A MINGLED CHIME
彩華に響くチャイム
16 . A HAPPY YEAR
16.楽しく過ごした1年
168
The twelve months that linked the summer of 1908 with that of 1909 are among the pleasantest in my recollection. I was now fairly launched on a flood tide of activity wholly congenial to me, I felt completely at one with my musical kind and was accepted as one of the prime spirits in a vigorous and progressive movement. It was in fact a short transition period separating the stage of youthful experiment from the larger and more spacious days of big enterprises that lay closely ahead of me, but of which I had as yet no inkling. Surrounded by a delightfully enthusiastic set of companions who looked upon me as the principal mouthpiece of their message to the world, life for the time being seemed altogether worthy of praise and enjoyment.
1908年の夏から1909年の夏にかけての12ヶ月間は、今思い返しても、我が人生で最も楽しく過ごした1年間だった。完全に身の丈にあった取り組みを、とにかくドッサリと、自ら発起人の立場に立ち、今やしっかりと、自分と同じ音楽の方向性を持つ輩達に、溶け込んでゆく気がした。そして、活発で進歩的な運動の、主要な人物の一人として、受け入れていただけるようになった。その時はまだ全然、「うすうす」とも感じていなかったことなのだが、実際のところは、この短い期間に、若いうちに色々と経験しておくべき時期を、短期的な展望での無謀な大風呂敷ばかり、手広くいつまでも広げてばかりいた状態から、切り離すことが出来た。私の周りには、嬉々として情熱的に物事に取り組む仲間達がいて、彼らのメッセージを、全世界に向けて発信する、その最も主要な人物として、私をみなしてくれた。当面我が人生は、概ね褒められたものだし、楽しんで良さそうであった。
169
In July I went over to Norway to meet Delius with whom I had planned a long walking tour in parts little frequented by the average tourist, and reaching Oslo (then Christiania) about a week in advance of him was lucky to find a dramatic festival going on at the State Theater. Until six months or so prior to this, my knowledge of Scandinavian authors had been of the scantiest, being limited to a few Ibsen plays which I had seen in London and a novel or two of Bjornson. But influenced by Delius, who spoke each of the languages of the three kingdoms like a native and seemed to know their literature better than that of his own country, I had prepared myself for the trip by reading everything I could lay my hands on that had been translated, from the classical comedy of Holberg to the contemporary novels of Jonas Lie and J. P. Jacobsen.
7月、私はノルウェーに渡った。ディーリアスに会いに行くためだ。スケジュールを合わせて、たっぷりトレッキングツアーを楽しもうというものだ。行き先は、普通の旅行者は滅多に行かないところを、色々と選んだ。彼より1週間先に、オスロ(当時の都市名はクリスチャニア)に入ったのが、良かった。国立劇場で、大規模な芸術祭が開かれていた。当地を訪れる半年前までずっと、私の北欧文学者に関する知識といえば、貧弱そのものだった。2つ3つと限られた数の、イプセンの芝居をロンドンで見たり、彼の地の作家達のうち、2人3人程度の小説を読んだりするだけだった。だが、ディーリアスという、北欧3国の言葉を母国語のように操り、英文学よりこの3カ国の文学のほうが詳しいのでは?と思いたくなる男に感化され、私はしっかり事前準備が出来た。この旅行に先立ち、あらゆる入手可能な翻訳本を読みまくったのだ。それも、古典の喜劇作品はルズヴィ・ホルベアから、現代文学はヨナス・リーやイェンス・ペーター・ヤコブセンまで、である。
170
It was lucky for me that I was in pretty good physical condition at that time, thanks mainly to tennis and long country rambles, for Delius proved to be a first-class mountaineer and a pedestrian of untiring energy. One morning we got up at half past five after a somewhat troubled night spent in a cattle hut, climbed on to the Josteldalsbrae, the largest glacier in Europe, walked across a long arm of it, and, stopping for hardly five minutes on the way, reached our destination about half past eight in the evening. This was one of the highlights of our tour, and the only thing that marred the total enjoyment of one of the grandest sights in the world was the frequent thought of bears, which, according to my companion, had an unpleasant habit of appearing suddenly on die glacier to the discomfiture of the unarmed traveler. But as he passed on this unwelcome information to me quite casually and admitted that he had never caught sight of one on any previous occasion, I forgot my uneasiness in the contemplation of this marvelous sea of ice stretching for a hundred and twenty miles and t aking on gradually a richer hue of gold as the sun sank lower and its rays grew longer. So when we got down to the tiny hamlet where we were to lodge that night, he was almost as startled as I to see ly ing in front of the inn a huge specimen of the tribe, which had wandered down only an hour or two earlier from the glacier in search of food, and had been shot by one of the farmers who had been on the lookout for it
有り難いことに、当時私は、健康状態も極めて良好だった。テニスをしていたことと、郊外の田園地帯を長い距離散策していたことが、功を奏した。こんなことを書くのも、ディーリアスは本格的な登山愛好家であり、健脚の持ち主であったからだ。ある朝、私達は5時半に起床した。前の晩は、牛舎でちょっとしたトラブルがあった。ヨスデタールス・ブレという、欧州最大の氷河を、上流に向かって遡上し、その長い支流を横断する。途中休憩は5分そこそこで、目的地にたどり着いたのは、夜の8時半だった。これは、今回のツアーの山場の一つであった。世界で最も雄大な景色の一つを堪能しようという、今回のお楽しみの、唯一の不安材料は、熊達を恐れなければならないことだった。我が同行者ディーリアスによれば、この氷河の上では、たちまち無防備な旅行者の逃避行という憂き目に遭うのが、当たり前の事態だという。だが、彼がこの聞き捨てならないことを、極めてこともなげに言い放ち、実はこれまで一度もその現場に遭遇したことがない、と聞かされていたので、私は不安な気持ちをすっかり忘れて、この200キロメートル近くに広がる一面の氷地と、沈む夕日が徐々に夕陽光を長引かせて、徐々に金色が豊かさを帯びてゆく様を、じっと見つめていた。その晩の宿をとる小さな集落にたどり着いた時のことだった。彼が驚いてひっくり返りそうになっていた。私は思わず見ると、その晩泊まるロッジの前に、例のデカブツが横たわっているではないか。ほんの1,2時間前、私達が歩いてきた氷河を、餌を求めて彷徨っていたところを、これまた熊退治にと、捜索中だった農夫達の一人に、撃たれて絶命したのである。
171
Almost as unforgettable was the ascent of Galdhopiggen, the highest mountain in the country, on the top of which we spent two or three days and where we encountered in the dining room of the little hostelry one of our countrymen. He was absorbed in the task of assimilating a vast plateful of some unappetizing sort of meat which he dosed with frequent extracts from a bottle of Worcester sauce, and the appearance of our national condiment in this remote spot filled us both with such astonishment that we were moved to inquire how he had got hold of it. He told us that he had been climbing this mountain for the past four successive years and on each occasion had called for the piquant accessory without which the enjoyment of any kind of fleshy viand was out of the question. But no sympathetic response had been made to his repeated inquiries until the present season, when the landlord welcomed him with a complacent grin on his face and a bottle of the precious stuff in either hand. Now at last he could feast his eyes upon one of the finest panoramas of the Northland, untroubled by the recurring sensation that there was something wanting to complete his happiness, and deeply impressed we hastened to express our appreciation of a remarkable example of British persistency.
おそらく忘れられないであろう思い出となったのが、ガルヘピゲン登山だ。ノルウェーで最も高い山で、山頂で2,3日過ごすこととなる。宿のダイニングルームで、同じ英国からの、小柄な人物と出会う。彼が夢中になって食べまくっていたのが、お皿に山盛りの、あまり美味しくない類の肉料理だった。彼はこれに、ウスターソースをドバドバかけている。本国からこんな遠く離れたところで、「おらが国の調味料」が登場したことで、私達は思わず、どこで手に入れたのか、訊ねてみた。彼によれば、この山には、ここ4年間連続して登っていて、毎回なにか、ピリッと辛い食欲をそそるものを、持ってこいと言うらしい。出される肉料理が、話にならない時に、欠かせないそうだ。だが今回まで、何度も繰り返す「持ってこい」に対し、納得した反応が、一度たりとも返ってきたことが無いという。宿の主人は愛想笑いを顔に浮かべ、片手にこの貴重なソースを持ってくるとのこと。ようやく彼は、北欧の、世界最高の絶景を嬉しそうに見つめることが、出来るに至り、幸福感を満たしたいとするような感覚が、繰り返し心に湧き上がるような鬱陶しさに苛まれることなくなったようで、私達が彼に、イギリス人の粘り強さの好例を聞かせてもらい感服したと、すぐに伝えた事に対し、深い感銘を受けていたようだ。
172
In the lower land of the dales wherever there was a likely stream, Delius would procure a rod and sit peacefully fishing for hours, and it was during these periods of relaxation that I would lead him to talk about his music and the correct interpretation of it. So far he had never been present at either rehearsals or performances where I had given his works, and I was not yet sure that I had been doing the right thing by them. The scores, especially the printed ones, were vilely edited and annotated, and if executed in exact accordance viith their directions of tempo, phrasing, and dynamics could not help being comparatively ineffective and unconvincing. Accustomed to the scrupulous care which the modern composer lavishes on this side of his task, and without which no adequate presentation of any piece of an intricate character is possible, I was amazed at this revelation of indifference or ineptitude on Delius’ part, for it seemed that having once got down on paper the mere notes of his creations, he concerned himself hardly at all with how they could be made clear of ambiguity to his interpreters. I gathered from what he said that, as he seldom left his retreat at Grez to venture into the active world of music making, he had been content to rely upon the advice of some fellow composers, who might have been in closer touch with the executive side of it, but who obviously possessed more zeal than insight I knew that he was almost wholly wanting in talent as a public performer, for some months ago I had with agonized anxiety watched him endeavoring to conduct his “Appalachia.” In one of the slow variations which was in four-four time he contrived, I never knew how, to beat five to the bar throughout; and to compass this unique achievement he had practiced the motions of conducting in front of a looking glass for six weeks beforehand. The only other time he dared venture to appear in this role was at a Three Choirs Festival concert at which I was unable to be present, much to my relief. But I was afterwards told by several who were there that the performance (the first anywhere) of his “Dance Rhapsody,” sent shivers of excitement running down the backs of everyone sitting in the massive nave of the Norman cathedral.
渓谷の低い場所に、おあつらえ向きの川があると、ディーリアスは釣り竿を持ってきて、何時間でも腰を下ろして、釣りに興じた。私はこのリラックスタイムを利用して、彼をうまくノセて、彼の作品のことやその正しい演奏解釈について、語りあうよう持っていった。私はそれまで、彼の作品を練習や本番で幾つか採り上げていたが、彼が立ち会ってくれたことは、一度もなかった。なので、私は彼の作品の数々を、適切に演奏できていたのか、確信が持てずにいた。譜面、特に、既に印刷されてしまっているものは、編集の仕方や注釈の付け方が酷く、テンポやフレージングや音量設定など、真に受けて指示通りやった暁には、どちらかと言えば、演奏効果も出ず、納得の行かないものに、いつもなってしまう。こう言った作曲側の仕事については、当世の作曲家は慎重に対応することを、惜しまない。これがないとなると、複雑に入り組んだ曲は、どんなものも、十分な演奏をすることが出来なくなる。そのことに私は、慣らされていた。なので、ディーリアスがこのことに、関心もなければ、自分が役に立ちたいという気もないということがわかると、私は驚いた。彼が創り出したものが、単なる音符となって、五線紙に書き記されたら、もうここから先彼は、彼の頭にあった演奏解釈が、明確に音にされてゆく様子など、知ったこっちゃない、というわけだ。彼が話してくれたことを、まとめてみよう。演奏行為にあえて首を突っ込もうと、わざわざグレ・シュル・ロワンの安住の巣を離れることは、彼は滅多なことではしなかった。彼が納得して拠り所とした助言をくれた作曲家達は、実際に演奏を行う側と比較的近い距離を持ちつつも、演奏者に対しては、どちらかというと、根掘り葉掘り詮索するよりは、良いか悪いかの気持ちだけ抱く、そんな連中だったのだろう。ディーリアスは、人前で演奏する才能が、ほぼほぼ無いことは、私は知っていた。というのも、この旅行の数ヶ月前、彼が必死に自作の、合唱と管弦楽のための変奏曲「アパラチア」を指揮しているのを、ハラハラしながら見ていたからだ。ゆっくりとしたテンポの変奏部が幾つかあり、そのうちの4拍子の部分で、どこで入れ知恵されたのか知らないが、自分で工夫したのか、1小節4拍子のところを、ひたすら5拍振り続けているのだ。こんな、誰もやらないようなことを、何とか出来るようになろうと、彼は姿見鏡の前で、1ヶ月半ずっと練習したのだという。彼が、わざわざ指揮者として人前に姿を表した、2回しか無い内のもう1回は、イギリスで7月末に、ヘレフォード、グロスター、ウスターの3都市で行われる、「スリークワイヤーフェスティバル」である。本当に幸いなことに、私はこの時は、出席することが叶わなかった。しかし、現場に居合わせた数名から、後で聞かされたことによると、ノルマン様式の大聖堂がごとき、ヘレフォードのシャーホールのだだっ広い中心部に座って、彼の「ダンス・ラプソディ第1番」の初演を聴いていた観客全員、背筋がゾクゾクしていたとのことだった。
173
There is an odd opinion current in many foreign places that the Englishman is a dull and humorless sort of fellow, although how it has obtained circulation, in face of the admitted fact that his nation has produced the most famous' company of comic playwrights, novelists, essayists, and even philosophers that civilization has yet seen, is beyond the understanding of anyone who has thought twice about the matter. Like every other popular notion it is the reverse of true; and I venture to assume the pleasing privilege of informing a deluded world that whatever else there may or may not be in my country, there is more fun and laughter there to the square acre (save of course in the Celtic principality of Wales) than there is to the square mile of any other known quarter. Even if a man does achieve a gravity alien to the common spirit around him, he is not able to keep it up for long. The opposing pressure from outside is too powerful and sooner or later forces him to renounce the worship of the goddess of gloom. The most serious creatures find themselves victims of the most ludicrous situations unless they exercise the greatest care to avoid them, and this is what Delius, who despite much wit and some humor was fundamentally a serious soul, could never succeed in doing. Everyone of strong personality has within him a centripetal ruling force, magnetlike, which draws from without into its orbit another like unto itself, whether it be rest or unrest, hate or love. There must have been in Frederick an element which invited visitations of the twin spirits of high and low comedy, for the moment he exchanged the safe sanctuaiy of Fontainebleau for the busy haunts of men was the instant sign for their appearance, and the performance of the “Dance Rhapsody” was quite one of their typical quips.
ヘンテコリンな物の見方を、多くの諸外国で耳にする。我が英国人は、野暮で洒落のわからん連中だというのだ。世界中が認めたであろうが!その「野暮な連中」の国は、滑稽噺にかけては、劇作家にせよ、小説家にせよ、エッセイストにせよ、はてには哲学者に至るまで、世界で最も有名な作者達を輩出してきただろう!そのことは、文明国なら周知のことのはずだ。なのに、物事をよく考えることが出来るにも関わらず、その事実が世界に周知されたことを、理解できていないのだ。人々の間でよく言われることにはありがちなことだが、これは事実と真逆のことだ。故に私は、この真逆のことに騙されている世界の諸兄に、これから申し上げることをお伝えできる喜ばしい特権を、敢えて受け入れたい:1平方マイル当たりの「お楽しみのネタ」「お笑いのネタ」の存在量は、世界のどの地域よりも、我が国は多い(ウェールズのケルト民族が幅を利かせている地域を除く)。仮にある人が、自分の身の回りにはありえない真面目さを漂わせたとしても、そんなものは長続きはしない。外からの圧力は、強力かつ迅速であり、闇の女王を崇拝する気持ちなど、遅かれ早かれ放棄する羽目になる。よほど真面目ぶっても、滑稽この上ない状況の前には、ただただ餌食となるばかり。どうしても真面目を貫き通したくば、よほど最新の注意を払わねばならない。それが一度たりとも成功しなかったディーリアスは、知恵も洒落も基本的には真面目人間なのだ。彼が内に秘めた人間性は、その一つ一つを見ると、どれもが求心性のある人を仕切る力を持っていて、磁石のように、安心感でも不安感でも、嫌悪感でも愛情感でも、他者を引きつける。きっとフレデリックの心の内には、機知に富んだ笑いも、茶番の如き下らない笑いも、両方歓迎する要素があるに違いない。というのも、その両方が姿を表したのが、「ダンス・ラプソディ第1番」初演のために、彼が住まいのあるフォンテーヌブローの安全に身を寄せられる場所を離れ、大勢の人々が行き交うヘレフォードに身を置いた刹那の間だったからだ。そして、「ダンス・ラプソディ第1番」の演奏は、極めて典型的な滑稽なものであった。