英日対訳ミュージシャンの本

ミュージシャンの書いた本を英日対訳で見てゆきます。

英日対訳:トーマス・ビーチャム自叙伝「A Mingled Chime」第15章(2/2)「サリュソフォーン之君」は巴里の英雄?

A MINGLED CHIME 

 

15. APOLLO AND THE SEAMAN 

 

後半 

 

164 

It was just six minutes past eight when I arrived at the hall and found everyone in a high state of worry and excitement. All had gone according to plan with the exception of the final tap on the cymbals, the cue for which I myself had to give, and the result was that the audience who had been sitting in complete darkness for what seemed to them an age, seeing nothing and hearing only the weird rumbling of the thirty-two foot pedal note, had begun to feel decidedly uneasy. There was a feeling that something had gone wrong, and a slight apprehension of danger was brewing; very soon there might have been a panic. I dashed to the platform, and on seeing me the cymbal player, who had worked himself up into a fine condition of nerves, smote his instrument, not discreetly as arranged, but with terrific force. Simultaneously an immense head of the god flashed on the screen and everyone in the audience jumped half a foot in the air. The inevitable reaction followed almost immediately, and with one of the heartiest bursts of laughter I have ever heard in a public building, the crowd resumed its normal equilibrium. If anyone at this moment could have taken a peep behind the curtain he would have been edified by the unusual spectacle of over four hundred performers, also in darkness save for their carefully shaded desk lamps, directed by myself in shirt sleeves and encouraged from time to time by the appearance of the composer, bearing in hand a huge can filled with beer from which he drew frequent and copious draughts.  

8時6分回ったところで会場に到着した皆が不安と興奮で高揚しているのがわかる万事計画通り、事は運んでおり、あとは合わせシンバルを軽く鳴らすのみである。この合図は私が自分で出さねばならない。結果は、観客にしてみれば、明かり一つ無い中で、永久とも思えるほど長い時間、座って、何も見えず、聞こえてくるのは、不気味でおどろおどろしく鳴り響く、オルガンの32分音符のペダルトーンのみなのだから、不安を感じ始めていたのも当然であろう。何か上手く事が進んでいないのでは、という空気感があった。そして、危ないことが起きるのでは、という小さな懸念が増長していった。ほどなく、何か混乱が起きたようである。私は急いで、舞台に上がる。これをみたシンバル奏者が、すでに気持ちを、良い状態に作り上げていた処、合わせシンバルを強打した。譜面通りの「控えめに」ではなく、力いっぱいの強打であった。同時に、神の顔がスクリーンに大写しになる。聴衆はのけぞって、びっくり仰天である。当然こうなると、直後に腹の底からの大爆笑が起きるものだ。この日も、私が音楽ホールで聞いた中では、過去一番のものだった。これで観客は、落ち着いた状態を取り戻した。この瞬間を、誰かが傍観していたら、きっと良い勉強になったであろう。普段は見られないような一大光景が、スクリーンの裏側を覗いてみれば、広がっている。400名をこえる演奏者達が、真っ暗の中で、譜面台のランプも光がもれぬよう、注意深く設置されている。指揮者の私は、シャツ一枚で演奏者に指示を出す。時々、作曲者が陣中見舞いにやってくる。手には大きなビールジョッキを持っていて、ガブガブと飲んでいる。 

 

165 

On the whole this remarkable experiment went off satisfactorily on both sides of the dividing line, and the only accident of any consequence I noticed on ours was that which befell our aged friend from across the Channel. Excited and bewildered by his novel surroundings, he missed his first important lead and after several wild efforts to come in at the wrong place, which were promptly suppressed by his adjoining colleagues, gave up despairingly and remained tacit for the rest of the evening. On the other, not all the skill and coolness of my friend William Wallace were equal to preventing his slaves of the lamp from resisting the temptation to vary now and then the settled sequence of the lantern slides. When the ethereal flight of Apollo across the daffodil fields was being read by the audience, the orchestra was illustrating it with thunderous explosions from trumpets, trombones, and drums, and the lurid description of the dead uprising from below lost something of its grandeur and terror through synchronizing with a handful of instruments which bore some resemblance to those pipes which the poet had once conceived should be the continuous musical background to his text.  

スクリーンを隔てて、どちらの側にとっても、この壮大な実験は、総じて満足の行くものだった。演奏者側で、私が気づいた唯一の事故は、ドーバー海峡を渡ってきた、我らが老友が被ったものだ。新しい仲間達の中で、気持ちが高ぶるも、怖じ気づいてしまい、初っ端の重要なフレーズを吹きそこねてしまったのだ。その後、何度か、全然関係ないところで吹こうとするも、両隣に座っている奏者に制止を受けてしまい、落胆の末諦めて、その晩はおとなしくしていた。他方、我が友ウィリアム・ウォーレスは、その才覚が一部至らぬところで、映写機に従う演奏者達を御しきれず、時々スライド通りにやりたくないという、誘惑を抑えさせることができなかった。アポロが、ラッパスイセンが一面に咲き誇る花畑の上空を、極めて優美に飛んでゆくくだりを、聴衆がスクリーン上に目にした時のことだった。オーケストラが音に描き出す、雷のような炸裂音が、トランペット、トロンボーン、そして打楽器群から鳴り響く。そして、上空を飛ぶアポロの下から、死者が現れるというギラつくような描写が、欠いてしまったのが、雄大さと恐怖感であった。これは、ほんの数名の奏者達が、原作者の詩人様も気づいていた通り、詩文の背景音楽であり続けるべき楽器群と、似たような性格をはらんで絡んできてしまったことによる。 

 

166 

But in spite of these minor mishaps everyone seemed happy about it all, the authors at having in their opinion produced a new art form, the audience at having been present at an exhilarating experience, and tire newspapers and wits of the town at having something to write and make merry about. The following day I received a letter from Herbert Trench, containing many pleasant things about the performance and one note only of personal criticism. Everything had gone better than he had anticipated with the exception of the orchestral rendering of what he called the “Hell Section” of the work, which he craved leave to think had never sounded so eerie and stupendous since the opening days of the rehearsals. I replied that I was entirely of the same opinion, but refrained from suggesting that it may have been my ill-advised correction of the hundred odd mistakes in the wind and brass parts that was largely responsible for the decrescendo in his enjoyment.  

かように小さな事故は幾つか起きたものの、この度の公演は、皆一様に幸福感を覚えたようである。スタッフや演奏者等こちら側の関係者一同は、今までにない芸術の形が一つ出来上がった、との認識を抱いた。聴衆は、爽快な体験をしたと思っていただいた。新聞各紙やロンドンの知識層達は、記録に値するものを見届けたと思っていただいた。公演後、ハーバート・トレンチから届いた手紙には、我々演奏者に対する多くの賛辞と、自らへの批判の件を一つだけしたためてあった。全てが、彼の予想を上回る出来であったという。ただし、一つだけ、「地獄の場面」と彼が称する部分の、オーケストラの演奏が良くなかったという。彼が「よく考えておいてほしい」と求めたのが、事前練習期間が始まった初日から、この部分が、不気味さや巨大さと言ったものを、全く音に表現できていなかった、ということだ。私は返信の中で、全く同じ意見だと述べた。だが、彼のお楽しみを削いでしまった責任の大半は、私が木管楽器群と金管楽器群について、100箇所はあろうかという、ヘンテコな記譜ミスを、「私が勝手に間違えて修正してしまった」ことにある、とは、述べずにおいた。 

 

167 

As for our foreign guest, he returned to his native land covered with glory. The fame of his Odyssey had penetrated not only the quarter where he resided but the whole of artistic Paris; honors were showered upon him, and a famous artist was commissioned to paint his portrait, which was exhibited in the Salon during the forthcoming season. Somewhere among my keepsakes is a picture postcard on which is depicted the old gentleman sitting with a look of radiant happiness on his face, and holding in a close embrace his beloved Sarrusophone, the instrument which had played such a picturesque if silent part in the episode.  

海の向こうからやってきた客人については、母国に錦を飾ることとなった。長き冒険旅行の名声は、彼の住まう地域のみならず、芸術の都・パリ全土に広まった。彼は名誉であると称され、ある有名画家が、肖像画の作成を申し出た。その絵は、そのシーズンの間、サロン・ド・パリに飾られた。私のこれまでの人生で、記念品や形見となっているものが幾つかあるが、その何処かに、絵葉書があるはずである。かの、サリュソフォーンの老紳士の坐像だ。輝くばかりの幸福感を満面にたたえ、傍らにしっかりと抱える愛器サリュソフォーンは、本章の、絵画のごとく美しき場面において、「1音も発しない」という役目を、見事に演じたのである。