英日対訳ミュージシャンの本

ミュージシャンの書いた本を英日対訳で見てゆきます。

英日対訳:トーマス・ビーチャム自叙伝「A Mingled Chime」第6章(2/2)ハンス・リヒターの代役と父との別れ

A MINGLED CHIME 

 

6 . OXFORD  

 

後半 

 

63 

However, if the present system is to be maintained, then surely some of its more obvious limitations and defects could be overcome by the inclusion in the syllabus of a few subjects of real interest, such as for instance the female sex. Whatever differences of view there may exist among foreigners as to the merits or demerits, the virtues or vices of the Englishman, there is general agreement that he knows less about woman and her ways than the masculine creature of nearly every other civilized country. Several years ago I read in a novel by a Spanish writer whose name I have forgotten, a suggestion that every university ought to have at least one “Chair of Amoristics,” and I cannot imagine why this admirable idea has been adopted nowhere. What a heaven-sent boon it would be to both sexes, and how the unhappy effects of an over-indulgence in Hellenic and Hebraical research could be relieved and lightened by the diversion to a topic, which after all occupies the mind of the ordinary man more than anything else in the world! George Moore has related how once he passed an idle hour in a club-room scrutinizing about fifty men sitting there in silence, and how he could not fail to recognize by the expression on each face that its owner's thoughts were lingering unmistakably upon some woman or other. And yet, while fourteen years are given up to the construction of Latin verses or the examination of Greek roots, all the knowledge about the most important mystery on earth has to be gained by every young person going unaided his or her own sweet way, as if we did not all know what wise old Samuel Johnson had to say long ago in disapproval of self-educated men. The more I think about the foundation of such a Chair, the more I am taken with the notion. And what a charming relaxation it would be for those of our elder statesmen, who upon retirement must find time hanging rather heavily on their hands; especially those who, having forfeited the smile of fortune, are obliged to suffer unwilling elevation to the chillier temperature of the Upper House! How such a change of occupation would have appealed, for instance, to the distinguished author of The Pathway to Reality, whom a grateful public, upon the outbreak of the last war, rewarded for his admirable services at the War Office, which included the establishment of our Territorial Army, by clamoring for his removal on the ground that he had spent a portion of his youth at a foreign university.*  

とは言っても、もし現在の教育制度が、これからも維持されるというなら、比較的はっきりしている、様々な限界や欠陥を、克服できるかも知れない方法がある。それは、学生の時間割の中に、彼らが心から興味を持てる科目を、2つ3つと盛り込むことだ。その一例が、女性との付き合い方である。英国民の、良いところと悪いところについては、外国人の間では、様々な見方があることだろう。一般的に認められていることは、他のどの先進諸国よりも、男性が女性について、実態と思考行動について、知識不足だ、ということ。数年前、私が読んだ、あるスペイン人作家の小説(名前は忘れたが)には、こんな提案が書いてある。「どの大学も、最低1講座『情熱的恋愛』なるものを受講できるようにすべし」。こんな敬服に値するアイデアが、なぜどの大学にも採用されていないのか、想像に苦しむ。こんな天の恵みは、男性にとっても女性にとっても、好都合なはずだ。そして、ヘレニズム文化だのヘブライ語だの、そんなものの研究活動のし過ぎがもたらす、不幸な影響を、和らげて軽くするのが、こういった研究課題の選択肢を増やすことなのだ。とにかく、ヘレニズム文化だのヘブライ語だの悪影響を、我が国の普通の男共は、世界のどの国よりも、受けすぎている!アイルランドの作家ジョージ・ムーアがこう言っている。彼は休みを利用して、とある社交場に入り、そこに静かに腰を据えて、50人もの男性を綿密に調べ上げたそうだ。全員間違いなく、女性が一人二人と現れるたびに、思いが顔にいつまでも出ているのが、確認できたという。それにしても、14年間もかけて、ラテン語の散文だの、ギリシャ語の単語の部品だの、そんなものを頭の中に、大工のごとく知識を構築していく。その一方で、この世でいちばん大事な謎に関する全ての知識を、若い連中は、男も女もそれぞれ嬉し楽しく、独力で身に着けねばならんのだ。これではまるで、我が英国民は皆、老白眉サミュエル・ジョンソンが、かつて、勝手な独学を否定した言葉を、知らないみたいではないか。私は、そんな講座があったらいいなと、考えれば考えるほど、ますますその気になってくる。そして、我が国の年配政治家達が、特に、女神の微笑みを頂けていない連中が、上院本会議中の身の毛のよだつ空気感の温度に、嫌々ながら気分を上げていくことに苦しめられているのを見ると、学生時代にそういうことを学ぶことは、どれほど魅力的な心の解きほぐしとなることか!例えば、「The Pathway to Reality」の高名な著者リチャード・ホールデンは、第1次世界対戦開戦時に、軍部(戦争省)で目覚ましい貢献をしたことで、国民から感謝され祝意を受けている。その貢献の中には、植民地における国民義勇軍の創設も、含まれている。これは、現場では、彼の解任が叫ばれたほどの逆風だった。彼が若い頃、英国外の大学で、相当期間学んでいたからだというのだ。この作家さんにとっても、そんな仕事替えは、心に訴えるものがあったのだろう。 

 

64 

* Should such a chair ever be founded, I can think of no more fitting inscription to be placed over the door of its lecture room than the epigram which stands at the head of the amatory section of the Greek Anthology:  

*注 

もしそんな授業が行われるようになるなら、その教室のドアに、ピッタリの一文を、私は考えてやろうとおもう。ギリシャの詞華集の中に、艶っぽい章があるが、その序文に出てくる警句(エピグラム)よりも、よっぽど相応しいものを、私には思いつく自信がある。 

 

65 

As I wanted as much spare time as was possible for music, I lived outside my college, Wadham, in Walton Street, where I could play the piano as much as I liked without disturbing my neighbors; and it was about the same time that I began to compose, mostly songs and little pieces. Indeed my first term was almost crowded with one activity or another, for I attended faithfully a large number of lectures, appeared at college concerts, and played in its football team, this being perhaps my most surprising achievement, as I had neither attempted nor attained this dizzy height while at Rossall. During the Christmas vacation I went over with a friend to Dresden for a round of opera performances, parties, and dances on the ice, and, looking back over the years, I have no doubt that it was this sympathetic experience which was the initial cause of my backsliding from the virtuous resolution I had formed to make the best of my stay at Oxford. For in the following term my attendances in chapel and classroom grew less and my concentration on music greater, and I was so haunted by memories of the happy time I had spent in Dresden that, hearing of the production of a new opera shortly to be given there, I absented myself for a whole week from the university to go over and see it, a crime of the first magnitude against college discipline and one which, had it been discovered, would have brought about my instant expulsion. A trip to Italy during the spring did nothing to correct this refractory state of mind, and the sight of the cradle of the Latin race, instead of stimulating the keener pursuit of my classical studies, only the more convinced me of the futility of my existence at Oxford. I struggled through the summer term with difficulty, and then begged my father to let me go down and gratify my earlier desire to pass on to some Continental capital, where I could improve my modern languages, equip myself better for a business career, and revel in that fuller musical life which was wanting at home. At first he was not disinclined to listen to me, but once again the shadow of the priesthood crossed my path, my plea was rejected, and I had to resign myself to settling down quietly, anyway for a time, in a provincial district, comforted only by the hope that something better might one day turn up. By an odd chance it was the frustration of my cherished plans that brought about my introduction to that branch of musical work which years later was to be the substance of my whole career.  

私は、できるだけ音楽に時間を割きたかったので、ウォルトン・ストリートにあるワダハム・カレッジの、敷地の外に住むことにした。これなら、近所に気兼ねなく、ピアノを弾きまくることができるのだ。そしてこの頃同時に、私は作曲も始めた。大半は、歌曲や演奏時間の短い小品だ。とにかく、入学最初の学期は、次から次とやることが満載だった。膨大な数の授業に、真面目に出席して、学内コンサートにも出演し、フットボールチームでも選手として試合に出だ。自分でも、こんなに色々やりこなすとは、今までないのではないかと驚いた。なにせ、ロッサル・スクール時代には、こんなめまいがするような高い目標など、達成しようなんて思いもしなかったからだ。クリスマスの休業期間がやってきた。私は友人の一人と、ドレスデンを訪れた。オペラの公演を全部見て周り、宴席に顔を出し、スケートリンクでのダンスパーティーを楽しんだ。歳月を経た今、確信していることがある。それは、この楽しい経験がきっかけで、オックスフォード大学でベストを尽くすという、高潔な決意が、崩壊していったのだ。なぜなら、次の学期に入ると、学内の礼拝堂にせよ教室にせよ、そこへ足を運ぶことが減り、音楽活動が増えた。ドレスデンでの幸福な思い出で、頭の中が一杯になりすぎて、新作オペラがドレスデンで上演されるとの知らせを聞くと、私は丸々1週間学校をサボり、見に行ってしまった。最も重い学則違反であり、発覚すれば、即時退学処分である。この、懲りない根性は、春の休業期間に、イタリア旅行に出かけても、鎮圧されなかった。折角、欧州文化発祥の地・イタリアを目の当たりにして、私は、欧州の古典をしっかり探求する決意をかためるどころか、このままオックスフォード大学に居続けても、何も身にならないことを、更に確信してしまった。私は、初年度後期を、苦しみながらも切り抜けた。その上で父に懇願した。期末で退学し、どこかヨーロッパ本土の主要都市へ拠点を移したい。そこで古典ではなく、最新の諸外国語の運用力を高め、ビジネスキャリアに有利な能力を身に着け、本国で望んでいた音楽活動のレベルを満たしたい。そうさせて欲しいと、父に許しを請うた。当初父は、私の話に、嫌な顔をせず耳を傾けてくれた。だがここでもまた、例の宗教家が、我が道を阻んだ。私の願いは却下された。結局私は、おとなしく引き下がり、しばらくは田舎の地で、いつか良いことがあるとの希望を、心の慰みにして過ごすことにした。随分あとになって、オペラが、私の音楽キャリアの大きな部分を占めるようになったのは、奇妙なことに、この時心に悶々としつつ大切に抱いた野望が、その原動力となったのである。 

 

66 

Having a good deal of time on my hands, I commenced the formation of an orchestral society in my birthplace, St. Helens,  collected all the amateur forces that were available, added the leaven of a solid professional contingent, and burst upon my fellow-townsmen with a series of classical concerts. At once I realized that here was the medium of musical expression which I had vainly sought in the piano or any other solo instrument. I bought loads of scores, studied them voraciously, and found to my agreeable surprise that I had little difEculty either in grasping their contents or in committing them to memory. This unexpected discovery that I and the orchestra seemed meant for one another inspired me with a confidence in my capacities which I had not felt before and without which I could not have ventured so boldly to grasp an opportunity of facing as conductor a large and famous body of musicians which was offered me shortly afterwards. My father, who was Mayor of the town that year, had decided to add to the regular public functions a concert by the Halle Orchestra and its conductor Hans Richter. Richter had only recently come to Manchester, and his appointment had not been made without considerable opposition from many who wished to see Englishmen holding the few big posts in the country. In those days he enjoyed a commanding prestige which owed more to his personal association with Richard Wagner than to a talent, which had decidedly marked limitations. A few things he interpreted admirably, a great many more indifferently, and the rest worse than any other conductor of eminence I have ever known. But his readings of Beethoven and Wagner were considered sacrosanct, and from them there was no right of appeal. 

時間を持て余していたこともあり私は地元のセントヘレンズで、オーケストラを立ち上げた。全員アマチュアで参加できる人を募った。徐々にしっかりとプロなみの演奏力のある楽団へと変化を遂げていった。そしてある日突然、我が地元の住民達の前にその姿を表し、連続公演を開催する。私はすぐに認識した。このオーケストラという演奏手段こそ、私が追い求めていたもの。永年、ピアノやその他ソロ楽器に求めても、無駄なものを、オーケストラは持っていることに気づいた。私は膨大な量のスコアを買い漁り、貪るように勉強した。そして自分でも驚くほどに、難なく内容を理解し、しっかりと記憶に叩き込むことが出来た。このことに、私もオーケストラも、思いがけず気づいたことで、私はインスピレーションを受け、これまで感じたことのない自分の能力への自信をもてるようになった。もしこれがなかったら、この後まもなく、名手揃いのオーケストラを前に、指揮者として腕を振るう機会を、自分から買って出るなどという、無謀な挑戦に打って出ることなど、あり得なかっただろう。父はその年、市長に就任していた。市の定例公式行事として、ハレ管弦楽団と指揮者ハンス・リヒターに、定期公演を依頼していた。リヒターはこの直前に、マンチェスターで公演を行っていて、父による公演依頼は、我が国の音楽界における主要なポストを、自国の音楽家が務めるとあって、特に大きな反対には遭わなかった。当時、ハンス・リヒターが特権的地位をほしいままにしていたのは、実力のおかげというよりも、リヒャルト・ワーグナーとの個人的な関係によるところが大きかった。そのせいか、限界も様々はっきりと見て取れた。見事に演奏することも、チラホラとはあったが、大半は淡々とした演奏で、残りは、私が演奏を聞いたことのあるプロの指揮者の中では、最低だった。だが、彼のベートーヴェンワーグナーの解釈は、神聖にして不可侵の領域にあり、そう考えると、彼の酷さをどこかに訴えることも、するには及ばないと考えた。 

 

67  

For this particular concert there had been chosen a program composed mainly of the works of these two masters and the town and district hummed with excitement at the coming event. Almost at the eleventh hour the devastating intelligence arrived that Richter could not appear; my father was in despair, his magnificent entertainment seemed threatened with disaster. He consulted me as to what was to be done and I made the suggestion that I should take the absentee's place. When he had recovered from the shock of this audacious proposition he communicated with the authorities at Manchester, who were equally aghast that a boy hardly twenty years of age, and an amateur at that, should dare at a moment’s notice to step into the shoes of their god-like chief. Fortunately for me, the principal violinist flatly declined to play at all, insisting that another conductor of experience and reputation should be engaged, and my father who until that moment had been in a state of vacillation arose in paternal wrath and put him down. He had now perhaps begun to realize, being the astutest advertiser of his day, that what had at first looked like a possible reverse might be worked up to a definite advantage. Anyway he politely informed the recalcitrant leader that he might go to the devil, that his son was going to conduct and no one else: and if the Halle Orchestra did not wish to play it could stay away and he would send to London for another. I went in person to Manchester and interviewed the business manager of the Society, J. A. Forsyth, who was polite and neutral about the whole matter, and the concert took place without any of the hitches expected in most quarters and hoped for in some. Many years were to go by before the Halle Orchestra and I were to meet again, and it would have required an unusual gift of prophecy to foretell in that year of 1899 that one day I should be connected with it for a longer period than with any other in England, save those of my own creation. 

この時企画されたコンサートのためのプログラムは、主にこのベートーヴェンワーグナーという2人の巨匠の作品が選ばれた。そして市街地の住民も郊外の住民も、まもなく行われるこの公演を、ワクワクしながら待っていた。公演直前になって、全てをぶち壊しにするような急報が飛び込んできた。ハンス・リヒターが出演できなくなったというのだ。父は落胆した。せっかくの興行が、台無しになろうとしているのだ。父は私に、対応を相談してきた。私は自分が代役を引き受けると、申し出た。この大胆な申し出に、父は驚いたものの、気を取り直した後に、マンチェスターの情報筋と連絡をとった。父同様に驚いて、20歳そこらの若輩が、あんな大御所の代わりを努めようというのか、というわけだ。結果的に、私にとって幸運な方向へ、事態が動く。ハレ管弦楽団の主席バイオリン奏者が、演奏の断固拒否を訴えた。ハンス・リヒターと同等の経験と評判のある指揮者を立てろ、というのだ。父は、それを聞くまでは、どうしようか迷っていたが、子を思う親の気持ちからか、怒りを顕にし、彼の主張を退けた。どうやら父は、当時持っも鋭敏な広告戦略を打てるビジネスパーソンとして、気づいたのだろう。一見事態を悪化させるように見えた、自分の息子をハンス・リヒターの代役に立てて、他は一切受け付けないというアイデアが、完全有利に働くことになるだろうと、読んだのだ。ハレ管弦楽団が拒否するなら、そうさせてやればいい。その代わり父は、ロンドンに出向いて、別のオーケストラを探せばいい、というわけだ。私はマンチェスターへ出向き、ハレ管弦楽団の事務局長である、J.A.フォーサイス氏に会いに行った。彼は今回の件については、丁寧かつ中立的な態度をとった。結局コンサートは、多くの人の期待と、一部の人の冷や汗混じりの願いが通じ、無事滞りなく行われた。ちなみに、それから随分あとになって、ハレ管弦楽団と私は再会することになる。そして、私にとっては、我が手兵ロイヤル・フィル以外で、最も長い付き合いとなることになるのだが、そんなことを1899年当時に予言する才能など、普通の人間には持ち得ないことである。 

 

68  

It was difficult to say along what road I should have traveled had I remained longer in Lancashire. Perhaps I should have settled down permanently in business or adopted later on some career, political or diplomatic, that with us has always been regarded as safe and respectable. One thing however is quite certain; never in the minds of either my familiars or myself was there even the vestige of an idea that one day I might take up music as a profession. But before long an event happened to upset the calculations of everyone. A grave difference of opinion between my father and myself led to my leaving his house; I went to London, and for the next nine years I neither saw nor heard from  

him.  

もし当時、ランカシャーに更に長く留まっていたら、人生どうなっていたか、考えにくい。もしかしたら本当ならば、ランカシャーにずっと住んで、ビジネスをするか、あるいは、我が家系にとっては、安全かつ評価しうる選択肢として、地元でビジネスをした後に、政治家でも外交官でも、その様なキャリアへかわれば良かったのかも知れない。ただ当時でも、確実だったことが一つある。それは家族の誰一人、勿論私も、私がいつか音楽を仕事にするなど、微塵も頭になかった。だが間もなく、あることがきっかけで、皆の予想が、たまたまひっくり返ることになる。父と私との、ある重大な見解の相違から、私は家を出ることになった。ロンドンへ向かい、その後9年間、彼からの便りもなければ、彼の顔を見ることもなくなった。