英日対訳ミュージシャンの本

ミュージシャンの書いた本を英日対訳で見てゆきます。

英日対訳:トーマス・ビーチャム自叙伝「A Mingled Chime」第20章(2/2)フランスオペラ嫌い/主演女優失踪!

A MINGLED CHIME 

 

20 . COVENT GARDEN AGAIN  

 

後半 

 

235  

Then followed two French works, the Hamlet of Ambroise Thomas and Le Chemineau of Leroux. Of the former it is enough to say that it pleased no one, and of the latter that every one who did come liked it and returned. But their failure, after that of Werther and Muguette during the summer, seemed to point to the inescapable fact that our public, outside a few familiar exceptions such as Carmen and Louise, did not want French opera. This was unfortunate for my plans, as the French repertoire is perhaps more extensive than any other, and if it contains only a limited number of absolute masterpieces, a deficiency it shares with its rivals of Germany and Italy, it can point to an exceptionally large mass of excellent achievement of the second rank. These novelties were not thrust upon the public without the softening relief of various old favorites like Tannhauser, Rigoletto, The Tales of Hoffman, Figaro and II Barbiere. But the continued indifference to almost any offer of novelty was beginning to worry me, for I could not see how a permanent institution could ever be established while our potential audience, which had only a limited acquaintance with the world’s operatic stock, steadily refrained from any effort to increase it. It also began to look as if the incessant clamor that had been filling the press during recent years for longer and more varied seasons of opera had very little substance in it. Of the actual representations, which on the whole were in every way competent, there was a minimum of criticism or complaint. Most of the leading British singers of the day were in the casts: Agnes Nicholls, Zelie de Lussan, Mignon Nevada, Ruth Vincent, Maggie Teyte, John Coates, Walter Hyde, Frederick Austin, Robert Radford, and the foreign contingent included Akte, Litvinne, Urlus, Whitehill, and DeLuca. DeLuca, then in his prime and a brilliant success in all he undertook, except Don Giovanni, was comparatively unknown to Londoners, as were Litvinne and Urlus, who between them gave the most vocal rendering of Tristan and Isolde that I had heard since the famous performance some dozen years earlier of Jean de Reszke. Of the others, the most noteworthy perhaps were Whitehill among the foreigners and Ruth Vincent among the natives who, with her beautiful voice and charming stage presence, was delightful as Antonia, Zerlina, and Gretel. 

さて、これらに続く2つのフランスものが、アンブロア・トマ作曲の歌劇「ハムレット」、そしてグザビエ・ルルー作曲の歌劇「さすらう人」である。前者「ハムレット」は、ハッキリ申し上げて、誰にも喜んでもらえなかった。後者「さすらう人」は、実際に足を運んでくださった方達は、気に入ってもらえて、リピートもしてくれた。だがフランスものがウケなかったことは、夏の公演期間の「ウェルテル」や「ミュゲット」のことも相まって、無視できない事実を突きつけてきたようだ。つまり、私達の客層は、「カルメン」や「ルイージ」といった、2,3のおなじみの作品を除いては、フランスのオペラをお望みでは無いのだ。これは私の計画にとっては痛手だった。フランスものといえば、他の国の作品よりも、その幅が広く、ハッキリ「名作」とされている、ごく限られた数の作品しかなくて、双璧をなすドイツものやイタリアものと、同じような欠点まで抱えているとなると、氷山の水面下は、膨大な数の、仮に良い出来であっとしても、それは「二流の範囲内での『良い出来』」ということが、ハッキリすることになりかねない。こういった目新しいものを、私達の客層に無理強いする時は、必ず「タンホイザー」や「リゴレット」、「ホフマン物語」、「フィガロの結婚」や「セビリアの理髪師」といった、昔から好まれているものを添えて、機嫌を取らねばならない。だがここまで何を出しても、新しいものへの無関心ぶりが続くと、私も心配になってきた。私達にとっての見込み客の方は、世界中のオペラ作品について、限られたものしか触れたことがなく、こちらがどんなに手を尽くして、そのレパートリーを増やそうとしても、ずっとかわされ続けてしまうのでは、果たして我が国に永劫盤石なオペラを楽しむ基盤など、出来るのだろうかと、その方法がわからなくなってしまうかもしれない。それと、オペラの公演期間が、より長く、内容も変化に富んだものに対しては、大勢の人達がひっきりなしにギャンギャン騒ぐ様子が、ここ数年新聞各紙面を埋め尽くしているものの、その中身は、殆ど無いに等しい。実際の上演に対しては、全体的にどこを見ても、力を発揮しており、批判や苦情は最小限である。我が方の主演者の中には、当時イギリスでは代表的な歌手達も、顔ぶれを揃えていたのだ。アグネス・ニコルズ(sop)、ゼリー・デ・ラッサン(mezzo)、ミニョン・ネヴァダ(sop)、ルース・ヴィンセント(sop)、マギー・テイト(sop)、ジョン・コーツ(ten)、ウォルター・ハイド(ten)、フレデリックオースチン(bari)、ロバート・ラドフォード(bass)、そして外国勢の中には、アイノ・アクテ(フィンランド:sop)、フェリア・リトヴィンヌ(仏:mezzo)、ジャック・ウルルス(蘭:ten)、クラレンス・ホワイトヒル(米:bass)、ジュゼッペ・デ・ルカ(伊:bari)といった顔ぶれがあった。デ・ルカといえば、当時は最高に輝かしい成功をほしいままにしており(「ドン・ジョヴァンニ」だけは例外なのだが)、ロンドンの音楽ファンには、他の歌手達と比べると、まだ知られていない方だった。これはリトヴィエンヌとウルルスについても同じ。2人の演じた「トリスタンとイゾルデ」は、その数十年前の有名なジャン・ド・レシュケ(ポーランド:ten)以来の、最高の出来だった。この2人以外で特筆すべきは、外国勢ではホワイトヒル、英国勢ではルース・ヴィンセントだ。彼女の美声と舞台映えする佇まいは、「ホフマン物語」のアントニア、「ドン・ジョヴァンニ」のツェルリーナ、「ヘンゼルとグレーテル」のグレーテルの如し、である。 

 

236 

The immemorial privilege of the opposite sex to place the indulgence of its idiosyncrasies above the claims of art continued to pursue and jeopardize some of my later ventures. I had intended to give La Dame de Pique of Tschaikowsky and as far back as the early summer had been introduced at one of the Embassies of a great East European country to a highly attractive personage, whose ambition I was assured was to sing the part of Lisa. As she had a capital voice, well trained, a distinguished appearance, and a thorough knowledge of the piece, I considered myself in luck and engaged her then and there. The only extra labor devolving upon her was to learn the French version, as I had no others of her nationality in my company and it was quite beyond the capacity of my chorus to sing an entire opera in a language of which they did not know a single word. Owing to the proficiency of my primadonna and the other artists taking part in it, the work was nearly ready about three weeks before the date set down for its production; and it was shortly after this that the lady asked my permission to go to Paris for a week or ten days, promising to be back well in time for the final rehearsals. I could offer no objection to this and off she went. But the days went by and there was no word of my soprano. The date of the first performance loomed nearer and nearer; still she did not turn up and I began to be definitely troubled. Although, as in the instance of Tieiand, I had a capable understudy in case of emergencies, I knew that it would be hopeless to risk the introduction of another unknown work without the right sort of singer for this particular part. I waited until the eleventh hour, sent out messages and inquiries in a hundred different directions, but the missing stranger not only did not return but was never heard of again. 

太古の昔より、我ら男と逆の性別の者共は、その特異性を感受される特権を、こと芸術活動において振りかざしてこれを求め続け、我が後年の大事業を危機に晒し続けた。チャイコフスキーの歌劇「スペードの女王」を上演しようとしていた時のことだった。ある東欧の大国の大使館からの紹介で、一人の大変魅力的人材を紹介されていた。主役級の「リーザ」を演じたいと強く思っていることは、確信できた。声質は第1級、よく鍛え上げられており、舞台映えも上々、作品に精通しており、自分でもなんて運がいいんだ!と思った。2つ返事で出演契約を結んだ。一つだけ彼女が自分でやるしか無い事があった。このオペラの、フランス語版をものにしなければならないことだ。彼女と同邦の者が一人もおらず、滑翔のほうが彼女に合わせて、一文字もわからぬ言語で、このオペラ全部を演じきることは、能力の範囲を超えている。我がプリマドンナやその他出演者達の力量のおかげで、本作品の上演準備は、ほぼ整った。プロデュースすると決めてあった日取りまで、およそ3週間ほどあった。その直後のことだった。この女性は私に、パリへ1週間か10日ほど出かけたいと、願い出てきた。その代わり、最終リハの日には、十分間に合うように戻ってくると約束する、という。私は拒否するわけにもいかず、彼女は旅立っていった。だが、数日が過ぎても、このソプラノ歌手からは音沙汰がない。公演初日が徐々に近づいてくる。まだ戻ってこない。こちらでは、ハッキリと支障が出始めている。とはいえ、「低地地方」の教訓から、いざという時のために代役は立てられる。万が一、この役一つに適切な歌手がいないからと言って、別に未知の作品を持ってくるリスクを冒すなど、望めるはずもないことは、判っていた。私はギリギリまで待ち、八方問い合わせとメッセージの発信を行った。だが、この失踪した異邦人は、戻ってこなかったばかりか、それきり風の便りにも聞かなくくなってしまったのだ。 

 

237  

Naturally I applied to the Embassy of her country, but although the officials there were full of regret and apology, none of them seemed very disturbed about this extraordinary vanishing trick. Indeed it was the obvious disinclination on their part to trace the erratic movements of the lady that deterred me from going to the Police about the matter, and as I had not the courage to bring forward the work without the complete cast I had chosen, I withdrew it from the season’s program, and La Dame de Pique was not heard in London until five years later.* As this mysterious figure had made neither friends nor acquaintances in the theater, visiting it only for her rehearsals and leaving immediately they were over, there was not so much curiosity and excitement over her flight as might have been expected; but of course there were several rumors and conjectures floating around, all of them probably inaccurate. The one that obtained the most credence was that she was a person of exalted rank who some time before had quarreled with her husband, and having a first-class musical education had decided to try her luck on the opera stage. While in Paris, the husband had reappeared upon the scene, solicitous friends had brought the couple together again, they became reconciled, and possibly lived happily ever afterwards. But the little flutter in theater life was something that had to be hushed up, and the only effective way of insuring this was that a veil of oblivion should descend and hide it from the memory of the outer world. This at least had the merit of plausibility in view of the caution and reticence so unmistakably displayed by my diplomatic friends; but it was of small comfort to a young impresario who saw his carefully planned season staggering from one blow of fate after another. 

当然私は、彼女の本国の大使館に問い合わせを行った。ところが役人共は、遺憾の極みであり、全面的に謝罪すると言っておきながら、誰一人、この途方も無い失踪の手口に対し、さほど怒りを覚えているようには、到底見えない。むしろ、この件で私が、精鋭なるロンドン警察に届け出ることをおもいとどまらせてしまった彼女の、突飛な行動を、この役人共にしてみれば、いちいち検証するなど嫌だというのが、ハッキリ見て取れた。私としては、一旦決めた完璧な人選を崩してまで、この作品の上演を強行する気合は無かった。私は「スペードの女王」の、この公演期間中の上演を取りやめた。本作品がロンドンで上演されるのは、それから5年の歳月を要した。*我が劇団関係者の中には、このワケのわからん輩について、友人も知人もおらず、自分の出番のところだけリハに来て、それが終わるとすぐさま居なくなってしまったこともあり、突然の逃避行については、思ったよりも興味関心が見受けられなかった。当然、噂や憶測は幾つか流れたものの、どれもおそらく不正確なものだろう。一つ、一番信憑性のあるものがこれだ。彼女は、とある高貴な身分の人物で、ここへ来る少し前に、夫と口論になっていた。一流の音楽教育を受けていた彼女は、運試しにオペラへの出演を決めた。一方パリでは、夫が渦中に再び姿を表し、気を遣った友人達が2人を引き合わせた。2人は仲直りをし、その後幸せに暮らしたのかもしれない、というわけだ。だが今回の、劇場での日々を送ってみようという小さな冒険は、諦めなければならないわけで、それを確実にする唯一有効な手段が、外界の記憶から遮断すべくヴェールで覆い隠すことだったのだ。私の政界の友人達が決まってやるような、傷口を広げず口を閉ざすということを考慮しての、妥当なやり方として、少なくとも有効ではあった。だが当方は、まだ年若の興行主であり、次から次へと「運命の力」でパンチを食らわされ続けて、フラフラになりながらも、最新の注意を払って公演期間の計画を立てたのだ。これで気持ちを収めろとと言われても、物足りぬ。 

 

* First given in London by Mr. Vladimir Rosing at the London Opera House during the summer of 1915 .  

*ロンドン初演は、1915年夏、ロンドン・オペラ・ハウスにて、ヴラディーミル・ロージング氏により行われた。 

 

238  

However, as the repertoire was by now fairly large, I could partially replace our failures and semi-failures with successes or semi-successes, the latter including two fairly adequate productions of Fidelio and The Flying Dutchman. No splendor of cast or scenery has yet persuaded our public to look upon these works with more than moderate approval, although I have little doubt that the appearance of a really great baritone such as Maurel or Van Rooy in the latter might induce it to change its mind. I had exhausted all my cards except one alone. This I had kept up my sleeve until the last few weeks, and the time had now come for me to play it in die hope that it would turn out to be a winning ace.  

とはいえ、当方は持ちネタがかなり膨大になってきたこともあり、失敗やそれに準じる穴を、成功やそれに準じるもので埋めることも、部分的には出来るようになっていた。「成功に準じる」の中には、「フィデリオ」と「さまよえるオランダ人」の2作品を、結構十分にプロデュースできたことが挙げられる。これらの作品の上演については、出演者も舞台美術も、「標準以上」との評価を得るには、未だその完成度の良さは至っていない。だが私としては、ヴィクトル・モーレルやアントン・ファン・ローイといった、凄腕のバリトン歌手を投入すれば、「標準以上」の評価を得られると、ほぼ確信している。さて私は、最後の切り札一枚を残すに至った。これは公演期間最後の2,3週間にとっておくことにする。そしてついに、これを勝利をもたらすエースの札となることを期して、上演する時が来たのだ(訳注:次章「サロメ上演のエピソード」に続く)。 

 

https://www.youtube.com/watch?v=pYtdR7KYQ_4 

歌劇フィガロの結婚」序曲 

ロンドン・フィル 

 

https://www.youtube.com/watch?v=_gsLu_Vuokw 

チャイコフスキー作曲 歌劇スペードの女王 

パリ国立オペラの演奏2006年NHKでのオンエア