英日対訳ミュージシャンの本

ミュージシャンの書いた本を英日対訳で見てゆきます。

第17章(1/2)英日対訳・スーザ自叙伝「進め! Marching Along」

CHAPTER 17 

第17章 

 

A THOUSAND MILES ON HORSEBACK 

THE HIPPODROME AND MY BIRTHDAY PARTY 

I AM IN THE NAVY NOW 

ORGANIZING THE BANDS OF A GOVERNMENT AT WAR 

OLD GLORY WEEK 

THEODORE ROOSEVELT 

CRUSADING FOR THE LIBERTY LOAN 

“MILLIONS FOR DEFENSE” 

“A DAY AT GREAT LAKES” 

WE CONQUER THE FLU-MASSED BANDS OF THE ATLANTIC FLEET 

THE FLU CONQUERS ME! 

DOCTOR OF MUSIC 

“IN FLANDERS FIELDS” 

馬の背に乗り1000マイル 

曲馬場、私の誕生日のお祝い 

我、海軍ニ出仕セリ 

戦時下での政府所管バンド編成作業 

星条旗週間 

セオドア・ルーズベルト 

戦時国債へのご協力を 

百万の守り 

五大湖での一日(吹奏楽のためのファンタジア) 

大西洋艦隊バンド、流感を制す 

流感、我を制す 

音楽の医者 

フランダースの野にひなげしは咲き(ソプラノと吹奏楽のための) 

 

In the early summer of that year—1916—I started on a thousand-mile horseback journey, as a change from conducting. On my trip I had my gun with me and took part in tournaments. I also offered to join General Wood’s command on the border, which inspired a jocular New York Herald correspondent to say, “Sousa should play La Paloma in order to fascinate the Mexicans into inaction and The Stars and Stripes Forever to inspire the American troops.” The war scare petered out, however, and I didn’t go, but turned to Willow Grove where we opened on August 20th. 

1916年、この年の初夏のことだった。私は1000マイル馬に乗って旅をした。指揮から離れてみようと思ってのことだ。旅行中は、銃を携行し、射撃大会にいくつか参加した。また、レオナルド・ウッズ将軍のいるメキシコとの国境司令部を訪問したいと申し出た。このことが「ニューヨーク・ヘラルド」紙の、ある冗談好きな記者の耳に入り、こう書き立てた「スーザ氏は『ラ・パロマハバナの鳩よ、あとはよろしく)』を演奏してメキシコ人達を萎えさせ、『星条旗よ永遠なれ』を演奏してアメリカ軍を鼓舞されん」。だが戦争が起こる気配は次第に薄れてゆき、私は実際には行かなかった。その代わり、ウィローグローブを訪れた。8月20日に初日を迎える公演のためだ。 

 

That fall I went to New York to rehearse with the Hippodrome company and we opened in Philadelphia on October 16th. The Boy Scout Marchwas written that season. 

その年の秋、私はニューヨークへ向かった。曲馬場のアーティスト達とリハーサルをするためだ。10月16日にフィラデルフィアで初日を開幕。行進曲「ボーイスカウト」はこのシーズンに作曲された。 

 

On November sixth, my sixty-second birthday, at the Metropolitan Opera House, Mr. E. T. Stotesbury presented me with a beautiful loving cup, the company gave me a silver platter and the band also gave me a loving cup. I’m glad I wasn’t born on the 29th of February; it would be so long between loving cups! 

11月6日、私の62回目の誕生日を迎える。メトロポリタン歌劇場で、エドワード・タウンセンド・ストーツベリー氏が下さったのが美しく愛らしいカップ、歌劇場の団員達がくれたのが銀の皿、そして私のバンドも愛らしいカップをくれた。2月29日が誕生日でなくてよかった。こんな素晴らしいカップをもらうのに、4年も待てない。 

 

On May 20, 1917,—six weeks or so after the United States entered the World War—I received a telegram from Mr. John Alden Carpenter, a composer-friend of mine: “The Naval Station has an undeveloped band which needs the inspiration of a master hand to start them on the right track. Could you come here if only for a few days to start the work and bring with you a bandmaster of the right personality to continue the instruction? I realize how much I ask and know your enthusiasm for the cause.” 

1917年5月20日、我が国が今時大戦(第一次世界大戦)に参戦して6週間ほどが経過していた頃、私は1通の電文を受け取った。作曲家仲間のジョン・オールデン・カーペンター氏からだ。「五大湖海軍基地より所管バンドの再建請負人求むとのこと。数日来訪の間に、着任し、継続的指導の最適者を紹介されたし。貴殿なら熱意を以て当たられると信ずる。」 

 

I left as soon as I could arrange my affairs, met Mr. Carpenter in Chicago, and we went on to the Naval Station at Great Lakes. I was introduced to the Commandant, Captain Moffett, since promoted to Admiral. He summoned the band to the parade grounds, a collection of seventy-five young fellows. They played a march or two and then returned to their quarters. After lunch we chatted of his plan and the Navy’s necessity for good music. 

私はすぐさま予定を調整し、シカゴにいるカーペンター氏を訪れた。二人で五大湖海軍基地を訪れる。私が通されたのが、司令官のウィリアム・A・モフェット大佐(その後少将に昇進)だ。彼は行軍訓練を行う場所へ、例のバンドを集合させた。75名の若い隊員から構成されている。行進曲を1つ2つと演奏すると、兵舎へと戻っていった。昼食後、大佐から、自身のプランと今海軍にとって質の高い演奏が求められていることをうかがった。 

 

“You, Sousa, know the game better than any man in the country, with all your years with the Marines, your knowledge of discipline and the best way to handle men. I don’t know where to look if you fail me.” 

「スーザさん、あなたは我が国では今度の件は第一人者だ。海兵隊時代のことを言えば、バンドを束ねて隊員達を御したあなたの見識は最高だ。あなたでダメなら、他に私には心当たりはありません。」 

 

“I won’t fail you,” I replied. “I’ll join. I’m past sixty-two, but you’ll find me a healthy fellow.” “When will you join?” “Right away,” I answered. 

私は応えた「ご安心ください、本件は私が自分でお引き受けします。62を過ぎましたが、体調は万全です。」「いつご着任いただけますか?」「今すぐです。」 

 

On my return to Chicago I telegraphed to my wife my intention of 

joining the navy and was sworn in as lieutenant in charge of the music. I had explained to the Commandant that I had contracted for various dates which must be fulfilled before I could remain 

permanently at the station. Until I came to stay I volunteered to be placed on the one-dollar-a-month basis. I celebrated my new position with a verse which was reprinted in many an American newspaper: 

基地からシカゴへ戻る際、私は妻に電文を打った。海軍の依頼を受け、予備役の中尉として音楽監督の任に当たる意思を伝えた。すでに司令官には、色々と予定されていた契約は、基地常駐に先立ち既にこなしたことを伝えてあった。試用期間中は、月給ベースで報酬は1ドルでいいと申し出た。私は自らの新たな任務を嬉しく思い、これを詩に託した。この詩はその後多くの国内の新聞に度々掲載された。 

 

I JOINED the Reserves on the last day of May, 

I gave up my band and a thousand a day, 

A dollar a month is my government pay, 

My God, how the money rolls in! 

皐月の晦日、役を受け 

手塩の楽士ら、いざさらば 

国の手当は、月1ドル 

望むものかは、それとても! 

 

During my service in the Navy, from May, 1917, to March, 1919, I 

learned to love and admire Admiral Moffett. Every man who had the honor to serve him felt the same. His own hours for work were all hours. He asked no man to do more than he was willing to do himself. Certainly his executive ability was unusual and although he was a great disciplinarian he had nothing of the martinet about him.  

1917年5月から1919年3月まで海軍着任期間中、私はモフェット少将を敬愛するようになった。彼に仕えた者なら誰でもそう思うだろう。彼は自分のことは、時を選ばずこなしていった。部下が望まぬことは、決してさせなかった。組織のトップとしての彼の能力は、間違いなく類まれであり、軍律に厳しい人ではあったが、それを微塵も感じさせなかった。 

 

In a month we had over six hundred enlistments for the band. It was a cumbersome number to handle. One day as the Commandant and I were returning from a banquet at the Chicago Club, I said, “Commandant, the musical forces are degenerating into an unruly mob. I have a plan to propose which I hope will meet with your approval. I should like to form a band battalion of three hundred and fifty, with military commander, musical director, surgeon, master-at-arms and petty officers. After that I propose to organize, as enlistments warrant it, bands to consist of double-battleship units of theDelaware type, assigning a band to each regiment at the Station. Will you issue an order to that effect?” 

1ヶ月の内に、600名以上もの軍楽隊入隊志願が寄せられた。さばくのも大変な数である。ある日のこと、司令官と私がシカゴクラブでの宴席から戻る際、私は言った「司令官、ここままですと各隊とも手に負えない暴徒の集団と化してしまいます。そこで私からの提案ですが、ご賛同いただければ幸いです。軍楽隊を350名編成の大隊として、全体の指揮官を配し、音楽監督、軍医、軍事訓練担当の専任衛兵伍長、それと下士官を数名つけるのです。その後で、兵籍編入に際しての保証体制が取れ次第、「デラウェア」級の戦艦を擁するバンドをいくつか編成し、基地内の各隊にバンドを1つずつ配するのです。よろしいとご判断いただければ、ご命令をお願いします。」 

 

“Order be hanged,” said the amiable Moffett. “You’re the musical 

director. Go ahead, and if it doesn’t work you will be the first to 

realize it.” 

モフェット少将は温かくもこう言ってくださった「やりましょう、音楽監督はあなたにお願いします。早速取り掛かってください。今はうまく行かないことがあったとしても、最初に実現できるのは貴方しかいません。」 

 

Next day I sent for the senior bandmaster and asked him for a list of all the musicians in the station, with their rating, ability and age. From this I formed a batallion which became my special care during the war. We had in all about 350 musicians. My system proved to be advantageous for whenever we received a telegram from the Department asking us to send a band to some ship or another station I was able to send an organized whole—a group of men who knew one another, possessed a common repertoire and understood how to play together.  

翌日、私は副楽長を呼び、基地内のバンドのメンバー全員について、階級、力量、年齢のリスト作成をお願いした。これを元に、私は大隊を編成した。今時大戦中、私の特別支援下に入ることとなる。メンバーは全体で350名。私の作った体制は、うまく機能した。司令部から電文が飛んできて、バンド派遣の要請が来る。行き先が艦艇でも、別の基地からでも、フル編成のバンドを送り出せた。バンドはメンバー同士ツーカーであり、レパートリーを全員が共有していて、互いの演奏の癖も把握していたのである。 

 

One request from Admiral Mayo, commander of the Atlantic Squadron, was for a band for his flagship, the Pennsylvania. Captain Moffett decreed that we send the finest regimental band we had. I suggested a bright young bandmaster named V. D. Grabel and we sent him and his men along to the Pennsylvania. Later, when I was ordered aboard that ship to dine with Admiral Mayo, he said enthusiastically, “Sousa, you gave me a great surprise when you sent me that band. They reported at six o’clock and gave a concert at seven, an achievement which I have never heard equalled in the Army or the Navy!” 

大西洋艦隊所属の戦隊司令官であるヘンリー・T・メイヨー大将から演奏依頼が来た。旗艦「ペンシルベニア」へのバンド派遣である。モフェット少将の命令で、一番演奏能力の高いバンドを派遣することになった。私の推薦で、若手の逸材であるV.D.グレーベル楽長を、彼の手兵とともに「ペンシルベニア」号へ派遣した。後日、メイヨー大将との食事のため同艦への乗船を命じられた際、彼は興奮気味に私に言った「スーザさん、貴方が派遣したバンドには驚いた。6時に到着して7時に演奏だなんて、陸海軍どこでも聞いたことのない素晴らしいことだ!」 

 

In September my battalion was ordered to Kansas City to take part in “Old Glory Week” where we gave a concert in Electric Park. Thousands surged about the bandstand and very near us I observed Colonel Roosevelt and his family. I asked him if there was anything special he would like to hear. He replied warmly, “It would make me very happy if you would play 'Garryowen'.” 

9月、大隊はカンザスシティへの派遣命令を受ける。「星条旗週間」に当り、市内のエレクトリックパークでの公演を行うというものだ。何千人もの聴衆が、私達の舞台を見に訪れた。そのかぶりつきには、後に大統領となるルーズベルト大佐とそのご家族の姿があった。彼に何かリクエストはないかと訊ねたところ、穏やかな口調で「ギャリー・オーウェンを演奏していただけたら嬉しいです。」 

 

By the way, in 1917 Roosevelt made a speech to the Naval forces at Great Lakes and he said, with that famous grin of his, “I’d give anything if I could go to war with you, but so far this has seemed to me a very exclusive war and I was blackballed by the committee on admission.” 

因みに、1917年にはルーズベルト大佐は、五大湖海軍基地で演説し、例の薄ら笑みを浮かべてこう発言している「諸君らと共に戦地へ赴くためなら、何でも捧げるところだが、今時大戦は参戦資格が極めて厳しいようで、当局より申し込みには反対だと言われてしまったよ。」 

 

It was in 1917, too, that I went over to Oyster Bay from my home at Port Washington to talk with Colonel Roosevelt about some features of my work with Navy Band Battalions, and in the course of the conversation, he put his arm around the shoulders of a young naval-officer, who was with us and said feelingly, “My boy, you should be proud to be wearing that uniform—I wish I were!” 

同じく1917年、オイスターベイへ向かった。同じロングアイランドにある私の自宅からでかけていったのだが、この時はルーズベルト大佐と話をするためだ。話題は海軍バンドの大隊での私の任務のことで、この時大佐は、同席していた若手の海軍士官の肩に腕を回し、しみじみとこう言った「いやあ、君もいつの日か、このバンドの制服を着たことを誇りに思うだろう。私も着てみたいよ!」 

 

Back at the Great Lakes a telegram awaited me from Mr. Henry P. Davison asking if the band would play for the Red Cross Drive in New York. The Commandant permitted us to go, and we laid out a further itinerary which included the Rosemary Pageant at Huntington, a concert in Carnegie Hall and then engagements in Philadelphia, Baltimore and Washington. 

五大湖海軍基地に戻ると、電文が届いていた。ヘンリー・ポメロイ・デイビソン氏からだ。ニューヨークでの赤十字募金運動に際して、バンドに演奏して欲しいという。司令官の許可を得て、この依頼に加えて更に、ハンティントンでのローズマリー・ページェントでの演奏、カーネギーホールでの本番、更にはフィラデルフィアとバルチモアにワシントンでの公演の依頼も、行程表に盛り込んだ。 

 

The band battalion included young men between the ages of eighteen and twenty-five, many of whom were members of college bands and small town bands of the west and southwest. They were a bright, pleasing lot and full of enthusiasm. I had exercised great care in selecting the music, making sure that it was all within the comprehension and execution of the band. I had chosen the most effective street marches, such as The Thunderer, The National Emblem, Semper Fidelis, Washington Post, and The High School Cadets. The drum major, a splendid sailor named Micheaux Tennant, was an excellent drill master and trained the boys to step off briskly. When we reached Philadelphia we were gathered in front of the Union League Club on Broad Street. An old Civil War general came out of the Club and proceeded to inspect each file of the band. We were at rigid attention. He came up to me and said, “Sousa, you have a remarkable lot of men.” 

このバンドの大隊には、18歳から20歳という若手のメンバーも含まれていて、その多くが西部あるいは南西部の大学や小さな町で、吹奏楽の経験があった。彼らは聡明で、ここでの任務を大いに楽しみ、情熱にあふれていた。私は選曲には細心の注意をはらい、バンドの音楽性と演奏能力の範囲内に収まるようにした。街頭パレードには最高の演奏効果のある曲を選んだ。「雷神」、「ナショナル・エンブレム(国民の象徴)」、「忠誠」、「ワシントン・ポスト」、そして「ハイスクール・カデッツ」などである。ドラムメジャーのミショー・テナントは優秀な水兵であり、指導者としても素晴らしく、メンバー達はハキハキとしたステップが出来るようになった。フィラデルフィアに到着した際、私達はブロードストリートにあるユニオン・リーグ・クラブの前に集められた。南北戦争時の元将官という老紳士が一人クラブの建物から現れて、バンドの隊列を一つ一つつぶさに見て回った。私達は全員「きをつけ」の姿勢である。老紳士は私の方へ来ると、こう言った「スーザ君、君のところは随分と沢山おるなぁ。」 

 

“Yes, sir, I think so, too,” I replied. “I have inspected every file of the three hundred or more and there isn’t a belly in the whole band!” I thanked him again.  

私は応えた「はい、私もそう思います。300名、いやそれ以上のメンバー全員の情報を調べ尽くしましてな、全員がウエストの引き締まった者達ばかりで構成されておりますとも。」そのように、改めて礼を言った。 

 

Our next assignment was the First Liberty Loan Drive in Baltimore. Mr. Van Lear Black, chairman of the Committee, in discussing the probable success of the drive, said to me, “I’m very much encouraged since the arrival of your band. Now I believe we will be able to raise eight million dollars.” 

次はバルチモアで、第1回の戦時国債協力運動での演奏である。実行委員長のウィリアム・ヴァン=リア・ブラック氏は、この運動で見込まれる成果を話し合っている際に、私にこう言った「あなたのバンドが来てくださって、力が湧きました。これで800万ドルはいけるでしょう。」 

 

Before it was over we had raised nearly twenty-one million dollars! 

Patriotic Baltimore responded nobly. The banks had already named the amount of their subscriptions before we arrived, but when our concerts began in the Fifth Regiment Armory thousands of people came forward to make magnificent gestures. I would have a man with a megaphone call out to the assemblage, 

バルチモアでの公演が終わらないうちに、2100万ドル近くも集まってしまった。愛国心あふれるバルチモア市民の気高さである。市内の各銀行は、私達のバンドが到着する前に、出資金を提示していた。だが私達の公演が第5連隊武器庫のアリーナで開催されると、何千人もの聴衆が押し寄せて、大いに意気を示した。私はメンバーの一人にメガホンを持たせて、聴衆にこう呼びかけさせた。 

 

“If somebody will subscribe one hundred thousand dollars the band will play 'Dixie'.” We would get that sum in a very few minutes. Presently the man would announce, “If someone will subscribe two hundred thousand dollars, the band will play 'Maryland, My Maryland'.” The subscription was forthcoming. 

「誰か10万ドル出資しないか、そうしたら『ディクシー』を演奏しよう。」あっという間にその額が集められた。今度はそのメガホン係がこう呼びかけた「20万ドルなら、『メリーランド、我がメリーランド』を演奏しよう」この出資要請にも、すぐにその額が集まった。 

 

From Baltimore we went to Washington to assist in the Liberty Loan drive there. My home town was good to me. Here was a gratifying refutation of the old saying that a prophet is without honor in his own country! During the Washington stay I planned a serenade to the President. We marched from Hotel Willard up to Sixteenth Street and came to a halt beside the executive offices. The streets were crowded and the officers and clerks from the War, Navy and State Departments overflowed the steps and balconies of those buildings. I played three pieces and at the third fully expected the appearance of the President for that is the custom in serenades. I played still another and no President. One more and then we closed with The Star Spangled Bannerand marched off, three hundred and fifty disappointed boys who had had a yearning to behold their Chief Executive. 

バルチモアの次はワシントン。ここでも戦時国債協力運動の演奏である。私のふるさとは、私に良くしてくれた。よく言われるのが、聖書にもある「預言者が尊敬されるのは郷里以外の場所」というやつだ。ワシントン滞在中、私は大統領の為に献呈演奏を計画した。滞在先のホテルウィラードから16番街へ行進し、そして官庁街の側で止まった。付近には、陸海軍ならびに各省庁の、ビルの階段やバルコニーから続々と詰めかける文官武官達でごった返している。私は3曲演奏した。3曲目で大統領が姿を見せるだろうと期待したのだ。それが献呈演奏のならわしなのだ。ところが姿を見せない。こちらはもう別の曲を演奏している。更にもう1曲、そして米国国歌を演奏してその場を終えて、行進しながらその場を去った。350名のメンバー達はガッカリである。自分達の最高責任者のご尊顔を拝めると思っていたのだから。 

 

In New York we gave a concert at the Hippodrome for the Women’s 

Auxiliary Naval Recruiting Station and our receipts were eleven thousand dollars. For that occasion I wrote The United States Field Artillery March and Blue Ridge. I had put together a medley of airs and called it A Day at Great Lakes. It began with reveille and continued through a day’s doings to the midnight patrol. In it I introduced not only instrumental but vocal music and arranged to have a song popular at that time, Throw Me a Rose, sung by a handsome young sailor lad named Mix. At times the stage was littered with roses thrown by admiring and patriotic ladies! 

ニューヨークでは曲馬場での公演を行った。海軍女性予備役募集所の依頼である。ここでの収入金は11,000ドルだった。この機会に、私は行進曲として「アメリカ野砲隊」、それとテノール独唱と吹奏楽のための「帰ってきたぞ、ブルーリッジ」の2曲を書き下ろした。それと色々な曲をファンタジアよろしくメドレーに仕立てた「五大湖での一日」を用意した。この曲は、出だしが起床ラッパで、一日の様々な出来事の描写が続き、最後に深夜の巡回となる。この曲では、楽器演奏だけでなく、独唱も盛り込んで、当時流行していた「私にバラを投じて」を、ミックスというイケメン若手水兵に歌わせた。毎回ステージは、「彼推し」の愛国心あふれる女性達の投じたバラで埋め尽くされた。 

 

How we tooted and trumpeted to charm the dollars out of American pockets! We toured Milwaukee, Cleveland, Columbus, Cincinnati, Pittsburgh and other cities. I verily believe we were the strongest drawing card in all the war drives. Millions were subscribed to the Liberty Loans and the dollars came pouring in for Red Cross drives and naval relief campaigns. Nor did we scorn fifty, a hundred, or two hundred dollars at a time. Some attractive sailor lad would hold up my twenty-cent baton and ask what he was offered for it. If he received a bid of only fifty dollars he would drawl, “Say, this is a money affair. We can’t let this priceless baton go for fifty dollars,” whereupon the bids would rise as high as three or four hundred dollars. 

私達の笛のピーヒャラ・喇叭のパッパカを聴いて、財布の紐を緩めて下さった米国国民の皆様には、本当にありがたく思っている。私達は結局、ミルウォーキークリーヴランド、コロンバス、シンシナティピッツバーグをはじめとする各都市を回った。どこの戦時出資運動でも、私達は間違いなく、この上ない呼び物となった。戦時国債赤十字募金、海軍扶助キャンペーン、いずれも多額の成果が上がった。言うまでもないが、私達は50、100、200ドルをバカにしてそっぽを向くようなことは、絶対にしない。あるイケメン水兵君が、私の25セントしかしない指揮棒を高く掲げると、なんと競りにかけたのだ。まだ50ドルというところで、彼はゆっくりとした口調でこう言った「あの、これは競りですよ。こんな値のつけようのない指揮棒、50ドルじゃぁねぇ…」すると途端に300ドル、400ドルと値が上がっていった。 

 

One of the most important musical events during the war was the performance of Mendelssohn’s oratorio, “Elijah” at the Polo Grounds in New York. I received orders from the Navy Department to conduct the performance for the War Thrift festival. I found a chorus of ten thousand voices drilled by men famous in oratorio work. The principals were Marie Sundelius, Sophie Breslau, Betty McKenna, Charles Harrison and Oscar Seagle. The orchestra was recruited from the symphony orchestras and was entirely wood-wind and brass. 

本時大戦中に行われた音楽イベントで、最も重要なものの一つが、ニューヨークのポロ・グラウンドで行われた、メンデルスゾーンのオラトリオ「メリヤ」の上演だ。今回の命令は海軍省からの、この上演の指揮であった。戦時スリフトフェスティバルといって、節約を呼びかけて家庭や職場の不用品を販売し売上を寄付しようというものだ。1万人の合唱団が演奏に加わることになっていた。この合唱指導には、オラトリオ作品の名歌手達が当たっていた事もわかった。独唱者は、マリー・サンデリウス、ソフィー・ブラスロー、ベティー・マッケンナ、チャールズ・ハリソン、そしてオスカー・シーグルといった面々。伴奏は各管弦楽団から招集され、全員が木管金管の管楽器奏者達であった。