヴェングラーは、マンハイムにいた駆け出しの頃から、ワーグナーの指揮にかけては大きな評判をとっていました。多くの有名歌劇場でワーグナーの作品の指揮を執ってきていたものの、バイロイト音楽祭での出番は、まだありません。バイロイト音楽祭への出演は、指揮者なら誰もが夢に抱くことです。その一方で、彼にはなんとしても休暇を取ることが必要であったため、毎回夏の仕事の引受は、しないようにしてきました。
169
He took time to think it over. The offer was kept strictly secret, and finally a meeting in Berlin was arranged with Frau Wagner to discuss the matter fully. To avoid rumors they met at my home.
彼は時間を掛けてじっくりと思案しました。このオファーは極秘とされ、とうとうベルリンで、ヴィニフレートが直談判する段取りが成されます。人の噂が立つのを避けるため、会談は市内の私のアパートで行われました。
170
At first they talked about everything but the main purpose — but finally they got down to brass tacks, and Furtwängler agreed to go to Bayreuth. Frau Wagner actually burst into tears of relief.
切り出しから、あらゆる話題が上るものの、なかなか本題に触れようとしません。でも最後には、二人共核心の話し合いに入り、フルトヴェングラーはバイロイトへ行くことに合意します。ヴィニフレートはホッとしたのか、文字通り涙をボロボロと流したのです。
1931
171
For 1931 Furtwängler was to take over Tristanwhich Muck had always conducted, and was to be the Musical Director of the Bayreuther Festspiele, with all musical questions subject to his authority.
1931年の音楽祭でフルトヴェングラーは、カール・ムックがいつも指揮していた「トリスタンとイゾルデ」を引き継ぎ、そしてバイロイト音楽祭音楽監督として、音楽面での全権を委任されます。
172
This was no small addition to his work, and for me it was another new and fascinating task. One of Furtwängler’s main duties was the assembling of the Bayreuther Festspielorchesterwhich was always chosen out of orchestras from all over Germany. There were special traditions among the players, and the old Bayreuthers knew all about every one of them. Many came year after year and considered it their greatest privilege to spend their summer holiday playing at Bayreuth. Professor Edgar Wollgandt was one of them. Normally the leader of the GewandhausOrchestra and Nikisch’s son-in-law, he could be found year after year at the first desk of the Festspielhaus.
これは、彼がその時までに抱えていた仕事に、少なからぬ負荷となります。私にとっては、今までにない、しかも魅力的な仕事が加わったこととなります。バイロイト音楽祭での彼の主な仕事の一つとして、祝祭管弦楽団の招集があります。メンバーをドイツ全土の各オーケストラから選抜するのです。このオーケストラで演奏経験のある人達の間には、特別な伝統が幾つかあり、古参の奏者となると、それぞれ一つ一つが頭に入っています。毎年多くの応募者がああり、夏の休みをバイロイトで演奏して過ごすというのは、彼らにとって最高の名誉なのです。エドガー・ヴォルガント博士もその一人。普段はライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のコンサートマスターであった彼は、アルトゥール・ニキシュの義理の息子でもあります。毎年バイロイト祝祭劇場では、オーケストラピットの第1席を陣取ります。
173
The fact that Furtwängler, the great German conductor, had taken charge of Bayreuth resulted in an inundation of applications from orchestra players who wanted to join the Festspielorchester, and there was a waiting list for every section. For the first time members of the Berlin Philharmonic applied. They, of course, wanted to play opera under their own conductor. All sorts of young conductors and musicians asked for permission to attend the rehearsals. It fell mainly to me to deal with this correspondence and to report to Frau Wagner about it, in the inviolable tradition of Bayreuth.
当時ドイツの名指揮者と称されていたフルトヴェングラーが、バイロイト音楽祭の音楽監督に就任したということで、祝祭管弦楽団への応募が殺到し、どのパートも応募者の長いリストが出来上がります。この時初めて、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団からも応募がありました。普段自分達の指揮者がオペラの指揮をするというのですから、応募したくなるのは当然です。ありとあらゆる若手指揮者や若手音楽家達が、何度か予定されているリハーサルを見学したいと、その許可を求めてきます。その執り成しと、ヴィニフレートへの報告を重荷になったのが私です。これはバイロイト音楽祭での、「欠くべからずの伝統」に則るものです。
174
During the Easter of 1931 Furtwängler had to go to Bayreuth for preliminary discussions with some of the collaborators and with Frau Wagner. He took me with him, and we spent a few days as guests at Wahnfried, the famous Wagner home. Guests of the Wagner family were in those days usually lodged in the Siegfried House, a low building tucked away in the garden, which had been Siegfried’s home while Cosima Wagner was still reigning. Frau Wagner had rearranged it for her guests, and it was the most place imaginable—there were even English novels in the sitting-room.
1931年のイースターの時期になると、フルトヴェングラーはバイロイトへ出向かねばなりません。協力者数名とヴィニフレートとの事前打ち合わせに臨むためです。彼は私を同行させます。私達2人はヴァーンフリートといって、リヒャルト・ワーグナーが生前別荘として使っていたところで数日間過ごします。当時ワーグナー家への来客の宿泊先は、ジークフリートの家でした。低い建物で、庭園内の人目につかないところに配置されていて、ジークフリートの生母コジマが、まだ旺盛だった頃に、その息子が住んでいたということです。その家屋をヴィニフレートは、自分の来客を迎える家として、手を入れ直しました。こんな心地よい場所は、他に想像がつかないくらいで、居間には英語の小説も何冊か置かれていました。
175
In Wahnfried itself, Frau Wagner, in spite of the splendor surrounding her, was the most charming and hospitable hostess. One evening Cosima’s daughters came to meet Furtwängler. Countessa Blandine Gravina, her second daughter by Hans von Bülow, lived for the most part in Florence; Frau Isolde Beidler, her third daughter, had died in 1919, and so it was only her eldest daughter, Frau Daniela Thode, and Frau Eva Chamberlain who came to spend the evening and inspect the new Musical Director. Imbued as they were with a religious devotion to Wagner’s and Cosima’s heritage, this meeting was of tremendous significance to them.
ヴィニフレートは、日頃は堂々たるオーラを周囲に放っているのですが、このヴァーンフリートの家の中では、とてもチャーミングでこまめにもてなしてくれる人です。ある夜、コジマの娘達がフルトヴェングラーに会いに来ました。ハンス・フォン・ビューローとの間の次女、ブランディーヌ・グラヴィナは、生活の拠点を主にフィレンツェに置いていましたし、コジマのもうけた3人目の娘イゾルデ・バイドラーは、この時既にこの世になく、そんなわけで、この日集まって、新しく就任した音楽監督の様子を見に来たのは、一番上の娘のダニエラ・ソードと、エヴァ・チェンバレンです。「自分達は、父リヒャルト・ワーグナーとその妻コジマから継承したものに、身も心も捧げています」と言わんばかりの気を目一杯漂わせていました。彼女達にしてみれば、この面会はとてつもなく重要なことなのです。
176
I remembered Frau Thode from my first Heidelberg term when, as wife of the art historian, Professor Henry Thode, she upheld the Wahnfried etiquette in a style that would have been fitting at Court. Outwardly there was little of her mother in her. She was slight and dark and her features were those of her father, Hans von Bülow. Her deep parti-colored eyes had a fanatical expression, and fanatical she was in many ways. She had had many years of close intimacy with her mother, and so possessed a minute and exact knowledge of Wagner’s intentions up to the smallest details of his works; after the death of her brother, Siegfried, she was considered the last living source of the direct Wagner tradition. Never did she refer to him other than as “der Meister”; her devotion to his cause and memory was fervent.
ダニエラのことは、私がハイデルベルク大学1年生の頃から、記憶にありました。芸術史家のヘンリー・ソード教授の妻で、彼女の身についたヴァーンフリートの家の者としての立ち居振る舞いは、王侯貴族の館に相応しいのでは、と思うほどでした。外見は母親の面影を少し感じさせます。華奢で、少し影を感じさせて、そして顔立ちは父親のハンス・フォン・ビューローの面影を感じさせます。量の眼は、深みがあって、見方によって様々な色に見えるのですが、思い込みの激しそうな目つきをしています。彼女は多くの場面で、思い込みの激しさを言動に出しています。長年母親にベッタリで、父親が作品で意図したことについては、やたらと細かく、しかも正確な知識を、物凄く細かいところまで持っています。ジークフリートは彼女の兄で、その彼が亡き今、リヒャルト・ワーグナーから受け継いだものの、直接の生き証人としては、最後の生き残りと目されています。彼女は父親のことを「親方」と呼び、それ以外の呼び方をしません。リヒャルト・ワーグナーの理想や、この作曲家に関する記録や思い出に対する、心身の捧げ様は、大変なものです。
177
Frau Thode was impressive in many ways; never did one forget that one was in the presence of a great lady. Like her mother, Cosima, she had regal manners, and sometimes even seemed to over-emphasize the outward forms of life, which occasionally led her to overrate matters of secondary importance. For instance, though Frau Thode was a great admirer of Furtwängler’s Wagner interpretation, she was greatly perturbed by his manner of conducting. The orchestra pit in Bayreuth was covered, and the conductor could not be seen by the audience. Furtwängler, though invisible, was conspicuous in other respects; the stamping with which he unconsciously accompanied his conducting could be heard very distinctly. Shortly after he had begun his first season in Bayreuth, Frau Thode actually suggested the possibility of putting a mat under the feet of the wild man to muffle the noise, as his behavior seemed to her incompatible with the noble tradition of the Festspielhaus!
ダニエラは多くの場面で、人に強い印象を残す人です。「偉大なる淑女が目の前に居た」と、誰もが忘れられない人です。母親のコジマに似て、立ち居振る舞いは威厳に満ちていて、そして時々、生活の有り様について、その見た目を物凄く気にするのです。そのため時折彼女は、どうでもいいようなことを、やたらと大げさに捉えてしまうことがありました。一つ例をお話しましょう。ダニエラはフルトヴェングラーの、ワーグナーの作品に対する解釈が大好きなのですが、彼の指揮の仕方が、物凄く気になってしょうがないのです。バイロイト祝祭劇場のオーケストラピットには、目隠しがかかっていて、指揮者は客席からは見えません。フルトヴェングラーは、姿は見えないのですが、別の要素のせいで、客席からその存在を感じさせてしまうのです。それは、彼の足音です。指揮の動作の中で、無意識にドッタンバッタン踏み鳴らすものですから、ハッキリ聞こえてしまうのです。フルトヴェングラーが指揮台に上がった最初のシーズンが始まってすぐに、ダニエラは、野蛮人じゃないんだから、こんな風に足音を鳴らされては、バイロイト祝祭劇場の気高き伝統に相応しくない、として、指揮台にマットを敷いてはどうかと、実際提案したくらいなのです。
178
In other ways, however, she was a remarkable woman whose deep and wide knowledge enabled her to write and edit many letters and documents connected with the Wagner family. In 1931 when Toscanini conducted Parsifaland Tannhäuser, Frau Thode designed the Tannhäuser costumes after the beautiful illustrations of the minnesingers, Wolfram von Eschenbach among others, in the Manessesche Liederhandschrift, the famous manuscript of twelfth to fourteenth century love songs in the Heidelberg University Library. Frau Thode also acted as producer, sitting on the stage with her notes throughout the rehearsals, thus serving the cause of Wagner, and of Toscanini, whom she worshipped.
ただ他の場面では、ワーグナー家に関する数多くの手紙や文書について、自ら作成や編集を手掛けることができるほど、深くて広い知識を持つ、素晴らしい女性であるところを発揮していました。1931年にトスカニーニが「パルジファル」と「タンホイザー」を指揮した際、ダニエラがデザインした「タンホイザー」の衣装の数々は、ハイデルベルク大学図書館の蔵書で、中世ドイツの代表的宮廷詩人140人の詩歌を集めた「マネッセ写本」に掲載されている、ヴォルフラム・フォン・エッシェンバッハなどのような中世ドイツの宮廷吟遊詩人達を、とても美しく描いた仕上がりになっています。ダニエラはプロデューサーとしても奔走し、リハーサル中は、ずっとメモを持って舞台上に腰を据えて、ワーグナーの志とトスカニーニの志という、彼女が敬愛するものに奉仕したのです。
179
With the advent of Hitler, and the resignation of Toscanini, she retired more and more from the official life in Bayreuth, where she kept, however, a modest pied à terre.
ヒトラー出現とトスカニーニ離脱という出来事は、バイロイト音楽祭という、彼女が守り通した「ささやかな仮の宿り」での、公の人としての日々から、彼女を更に遠ざけてゆくこととなります。
180
It was in 1938 that I heard of her for the last time. I was shown a letter that she had written to an old and intimate friend of hers, which reveals what she was, at the end of her life, full of dignity and resignation, living in her memories which nobody could take from her and without bitterness.
1938年を最後に、彼女に関する便りは途絶えました。私が見せていただいた、彼女が書いた一通の手紙があります。昔からの親しい友人に宛てたもので、晩年の彼女の様子がそのまま綴られています。心の中は、誇りと諦めの念に満ち、何の恨みも怒りもなく、誰も奪い得ない数々の彼女の思い出に浸りながら、命を永らえている、とありました。
181
Her sister, Frau Eva Chamberlain, was born in 1867, the daughter of Cosima von Bülow by Richard Wagner. She was the widow of Houston Stewart Chamberlain, whose book, The Foundations of the 19th Century, has had such a fatal influence through Hitler. Frau Chamberlain was tall and stately and imposing; her distinguished face bore the features of both Cosima and Richard Wagner. Her reputation was that of a clever woman but she was rarely communicative, and on that evening when she came to meet Furtwängler, though obviously interested, she remained slightly aloof and condescending. After the death of her husband she continued to live in the old Chamberlain house, next door to Wahnfried—and yet, how far away. The wall over which she could look into her parental home and garden was in a way symbolic—it was an insurmountable wall between herself and the young generation.
その姉妹のエヴァ・チェンバレンは1867年生まれ、コジマ・フォン・ビューローとリヒャルト・ワーグナーとの間の娘です。先立った夫は政治評論家のヒューストン・ステュワート・チェンバレンで、著書「19世紀の基礎」は、反ユダヤ主義の聖典として、ヒトラーの手により多くの人々の命を奪う影響を、これまで及ぼしてきています。エヴァは背が高く、風格があり、印象に残りやすい人となりです。気品のある顔立ちは、両親両方の特徴を持っています。賢いけれど、人との会話を好むということが殆ど無い、というのが彼女に関する評判です。例の、フルトヴェングラーと面会した夜も、興味津々なのはハッキリ顔に出ているのに、よそよそしさをホンの少し漂わせ、「わざわざ時間を取ってあげたのよ」みたいな態度のままだったのです。夫に先立たれた後も、ずっとその家で生活を続けました。その家はヴァーンフリートのすぐ隣りに建っているにも関わらず、心の距離がとてつもなく遠かったのです。両親の住んでいた家屋と庭が、向こう側に見える壁があって、それがある意味象徴しているものがあります。それは、彼女自身と、若い世代との間に立ちはだかっていた壁、そのものです。
182
Cosima’s daughters have actually never bowed to the Nazi régime, which for them meant a new régime at Bayreuth in many respects—not only politically. While their brother Siegfried lived, they had more or less belonged to the reigning generation; now they had to yield to the younger one, which went its own way, and could not always religiously adhere to the letter of the old laws.
コジマがもうけた娘達は、ナチス政権に対して、絶対に媚びへつらうことはありませんでした。彼女達にとってナチス政権は、政治的な意味だけでなく、多くの面において、新たな時代が訪れたことを意味します。兄のジークフリートが生きていた頃は、彼女達は、大なり小なり世間の主流に在りました。それが彼女達から見れば「勝手に振る舞う若造」に、従わねばならなくなったわけです。彼女達が守ってきた決まり事を、一字一句心を込めて守り抜くことが、必ずしも叶わなくなったのです。
183
It was this deep chasm between the two generations in the Wagner family that I felt acutely on that strange evening; and a strange evening it was, spent in the unique atmosphere of Wahnfried, with the two old ladies, symbols of past splendor and greatness: Winifred, the young, energetic trustee and heir to it all, the mother of the coming generation, and Furtwängler, the fervent Wagner adherent, filled with holy determination to do his best and live up to his new task.
例のぎこちない雰囲気が漂った夜に、私が鋭く感じたのは、ワーグナー家の、この2つの世代の間にある深い亀裂です。本当にぎこちない雰囲気でした。あれはヴァーンフリート独特の雰囲気です。2人の年配の女性陣は、過去の威光の象徴であり、ヴィニフレートは、若く活力溢れる全ての継承者であり、「次世代の母」でもあります。そしてフルトヴェングラーは、リヒャルト・ワーグナーを熱烈に支持する者であり、全力を尽くし、彼の新たな任に相応しい自分であろうと、誇りと決意に満ち溢れています。
184
Finally everything was well in hand for the summer. Frau Wagner had offered Furtwängler a romantic and secluded abode, an old farmhouse near a mill. The proprietors, the Feustel family, connected with Wahnfried for many years, were willing to move out for the summer and let Furtwängler have the house with its old-fashioned garden. A horse was put at his disposal—he was an enthusiastic rider then—and this horse was for him one of Bayreuth’s greatest attractions.
最終的には、この年の夏に向けて、全てのお膳立てが整いました。ヴィニフレートがフルトヴェングラーに用意した住居は、「イイ雰囲気」があり、あまり目立たないような、農家の古い屋敷で、傍には粉挽き小屋があります。持ち主のフォイステル家は、ヴァーンフリートとは長年の付き合いがあり、この夏の間だけ屋敷を明け渡すことを快諾します。この屋敷には、古風な庭と、それから馬が一頭、フルトヴェングラーが自由に騎乗して良いとして供されます。当時彼は乗馬が大好きで、この馬は、彼がバイロイトに来たいと思わせる、そのお目当てとなりました。
185
I was to accompany him to Bayreuth and was put up in a lovely house on the Festspielhügelbelonging to the former Festspielhausdirektor, Herr Schuler. Frau Schuler, an old friend of Cosima’s, was my warm friend from the first.
私は、バイロイト音楽祭へ赴く彼に同行することになりました。私の滞在先は、とても可愛らしい屋敷で、以前の持ち主は、ヨハネス・シューラーといって、前の音楽祭の音楽監督を務めた方です。その家族のヨハンナ・シューラーは、コジマの昔からの友人であり、私にとっては、出会った瞬間から、とても仲良く温かく接してくれた友人です。
186
The 1931 spring tour with the Berlin Philharmonic and other engagements had to be limited, as Furtwängler had to be in Bayreuth at the beginning of June.
1931年春のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏旅行と、他の諸々の契約は、制限が必要となりました。フルトヴェングラーが6月頭から、バイロイト音楽祭に入らねばならないからです。
187
The introduction of a new conductor at Bayreuth was always a great occasion—but Furtwängler’s first appearance there was particularly sensational and most dramatic. He had just begun to appreciate flying, and a young airman with a private plane offered to fly him to Bayreuth. They had engine trouble and had to make a forced landing half-way. The machine turned over—and Furtwängler, always athletic, coolly prepared for the crash by doing a handspring. Only thus did he save his life. Bruised and still half dazed from the shock, he arrived in Bayreuth by car shortly after he was to begin rehearsing at 9 A.M. The beginning of the rehearsals at Bayreuth was almost a state ceremony. The musicians sat in their places full of expectancy, the musikalische Assistenz, as all the young coaches and volunteers were called, sat in attendance, thrilled, with their scores in their hands. The Wagner family, especially the older generation, appeared with all the solemn dignity they gave to the cause of the “Meister.”
毎回バイロイト音楽祭が、新しい指揮者を迎える、これは一大行事です。ところがフルトヴェングラーの初登場に際しては、特に周囲を騒がせ、ドラマチックなことが起きたのです。丁度その頃、彼は航空機を好むようになっていました。バイロイト音楽祭への初出仕に際しては、自分が、と名乗り出る若いパイロットがいたのです。ところが、エンジントラブルが起きて、離陸途中で緊急着陸のやむなきに至ってしまったのです。事故機はひっくり返り、フルトヴェングラーは、相変わらず運動神経の良さを発揮して、とんぼ返りをして見事に大破から身を守る周到さを見せました。こうして彼は、命を落とさずに済んだのです。打ち身によるあざと、精神的ショックから半ば呆然としつつも、彼はバイロイトに車に乗り換えて到着します。この時、リハーサル開始時刻の午前9時を、少しだけ回っていました。バイロイト音楽祭の最初のリハーサルの開始というものは、国家行事にも匹敵するようなものです。オーケストラの奏者達は、期待に胸を膨らませて席に着いています。会場スタッフ達や、各所で指導に当たる若手のコーチ達や、ボランティアスタッフも、その場に呼ばれ、席に着き、心躍らせながら、手にはスコアを持っているのです。ワーグナー家の一同、とくに年配者達は、「親方の志に捧げん」と、威風堂々たる居並びで待ち構えているのです。
188
But something happened on this occasion, which had never happened before at Bayreuth: the principal figure, the new Musical Director, was not punctually on the spot. This was a crime, in comparison to which the fact that he had nearly lost his life on his way to Bayreuth was insignificant.
ところが、この時の出来事は、バイロイト音楽祭では前代未聞の事態なのです。主役である新任の音楽監督が、予定時刻に姿を見せていません。彼がバイロイトに向かう途中、危うく命を落としそうになったという事実など、余地時刻に遅れたことに比べれば、小事だというわけです。
189
The press, of course, recorded the incident of Furtwängler’s entry to Bayreuth at full length. Soon I was accused of arranging press stunts for Furtwängler, to the detriment of others. It was unfair, I was told, and I was advised not to do it again. I pointed out diffidently that the public was, of course, more interested in incidents connected with Furtwängler than with the ordinary run of folk, but it was of no avail. I was in for trouble, and trouble of this kind never ceased for me that summer.
当然、この音楽祭の取材を担当する新聞社は、今回フルトヴェングラーがバイロイト音楽祭への初出仕に際し、何が起きたかについて、字数を尽くしてその記録をつけました。このことで、程なく私は叱責を受けます。フルトヴェングラーに対する新聞社の愚行が、他の諸々のことを損ないかねないというのです。私は恐る恐る、一般大衆が、普通の人に起きたことよりも、フルトヴェングラーに起きたことに興味関心を示すのは、無理からぬ事ですと、申し上げましたが、無駄でした。私にとっては面倒な自体になりました。こんなことがその年の夏は、ずっと私の身に起き続けたのです。
190
That first season without Siegfried Wagner was difficult for everyone, who missed his friendly, welcoming smile at the Festspielhügel. Naturally the new management headed by the young widow had at first to find its way between the necessary innovations and the jealously guarded old tradition.
ジークフリート・ワーグナー亡き後、最初のシーズンは、彼がバイロイト音楽祭にやってくる人々に見せる、フレンドリーな笑顔を懐かしむ人々全員にとって、困難な離陸でした。おのずと、ジークフリートの若き未亡人の、新たなマネージメントは、当初、必要不可欠な改革と、それを妬んで阻もうとする古き伝統の間で、道を見いださねばなりません。
191
The first clash of the season was with Lauritz Melchior, the Tristan of Furtwängler’s first performance in Bayreuth, who declared that he would leave immediately and would never return; the management was apparently his source of irritation. He finally consented to fulfill his contract for that summer, but since then the world’s greatest Wagnerian tenor has never set foot in Bayreuth.
このシーズンに起きた最初の衝突は、デンマーク出身のテノール歌手ラウリッツ・メルヒオールが絡むものでした。彼は即刻離脱し、二度と戻ってくるものかと吐き捨てたのです。今回ヴィニフレートによる新しいマネジメント体勢が、彼のイライラの源であることは、明らかでした。最終的にはこの夏の契約は履行するとなったものの、これ以降、世界一のワグネリアンテノール歌手が、バイロイト音楽祭に戻ってくることはありませんでした。
192
There was also a Toscanini incident which was reported and distorted all over the world. The Festspiel Direktionhad arranged a memorial concert for Siegfried Wagner on the anniversary of his death, August 4, 1931. This was a novelty in Bayreuth, concerts had never been held in the Festspielhaus. The conductors of that year, Elmendorff, Furtwängler, and Toscanini were to participate. At the general rehearsal in the morning Toscanini furiously broke his baton and stalked off the platform leaving a nonplussed orchestra and audience behind. The maestro, because of the limited time available, had expected to rehearse undisturbed, and was upset to find the house full—the management had granted admittance to relatives of members of the staff, singers, orchestra, and chorus. Toscanini, greatly upset, left the rehearsal, and told Furtwängler, who rushed after him, that he would leave Bayreuth at once and would not conduct the memorial concert in the evening. He made straight for his car and left the Festspielhügel.
トスカニーニの一件についても、全世界に事実が歪められて伝えられてしまったのです。この音楽祭総監督は、ジークフリート・ワーグナーの 1周忌に合わせて、1931年8月4日に記念コンサートを組んでいました。バイロイト音楽祭では初の試みです。祝祭歌劇場でオーケストラの演奏会など、前例がありません。その年の指揮者陣は、カール・エルメンドルフ、フルトヴェングラー、そしてトスカニーニ。彼らがこのコンサートに出演する予定でした。午前中の全体練習の際、トスカニーニは怒りに任せて指揮棒を叩き折り、指揮台からつかつかと降りて行き、呆気にとられたオーケストラと、客席でリハーサルを見守る人達を残して、その場を出ていってしまったのです。このマエストロときたら、練習できる時間が限られているのだから、誰にも邪魔されたくないと思っていたようで、客席が人で埋め尽くされているのに、怒り狂ったのです。運営サイドは、事前にスタッフや歌手、オーケストラの奏者、そして合唱団員の親族知人を、リハーサルに際して客席で見学して良いと、知らせてあったのです。トスカニーニの怒り様は凄まじく、リハーサルを放棄してしまいます。後から走って追いかけてきたフルトヴェングラーに対し、「即刻バイロイトから出ていく、今夜の記念コンサートの指揮もやらない」と告げます。トスカニーニは彼の車にそのまま乗り込むと、会場を後にしました。
193
Furtwängler, as Musical Director, conducted the rehearsal to the end and meanwhile sent me to inform Frau Wagner of Toscanini’s intention. She declared, “I don’t think that Toscanini will do this to me, he would never desert me on such an occasion.” Nonetheless she immediately sent me and her nephew, Gil Gravina, who spoke Italian fluently and often acted as the maestro’s interpreter, to Wahnfried, where Toscanini was staying as her guest at the Siegfried House. The servants told me that he had just left for Marienbad with his chauffeur and his adored little dog. All his passionate love for pre-Hitler Bayreuth had not sufficed to alter his decision; he left the widow of Siegfried Wagner on the anniversary of her husband’s death. For Toscanini no compromise was ever possible once he had made up his mind. And so, although his personal relations with the Wagner family were not interrupted by this incident, the 1931 season was actually his last on the Festspielhügel. For this, however, there were several other reasons yet to come—last but not least, Adolf Hitler.
フルトヴェングラーは音楽監督として、リハーサルを最後まで執り行いました。その間、私を遣いに出して、ヴィニフレートにトスカニーニの意図を報告させました。ヴィニフレートは「トスカニーニが私にそんなことをするはずがないわ、こんな大事なことで、私を置いていってしまうなんて、そんなはずはないわ」と言いつつも、即刻私を遣いに出します。私の供にと、甥のギル・グラヴィーナをつけました。彼はイタリア語が流暢で、よくマエストロの通訳を務めていました。私達はヴァーンフリートへ向かいました。トスカニーニがジークフリート・ハウスに滞在しているのです。到着すると、給仕達が私に、彼は直前に出ていってしまい、運転手や愛犬と、マリエンバード(現チェコ領マリアーンスケー・ラーズニェ)へ向かったとのこと。ヒトラーがのさばる前の、バイロイト音楽祭への熱き愛着心も、彼の決意を靴返すことが出来ませんでした。彼はジークフリート・ワーグナーの未亡人を、未亡人の亡き夫の1周忌の日に、置き去りにして場を去ってしまったのです。トスカニーニという人は、一旦決めたら妥協して曲げない人物です。そんなわけで、この一件で、彼とワーグナー家との、個人的な関係までも損なわれることはありませんでしたが、この1931年のシーズンが、事実上彼にとって最後のバイロイト音楽祭出演となってしまったのです。ただしこれには、他にも幾つかその後に起きる要因があって、その中でも、一番最後にして軽からざるものが、アドルフ・ヒトラーなのです。
194
Furtwängler himself never felt quite at ease during this, his first Bayreuth Season. He had his own definite ideas about how the legacy of Richard Wagner should be upheld, and the difference of opinion reached such a state that he wanted to resign even before his first performance. He wrote a long letter to Frau Wagner—a letter revealing how earnestly and seriously he took all his responsibilities — explaining his ideas, and that he felt they were incompatible with the way Bayreuth was now conducted. The incident was patched up, but it was the beginning of later conflicts which finally led to his resignation from Bayreuth before the next season, and which he explained in an article published in June 1932 in the Vossische Zeitung: “Um die Zukunft von Bayreuth” (“The Future of Bayreuth”).
フルトヴェングラーは、彼にとって最初のバイロイト音楽祭のシーズンは、気が気ではありませんでした。彼には、リヒャルト・ワーグナーのレガシィを、以下にして守ってゆくか、ハッキリとした考えが幾つも在りました。そしてヴィニフレートとの意見の食い違いにより、彼は一番最初の舞台の前であったにもかかわらず、降板を希望したのです。彼はヴィニフレート宛に長い手紙をしたためました。そこには、彼が誠心誠意、真剣に、責務を引き受けたこと、彼が考えていた幾つもの構想が記されていて、それらが、バイロイト音楽祭の運営のあり方にそぐわないと書いてありました。この件は何とか収拾されたものの、結局次のシーズンを待たずして、彼がバイロイト音楽祭から退くことになる、その衝突の始まりとなってしまったのです。このことについて彼は、1932年6月刊行の、リベラル系全国紙「フォシッシェ・ツァイトゥング」に掲載された「バイロイト音楽祭の未来について」という記事の中で、説明をしています。
195
Yet for the international world he became more and more the acknowledged Wagnerian conductor and besides his work in Germany and Austria, he regularly conducted the Wagner Festivals in Paris and Wagner operas at Covent Garden—until this activity, like so many others, was rendered impossible by Hitler.
そんな事が起きたものの、国際社会の中では、彼はますます「ワーグナーを指揮させるならこの人」と認知されるようになってゆきました。ドイツやオーストリアでの公演以外でも、彼はパリでのワーグナーを採り上げる様々な音楽祭や、ロンドン・コヴェント・ガーデンでのワーグナーのオペラ上演に際し、指揮台に上がりました。これらの取り組みも、他の多くのものと同様に、ヒトラーによって出来なくされてしまうことになります。
https://www.youtube.com/watch?v=N2mLUyx-MrY
Wagner: Tristan und Isolde - Act 1 excerpts (W.Furtwangler - Bayreuth 1931)
1. Elend im Sterben lag... 3'20"
2. So reihte sie die Mutter... 4'34"
3. Mueht euch die ?... 3'20"
Nanny Larsen-Todsen, Isolde
Anny Helm, Brangaene
Gotthelf Pistor, Tristan
Rudolf Bockelmann, Kurwenal
Orchester und Chor der Bayreuther Festspiele
Bayreuth, Festspielhaus, 18 August 1931
CHAPTER EIGHT
196
After Furtwängler had resigned from Bayreuth, Berlin became more and more the center of his life and activity, though he regularly went to Vienna as guest conductor. The Berlin Philharmonic Orchestra received his closest attention, and was improved more and more in every respect. The international tours, now undertaken twice a year in addition to the smaller tours within Germany itself, had become not only artistic but also financial successes. Although the political tide moved in a heavy ebb and flow, artistic life was strong and independent, and in Berlin, as in Vienna, much of the social life revolved around the Philharmonic concerts and the opera. The concerts were always sold out, and besides the great Philharmonic concerts, many other cycles with prominentconductors—Bruno Walter, for instance—had become a regular institution. Foreign conductors were also invited, and a special cycle was arranged for them.
フルトヴェングラーはバイロイト音楽祭の任から離れたことにより、ベルリンが活動の拠点として、ますます重要性が増してきました。勿論、ウィーンへも定期的に、客演指揮で足を運ぶ日々は続いています。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は、ますます彼との距離を狭めての活動となり、その一つ一つの内容が、ますます良くなってゆきます。国外への演奏旅行は年に2度行われ、これにドイツ国内での比較的規模の小さめの演奏旅行が加わり、演奏面は勿論、収支の面でも次々と成功をおさめます。政治情勢の波は満ち引きを大きく続けているものの、芸術を楽しむ気風はその影響を受けずに根強く、ベルリンもウィーンも、社会生活自体がオーケストラの演奏会やオペラが中心となって回っているようでもありました。器楽や合唱などの演奏会は、いつもチケットは売り切れ、そしてオーケストラの通常の演奏家の他にも、有名な人気指揮者のチクルスも、例えばブルーノ・ワルターなど、定期的に沢山開催されました。国外からの指揮者の招へいも行われ、彼らの為のチクルスも、特別に組まれたほどです。
197
I took an eager part in all these activities; the day was always too short for all that was to be done. Social life was brilliant, and there was a friendly relationship with many of the diplomats, who regularly came to the concerts. One of the most faithful visitors to the Berlin Philharmonic concerts was the British Ambassador, Sir Horace Rumbold, with his wife and daughters. Little did I realize the night I represented the Berlin Philharmonic at a reception for Sir Thomas Beecham at his British Embassy—before which Furtwängler, Sir Thomas and Sir Horace had been photographed together in the artists’ room—how the turn of events were to rearrange our lives.
こういった本番に関する、あらゆる準備手配に、私は全て熱心にかかわりました。全部をこなすのに、一日ではとても足りないくらいです。人との出会いが素晴らしい時期でした。多くの外交官関係の方達が、コンサートに定期的に足しげく通ってくださいました。「ベルリン・フィルハーモニック・コンサート」に特に熱心に通ってくださる方達の中に、サー・ホレイス・ランボルト駐独イギリス大使と、奥様、そしてお嬢様方がいます。イギリス大使館で、サー・トーマス・ビーチャムのレセプションが開かれた時のことです。その夜私は、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の名代として参加しました。開宴前に、フルトヴェングラーとサー・トーマス・ビーチャム、そして大使の3人で写真撮影が、演奏者控室で行われたりもしました。この日の出来事が、その後また別の形で再現されようとは、この時私は、気付くはずもありませんでした。
198
The orchestra kept me busy enough, but Furtwängler required most of my time. He worked at the oddest hours. All clerical or organizing matters he of course considered of secondary importance, and so fitted them in when it suited him. Often he rang me up late at night to ask me to come to his flat “for a moment,” and it became more of a rule than an exception for me to get out of bed to work with him. Having himself concentrated on music as late as midnight, it never occurred to him that ordinary mortals often go to bed before that hour. I nearly always traveled with the orchestra, and I continued to accompany Furtwängler whenever he traveled or to join him somewhere on his journeys. Our friendship and mutual work for the cause of music had forged a wonderful bond between us. It was a relation built on mutual reliance, strengthened by my belief in him as an artist and by his confidence in me as friend and collaborator.
楽団関連の仕事で、私は四六時中大忙しですが、一番時間がとられるのが、フルトヴェングラーと関わるものです。彼は普通の人は仕事をしないような、変な時間に仕事をするのです。手続きや調整に関する仕事は、当然彼にとっては、の次ですから、彼が手の空いているときに、その仕事をすることになります。しょっちゅう夜中に電話してきては「ちょっといいかな」と自分のアパートに呼び出すのです。叩き起こされて彼と仕事をすることは、例外的なことというよりは、もう当たり前になっていました。音楽に関する仕事は、自分自身夜中に集中してやるようにしているものですから、「普通の人達はその時間より前にベッドに入るものだ」なんて考えは、彼には浮かばないのでしょうね。楽団の演奏旅行には、大概いつも私は同行し、そのたびに、最初からでも途中からの合流でも、フルトヴェングラーと行動を共にするのです。「音楽の理想の為」として、私達は友情を育み、共に働き、そうやって素晴らしい関係を作ってゆきました。私は彼を、音楽家として信頼しています。彼は私を、友人として、協力者として、自信を持ってくれています。その信頼と自身の力と、お互い支えあうという在り方が、私達の関係の土台となっているのです。
199
The year 1932 began with a rush, for we were approaching the culmination of our activities. At the beginning of the year I went to Rome to make arrangements for the Philharmonic spring tour which was to be the first extensive visit to Italy. My visit to Rome was most interesting. When I arrived I was told that Mussolini had expressed the wish to see the woman who was the tour manager of an orchestra. But he was away while I was there, and I had tea with his former secretary and biographer, Margherita Sarfatti, instead.
1932年はしょっぱなから大忙しの幕開けです。というのも、私達の活動が最高潮を迎えようとしていたからです。まず年明け早々に、私はローマへ赴き、春のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団演奏旅行の段取りを立てます。この時イタリアへは、初めての本格的なツアーとなります。ローマ訪問は、とても楽しかったです。到着して言われたのが、ムッソリーニが「女性がオーケストラの演奏旅行をマネージメントしているなんて、会ってみたいものだ」と言っているとのこと。でも私の滞在中は、彼は出ているとのことだったので、代わりに一緒にお茶をいただいたのが、マルゲリータ・サルファッティという、以前秘書を務めていた伝記執筆者です。
200
As soon as my task was completed I had to rush back to Berlin. No sooner had I arrived when I had to dash over to London to straighten out a difficulty that had arisen through the death of our agent, Lionel Powell, just as our English tour was impending.
イタリアでの業務を完了して、すぐにベルリンへ戻ります。返す刀で、ロンドンへ急ぎ向かいます。イギリスへの演奏旅行が近づいているさなか、エージェントのライオネル・パウエルが亡くなってしまったのです。そのことで問題が発生しており、これに対処するためです。
201
In those days, concerts of the Berlin Philharmonic Orchestra in England sold out soon after the booking had opened, and the advance booking for the 1932 English tour was excellent as usual. Then Lionel Powell died and his firm went bankrupt. It was said that his death at the height of the winter concert season had upset the finances of the firm, and that, had it happened in spring, no difficulty would have arisen. Be that as it may, at the time of Powell’s death all the proceeds were part of the bankrupt estate, and therefore the ready money out of which the expenses of the tour and the salaries of the orchestra were to be paid had vanished. We decided, if possible, not to cancel the tour, for we did not want to disappoint our British public.
当時ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のイギリス演奏旅行は、いつでもチケットは発売と同時に完売の連続で、1932年分も、すでに計画が押さえてあって、いつも通り大変順調な滑り出しでした。そこへライオネル・パウエルが亡くなり、更には彼の会社が破産してしまったのです。彼が亡くなったことと、冬の公演期間がたけなわな時期とが、重なってしまったことによって、会社の資産が混乱してしまったのです。もしもこれが、春になってからだったら、何の支障も起きなかったはずでした。いずれにせよ、この演奏旅行での収益は、全て「破産」に関わる管理下に入ってしまっています。なので、実施費用や団員への給与として、支払準備をしていたものが、全て消えてしまったことになります。私達の結論は、可能性がある限り、演奏旅行はキャンセルしないとしました。イギリスの、私達のファンの皆様を、がっかりさせてなるものか、というわけです。
202
I conferred with the lawyer at the German Embassy, who expounded the facts at length without being able to suggest any practical solution. It seemed hopeless. I did not see how we could get our money in the near future, nor did I see any chance of financing our ten concerts (two in London, eight in the provinces). I had just come to the conclusion that there was nothing left to do but to cancel the tour, when I received a message to go and see Sir Thomas Beecham’s solicitor. I immediately went. The solicitor spoke briefly and to the point. “I am instructed toinform you that Sir Thomas does not like this situation, and intends to see to the matter.” “What do you mean?” I asked. “Sir Thomas does not want the Berlin Philharmonic Orchestra to have any trouble in England, therefore he is going to guarantee the tour.” “He is what?” I asked. “He is going to back the tour, and I have been instructed to settle the details with you,” the solicitor repeated. The few formalities were uickly settled. My request to be allowed to thank Sir Thomas personally (he, after all, had deposited £3000 for us) was evaded, and towards the evening of the same day on which I had arrived, I took the train back toBerlin.
在英ドイツ大使館の法律顧問に掛け合いましたが、具体的な解決策が何もないような、そんな長話を聞かされて終わってしまいました。万事休すの様相です。喫緊のお金が手に入る見通しが立たないばかりか、その後の10回の公演(ロンドン2回、その他の各都市計8回)実施費用の工面の手立てが見えてきません。演奏旅行中止の結論やむなし、との判断に至ろうとした、その時でした。私に1通のメッセージが送られてきたのです。サー・トーマス・ビーチャムの事務弁護士との面会を、とのことです。私はすぐに出かけました。弁護士は手短に、そして要領よくこう言いました「サー・トーマスからの指示で、今回貴団の状況が好ましくないと思い、面倒を観させて頂く、とのことです。」私は「どういうことでしょうか?」弁護士は「サー・トーマスは、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団が我がイギリス国内で、いかなるトラブルに巻き込まれることも、望まないので、彼が今回の演奏旅行実施の完遂を補償するために、これから手を打つとのことです。」私は「手を打つ、とは?」「演奏旅行の支援をする、ということです。私はあなたと、詳細を詰めるよう、指示を受けています。」2,3の手続きが直ちに行われ、収集されます。なにしろサー・トーマスからは、すでに3000ポンドを事前に融資していただいていたものですから、このお申し出には、是非お礼をしたいと言ったのですが、はぐらかされてしまいました。私は到着日の夕方には、ベルリンへ戻る列車に乗り込んだのです。
203
A fortnight later the tour began, and there was a full house at every concert. With box-office receipts unavailable, the accounts were complicated. The last concert was at the Albert Hall, and in the morning, during the rehearsal, we received the final statement. It showed a balance on the right side, even excluding the original advance receipts, so that we had no need to call on Sir Thomas’s generous guarantee. Just as we realized this, Sir Thomas appeared unexpectedly. I went on to the platform and told the orchestra what had happened; how Sir Thomas had come to our rescue and that fortunately all had ended well. The orchestra enthusiastically hailed him.
2週間後、演奏旅行が始まりました。全会場とも、満員御礼です。チケット売り場が使用できないため、売り上げ処理が面倒になりました。最終公演はロンドンのロイヤル・アルバート・ホールです。午前中のリハーサルの時に、収支報告の最終がまとまりました。当初の前受け金の部分を除いたとしても、健常な形での残金を残すことができました。これならサー・トーマスから、大きな額の支援金を頂かなくても済みそうです。報告を読み終えて、このことが判明した丁度その時、突然サー・トーマスがリハーサルに姿を見せたのです。私は指揮台に上がり、団員に事情を説明しました。サー・トーマスが援助を申し出てくれたこと、そしてことは全て、丸く収まったこと。全団員が大きな歓声を上げて、サー・トーマスへの感謝を伝えました。
204
The financial difficulties of the orchestra were by then almost over. It had become a limited liability company. The orchestra itself, the city of Berlin, Prussia, the Reich, and the Rundfunkwere represented on the board of seventeen directors. The chairman was Dr. Lange, the First Mayor of Berlin, directly in authority after the Lord Mayor. He devoted himself to the affairs of the Berlin Philharmonic Orchestra with energy and humor, and fought like a lion for its interests against the inevitable intrigues in the meetings of the city councils. During concerts, he liked to sit with the orchestra. He admired Furtwängler, towards whom he had adopted a protective fatherly attitude, gentlysteering him through the obstacles of bureaucracy.
楽団の財政面での様々な問題は、この頃までの概ね解決しました。この楽団は、出資者が経営にも関わるような、合同会社の形をとっていたのです。楽団本体とベルリン市当局、王室、政府、そしてドイツ放送協会が、17名から成る運営委員会を構成します。代表はベルリンのランゲ市長、直接の職権をふるいます。彼はベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のために、気力体力を尽くし、そして朗らかな態度でこれに臨んでくれました。市議会では、陰謀や好奇の目が避けられないわけですが、これに対しても獅子奮迅のお力添えを頂いています。毎回のコンサートの度に、奏者席に座るのが好きな方です。フルトヴェングラーを敬愛していて、父親のように庇護して下さり、行政とのせめぎあいがあれば、うまい具合に優しく御してくださった方でもあるのです。
205
To me he was the most understanding and kindly chief, always available to smooth away difficulties. And it was he who was largely responsible for the fulfillment of my dream of a real office for the orchestra, organized as I had planned it. I had found a flat near Furtwängler’s home and not far from the Philharmonie, big enough to house my own private apartment as well as the office. But the whole new arrangement had, of course, to be agreed to by the board of directors. For days before the meeting of the board I was distracted. I was quite sure of my supporters, but committees are unpredictable. Finally—late at night—Dr. Lange rang me up: “Go ahead and arrange your office.” How happy I was!
この方は、私にとっては共感的で親切なリーダーであり、いつも面倒事を丸く収めてくれる方です。そしてこの方のおかげで、私の夢だった楽団の事務所を、計画希望通り手配できるようになったのです。私が見つけた場所候補のアパートは、フルトヴェングラーのベルリン市内の自宅の近くで、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地からも遠くないところです。広さは、事務所と私の住居と両方を兼ねるのに、十分です。ただ、新規立ち上げの計画ということになりますと、当然のことながら、運営委員会の商品が必要です。決定に何日もかかり、その間私は不安でした。私を援助してくださる方達については、安心しきっているのですが、委員会の決定自体は、先が読めません。ようやく夜遅く、ランゲ市長からお電話があり「事務所の手配を始めてください」わあ、なんて幸せ!という気分でした。
206
The office was charming. Except for the one room used as the general office, it did not look like a place of business at all. I furnished it with my old furniture and pictures. There was a music room for auditions (later used for our chamber-music evenings as well). A wonderful Bechstein was given to us for that purpose. My own office gradually assumed a delightful atmosphere, filled as it was with my books and my comfortable easy chairs, in which visitors from all over the world were soon sitting. A young East Prussian maid followed me from my former quarters and looked after me, and after the office as well. She alwayshad lunch ready for anybody who wanted to have a meal in the office. Her cooking was perfect. “Trudchen,” as she was called, was most popular with the orchestra, and efficient with even the most illustrious telephone callers when I was out.
手配の終わった事務所は、チャーミングな出来栄えです。総務室として使用する1部屋をのぞいては、「ビジネスの場」などという雰囲気はカケラもありません。部屋には今まで使っていた家具や絵画を配置しています。音楽室を用意して、オーディションをここで行います(後にこの部屋は、私達が関わる室内楽を夜に行うのに使うようにもなります)。これらの為に使用するとして、ピアノの名器ベヒシュタインが1台あつらえられました。私自身の事務所です。徐々に雰囲気も、楽しさや喜ばしさが増してきます。愛読書をならべ、ゆったり心地よい椅子も幾つか用意して、その後世界中からのお客様が腰掛けることになります。東プロシア出身の若いメイドが一人、私の前の住まいからずっとついてきてくれている子が、この事務所でも就いてくれます。事務所で昼食を取りたいという人には、いつでも彼女が準備してくれます。料理は非の打ちどころがありません。人呼んで「女神トルッチェン」の彼女は、楽団員の人気者であり、私が外出中は電話番としても、広く知られ、良い仕事をしてくれます
207
It was a full and active life, and when we started to make arrangements for the celebration of the fiftieth anniversary of the Berlin Philharmonic Orchestra, it was with the grateful feeling that the years of work and devotion had not been in vain, and that Furtwängler had been able to carry on the tradition started by Bülow and Nikisch. The celebration consisted of two festival concerts, and was opened by an inaugural assembly at which all the persons of importance in Berlin’s public life were present. Diplomatic representatives of all countries sat in the front rows with Berlin’s Lord Mayor. Hindenburg sent as his deputy the Secretary of State of the Ministry of Interior, who made a speech and handed the Goethe Medailleto Furtwängler—a new decoration established by the Reichspräsidentfor men of science and art. And at the first concert a new composition of Hindemith’s, the Philharmonisches Konzert, dedicated to the orchestra and its conductor for the occasion, was played.
日々の暮らしは充実して活気にあふれています。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の創立50周年祝賀の準備を始めた時には、「何年も頑張って仕事に打ち込んできて、本当に良かった」と感じました。フルトヴェングラーも、ハンス・フォン・ビューローやニキシュが立ち上げた伝統を、しっかりと受け継ぐことができています。祝賀行事は、祝祭コンサートを2回と、これに先立つ開会式典です。ベルリンの主要な顔ぶれが、全員集まりました。ベルリン駐在の各国の代表者達全員が最前列に陣取り、次いでベルリン市長、そして、ヒンデンブルク大統領の名代としての内務大臣が並びます。内務大臣からはスピーチと、1910年創設のゴールデン・ゲーテ・メダルがフルトヴェングラーに授与されます。芸術に真摯に打ち込んできた人物に贈られる、新しい大統領勲章です。祝祭コンサートが始まりました。1回目では、パウル・ヒンデミットの新作「フィルハーモニー協奏曲」が披露されます。この50周年祝賀行事に合わせて、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とその指揮者への献呈曲です。
209
The fateful year 1932 went by. We toured Europe. Besides his concerts, Furtwängler conducted opera in Vienna and Paris. On his next birthday we gave a party in our office flat which was eminently suitable for such occasions. Members of the orchestra and famous soloists, dressed aschildren, performed Haydn’s Toy Symphony. Hindemith, who in those days was learning the bassoon, had composed an additional bassoon part and practiced it for weeks ahead to the despair of his wife.
今振り返れば、山場とも言うべき1932年が過ぎてゆきます。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団はヨーロッパを巡っていました。フルトヴェングラーは、自身が指揮者として主役となるコンサートの他に、ウィーンやパリでのオペラの指揮もこなします。この年にやってくる彼の誕生日のために、私達の事務所でパーティーを開きました。こんな状況のものとでは、物凄く、とても相応しい内容になりました。楽団のメンバー達、著名なソロ奏者達が、子供の格好をして、ハイドンの「おもちゃの交響曲」を演奏するのです。ヒンデミットは当時ファゴットを練習中で、自分でパート譜を書いてパーティーに参加。何週間も前から、奥様からダメ出しを受けながらも、さらってきたとのことです。
210
Spirited musical jokes were in those days a favorite entertainment. Hindemith had composed a parody on the Wagner Fliegende Holländeroverture, which some members of the Philharmonic played, dressed in dirty old-fashioned frock coats, with red handkerchiefs hanging out of their pockets. They were supposed to be village musicians playing the piece for the first time. They missed their cue, and quickly switched over to the safety of a Viennese waltz from which, with great virtuosity, they modulated back to the music expressing the ecstatic reunion of Senta and the Holländer in death.
当時流行った遊びの中に、気の利いた洒落を楽しむことがありました。ヒンデミットが「さまよえるオランダ人」の序曲をパロディーにした曲では、楽団員の何人かが、古びたボロのフロックコートを着て、めいめい赤いハンカチをポケットからダラリと引っ掛けたイデタチです。予定では、この曲を演奏する村の楽士達ということだったのですが、出だしの息が合わず、急遽趣向を変えて、彼らにとっては安全策の、ウィンナ・ワルツの体をとります。そこは腕の立つ楽団員のこと、原作の、ゼンタと、「さまよえるオランダ人」とが、死を以て結ばれて、天に召されるという、なんだか感動的な音楽表現になってしまったのでした。
211
Arthur Schnabel, who was one of the guests, told me that only a musician could appreciate the full joke and masterly arrangement of this parody.
アルトゥール・シュナーベルが、この日のパーティーに来ていたのですが、こんなパロディのアレンジを、楽しい冗談たっぷりに、しかも完璧な腕前での演奏を、理解して楽しめるのは、音楽家ならではだろう、そう私に話していました。
212
It was a perfect, harmonious evening, a gathering of great artists and leading personalities. The orchestra was to leave for England immediately afterwards. Nobody had an inkling of how near was the thunderstorm—but when I recall those present on that evening, I find that hardly one of them has escaped a tragic change of existence. It was January 25, 1933.
言うことなしの、皆がひとつになった宴の宵が、最高の音楽家と人々が集う中行われたのです。この後すぐに、楽団はイギリスを発つことになっています。悲劇の嵐が近づいていることを、薄々でも感じ取っていたのは、誰もいませんでした。でも私は、あの宵に集まった面々を思い返してみると、誰一人として、自分の存在が悲劇的に変わってしまうことを、逃れられていないということがわかります。時は1933年1月25日のことです。
https://www.youtube.com/watch?v=7z-fuf71pcY
Paul Hindemith (1895-1963): Philharmonisches Konzert (1932)
Berliner Philharmoniker
Paul Hindemith, conductor
Recorded in Berlin, 1950