A MINGLED CHIME
彩華に響くチャイム
18. FIRST COVENT GARDEN SEASON
18.「コヴェント・ガーデン」シーズン1
188
To anyone unacquainted with the character of the British public it would have seemed beyond question that what it was craving more than anything else in the world at this time was opera. Over a period of ten years there had been carried on in and out of the press an unceasing campaign for the establishment of an English opera, or perhaps more accurately an opera in English; and according to dozens of writers on the subject, both professional and amateur, we should never be a really civilized nation until we had one. The only existing institution of importance, the Grand Opera Syndicate, which gave us regular seasons usually in the summer at Covent Garden in French, Italian, and German, was constantly assailed as being inimical to the interests of native music, and condemned on two further counts, insufficiency of repertoire and adherence to the star system.
イギリスの一般大衆のことをご存じない方にとっては、当世、彼らが何よりも渇望していたのが、オペラであったことは、確かであるように思えたであろう。10年に亘り、国内外の各紙は、イギリスのオペラというものを確立すべし、というキャンペーンをずっと張り続けていた。もっとも、より正確な言い方をすれば「英語によるオペラ」とするべきか。本職の物書きも素人の投書も、あわせて10数人分読んでみたが、自国(語)のオペラのない国に、真の文明化などありえない、とのことだ。現在存在する関連団体で、きちんとしたところというと、「Grand Opera Syndicate」(大規模オペラ公演団体組合)だ。定期公演期間を、通常、毎年夏に設けてくれる。会場はロンドン・ロイヤル・オペラハウス「コヴェント・ガーデン」。フランス語、イタリア語、ドイツ語によるオペラが上演される。だがこれが攻撃を受け続けているのだ。イギリス独自の音楽を、という世間の要請に反している、更にもう2つ、演目が充実していないこと、そして、人気俳優を呼び物にすることに頼りすぎていること、これらが槍玉に挙げられているのである。
189
For my part I never saw reason or justice in either of these indictments. The program given was fairly large and representative, more so indeed than in some of the famous theaters on the Continent, and the so-called star system was nothing worse than the practice of engaging for each role that particular singer whom the Directorate thought best fitted for it, hardly a serious offense against music. Six opera houses running the whole year round could not have played all the works which newspaper writers were convinced the pubhc wanted to hear; and if this demand was genuine, then clearly what was wanted was less the reformation or abolition of an institution that was doing excellent work in its own way than the creation of others to meet the demand. But as it is always more fun and less trouble to criticize than construct, nothing tangible ever came of this busy activity of tongue and pen.
これらの非難・告発を読んでみても、私には、なんら論拠も正当性も見えてこなかった。演目は結構大規模で、代表的な所を抑えているし、この点は、ヨーロッパの各有名歌劇場と比べても、我が国のほうが勝っているところすらある。それから、「人気俳優を云々」についても、音楽そのものへの重大な侮辱とは言えない。運営理事側が最適と判断する特定の歌手を、各作品の役柄につけることを保証してしまう行為と比べれば、悪行とは言えまい。通年運営されている6箇所のオペラハウスで、新聞記者達が自信を持って論じる処の「皆が聞きたがっている」作品全部を、上演し切ることなど、無理な話だ。本当に「皆が聞きたがっている」のなら、その求めに応じるためには、自分達自身のやり方で、実際素晴らしい仕事をしている団体があるのだから、それを改善だの廃止だのとして、他のものを新たに創出する、ということではないだろう。だが、そうは言っても、創出より批判の方が、面白おかしく、面倒も少ない。ベラベラ喋って、ダラダラ書く連中は、「オイソガシイ」のか、具体的な話など、何一つ出てこないものだ。
190
In determining then the character of my own effort, I had to take into consideration these two public aspirations, a more varied choice of fare, and the performance of English works, together with the engagement of a large number of English singers. The first was much easier to gratify than the second, for there were dozens, even hundreds of pieces unknown then as now. That was purely a matter of selection, and should be simple enough as the public appeared to want anything. But the production of operas by native composers on any scale was quite another matter, for there were very few that could be given with any reasonable chance of success, and as for the singers, most of them had been trained for oratorio and other concert work and had little or no knowledge of the stage and all that varied accomplishment which is essential to a successful career on it. Furthermore, English voices are unlike those of most other nations; really robust tenors and true dramatic sopranos hardly exist among us, and high baritones are as rare as a perfect summer. The best among them are of comparatively moderate volume, pure and excellent in tone but lacking in power and brilliance in comparison with those of Italy, Germany, and France. Some care and discretion would be necessary in the planning of a scheme of work that would display them to advantage by the side of their rivals, and perhaps my ultimate goal would prove to be a theater of smaller dimensions than Covent Garden or La Scala, something after the model of that admirable French organization the Opera Comique. But as my advisers were strongly of the opinion that this my first important season should be given at Covent Garden, a theater that had been associated in the public mind with opera for over two hundred years, there I went.
私自身の公演活動において、出演者を決めるに当たっては、「皆が聞きたがっている」を2つ考慮に入れる必要があった。上演作品にもっと変化をつけること、それと英語による作品を演じること、これらを、多くのイギリス人歌手と契約を結ぶことと併せて、取り組んでいった。「変化をつける」の方は、「英語による」よりも、要件を満たすのは簡単だ。当時も、今でも、未発表の作品などいくらでもある。これは単に何を選ぶかだけの問題で、客の好みはあらゆるところにあると見れば、複雑な話ではない。だが、我が国(イギリス)の作曲家達が、どのような規模にせよ、自分達でオペラを作るとなると、話は全く別問題だ。まず、成功するという妥当なチャンスが、殆ど無い。そしてイギリス人歌手達について言えば、彼らの大半は、オラトリオだの、オペラ以外の音楽作品の演奏については、よく鍛え上げられているものの、オペラで成功する上で欠かせない、舞台上でのことや、様々身に付けねばならないことが、全く無い、あっても殆どないに等しいのであった。その上、イギリス人歌手というのは、他の多くの国々の歌手とは、様子が違う。たくましさの漂うテノール、人を本当に感動させる力を持つソプラノ、そういった歌手がほとんど見受けられない。そして、高い音域まで安定するバリトンとなると、我が国の安定した夏の天候並だ。その中でも、一番マシな者達は、比較的声量は程よく、声色は透明感があり、響きも優れている。だが、イタリアやドイツやフランスの歌手達と比べると、どうしても、力強さと華々しさに欠けるのだ。こうしたライバル達と比べた時に、彼らの長所を引き出してやるためにも、身につけるべきものを彼らに示す上での教育計画を建てるに当たり、ちょっとしたテコ入れと指導が必要になってくるだろう。そして私が最終的に目指すところは、劇場と言っても、コヴェント・ガーデンやミラノ・スカラ座のような場所よりも小規模な、フランスの名門オペラ・コミックにならったものが適切である、ということが判った。だが、我が参謀達は、私に強く意見してくる。私にとって大切な最初のシーズンである、会場はコヴェント・ガーデンにするべきだ、かの劇場こそ、オペラ200年の歴史を来場者に実感させるのだ、とのこと。私は彼らの意見を採用した。
190
The program was made up of Elektra, A Village Romeo and Juliet, Ivanhoe, Tristan and Isolde, The Wreckers, Carmen, Hansel and Gretel, and L'Enfant Prodigue. This last named piece was originally a short cantata which I transferred to the stage, and proved to be a capital curtain raiser. I myself conducted the Strauss and Delius operas, while Bruno Walter, whose first appearance this was at Covent Garden, and Percy Pitt divided the others between them. With the exception of Elektra none of the other novelties and unfamiliar pieces met with popular success, although the general attendance was fairly good. A Village Romeo and Juliet was pronounced to be undramatic by the press although I myself have never been able to discover this deficiency in it. All the same, Delius has certainly a method of writing opera shared by no one else. So long as the singers are off the stage the orchestra plays delicately and enchantingly, but the moment they reappear it strikes up fiercely and complainingly as if it resented not being allowed to relate the whole story by itself. During the last act the curtain is down for about eight minutes, and the orchestra plays a strain of haunting beauty; an intermezzo now known to every concert-goer as “The Walk to the Paradise Garden.” But in the theater it went for next to nothing, being almost completely drowned by the conflicting sounds of British workmen battering on the stage and the loud conversation of the audience.
上演するのは次の通りとなった:エレクトラ(リヒャルト・シュトラウス)、村のロメオとジュリエット(フレデリック・ディーリアス)、アイヴァンホー(アーサー・サリヴァン)、トリスタンとイゾルデ(リヒャルト・ワーグナー)、難船略奪民(エセル・スマイス)、カルメン(ジョルジュ・ビゼー)、ヘンゼルとグレーテル(エンゲルベルト・フンパーディンク)、放蕩息子(クロード・ドビュッシー)。「放蕩息子」は、元々演奏時間が短めのカンタータであったが、私がオペラとして舞台で上演するように移し替えた。その後、開幕劇としてはうってつけの作品となってゆく。指揮は、私がシュトラウスとディーリアス、そしてパーシー・ピットと、コヴェント・ガーデン初登場のブルーノ・ワルターの2人が、残りの作品を手分けした。エレクトラを除いては、これら聴衆には物珍しく馴染みのない作品群は、受けは芳しくなかった。だが、客入りは概ねとても良かった。「村のロメオとジュリエット」は、ドラマチックさがなかったと叩いたのが1紙あったが、私にはそんな落ち度は、見つけることは出来なかった。同じように、ディーリアスも、誰にも真似できない折り目正しさで演奏できた。歌手達が降壇し、オーケストラだけの演奏中は、繊細さと魅力に溢れた演奏となるのだが、登壇した途端に、物語全体を独り占めして演奏し尽くせないことが、不満であるかのように、火を吹くように、文句でも言うように、演奏し始める。最終幕の間、およそ8分間舞台上に緞帳が降りる。オーケストラが、人々の記憶に残るような美しい音楽を奏でる。演奏会場に足繁く通う諸兄にはおなじみの、同オペラの間奏曲「楽園への道」だ。だが我らが劇場内では、「どこに向かうこともない道」である。舞台上で連呼されるイギリス人上演者達の、喧嘩でもするかのような音や、客席のやかましい雑談によって、ほぼ完璧に打ちのめされてしまった。
191
When I revived this work some years later, I introduced here a new stage picture so that this lovely piece was played with the curtain up, the only way in an English theater to secure comparative silence. What the public does not see it takes no interest in, and I would advise all young composers, if they wish their music to be heard, never to lower the curtain for one second during the course of an act. Better let it remain up with the operations of scene shifting and workmen in shirt sleeves in full view, for possibly a fair proportion of the spectators would leave the building under the impression that these were actually a part of the entertainment.
この作品を数年後に再上演した際、私は舞台背景を新しくした。そうすることで、この愛すべき作品が、開幕劇にふさわしいものになる、我が国(イギリス)の劇場内というものを、少しでも静まらせるには、これしか方法がなかった。聴衆は、目に映らないものに興味を示すことは無い。私は全ての若い作曲家諸兄にアドバイスしようと思うが、もし、自身の作品に耳を傾けてもらいたかったら、上演中緞帳をおろしてはならない。場面転換の作業中、舞台係の方達が半袖シャツで働いているのが、丸見えの状態で良いから、緞帳は上げたままにするべきだ。そうすることで、これもエンターテイメントの一部なんだという印象を、聴衆は持って、オペラハウスから自宅への帰路につくはずである。
192
Just as this work and The Wreckers represented the living English school, so the revival of Ivanhoe was an act of respect to a dead English master, Sullivan. It was essentially an affair of action and spectacle, and the designers and machinists saw their opportunity and went out boldly to grasp it. I was promised effects of grandeur and excitement that would outrival the most startling Drury Lane melodrama, and tons of timber were ordered for the scenes of the tournament and the burning of the Castle of Torquilstone. In those days we had not yet escaped from the cycle of ultra-realism in stage representation and everything had to be as life-like as possible. If there was a house on the stage it must be a real house, trees and waterfalls must be the things themselves; and artists as well as the public took a childish delight in going farther than merely holding the mirror up to nature. This phase came to an end shortly afterwards when a celebrated actor manager, nervously uncertain of the effect likely to be made on his cultivated audience by the unassisted recital of Shakespeare’s verse, distinguished himself by letting loose on the stage a brood of tame rabbits during Oberon’s magnificent speech in A Midsummer Night’s Dream. Naturally against this rival attraction on the boards the unfortunate Bard had very little chance.
「村のロメオとジュリエット」と「難船略奪民」が、現代(訳注:本書執筆当時)のイギリス楽派を代表する作品であるなら、「アイヴァンホー」の再演は、今は亡きイギリスの大作曲家、アーサー・サリヴァンへの敬意を表するものだ。要は、素晴らしい演技と壮観な舞台の景色、これなのだ。大道具小道具のデザインを手掛ける者達、そして舞台装置を担当する者達、彼らが堂々と舞台上に姿を表して、腕を振るうのだ。圧倒的な存在感を誇る「ドルリー・レーン・メロドラマ」さえも打ち負かすであろう、壮大さと興奮をもたらす効果を、私は保証された。山のような量の木材が発注され、馬上試合の場面や、トーキルストーン城が炎上する場面などで、使用された。当時は依然として、舞台芸術に置いては、超現実主義が繰り返し叫ばれている時代だった。よって、何もかもが実際の場面を、可能な限り彷彿とさせるものでなければならなかった。舞台上に家屋を設置するなら、本当に人が住める家屋でなければならない。何本も木が生えているとか、滝が何箇所もあるというなら、そのものを舞台上に用意しないといけない。演じる側も、それを見る側も、子供じみたものの楽しみ方をして、単に、シェイクスピアの言うところの「演技の目的は、自然に向かって鏡を立てかけることである」を、事もあろうに実践するところまで至ってしまったのだ。この流行りは、やがて終わりを告げることとなる。とある有名俳優兼劇場支配人がいた。シェイクスピアの劇を演じる際に、誰の力にも頼らずセリフを朗じることで、通な観客達を唸らせることが出来るのか、ビクビクしながら不安であった彼は、「真夏の夜の夢」で妖精王オベロンの、堂々たる口上最中、子うさぎの群れを舞台上に放ってみせたことで、一躍頭角を現した。当然、舞台上でこんなアトラクションをやられては、歌手にはほとんど出る幕は無くなってしまう。
193
I soon observed that the soaring ambitions of the scenic department were reacting none too favorably upon the musical side of the work. There were so many buildings, fences, trees, rivers and animals encumbering the stage that there was hardly any room upon it for the unlucky singers; and as for the chorus and supers numbering nearly three hundred, it was evident that if something were not done to accommodate them better they would have to sing in the adjoining market. But it is as difficult to alter traditional methods in a theater as to impose economy on a government department, and I waited and vacillated until the final rehearsal when all the grand effects were to be seen in their full glory. The burning of the castle was certainly an astonishing triumph as viewed from the auditorium, but it was appreciated less by the occupants of the crowded stage. For regardless of the value of human life, huge chunks of masonry flew in every direction spreading tenor among the attackers and defenders alike. There was almost a riot and undoubtedly there would have been no performance if I had not given my word to control the enthusiasm of the realists. All that day there was a depressed exodus from the theater of about as much wood and other solid material as would have built a fair sized sailing yacht.
程なく私は気づいたのだが、舞台背景担当者達の野心の高まりは、とどまる所を知らず、どれもあまり、演奏側にとって好ましいものとはいえなくなってきていた。舞台上に、やたら沢山、建物やフェンスや木々、川も何本も流れ、動物達までもがのさばっている。哀れな歌手達にとっては、足の踏み場もないほどだった。そして、合唱隊や、脇役達の数は300名近くに上り、なにかしら調整しない限り、彼らは劇場のすぐ隣りにあるマーケットで歌う羽目になるところだった。だが、今でもそうだが、劇場というところは、伝統のやり方というものがあり、これを変えることは難しい。丁度、政府機関に経済のことを言っても、出来ないのと同じだ。私は待った。そして、最終リハーサルが終わり、大掛かりな演出がその壮大さを見せつけることになったところで、気持ちが揺らいだ。トーキルストーン城炎上の場面は、客席から見る限り、驚くほど大成功である。だが、舞台上にひしめく演者達にとっては、あまり面白くない。人命を守るかどうかなどそっちのけで、膨大に積み上げた石の塊が、あちこちから飛び交ってくる。投げる方も投げられる方も、恐怖心でいっぱいになってくる。これでは暴動も同然だ。どうやら間違いなく、私が言葉を発して、超現実主義者達をコントロールしない限り、演技どころではなくなりそうだった。その日一日掛けて、帆船一隻分はありそうなほどの、材木その他の建材が、打ちひしがれた追放者達のごとく、オペラハウスから運び出された。