英日対訳ミュージシャンの本

ミュージシャンの書いた本を英日対訳で見てゆきます。

総集編3-4J.P.スーザ自叙伝"Marching Along"…初恋破局、試練のドサ回り、結婚から海兵隊バンド再建へ

CHAPTER 3- 4 

 

CHAPTER 3 

EARLY CONDUCTING 

THE FIRST ROMANCE 

CONDUCTING FOR MELODRAMAS 

TEN MIGHTY THICK “SKULLS” 

LAUGHS OFFSTAGE AND ON WITH “THE PHOENIX COMPANY” 

MATT MORGAN'S LIVING PICTURES” AFFRONT PITTSBURGH 

FIRST FIDDLE UNDER OFFENBACH 

“OUR BOYS” 

THE END OF THE ROMANCE 

“PINAFORE” 

LIFE'S REAL ROMANCE BEGINS 

MRS. JOHN PHILIP SOUSA 

第3章 

駆け出しの指揮者 

最初のロマンス 

音楽劇の指揮をする 

10人の大変厄介な「奴ら」 

「フェニックス一座」との仕事内外での笑顔 

マット・モーガンの活人画達」ピッツバーグを侮辱 

オッフェンバック指揮の元でのファーストバイオリン 

「Our Boys」 

ロマンスの終わり 

喜歌劇「軍艦ピナフォア」 

人生の本物のロマンス始まる 

ジョン・フィリップ・スーザ夫人 

 

1 

One evening at the Opera House in Washington the conductor of the orchestra was taken suddenly ill and I was called upon to assume his duties. The play of the week was Bohemians and Detectives, the work of Milton Nobles, who was also the star. I sat on the high chair of the conductor, and I think that no one ever took up the cues of that melodrama with greater alertness than I. Mr. Nobles left the Opera House at the end of the week, but before the following week was up, a telegram arrived from him, in Chicago, offering me the position of leader of the orchestra of his company. Evidently my eagerness had impressed him; I had a real offer. 

ある日の夜のことだった。ワシントンのラファイエット・スクエア・オペラハウスでは、オケの専属指揮者が急病で倒れてしまった。それで私に呼び出しがかかり、後釜として就任を要請されたのである。その週の演目は「放浪者達と探偵達」。脚本家であり、同オペラハウスの看板役者でもあるミルトン・ノーブルズの作品である。オケピットにある背の高い指揮者用椅子に座った私は、この音楽劇の指揮をするのに、こんなにも凄い注意警戒感を働かせる指揮者は、今この瞬間の私くらいだろうな、と思っていた。その週の終わりには、ノーブルズ氏はオペラハウスを出発して巡業に出た。その次の週に入る前に、彼から電報が一通届いた。シカゴからである。私に劇団のオケの指揮を振らないか、というオファーであった。明らかに私の熱意が彼に伝わっていたのだ。話が前後してすまないが、実は私は、このドタバタ劇に先立ち、彼に私からオファーを入れていたのである。 

 

2 

Just at this time, I was head over heels infatuated with a clergyman's charming daughter. This young lady was a member of the Vis-a-Vis Club, wrote very good poetry, and painted with unusual skill. With that impetuosity characteristic of nineteen and twenty, I made my love known and we became engaged, but the girl insisted on secrecy, which I couldn't understand because I wanted to yell from the housetops that I had won this wondrous creature. 

同じ頃、私にはゾッコン惚れ込んだ子がいた。ある宗教関係者の娘だった。この若き乙女は、例のヴィサヴィクラブのメンバーで、素晴らしい詩を作り、絵の腕前もズバ抜けていた。19・20歳の子達にありがちな、元気なキャラの娘で、私から告白し、付き合うようになった。ところがこの娘、交際を秘密にしようというのだ。理解に苦しんだ。私の方は、こんな眩い女をゲットしたぞ、と、屋上に登って叫びたい気分だったからだ。 

 

3 

We wrote various songs together, one of which made what you might call a little hit. This song, the words of which are given below, was written after we had had a tiff ― still, I believe, a common practice among all young lovers. I had kept away from her house for several days, and she sent me this lyric, which was an absolute peace offering: 

私達は一緒に、色々な歌なんか作ったりした。その内の一つは、いわゆる「ヒットした」曲になった。以下、歌詞を載せておく。この歌を作る前に、ちょっとしたケンカをしたのだった。まぁ、若いカップルには、ありがちな程度のものだと思う。私は数日、彼女の家に行かなかった。すると彼女の方から、この詞を送ってくれたのだ。ご覧いただいてハッキリおわかりだろう、仲直りの申し出である。 

 

 

AH ME 

あの日にかえりたい 

 

4 

A knight there was of noble name, Ah me! 

A knight there wond'rous deeds and fame, Ah me! 

He wooed a lady, wooed and won, 

No fairer lady'neath the sun, 

She lived and smiled for him alone, Ah me! 

あの日にかえりたい、気高き名前の騎士が一人 

あの日にかえりたい、偉業と名声を誇る騎士が一人 

彼は一人の娘に愛を告白し、そしてその娘を手に入れた 

地上で一番の汚れなき娘 

あの日にかえりたい、娘の命と笑顔は彼一人のためのもの 

 

5 

A shadow crept into the light, 

Ah me! 

The lady's face grew strangely white, Ah me! 

The knight one morning rode away, 

Nor came again, Ah well-aday, 

The sunset's glory turned to gray, Ah me! 

影が光に忍び寄る 

あの日にかえりたい 

あの日にかえりたい、娘の顔は異様な青白さに変わった 

ある朝騎士は走り去り 

それきり戻らない、娘は途方に暮れる 

あの日にかえりたい、夕日の輝きは灰色に変わってしまった 

 

6 

And love is fleeting, love will go, Ah, me! 

あの日にかえりたい、そして愛が疾走している、愛が失われる 

 

7 

No hand can stay its ebb and flow, Ah me! 

And death is sweet when love has fled, 

A rest of heart, a rest of head, 

A fold of hands and we are dead, Ah me! 

あの日にかえりたい、走り去りゆくその愛を留める手立てはない 

もしもその時がきたなら、娘にとって死は甘美なもの 

感情は止み、思考は止み 

両手は折りたたまれ、それは死ぬということだ、あの日にかえりたい 

 

8 

Secrecy is hard to achieve in this world. How our romance was revealed, I do not know. I only know what happened! 

だいたい世の中、秘密なんてものは守れるものじゃない。私達の逢瀬がどういう経緯で知られたのか、私は知らない。知っているのは、「知られた」という事実だけだ! 

 

9 

Her father and mother had been extremely fond of me, I thought, but when I called one night, expecting the sunshine of her smile, the maid who opened the door said, “The Doctor told me to tell you, if you called, that he would like to see you in his study.” 

もし交際のことを彼女の両親に伝える時が来たら、私のことを大いに気に入ってくれる、私はそう思っていた。でも、或る夜のことだった。私は彼女の家を訪れた。彼女の太陽のような笑顔が迎えてくれる、と思いきや、ドアを開けたメイドが放った一言「先生からの言伝です。あなたが来たら、書斎でお目にかかりたい、とのことです。」 

 

10 

I was suspicious. Had my charming inamorata whispered something to some bosom companion? And had the whisper reached the family? 

私は猜疑心におそわれた。我が可愛い恋人は、私達のことを、誰か信用のおける仲間に打ち明けたか?しかもそれが、彼女の家族にバレたのか? 

 

11 

He was a very large man with an oratorial voice. Glaring at me with piercing eyes he said, “Young man, you have come into my house like a thief in the night and stolen my daughter!” 

「先生」は大変大柄で、いかにも雄弁そうな声質であった。刺すような眼差しで私をにらみつけると、彼は言った「お若いの、君がしたことは、夜な夜な泥棒が我が家に忍び込んで、私の娘をかっさらったようなものだ。」 

 

12 

If he had said he was going to hang me just then it wouldn't have surprised me more; but I quietly said, “Will you kindly explain?” 

この後、殺すぞなんて言われたら、驚愕極まりないことになっていただろう。だが私は口調を抑えて言った「恐れ入りますが、詳しくお話しいただけませんでしょうか。」 

 

13 

“What right have you to become engaged to my daughter?” he asked.  

Thinking that perhaps levity would be the strongest weapon, I replied, “Well, she had to become engaged to somebody.” 

He ignored my flippancy. “This engagement must end now.” 

“Let's argue the point,” I replied. 

“I have no desire to argue the point. I simply insist that it end now.” 

“Why? Do you object to me as a man?” ― drawing myself up. 

“No.” 

“Do you object to my family?” I inquired, a little louder, and more impressively (as I thought). 

“Not in the least.” 

“Then just what is your objection?” 

“I object to you because you are a musician.” 

“There is no nobler profession in the world,” I stoutly declared. 

“I am willing to grant that,” he said, “but point out to me, if you can, one musician who ever had a dollar!” 

“That is no reason why I shouldn't get one,” I replied. 

「何の権利があって、私の娘と付き合うようになったのかね?」彼は訊いてきた。 

こういう時は、おちゃらけて話す方が、かえって無敵のアイテムだと思い、こう返した「そりゃ、娘さんだって男女交際くらいするでしょ。」 

彼は私の軽口に乗らなかった。「この交際は、今ここで終了だ。」 

「要点絞って話し合いましょうよ」私はこう返した。 

「要点なんか絞るつもりはない。とにかく今ここで終了だ。」 

「なんで?僕を、男として拒否するってんですか?」そう言うと僕は、グイッと胸を張ってみせた。 

「それは違う」 

「家柄がダメだってんですか?」少し声を大きめにして、かなり堂々とした態度で(と思う)詰め寄った。 

「それは全然関係ない。」 

「じゃぁ、何が気に入らないんですか?」 

「君が音楽家だからだ。」 

「こんな高貴な職業が他にありますか」私は堂々と言い放った。 

「それは私もそう強く思う。だがな、カネに困ったことなど一度もない、なんて音楽家がいるというなら、その例を言ってみなさい。」 

「そんなの、理由にならないでしょうよ」私は返した。 

 

14 

“Perhaps not, yet the history of your profession proves that musicians invariably live in poverty. My daughter has been brought up with every luxury and I shall never consent to her marrying a musician.” 

“Well,” said I, “I have one proposition to make to you, and only one. I promise to abide by it, and you must, also.” 

「君の言うとおりかも知れない。だがな、君の職業の歴史が物語っているじゃないか。貧乏を知らない音楽家なんて、居やしないんだよ。私の娘はな、贅の極みの中で育ってきてるんだ。音楽家との結婚なんて、娘には絶対に許すことはないぞ。」 

「だったら、こちらは一つ条件を出しましょう。一つだけにしときますよ。絶対達成すると誓いますから、そちらも受けれてくださいよ。」 

 

15 

He looked at me curiously, and I continued (thinking of Mr. Nobles' offer from Chicago), “I will leave Washington and stay away for two years, and if at the end of that time I have not made some progress in the world in a financial way, I will give up your daughter. But if I have made progress, I shall come back here  

and marry her, whether you agree to it or not ― providing she still cares for me.” 

彼は興味深そうに私を見つめた。私は(ノーブルズ氏のシカゴからのオファーのことを思いつつ)、話を続けた「僕はこれからワシントンを離れます。2年間は戻ってきません。そして2年後、稼ぎの面で向上が見られなかったら、娘さんは諦めますよ。でも稼ぎが良くなったら、その時はここへ戻ってきます。そして彼女と結婚しますから。その時はあんたがどう思おうと関係ない。勿論、彼女がその後に及んでも僕を愛してくれているなら、の話ですがね」 

 

16 

“I'll not consent to that,” said the clergyman. 

“And I don't care whether you consent or not. That is my proposal. I shall get out of Washington just as fast as I can. I will not write to your daughter or have any communication with her whatsoever, for two years, and if at the end of that time, she still loves me, we will marry, whether you are at the wedding or not. Good day!” And I walked out of the room proudly, my head in the air. 

「そんなものは、受け入れられない」その聖職者は言った。 

「言っときますが、あんたが受け入れようが、受け入れまいが、関係ないんですよ。以上です。僕は早々にワシントンを出発しないといけないんでね。娘さんには2年間、手紙は勿論、一切連絡は取りません。2年後、彼女が僕をまだ愛してくれていたら、僕達結婚しますので。結婚式には、アンタが居ようが居まいが関係ありませんからね。それじゃ!」そう言うと私は、堂々とした態度で彼の書斎を出ていった。 

 

17 

I went back to the Opera House, handed in my resignation, and said to the man who had received the telegram from Mr. Nobles, “Telegraph Mr. Nobles I accept.” 

オペラハウスに戻った私は、辞表を提出すると、ノーブルズ氏からの私宛の電報を受け取ってくれたスタッフに、こう伝えた「ノーブルズ氏からの電報、たしかに受け取りました。彼のオファーを受けることにしました。」 

 

18 

The next day I left for Streator, Illinois, reaching there at about the same time that his company did. I reported to him and the first question he asked was, “Have you had any experience in engaging musicians?” 

次の日、私はワシントンを離れた。向かう先は、イリノイ州のストリーターと言う街だ。現地には、ノーブルズ氏の劇団とほぼ同じ時刻に入った。私が彼の元を訪れると、彼からの最初に訊かれたことは「あなたは、ミュージシャンを雇った経験は、ありますか?」 

 

19 

“No,” I said, “except with a little dance orchestra in Washington.” 

“You go down to the theatre,” he said, “and find out who the leader of the orchestra is, then go out and engage not over ten men at the best price you can, have a thorough rehearsal, for they'll need it, and then report conditions to me.” 

「いいえ」私は答えたが、「でも、ワシントンに居た時、小さいダンスオーケストラを、自分のオケを持っていました。」彼は言った「そしたら、今日公演のある劇場に行ってください。そこのオーケストラのリーダーが誰なのか、確認してください。そして、街へ出て、10人を越えないくらいの人を集めるのです。ギャラは可能な限りのところでね。集まったら通し練習をしてください。必要でしょうから。練習が終わったら、状態を報告してください。」 

 

20 

I found the local leader in a paint shop, weighing out white lead and putty, his arms and face smeared with many-colored daubs. He assured me that he was ready to talk “art” and that he was the man with whom to do business. I told him that I was the leader of the travelling company which was to perform that night and asked if he could supply ten men for the orchestra. He took his cigar from his mouth, and said, “Can supply you as many as you want.” 

現地のリーダーを見つけたのは、工場の塗装作業場だった。彼は、錫と、それを混ぜるパテを量り分けていた。両腕も顔も、色々な塗料がついていた。彼は、自分に話を通せば大丈夫だから、音楽のお仕事の話をしよう、と言った。私は彼に、自分は巡業中の劇団で指揮者をしている者で、今夜市内で公演があることを伝えた。そして、管弦楽用に10人ほど集めてほしいと依頼した。彼はくわえていたタバコを口から取ると、こう言った「いくらでも集めてやるよ。」 

 

21 

“How much do you charge per man?” I asked. 

“Two dollars a skull, “ was his reply. 

「一人あたりの料金は?」私は訊ねた。 

「頭数一丁につき、2ドルだ」 

 

22 

“Well,” I said, falling into his mode of expression, “I want ten skulls ― one first skull, one second skull, viola, 'cello, and bass skulls for the strings, and flute, clarinet, cornet and trombone skulls for the wind, and a drum skull besides.” 

「そうすか」私も彼と同じ物の言い方に変えた。「そしたらぁ、10ばかり誂えて欲しいんスよ。弦楽器は第1バイオリンをやれそうなの、第2バイオリン、ビオラ、チェロ、弦バス。管はフルート、クラ、ペット、あとそれからトロンボーン。んで、太鼓を叩けるヤツね。」 

 

23 

“Anything else you want?” he asked. 

“Yes, I would like them at the theatre for rehearsal at two o'clock sharp,” I said. 

He looked at me with a pitying expression and said,  

「あと、他にご要望は、あんのか?」彼は訊いた。 

「そうっすね。会場の劇場でリハを、2時ピッタリからやるんで。」私は言った。 

こいつ可哀想になぁ、といった表情で私を見ると、彼は言った。 

 

24 

“Stranger, there are just two things that you don't want here. One is that you don't want any first fid, and you don't want any viola or'celly and you don't want no flute, 'cause we ain't got 'em. The second thing you don't want is a rehearsal at two o'clock or any other time.” 

「おい、新顔のお客人、この街じゃあな、2つ、やっちゃいけねぇ事があるんだよ。1つ目はな、ガクタイだ。第1バイオリン、ビオラとチェロ、それからフルートはな、ここじゃ誂えねぇよ。2つ目はな、リハだ。2時だろうが何時だろうが、リハなんか、ここじゃやりゃしねぇんだよ。」 

 

25 

“But,” I said, “we must have a rehearsal.” 

“Rehearsal be blowed,” he said, “we never rehearse here.” 

「でも、こっちは、リハやんなきゃ、いけねぇんだけどなぁ。」 

「『やんなきゃ』、じゃねぇんだよ」彼は言った「ここいらじゃ、リハなんて、誰もやりゃしねぇんだよ。」 

 

26 

“But,” I persisted, “my music is difficult and a rehearsal is absolutely necessary. Several numbers must be transposed. Can your orchestra transpose? 

私は食い下がる「んなこと言ったって、こっちの曲は難しいんだよ、リハが絶対必用なんだよ。移調して演奏しなきゃいけない曲だってある。おたくの楽団は移調は出来るの?」 

 

27 

With a wave of his hand he disdainfully said: 

“Transpose? Don't worry. We transpose anything.” 

彼は人を馬鹿にしたような手の振り方をして、こういった「移調?どんな曲だって移調して演奏してるよ。」 

 

28 

No argument could budge him; and he finally stopped any further discussion by saying that I could take his orchestra or leave it, just as I liked. It was Hobson's choice with me, so I said, “Well, I'll take your orchestra and I do hope everything will go right to-night.” 

何を言っても彼の考えを変えることはできそうもない。しかも彼は、これ以上話をしない、と言わんばかりに、言われた通りの人員を連れて行くか、それともこの街を出てゆくか、と言い放ったのだ。こうなっては、こちらも選択の余地はない。「いいでしょう、おっしゃる通りのメンバーをお借りします。今夜の公演が上手くいくことを、心底祈るばかりですよ。」 

 

29 

“Don't you lose any sleep over us. We're all right,” he called to me, as I was leaving his store.” 

「こちらのメンツは心配ねぇぞ。バッチリだから」私が店を出ようとするその背に向かって、彼は言い放った。 

 

30 

Shortly after seven I went to the theatre and found the orchestra in the music room under the stage. The leader said, “You might as well know the boys and I'll just introduce you. What is your name?” 

“My name,” I answered, “is Sousa.” 

7時を少し回ったところで、私は劇場につき、舞台下の練習場に管弦楽のメンバーが集まっていた。リーダーが言う。「メンバーと顔合わせをしておいたほうがいいだろうと思って、これからお前さんのことを紹介する。名前を聞いていなかったな?」 

私は答えた「僕の名前はスーザです」。 

 

31 

“Well, Sousa,” this with an awkward bow, “allow me to introduce Professor Smith, our second fid; and, Sousa, this is Professor Brown, our clarinet player; and Sousa, this is Professor Perkins, our bull fid, and this, “ pointing to a cadaverous-looking fellow, “is Professor Jones, who agitates the ivories on our pipe organ. Sousa, these are Professors Jim and Bill Simpson, solo and first cornet; this is Professor Reed, who whacks the bull drum, and yours truly, solo trombone. Now that all of us know each other, what is your overture?” 

「よし、じゃぁスーザ君よ」そういうと、ぎこちない身のこなしで、「ご紹介いたしますぜ。こちらがスミス先生、第2バイオリンだ。それからスーザ君、こちらがブラウン先生、クラリネット。こちらがパーキンス先生、うちのナンバーワンのバイオリン弾きだ、そして」青ざめた顔をした人を指差して、「こちらがジョーンズ先生、熱狂的なオルガンの演奏を聞かせる方だ。スーザ君よ、こちらがジム・シンプソン先生とビル・シンプソン先生。どちらもコルネットだが、ジムがソリストで、ビルは第1コルネットだ。こちらがリード先生。ビジバシ太鼓を叩きまくる名人だ。そして私がトロンボーンソリストだ。さて、お互い自己紹介が済んだところだが、君の序曲とやらは?」 

 

32 

I explained that the overture we used I had written myself and it had met with some favor. “I ain't sayin' that's so or not, but it won't go here. Will it, boys?” 

私は、劇団で使用した自作の序曲について説明し、それからそこそこの評判をとったことも伝えた。するとこのリーダーは「お前さんの言ったことに、とやかくは言わねぇが、何してもお前さんの曲は、ここでは演奏しねぇよ。おい、そうだよなぁ、みんなぁ?」 

 

33 

A unanimous “No” from the orchestra dispelled any doubt as to their feelings. I expostulated with warmth and injured pride: 

“But you have never heard my overture, you know nothing about it, and I can assure you it is all right.” 

楽団員全員一致で、演奏しないという空気感を放っている。誰か一人ぐらいは、という疑いの余地は一掃された雰囲気だ。私はプライドを傷つけられつつも、心を暖かくして、噛んで含めるように諭す「でも皆さん誰も僕の序曲をお聞きになっていないんですから、分からないでしょう。きっと皆さんご納得いただける曲ですよ。」 

 

34 

“It may be all right in Chicago or Boston, but I tell you it won't go here. I got the overture that our people want and that's the one we are going to play to-night.” 

「そりゃ、シカゴやボストンあたりじゃぁ、そうかも知れんけどな、ここでは演奏しねぇって言ってるんだよ。ここでウケの良い序曲があるから、今夜はそれを演奏するぞ。」 

 

35 

“But I think ― “ 

“Don't think,” said the leader, putting his hand on my shoulder; “just make up your mind that you are going to play our overture. Do you read first fid at sight?” 

「いや、僕が思うには・・・」 

「思わなくていい。」リーダーは私の肩に手を置いて言った。「覚悟を決めてこっちの序曲をやりゃぁいいんだよ。ところで、おたくは初見は大丈夫なんだろうな?」 

 

36 

I mildly admitted that I could. “Well, just take a look at this thing,” and he held up the first violin part of his “overture.” “Now, I want to explain this piece to you. When we open up on her we go along quietly, not making any fuss, almost sneakin'-like,” and he pantomimed the tempo. “When you are playin' that first strain you do it just as if you didn't have no train to ketch, but when we get here,” he pointed at the next strain marked Allegro, “just go as fast as hell! You'll have to chase your fingers all over the fiddle.” 

私は気を穏やかにして、出来ますと答えた。「そうか。じゃあ、譜面を見てもらうぞ。」そう言うと彼は、「序曲」の第1バイオリンのパート譜を見せた。「ではこの曲を説明する。まずは静かに、騒ぎ立てない、忍び寄る感じに近いな。」そういうと、テンポを身振りで示す。「最初のメロディに差し掛かったらな、あぁ汽車に乗りそこねたぁ、みたいに演奏しろ。だがな、ここに来たらな」そう言うと、「アレグロ」との速度記号がある次のフレーズを指差して「これでもかっていう位、速くやれ。バイオリンだったら、隅々まで指を動かしまくるって感じだ。」 

 

37 

I sighed and answered, “All right, I think I understand.” 

After we were seated in the orchestra box I rapped for attention and we began the overture. I noticed immediately that all of them were wretched players and, when I started into the movement which the local men told me was to be taken “fast as hell,” I began playing the strain with a rapidity evidently unknown to the orchestra, and pandemonium reigned. But curiously enough each man felt that it was his duty to play the notes to the end regardless of what the rest did, and they finished one after the other, stretched out like a bunch of horses in a race. I had no time to express my disgust, for the curtain was raised immediately and the first number was to be sung. It was Come Back to Erin in E flat. When we began the introduction of the song every member of the orchestra was blowing a note either in a different time or different key. 

「了解です、大丈夫だと思います。」私はため息をつきそう答えた。オーケストラボックスに入り、私は手を打って全員を集中させる。序曲の演奏を始めた。音が出た瞬間気付いたのだが、メンバー全員、どうしようもなく下手くそだった。最初の部分に差し掛かる。「これでもかっていう位速くやれ」と言われていた所だ。私が出だしで示したテンポは、肝心のオケの方は、全く知りません、みたいな感じだった。大混乱になる。ところが面白いことに、メンバー全員、自分の責任で最後まで演奏しきらねばならない、と思っているようだ。テンポも何もかも各自それぞれだから、競馬のレースのように、それぞれバラバラに演奏し終える。胸クソ悪い思いがしたが、そんなことを顔に出すヒマもなく、すぐさま幕が上がる。1曲目「Come Back to Erin」(変ホ調)だ。曲の出だしから、テンポも調性も、てんで違うことを弾き始めてしまった。 

 

38 

I shouted, “It's in E flat.” 

The louder I shouted, the louder they played. The singer sang on, trying to appear oblivious to the cacophony that reigned. As soon as the song was finished I turned to the leader and said, “This is the rottest orchestra I have ever heard, you do not know one note from another.” 

「変ホ調ですよ!」私は叫んだ。 

私が大声を張り上げるほど、オケの方はますます音量を上げてきた。舞台上の歌手は歌い続けるのだが、グチャグチャな演奏になってしまっているのが聞こえないふりをし続けた。歌が終わると、私はリーダーの方を向いてこういった「こんなヒドいオケは聴いたことがない。自分が何の音を演奏しているのか、わかってない。」 

 

39 

He looked at me calmly and said, “You're too particular. If you don't like our style of playin', pay us and we'll go.” 

“Pay you?” I cried. “You have not earned a cent.”  

“Well, if you don't like us, give us our money and we will go.” 

彼は落ち着き払った目つきで、こう言った。「細かいこと言ってんじゃねぇよ。俺らのやり方が気に入らないなら、出ってやるから金払えよな。」私は叫んだ「金払え?まだ一文も元を取ってないぞ、こっちは。」「もう一回言うぞ、気に入らないなら、出てってやるから金払え。」 

 

40 

I was much excited, and I shouted, “Give you your money? Not under any circumstances. Pack up your instruments and get out of this theatre.” 

私は頭に血が上りきって、叫んだ「金払え?絶対払うもんか!楽器をしまって劇場から出て行きやがれ!」 

 

41 

“We'll go when we are paid, and not before,” said the leader. 

“I'll see about that,” I said, jumping up and walking through the centre aisle of the theatre. Going to the box office I explained the situation to my manager. He called the manager of the theatre over and the latter said, “All right, just call in the constable and put them out as usual.” 

「出ていくのは金が支払われてからだ、支払い前じゃねぇよ」リーダーは言った。「ちょっと待ってろ」私はそう言うと、オーケストラピットから上に飛び上がり、客席通路を通って、切符売り場まで来た。事の次第を、マネージャーに説明する。彼は劇場側のマネージャーを呼び出した。劇場側のマネージャーはこういった「分かりました。保安官を呼んで、つまみ出してもらいましょう。なに、いつものことですよ。」 

 

42 

As the constable walked in to drive out the orchestra, I said to the local manager, “Just think, these men told me could read anything and when I wanted them to come to rehearsal they said they never rehearsed in this town.” 

保安官が、オーケストラのメンバーを排除しに来た。私は劇場側のマネージャーに言った。「いいですか、こいつら、僕が事前リハをしたいと言ったら、この街じゃリハなんてやらない、どんな譜面でも読み切ることが出来るんだって言ったんですよ。」 

 

43 

“Yes,” said the local manager, “that is true; they never have a rehearsal because if they did they would be discharged before the performance.” 

彼は言った「その通りなんです。本当のことですよ。リハなんか絶対にしません。なぜなら、リハなんかやったら、本番前にクビになってしまいますからね。」 

 

44 

I was very happy in Mr. Nobles' company. He was a fine man and a scholar, and we got along splendidly the entire season. After we had been out six or eight weeks, through some disagreement, the actor who played the part of Dionysius O'Gall, the Irish lawyer, in The Phoenix, suddenly resigned his part and left the company. Mr. Nobles was in a dilemma, until a little Englishman, valet to one of the actors, volunteered to do the part. He had heard the play so often that he was letter perfect and went on immediately. Those familiar with the play will recall that the first act ends with a great fire scene. Mr. Nobles played the part of Carroll Graves, and while he is sitting at a table writing the famous story, The Villain Still Pursued Her, the Irish lawyer makes his entrance. On the night of the valet's debut, the exigencies of the stage required that one of the fire traps would be immediately in front of the door marked for the entrance of the Irish lawyer. Through some inadvertence, the young valet actor had not been informed of the situation of the fire trap and the necessity of stepping over it. When the cue came, the door was swung quickly open and with a hearty, “Good morning, Carroll, I have brought you some oysters,” the valet rushed forward and stepped into the open trap. 

ノーブルズ氏の劇団での仕事は、私にとっては幸せな時間だった。彼は人柄がよく、また研究熱心であった。巡業に出てから6~8週間程経った頃、「不死鳥」でアイルランド人法律家のディオニシウス・オーガル役を演じていた俳優が、ちょっとした意見の食い違いから、突然役を降りてしまい、劇団を出ていってしまった。ノーブルズ氏は困ってしまったものの、俳優陣の付き人の一人である小柄なイギリス人が、代役を買って出た。彼はここまで何度も芝居を聞いてきており、セリフは完璧だった。すぐさま登壇が決まる。この劇をよくご存じの方は、第1幕の終わりで大火事のシーンがあることを、思い起こしていただけると思う。ノーブルズ氏はキャロル・グレイヴス役で、テーブルに座って、かの名作「悪人は依然彼女を追い続ける」を執筆中に、アイルランド人法律家が登場する、という流れだ。例の付き人が舞台を踏むことになった夜は、火事のシーン用に仕掛けた火炎装置の一つについて、アイルランド人法律家が入場するドアの直ぐ側に仕掛けてあり、彼のために印をつけておくようになっていた。何らかの不行き届きがあり、この若き付き人は、火炎装置のことも、またそれを踏まないよう跨いでゆかねばならないことも、全く知らされていなかった。出の合図がきて、ドアがバタンと開くと、威勢よく「おはよう、キャロル。牡蠣を少しばかり持ってきた」というセリフのと共に、この付き人は元気よく入ってくると、開いていた仕掛けにストンと落ちてちまったのだ。 

 

45 

The audience, who thought it was part of the play, gave the most spontaneous laugh I have ever heard, while I, sitting in the orchestra, felt my hair stand on end. Believing the valet must be maimed or killed, I rushed through the orchestra door to the stage, while Mr. Nobles, with a look of great anxiety, motioned to the stage manager to ring down the curtain. When I reached the stage, I found that a ladder had been lowered into the trap to the caverns beneath and a group of actors and “grips” were peering into the abyss, all fearing that the poor fellow was dead; but at that moment the valet poked his head above the trap. Mr. Nobles grabbed him by the arm, and said , “Are you hurt?”  

観客にしてみれば、演技の流れの中で起きたことである。あれ程自然に笑いを取ったのは、私にとっては今でも一番というくらいだ。ところがその私は、オケピットに座っていて、総髪逆立つ思いである。その付き人は、手足の2.3本がダメになったか、はたまた死んだか、そう思わざるを得なかった。オケ席のドアを突っ切ってステージへ向かった。ノーブルズ氏はというと、舞台上で顔面蒼白、舞台監督に目配せをして、幕を下ろすよう指示した。私がステージにたどり着くと、真っ暗な奈落にはしごが降ろされていた。俳優と舞台係数名が、暗がりの底を見つめていて、皆がその気の毒な仲間が一人、死んでしまったのではないか、と気を揉んでいた。だが次の瞬間、その付き人は、ヒョッコリ頭を出したのである。ノーブルズ氏が彼の腕を掴んで引っ張り上げ、「大丈夫か?怪我はないか?」 

 

46 

The little Englishman looked at him much perplexed and replied very slowly, “No, I am not hurt, but greatly surprised.” 

その小柄なイギリス人は、大いに困惑した表情で、ゆっくりとした口調で「いいえ、怪我はありません。でも超ビックリです。」 

 

47 

We were gradually working into the extreme Middle West, and when we were to give a performance in a town in Kansas, the manager of the theatre said to Nobles and myself, “If you want to pack this house tonight, just get the city past seven to eight o'clock. By that time you will have the whole town out.” “And,” he added, “they won't cost you a cent; all they ask is that you let them into see the performance.” 

私達は中西部の奥地へと、徐々に巡業先を進めていった。カンザス州のある都市で公演を開いたときのことだった。劇場のマネージャーが、ノーブルズ氏と私にこう言った。「今夜この劇場を使うというなら、夜の7時から8時には街を出ることだ。その頃には、街全体がヤバい状態になるからな。それとな、」彼は更に続けた「この町の人間は入場料なんかビタ一文払わんぞ。中に入れて芝居を見せろ、と言うだけだ。」 

 

48 

I hunted up the leader of that band and he was sure that his boys would be delighted to play. All they wanted was to see the show afterward, and they would use their instruments as a passport into the theatre. At half past seven the band, resplendent in their uniforms, struck up a march and for half an hour entertained the audience that gathered in the street; but no one seemed to be enthusiastic about entering the house. Finally the leader of the band said, “Guess we'll go in now.” 

私は劇場のバンドのリーダーを探し出した。彼は、メンバー全員喜んで演奏するだろうと確約した。報酬は、演奏後の芝居見物で、劇場へ入る身分証として、自分達の楽器を使う、とした。7時半過ぎになり、バンドは制服をビシッと着込んで、マーチを演奏し始めた。30分間ほど通りに集まった群衆を楽しませた。でも、誰も劇場に入ろうとまではしない。ひとしきり演奏を終えると、バンドリーダーが言った「じゃあ、うちら入場しますよ。」 

 

49 

The theatre was a ground-floor one, barn-like, and had a number of windows on one side, not far above the ground. The band passed in. I went to the music room to tune up my fiddle and had been there perhaps ten minutes, when the callboy came running back and said, “How many men are there in that band?” 

劇場は1階建てで、納屋のように見えた。片側の壁に窓が沢山ついていて、いずれも地面からそう高くない位置だった。バンドが入っていった。私は練習室へ入り、バイオリンの音合わせをしていた。🔟10分程たったであろうか、コールボーイ(楽屋へ出演者を呼びに来る係)が走って戻ってきた「あの、バンドの皆さんって、一体何人いるんですか?」 

 

50 

“Oh,” I said, “perhaps twenty.” 

“Well,” said he, “about a hundred men have already gone in with their instruments!” 

“That's impossible,” I replied, “I'll go and investigate.” 

私は応えた「そうだな、20人だったかな。」 

彼は言った「いやいや、100人くらいがもう既に、楽器持って入っていきましたよ。」 

私は応えた「そんなバカな、行ってみてみよう。」 

 

51 

As I entered the theatre, I noticed a man come in with an instrument, immediately go to an open window and hand it to a fellow outside, who went round to the front door and came in with it; he in turn handed it to someone else outside. If I hadn't closed the window the entire town would doubtless have viewed the performance, and all for the half hour's work of the band! 

ホールに行ってみると、一人が楽器を持って入ってくると、急いで開いている窓のところへ走り、楽器を外の者へ手渡し、そいつが玄関へ回ると会場に入り、窓のところへ走って、別の外の者へ楽器を手渡し、を繰り返していた。私が窓を閉めなかったら、町の住民全員が芝居見物に入ってくるところだった。たった30分のバンド演奏の報酬として! 

 

52 

Most of the towns we played were small, and I very soon got used to the depth of musical degradation a country orchestra could reach. Their so-called musicians were men employed in other walks of life; and, without an opportunity to practice their instruments daily, they made a sorry mess of the melodramatic music which was used in the performance.  

私達が公演を行った街の大半が小都市であった。私は、地方都市のオーケストラが陥る、音楽的力量の質の低下が、いかに根深い問題であるか、かなり早い段階で自分の身にしみて理解した。そういったオーケストラの、「自称」音楽家達は、音楽以外の生活の場面を持っている。そして、毎日楽器を練習する機会がない条件下、人前で聞かせようとして、劇音楽を採り上げても、気の毒なほどの酷さになってしまっていた。 

 

53 

The original name of the play was Bohemians and Detectives. The hero is rescued from fire in the tenement house where he lives and is lying in a hospital reading John Hay's poem Jim Bludso. An officer of the hospital asks his name, and it occurs to him to rename himself Jim Bludso. Dramatically he says, in an undertone, “From the ashes of Carroll Graves will arise Jim Bludso.” 

この時の演目は、「放浪者達と探偵達」が原題だ。主人公は自宅のボロアパートが火事になり、そこから救出されて、病院のベッドで、ジョン・ヘイが書いた詩「ジム・ブラッソ」を読んでいる。病院のスタッフから名前を聞かれると、とっさに自分は「ジム・ブラッソ」だと名乗る。ここで彼は、芝居がかった物言いで、「我は、キャロル・グレイヴスの遺灰から生まれ変わりし、ジム・ブラッソなり!」 

 

54 

I suggested to Mr. Nobles that, since here was the rebirth of Carroll Graves, The Phoenix would be a good title for the play. Nobles immediately adopted it and the play for the greater part of the season (and even today) is known as The Phoenix. One of its lines, “The villain still pursued her,” is still quoted. 

これを知った私は、ノーブルズ氏に提案した。「キャロル・グレイヴスから生まれ変わりし」なんて言っているのだから、芝居のタイトルを「不死鳥」にしたらどうだろう、と。ノーブルズ氏は二つ返事で賛成してくれて、その年の公演(今日も)の大半を「不死鳥」と銘打った。劇中のセリフ「悪人は彼女を依然追い続ける」は、今も残っている。 

 

55 

This journey through the Middle West was replete with amusing experiences. As we travelled from Council Bluffs (our next stand after Omaha) to Lincoln, we learned from the morning paper that the Opera House, where we were scheduled to play, had burned down the night before, just after the theatre had been emptied of its audience. I was met at the station by the leader of the orchestra, who gave me a detailed account of the fire, and at the end of it, said very dramatically, “The Opera House is burnt and I have lost my violin. But, thank God, I saved the Poet and Peasant overture!” 

中西部を通るこの巡業は、驚くべき経験に満ちていた。アイオワ州のカウンシルブラフス(ネブラスカ州オマハのあとの目的地)からネブラスカ州のリンカンへ向かう途中のこと、朝刊紙を読んでいた際、公演予定であった劇場が、前夜に火災で焼け落ちてしまったとのことだった。火災は、劇場から聴衆が退出したあとだった。その劇場のオーケストラのリーダーと駅で会い、火災の詳細を聞かされた。彼は報告の最後で、「オペラハウスは焼け落ち、私は自分のバイオリンを失いました。しかしながら、「詩人と農夫」序曲の譜面は、しっかり持ち出しました!」と語っていたのが、とても印象的だった。 

 

56 

When, in our journeyings, we reached Mobile, I found a fairly capable orchestra, with an old German leader. In those days it was customary, at the end of a rehearsal, to invite the orchestra out to have a drink ― which, of course, is never refused ― and the old leader attached himself to me, staying till lunch time. I invited him to lunch, and he remained for the afternoon. I invited him to dinner, then we went to the performance, and at its close, out we went to sup together! And then he conveyed to me his great respect for my musical ability, adding that he wished to honor me with the dedication of a new composition of his. If I would call the orchestra for Thursday morning, he would play it. 

これも巡業中の話だが、アラバマ州モビールに到着した時のことだった。ここのオーケストラは非常に優秀で、リーダーはベテランのドイツ人だった。当時は、リハーサルが終わると、オーケストラを飲みに連れ出す慣習があった。ちなみに、これを断るオーケストラは、まずない。そのベテランのリーダーは、ずっと私につきっきりだった。昼食時になっても居るものだから、私は彼を昼食に呼んでやった。午後もずっと居るので、夕食も呼んでやった。終演後、お開きになったあとも、何と我々と食事についてくるではないか!彼は私の音楽的能力に、大いに敬意を払うといい、その印に、自分の新作を献呈したい、と付け加えた。木曜の午前にオーケストラを招集してくれれば、聞かせるというのだ。 

 

57 

Accordingly, the orchestra met Thursday morning at ten o'clock. I rehearsed one or two numbers and then he played his composition ― a very pretty concert polka which the orchestra played with an ease and smartness that struck me as most uncommon. Then he lunched with me (he had lunched, dined and supped with me on the Tuesday and Wednesday preceding; this was Thursday, and Friday still to follow!) They changed the bill on Saturday night for a number without music, so I was sent to New Orleans to rehearse the orchestra; it was the first in my life that I had led a Sunday dramatic performance. 

言葉通り、オーケストラは木曜日の午前10時に集合した。私は1,2曲リハーサルを行い、そして彼の自作の演奏に移った。なかなか良い演奏会用ポルカで、オーケストラは難なくそつなく演奏仕切った。とてつもなく素晴らしい演奏だった。リハーサル後、彼はまた私の昼食に顔を出してきた(昼食、夕食、公演後の食事と、火曜日から金曜日までずっとである!)。土曜日の夜の公演は、出し物を音楽なしのものに変更したため、私はニューオリンズへ向かうことになり、現地のオーケストラのリハーサルを行うこととなった。日曜日に劇音楽付きの公演を行うのは、これが人生初となった。 

 

58 

I found in New Orleans the leader of the orchestra a Mr. Maddern, to be a very interesting gentleman and a good musician ― who for a long time when I recalled the incident in later years, I assumed was the father of Minnie Maddern Fiske. At the end of the rehearsal, I happened to say something about Mobile, Mr. Maddern smiled. “Did they dedicate a piece to you?” 

ニューオリンズでのオーケストラのリーダーは、マダンさんという人だった。非常に興味深い紳士であり、優れた音楽家であった。随分あとになって、当時のことを思い出してみた時に、良く考えてみたら、彼は、あの大女優ミニー・マダン・フィスクのお父上ではなかったかと思う。リハーサルの後、私は何気なく、モビールでの出来事を話した。マダンさんはニッコリ笑うと、「連中、曲を一つあなたに献呈したいとか何とか言いませんでしたか?」 

 

59 

“Yes,” I replied, “the leader is going to send a copy over here to me.” 

“That piece has been dedicated to every leader that has gone to Mobile,” said Mr. Maddern, “since that old fellow has been leader of the orchestra there, which is a great number of years. In fact, it will continue to be dedicated until he passes in his checks, for it has paid his board for half a lifetime. I don't believe he can write a note, but he plays the trick on every leader who comes. He is a regular Old Man of the Mountain until the leader departs, and then he prepares for a new victims.” Maddern must have been right, for I never received that piece! 

私は答えた「ええ、そこのリーダーが譜面の写しをここへ送ってくれることになってますよ。」 

「その作品、モビールにやってきた指揮者やバンドリーダー全員に『献呈』されてますよ。あの老人があそこのオーケストラのリーダーに居座ってからですから、もう随分になりますかね。生涯の半分、彼は食費を払わせる口実にずっとこの手を使ってますから、自分で食費を出すまでは、ずっと続くでしょう。彼に作曲の「さ」の字も出来るかどうか、私には信じられませんが、モビールにくる指揮者全員にペテンをかけますからね。その指揮者が公演を終えて街を出るまでは、彼こそが正式な街のオーケストラのリーダーと思うほかありません。その後、次の新たな標的のために準備をするというわけです。マダンさんの言うとおりだったかも知れない。実際、私の手元には、譜面は送られてこなかったのだ。 

 

60 

On my return to Washington, they immediately made a position for me in my old theatre. After playing there a short time, there came to the theatre a very sensational series of tableaux known as Matt Morgan's Living Pictures. I believe it was the first time that America had seen the undraped female on the stage, in any numbers, and America gasped at the spectacle. From an artistic standpoint the tableaux were certainly very beautiful. Matt Morgan, who had been the artist for Frank Leslie's Weekly, had painted some very effective scenery and there were seven statue girls and one statue man to depict such paintings as Phryne Before                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    the Tribunal, Cleopatra Before Caesar, The Christian Martyr, The Destruction of Pompeii, The Shower of Gold, and other equally famous.  

ワシントンに戻るとすぐ、古巣のラファイエット・スクエア・オペラハウスが、私のためのポストを用意してくれた。働き始めてから程なく、一大センセーションとなった公演がやってくる。「マット・モーガンズ・リビング・ピクチャーズ」として知られる活人画のパフォーマンスである。アメリカの舞台芸術史上、あらゆる演目を見渡しても、女性のヌードを舞台に乗せたのは、これが始めてであろう。アメリカ全体が息を呑んだ。芸術的観点からみて、実に大変美しいものだった。マット・モーガンといえば、週刊「フランク・レスリーズ」に寄稿する画家だが、非常に効果的な情景を描き出した。7人の女性と1人の男性が描き出す、いずれも有名な絵画は、例えば「アレオパゴス会議のフリュネ」、「クレオパトラカエサル」、「キリスト教徒の受難」、「ダナエと黄金の雨」といったところ。 

 

61 

The audiences were almost entirely men and the performance, through a harmless one, was generally considered as risque. During the week, the management, dissatisfied with their conductor, approached me and I was engaged to join the company as leader of the orchestra. 

客席はほとんど、男である。パフォーマンスは、そんなに有害なものでは無いのだが、概ね「わいせつ気味」と評された。公演が行われた一週間、公演側のマネージメントが、連れてきた指揮者に不満を覚え、私に代わりをとアプローチしてきた。こうして私は、この劇団付オーケストラの指揮者を務めることになった。 

 

62 

When we reached Pittsburgh, the morals of that city were so affronted that the statue girls, all seven of them, were arrested and locked up in the police station. Why they arrested neither the manager nor myself, who shared an equal prominence on the bill, is a mystery. The manager engaged one of the best lawyers in the city and the trial proceeded the next morning. Charges were made by a police officer, who, after he had given his opinion of the depravity of the exhibition, was cross-examined by our lawyer. The latter began to discourse learnedly of art, especially in the nude. Finally, taking a photograph of Minerva from his case, the lawyer said, “Did you ever arrest this party?”  

ピッツバーグで公演が開かれた時のことだった。この街の道徳観に、7人の女性パフォーマー達が触れてしまったのである。全員が逮捕され、警察署に監禁された。興行主と私も、この催し物では同様に目につくはずだが、なぜか監禁に至らない。今でも謎である。興行主がピッツバーグ市内でも選りすぐりの弁護士達をたてた。翌朝、早速裁判が開かれる。まずは警察側から。今回の拘束に関する意見陳述が終わると、我らが弁護側の抗弁である。まずは学識的観点に立ち、芸術、とりわけ裸体の扱いについて述べられる。抗弁の終わりに、その弁護士はカバンからミネルヴァ(芸術神であり米国名誉勲章の肖像でもある)の写真を取り出すと、やおら「あなたは、この関係者を拘束したことがある、というのですか?」 

 

63 

The patrolman looked at it long and intently; then slowly mopping his perspiring brow, he said, “I arrest so many people ― I can't remember all of them!”  There was loud laughter in the court-room. The judge dismissed the case. We turned people away that night! 

現場に踏み込んだ警察官は、その写真をしばらくじっと見つめると、額の眉に浮かんだ汗をゆっくりと拭きながら、こう言った「拘束した者なんて、大勢いますから、いちいち覚えちゃいませんよ!」法廷内は大爆笑。これがきっかけで結審し、その夜、見事に批判をかわしきったのである。 

 

64 

Our arrival in St. Louis coincided exactly with the delivery of a message to the manager offering him an engagement in San Francisco for a protracted period. I, however, had no wish to spend the entire summer of 1876 in California, and had set my heart on going to Philadelphia to the Centennial. So I left my orchestra and proceeded to Philadelphia, where I first heard the famous Gilmore band and where I was told that I should starve to death since the city had no work for even local musicians! Far from starving, I was given most agreeable fare, ― the opportunity to play first fiddle under Offenbach, who had come over from Paris to show at the Centennial. 

セントルイスに入った時、時を同じくして、興行主の元へ1通のメッセージが届いた。サンフランシスコでの公演期間を、長めにとってほしいというものだ。だが私は、1876年の夏を、カリフォルニアで全部費やす気など毛頭なかった。元々、フィラデルフィアで行われる建国100年祭に参加しようと、決めていたのである。私は劇団を離れ、フィラデルフィアへと向かった。かつて私が、かの有名なパトリック・ギルモアの吹奏楽団の演奏を、初めて耳にした地である。彼の地は、地元の音楽家でさえ職にあぶれているから、食いっぱぐれるぞと言われていた。ところが実際は、食いっぱぐれるどころか、これ以上ない条件の仕事にありついた。百年祭の式典に登場するため、フランスから渡米していた、ジャック・オッフェンバックの指揮の元、そのオケの第1バイオリン奏者として採用されたのだ。 

 

65 

This engagement was a pleasant and profitable one. I vividly recall an incident while we were rehearsing. The orchestral platform was in the centre of the building, which was called the Offenbach Garden, on the corner of Broad and Cherry streets. One morning, a most effete composer came in with a big bundle under his arm and approached the kindhearted Mr. Simon Hassler, who was directing at that time. After some conversation, Mr. Hassler turned to the orchestra and said, “Gentlemen, this is Mr. So and So, a composer whom I have known, and who has just finished a new composition which he wishes you to play over.” 

この機会に関われたことは、楽しい思い出になったし、また収穫の多い経験ともなった。オーケストラが演奏する場所は、ブロードストリートとチェリーストリートの角にある建物の中心部分にあった。その名も「オッフェンバックガーデン」である。ある日、午前の練習中に、いまや全盛期を過ぎた1人の作曲家が入ってきた。小脇に大きな包みを抱えている。向かった先は、心優しいことで有名なサイモン・ハスラーさん。その朝指揮を担当していた。二人は一言二言言葉をかわすと、ハスラーさんは楽団員の方へ振り返り、こう言った「皆さん、こちらが私の知り合いの作曲家である某氏です。丁度新作を書き上げたところでして、皆さんに演奏して頂けたら嬉しい、とのことです。」 

 

66 

Anybody who knows orchestras, knows just how they feel about playing a thing over just after a long rehearsal; but when Mr. Hassler said he would be glad if they would do it, they acquiesced and the parts were handed out. Mr. Hassler handed this society composer the baton, which he eagerly grasped. He mounted the platform and began the number. As I remember, it didn't amount to a great deal; besides, the copyists had not been over-scrupulous in keeping it free from wrong notes. At the close his head was buried in the score, and while he was so engrossed, evidently looking over pages where things hadn't sounded just right to him, each member of the orchestra of at least eighty men - with the exception of the young fellow who sat next to me, and myself - silently walked, or I might say slid, off the platform, “Now, gentlemen, that we understand each other, we will go through the composition again.” 

長時間練習し終えたオーケストラのメンバーが、どういう心理状態にあるか、事情通の方なら、お分かりいただけると思う。それでもなお、「皆さんに演奏して頂けたら嬉しい、とのことです」なんて、ハスラーさんが言うなら、メンバーとしては、渋々付き合うしかない。パート譜が配られた。ハスラーさんは、このお知り合いの作曲家に、指揮棒を渡す。作曲家氏はここぞとばかり、そのタクトをしっかりと握った。指揮台に上がる。タクトが振り下ろされた。私の記憶では、それほどの作品とは言えない代物だった。しかも、作曲家氏の全体譜(スコア)から、各奏者用のパート譜を書き写したスタッフ達が、間違えないよう細心の注意を払ったかと言えば、そうでも無かったようである。曲が終わった。作曲家氏はスコアに顔を近づけて、食い入るように見ている。納得行かない音がした箇所を探しまくっているのが、ハッキリわかる。これを見たオーケストラのメンバーは(少なくとも80名は居たろう)、音もなく歩いて、というより忍び足で、その場から逃げた。私と隣に座っていた若手の、2人を残して。「やれやれ、皆さん。それじゃ、お互いが分かったところで、この曲、もう一度最初から行きましょうか。」 

 

67 

He raised his head and his baton at the same time, and there, in front of him, sat two boys! The rest of the orchestra was on its way home, and I don't think he could have brought them back even at union rates! 

作曲家氏は、顔を上げつつタクトを構える。と、目の前には、小僧っ子が2人だけ!残りのメンバーは、既に家路へと…。仮に、この作曲家氏が「皆さんで決めたギャラを払うから戻ってくれ」と言ったとしても、オーケストラのメンバーは言うことを聞かなかっただろう、と私は思う。 

 

68 

Offenbach was a small man with mutton-chop whiskers or “sideburns.” He had in America an unusually large orchestra, but conducted his own works. The arrangements of his works were poorly copied and had many mistakes. The Trip to the Moon ballet was printed and correct. His attention was called by Max Maretzek, the assistant conductor, to an arrangement of his most famous melodies by Conrad called Offenbachiana; this he played at every concert. We also played very often a polka - I think it was called La Belle Americaine. Offenbach was a kindly man and got on splendidly with the orchestra. He spoke in French only. 

オッフェンバックは、小柄で、羊肉の形をした頬髭、というか、もみあげが特徴的だ。フランス人の彼は、アメリカにひときわ大規模なオーケストラを持っていて、自作を指揮して演奏する。彼の作品をアレンジしたものは、写譜もいい加減で、また間違えが多い。「月世界旅行」という喜歌劇に出てくるバレエ音楽は、印刷譜であり、正確だ。オッフェンバックに対する注目が集まるきっかけを作ったのが、彼のオーケストラで副指揮者を務めるマックス・マレチェクだ。オッフェンバックの数々のメロディの中でも、とりわけ有名どころをコンラッドがアレンジしたのが「オッフェンバッキアーナ」と呼ばれる作品である。この曲はコンサートの度に演奏された。他にも、確か「アメリカの娘」と言う曲名だったと思うが、ポルカもよく演奏した。オッフェンバックは心優しい人で、オーケストラとも至極良好な関係を保った。もっともフランス語しか話さなかったが。 

 

 

69 

I played in the Offenbach orchestra during his entire season, which ended some time in July. I wrote one piece for the orchestra, The International Congress, since published for wind band. It started with a short fuge on Yankee Doodle, then ran a gamut of the principal national songs of the world, winding up with The Star Spangled Banner treated in imitation of the last part of the Tannhauser overture.  

そのオッフェンバックのオーケストラで、7月のいつだったかに終了するまで、私は夏のシーズン全体を通して演奏する機会を得たのだ。私もこのオーケストラのために1曲書いた。「インターナショナル・コングレス」というファンタジー(幻想曲)だ。後に吹奏楽用に出版されている。曲は、「ヤンキー・ドゥードル」による短いフーガから始まり、世界中の国々の国歌が続く。最後は、米国国歌「星条旗」で、ここは、ワーグナーの「タンホイザー」序曲のエンディング風にしてある。 

 

70 

At the end of the season I was in doubt whether to remain in Philadelphia, return to Washington, or seek my fortune in New York; but dear old Simon Hassler settled the question for me by giving me a position in his orchestra at the Chestnut Street Theatre. 

夏のシーズンが終わろうとしている頃、私は迷っていた。フィラデルフィアに留まるか、ワシントンに帰るか、ニューヨークに新天地を求めるか。すると、有り難いことに、サイモン・ハスラー翁が、私のために解決策を提示してくれた。彼がオーケストラの指揮を務める、フィラデルフィアのチェストナットストリート劇場に席を設けてくれた。 

 

71 

This was probably the best equipped and largest of the theatrical orchestras of that day. The theatre was run as a stock company under the management of Gemmill, Scott and McKee, Rankin, W.J. Ferguson, Lizzie Harold, and many others who became famous as a great actors. The star of the company was one of the finest actors it has been my pleasure to see, W. E. Sheridan. I thought his Louis XI was far superior to any other I had seen, including Irving's. 

このオーケストラは、当時、劇場付きのものとしては、設備並びに規模は最高であった。この劇場の運営会社をマネージメントしているのは、後に名俳優となってゆく、ゲミル・スコット、マッキー、ランキン、W. J. ファーガソン、リジー・ハロルドらであった。劇場専属の看板役者のウィリアム・シェリダン。彼の演じる「ルイ11世」は、私などは、かのヘンリー・アーヴィングよりも優れていると思っている。 

 

72 

In 1876 Byron's play, Our Boys, ran nearly two hundred nights. It always interests me to meet somebody who corresponds to a character I have met in print. We had a viola player in the orchestra who always recalled to me that well-known story of a certain society lady calling her footman and saying, “James, I want to rest today and don't want to see anyone; so, if anybody calls, I don't want you to indulge in an untruth, but give them some evasive answer.” James, with that deference characteristic of footmen, said, “I understand, Madam.” So when Mrs. Nouveau Riche called in the afternoon, the footman went to the door. She asked, “Is Mrs. Brown in?” The footman said, chattily, “Is your grandmother a monkey?” 

1876年、バイロンの戯曲「Our Boys」は、200回近くの公演を行った。この戯曲を見ると、いつも興味を惹かれるのが、出版されている台本に印刷されている登場人物と結びつくような、身の回りの人間を見つけることだ。劇場のオケの、とあるビオラ奏者を見ていると、いつも思い出す有名なやり取りがある。とある上流階級の女性が、自分の召使いに語りかけるシーンだ「ジェームス、私、今日は休みたいの。誰にも会いたくないわ。だから、誰か訪ねてきたら、嘘八百言ってないで、当たり障りのないことをサラリと言って、はぐらかしてしてちょうだい。」忠僕であるジェームスは「承知いたしました、マダム。」そこへ、午後になって成金のご婦人が訪ねてくる。玄関口で「ブラウンさんはご在宅ざますか?」するとジェームスは、馴れ馴れしい口調でこう言った「お前さんのバァさんは、おサルさんかい?」 

 

73 

Well, our viola player always remind me of this footman, because if you asked him if it was going to snow, he'd probably tell you his baby had the croup. Mr. Hassler tried on several occasions to pin him down to an answer, but without success. One night as we sat in the music room smoking and playing cards, awaiting the end of the act, the viola player got up quickly, and said, “I guess I have time to run to the drug store before the act's over.” The acts were being timed to the minute. He pulled out his watch and noticed the time. 

さて、オケのビオラ奏者が、この忠僕を思い起こさせる、と言った理由だが、例えば「雪が降りそうだなぁ」と言うと、その男は「うちの赤ん坊が重い咳の病気にかかってます」などと、トンチンカンなことを答える、というわけだ。ハスラーさんは、これまで何度かちゃんとした答えをさせようとしてきたのだが、上手く行かない。ある日の夜、オケのメンバーが、終演待ちの間、練習場で一服してカードゲームをしていた時、そのビオラ奏者がすっくと立ち上がって、こう言った「終演前に、ドラッグストアに行ってこなきゃ。」本番は1分単位で時間が決められている。彼は時計を取り出すと、時間を確認した。 

 

74 

Mr. Hassler believed he saw his opportunity and called to him, “What time is it, Joe?” 

ハスラーさんは声をかけるべきだと判断して、こう言った「ジョー、今何時だ?」 

 

75 

Joe took out his timepiece for a second look, put it back in his pocket slowly, and, starting for the door, turned and said, “I'll tell you when I get back!” 

ジョーはもう一度時計を見て、ゆっくりとポケットに仕舞うと、ドアの方へと歩き出した。そしてクルリと振り返ると、「戻ったら報告します!」 

 

76 

As I said before, Our Boys ran two hundred nights. There was an old German in the band who had the reputation of being a great grouch. We very seldom heard his voice, and he used to reach the theatre at least fifteen minutes before the overture was played, tune his instrument, and sit down waiting for the rest of the orchestra to come in. He did that every night during the run of Our Boys! 

先程も書いたとおり、「Our Boys」は200回公演を行った。ここのバンドにはベテランのドイツ人奏者がいて、いつも機嫌悪そうにしているとして有名である。彼の声を聞くことは滅多にない。開幕の曲を演奏する15分前には少なくとも必ず会場入りして、楽器のアップと音合わせを済ませ、他のメンバーが席につくのを待っている。彼はこれを「Our Boys」公演期間中、毎晩欠かさず続けたのである。 

 

77 

Mr. Hassler, who always had some funny idea in his head, said, “Sousa, I'll bet you a supper that old Diffendorfer, although he has heard Our Boys for at least a hundred and fifty nights, can't tell us what the first line in the play is.” 

ハスラーさんと言う人は、いつも面白いことを考え出そうとする人で、ある日「スーザ君、晩飯を賭けないか。あのディーフェンドルファーの爺さん、『Our Boys』を少なくとも150回はやってきているが、一番最初のセリフが、チャンと言えるかどうか、どうだい、伸るか反るか?」 

 

78 

I accepted the bet. Mr. Hassler sent for Diffendorfer at the end of the act and said, “Mr. Diffendorfer, I have just made a bet with Sousa here as to what the first line in Our Boys is. You've heard it for a hundred and fifty nights. Will you kindly tell us what it is?” 

私は賭けに乗った。その夜の公演の終わりに、ハスラーさんはディーフェンドルファー氏のところへ行き、「ディーフェンドルファーさん。実はここに居るスーザ君と賭けをしましてね。あなたが『Our Boys』そ一番最初のセリフを言えるかどうか、なんですよ。いかがですか、覚えていらしたら、おっしゃってみてください。」 

 

79 

Diffendorfer stood on one foot, shifted to the other, thought a long while and finally said, “Vell, it vas somedings.” 

ディーフェンドルファー氏は、片足で立ってみせた。その後、足を変えて、しばらく考えた末に、こう言った「ゔぇっと、ぞれは何かでず。」 

 

80 

The following season found me back with Mr. Hassler in the Chestnut Street Theatre and part of the time playing with the Permanent Exhibition Orchestra that was giving concerts at the Finance Building of the Centennial. I was also making money at teaching, and was assistant to Thomas a Becket, correcting music proofs for the W. F. Shaw Company. Also, I occasionally sold a composition; it was during those days that I wrote a Te Deum and began to look about for an opera libretto. Two libretto prospects failed to materialize. Charles Heber Clark, the funny man of the Philadelphia Bulletin, was suggested as my librettist by Mr. Hassler, who had unbounded confidence in me, after my dramatic music for the plays at the Chestnut Street Theatre, but Mr. Clark's price was too high. Mary Dennison, the other prospect, a charming and gifted author, had finished only a portion of a projected first act, when she gave up the work at the death of her husband. Thus was success spiced with disappointments. 

次のシーズンは、再びハスラーさんとともに、チェストナットストリート劇場での仕事に戻った。そして時々、万博財務局ビルで演奏会を開催していた、万博記念常設管弦楽団との仕事をこなしていた。他にも私は、レッスンをしたり、トーマス・ア・ベケット先生のお手伝いとしてW.F.ショー出版社からの楽譜の校正刷りのチェックをして稼いでいた。同時に、自分の作品も時々売れるようになった。この時期書いた作品が「テ・デウム」である。私はこの頃、オペラの台本を探し始めていた。2人、書き手の候補があったが、いずれも上演には至らなかった。一人は、チャールズ・ヒーバー・クラークという奇才。フィラデルフィア・ブレトゥンという夕刊紙のライターもしている。ハスラーさんとしては、チェストナットストリート劇場での私の劇音楽の演奏を聞いた上で、全幅の信頼を置いてくれて彼を推薦してくれたのだ。だがクラーク氏側の求めたギャラが、あまりにも高すぎた。もう一人はマリー・デニソン。才色兼備の作家さんで、実際に着手までこぎつけた。だが、第1幕の途中まで書いたところで、ご主人が亡くなられたとかで辞退してしまう。そういう訳で、落胆する出来事が続いた結果、不首尾に終わった。 

 

81 

I was greatly surprised, walking down Chestnut street, to come face to face with the girl I had left in Washington two years before! Her father was with her, and they were planning to return to Washington the next day. I invited them to dine with me, and then we went to their hotel for a chat. Of course she wanted to know all about my activities, and I gave her a rosy account of the number of pupils I had, the pages of proof which I had corrected (at 12 cents a page!), the two orchestras of which I was a member, and of my compositions which were beginning to attract favorable attention. 

そんなある日、驚くべきことが起きる。チェストナットストリートを歩いていると、向こうからやってくる女の子が、なんと私がワシントンに2年前に置いてきた子なのだ!彼女の父親も一緒だった。次の日にワシントンへ戻るとのこと。私は二人を食事に誘い、その後宿泊先のホテルでお喋りをした。当然のことながら、彼女は私がこの間何をしていたか、全部知りたいと思っている。私の方は華々しい報告ができた。弟子の数、校正チェックの数(1ページ12セントも!【訳注:現在の300円程】)、所属している2つのオーケストラ、自分の楽曲が好評を得始めていることも伝えた。 

 

82 

They left next morning, but two days later I received a letter from my fiancee, telling me that her father was much pleased at my progress and would be glad to see me whenever I could call. I left Saturday night for Washington, attended church with her family Sunday morning, and had a long and highly satisfactory interview with the doctor. All was merry as a marriage bell ― until ― the girl's mother appeared on the scene. She had no sons of her own and, from our first meeting, was wonderfully kind to me and interested in everything I did. While my beloved was changing her dress after luncheon, to take a stroll with me, her mother entered the room, placed her hand on my shoulder maternally, and said, 

“Philip, dear boy, I am worried.” 

“What is it?” I asked, perturbed. 

翌朝、父娘はワシントンへと帰っていった。だがその2日後、フィアンセから1通の手紙が届く。彼女の父親が、私の仕事の実績に大いに満足していて、いつでも来れば喜んで会う、というのだ。その週の土曜日に私はワシントンへと出発した。日曜日の教会での礼拝に、彼女の家族とともに参列するためだ。「先生」(彼女の父親)とは、今度は長時間に渡り、大満足な面会となった。と、ここまでは良かった。状況を一変させたのが、彼女の母親の登場である。男の子がいなかったせいか、交際当初から有り難いほどに親切にしてくれて、かつ、私のしていることにも色々と興味関心を持ってくれていた。昼食後、私と散歩に出かけようとフィアンセが着替えている間、母親が私が控えている部屋に入ってきた。気遣うように私の方に手を置くと、こう言った。 

「ねぇ、フィリップ君、私ね、心配なのよ。」 

「何がですか?」ドキッとして聞いてみた。 

 

83 

“Em may love you, but I am not at all certain. There is a man who has been paying her attention for more than a year. He is much older than she, but he is a splendid man. He was an officer in the Confederate Army, and is fine and admirable in every way. I am sure he loves her dearly. And she ― well, of course, she will marry you if you insist; but are you sure you will be happy?” 

「エマは、あなたのことを愛しているかも知れない。でも💯100%だとは私には思えないの。実はね、あの子がこの1年以上ちょっとだけ気にかけている男性がいるの。あの子よりウンと年上なんだけどね、でも素晴らしい方なのよ。昔南軍で士官をしていたんだけどね、何につけても素晴らしくて尊敬に値するような人よ。きっとその方も、あの子に思いを寄せているはず。それでね、まぁ、あなたが譲らないって言うなら、あの子もあなたと結婚するでしょうけど、でもね、あなたは自分が幸せになれる自信は、おありかしら?」 

 

84 

This was indeed a thunderbolt from a clear sky! I took her hand and said, simply, “I understand.” Not long after she had left the room, Em came in, smiling and ready. But I took my hat and overcoat and said, “I'm going.” 

“Where?” she inquired. 

“To Philadelphia.” 

“But you said you weren't leaving until midnight!”  

”I am going at four o'clock.” (It was then three.) 

“What made you change your mind?” 

I looked at her intently, then said “Ask your mother.” Then I left house and returned to Philadelphia. 

正に青天の霹靂とはこのことだった。私は彼女の母親の手を取り、一言「分かりました」。部屋から出て程なく、彼女が入ってきた。嬉しそうに微笑んで、お出かけの準備万端である。でも私は、帽子とオーバーコートを身にまとうと、「俺、行くわ。」 

「行くってどこへ?」彼女が訊ねる。 

フィラデルフィア。」 

「え、でも夜遅くまでワシントンにいるって言ったじゃない!」 

「4時には行くんで(この時3時)。」 

「どうしちゃったの?」 

私は彼女を意味ありげに見つめると、「お母さんに訊きなよ」と言って、彼女の家を後にし、フィラデルフィアへと戻った。 

 

85 

Monday morning I received a letter from her telling me not to be a “foolish boy.” I tore the letter up without replying. Wednesday I received a warning that if I didn't answer that letter she would marry the other man. I did not answer it, and the following Wednesday I received a marked copy of the Evening Star of Washington, containing the announcement of her marriage. Thus ended my first romance! 

月曜日の朝、私が受け取った彼女からの手紙には、「ガキみたいなことはヤメて」と書いてあった。私は返事もせずに破り捨てた。水曜日には警告メッセージが来た。返事がないなら結婚は別の方とする、という。私は返事をしなかった。そして水曜日が過ぎた後、受け取ったのが「ワシントンイブニングスター」紙の写しに印がついているものだった。彼女の結婚に関する告知記事だ。かくして、私の人生最初のロマンスは、幕を引いた! 

 

86 

Life, however, was very full for me. J. M. Stoddart engaged me to write a series of fantasies from such operas as Carmen, The Sea Cadet and others, which gave me a new interest and kept me busy. When the fortunes of the Chestnut Street Theatre began to wane, I accepted an invitation to fiddle at Mrs. John Drew's Theatre on Arch street. Mrs. Drew was a gifted actress and a splendid stage manager whose only business mistake, during my acquaintance with her, was the production of the The Sorcerer, a play singled out for failure because of inadequate rehearsal, over-exploitation, and actors unused to musical pieces. With Zimmerman, the leader of the orchestra, I was guilty of the orchestration! 

一方、日々の生活は大変充実したものだった。J.M.ストッダート氏は、私に、「カルメン」や「シー・カデッツ」といった、オペラのファンタジー(劇中曲をつなげるなどしたアレンジ曲)を幾つか制作依頼の仕事をくれた。私には新たに興味を持って取り組める仕事であり、忙しくなった。チェストナットストリート劇場での仕事の機会が減ってくると、私はかねてから誘いを受けていたジョン・ドリュー夫人の主催するアークストリートの劇場へ移った。ドリュー夫人は才能あふれる女優さんであり、舞台監督としても優れた人物であった。彼女の元で仕事をしていた間、唯一失敗した興行がある。喜歌劇「魔法使い」(サリヴァン作曲)だ。この時は、リハーサル不足に、音楽劇に不慣れな出演者を酷使したこととが失敗の主因だった。加えて、私も、オーケストラのリーダーであるツィマーマンと、譜面起こしについては責任をとらねばならないのだ。 

 

87 

Just then, Pinafore was winning its way into the hearts of the public, and one day when I went to W. F. Shaw's to correct proofs, I had a conversation with Tom a Becket, in which he said “A bunch of society amateurs want to give Pinafore and they want me to drill them. I have neither the time nor the inclination, so I have recommended you. They start rehearsing tomorrow night at 7:30. They pay ten dollars for each rehearsal, and if you please them you may get the engagement to conduct all the performances” 

ちょうどその頃、喜歌劇「軍艦ピナフォア」の聴衆受けが良くなってきたところだった。ある日、W.F.ショー出版社の校正作業に出かけた時のことだった。トーマス・ア・ベケット先生との話で、彼は「あるアマチュアの劇団が『軍艦ピナフォア』を上演したいと言って、私のところに練習を見てくれと言ってくるんだ。私は時間もなければ、指導する気もないし、ということで、君を推薦しておいたよ。明日の夜7:30からリハをやると言っている。レッスン代は1回あたり10ドル(現在の約4万円)だ。君さえ良ければ、本番の指揮も君が振ってくれていいぞ。」 

 

88 

Accordingly, I went there the next night and found the finest assembly of voices and beauties I had ever met! Being young, I was extremely stern at rehearsals. It is wonderful the amount of drilling competent people will take. Only the stupid, vain ones, who are ill-equipped for the work anyway, get “hot under the collar” at correction of reproof. When we finally gave our first performance it created a sensation. I believe ours was the best singing cast of Pinafore among the innumerable companies then interpreting the piece. 

先生に言われたとおり、次の夜稽古場を訪れてみると、私がそれまで一緒に仕事をした中で、最高の歌唱力と見栄えのする劇団であった。私も若さに勢いを任せて、ビシビシしごいた。才能あふれる集団が参加するリハーサルというのは、実に素晴らしい。中には、この作品の上演に参加するには、能力・心がけ・積み重ねが足りない者もいて、そういう連中は私のリハであれこれと直されることに、さぞかし「戸惑った」であろう。そうしてやってきた初日は大成功だった。当時この作品を上演していた劇団は、やたらと沢山あったが、中でも我々の歌手陣は、ずば抜けていたと確信している。 

 

89 

The operetta took America by storm. However, in Gilbert's life, he complained always that he “had consistently received unfair treatment from the professional critic,” and it is amusing nowaday to read the many futile criticisms of H. M. S. Pinafore fifty years ago, in the light of its acceptance now as a charming bit of musical frivolity. It was claimed then that the story itself did not contain sufficient genuine humor to balance the studied absurdity of many passages; it was described, too, as a “frothy production destined soon to subside into nothingness.” As a famous gentleman once remarked, “If this be oblivion, 'tis surely very pleasant!” 

この喜歌劇は、当時のアメリカを席巻した。だが、脚本を担当したギルバートは、自身の作家人生の中で、いつも愚痴っていたことがある。それは「批評家でメシを食っている連中から、常にアンフェアな仕打ちを受け続けている」というものだ。喜歌劇「軍艦ピナフォア」に対して、50年前の当時書かれた、多くの無意味な批評を読んでみると、今となっては手頃に取り組める音楽作品として魅力的であるとされているこの作品の評価を鑑みるに、実に興味深いものがある。当時の批評によれば、多くのセリフの中に込められている、緻密に計算された「バカバカしさ」とバランスをとるだけの、純粋なユーモアが、ストーリー自体に十分盛り込まれていない、というのだ。「いずれは消えゆく愚作」とまで書かれている。かの有名脚本家様(訳注:喜歌劇「こうもり」のカール・ハフナーのこと)曰く、「忘れられれば幸せ」である。 

 

90  

The immediate success of Pinafore was, to some extent, due to an admirable topical joke. Just before it was produced, Disraeli had appointed as First Lord of the Admiralty, W. H. Smith, head of a firm of publishers! Mr. Smith was a keen business man, a clean politician, and an excellent administrator but the connection between books and battleships was not apparent to the sea-dogs of the British Navy. Gilbert worked the joke for all it was worth in Sir Joseph Porter's song, And Now I'm Ruler of the Queen's Navee. 

「軍艦ピナフォア」が一気に大流行した背景には、本作品の主題に関し、注目すべき洒落が込められていることが、ある程度影響している。保作品のプロデュース直前のことだった。イギリスでは、かのディズレーリが第一海軍卿に就任し、同時にW.H.スミス社が出版業界のトップに躍り出る。社主のスミス氏という人物は、鋭敏なビジネスパーソンであり、清廉な政治家であり、優れた経営手腕の持ち主であった。とはいえ、英国海軍の将官達を描いた物語にとっては、出版業界と海軍との関連性は明らかではない。脚本を担当したギルバートは、「今では吾輩は女王陛下の海軍を仕切る者」という、主人公のジョセフ・ポーター卿の歌詞に相応しい洒落を、この作品で遺憾なく発揮したのだ。 

 

91 

Pinafore was first produced at the Theatre Comique, London, Saturday, May 28, 1878, and had a non-stop run of more than 700 nights. What, Never? Well, Hardly Ever, was heard numberless times each day, and everybody sang, whistled, or went to see Pinafore. It was a poor town that didn't have at least two companies. The original American company held forth in Philadelphia, at the South Broad. At the North Broad, Fatty Steward had another permanent company, and at the other theatres there were always travelling companies to regale audiences with the melodies and satires of the piece. 

「軍艦ピナフォア」の初演は、1878年5月28日、ロンドンのオペラコミーク座である。以来、連続700回公演を行った。「なんですって?一度も?いいや、一度もない」は、それこそ毎日のように演奏されたり、人々が歌って口笛吹いて、それでもって観劇に向かうのである。上演できる劇団が最低2つない都市は、運がないと言われた。最初にこの喜歌劇を上演した劇団はフィラデルフィアのサウスブロードで旗揚げされた。遅れてノースブロードでも、ファティ・ステュワートが常設劇団を立ち上げる。そして他の劇場でも、数々の劇団が巡業でこの喜歌劇を上演し、その数々の楽曲と洒落の効いた風刺で、聴衆を魅了した。 

 

93 

Its popularity in America was enhanced, not so much by the British joke, above referred to, as by an editorial in the Public Ledger ― the very standard of Philadelphian respectability ― known most descriptively as the “Philadelphia Bible.” Mr. Childs, its editor (a highly respected gentleman who presented all his callers with a cup and saucer a souvenirs of the happy occasion!), enthusiastically brought forth as editorial; pointing out the innocence, the cleanliness and purity of Pinafore in contrast to the tights and coarseness of the French pieces so often produced. The effect was electrical! People who had never been in an theatre in their lives came to see Pinafore. Here was emancipation for pent-up youth; all the myriads of Puritanical parents suddenly discovered that the theatre really gave innocent enjoyment, and was not such a den of the devil as they had been taught to believe. 

そういったイギリス独特のジョークが、大いに発揮されて、この喜歌劇がアメリカで人気を博した、というわけではない。こう書いているのは、パブリック・レジャー誌。世に「フィラデルフィアのバイブル」とまで言われる雑誌だ。この街でのモノの善し悪しの基準を示すと思っていいだろう。その編集者コラムの記事だ。執筆者のチャイルズ氏は、熱くペンを走らせる(因みに同氏は、大変な尊敬を集める紳士で、来訪者全員に、嬉しい機会のお礼と称し、コーヒーカップセットをおみやげに持たせてくれるという)。彼の指摘によれば、「軍艦ピナフォア」の持つ、正直さ、清廉さ、純粋さといったものは、フランスの喜歌劇によく見られる、締めつけ感、俗悪感とは、全く対照をなすものだという。その効果には、本当に驚かされる。劇場なんて一度も足を運んだことのない人達でさえ、この喜歌劇を見に来るのだ。何かと鬱積している若い世代にとっては、そこからの解放をもたらしてくれる。戒律の厳しい清教徒達を両親に持つ彼ら全員にとって、劇場とは、全く悪意のない楽しみを得ることができる場所であり、「あんなところは伏魔殿だ」と教え込まれてきたことが、完全に事実と違うことが分かったであろう。 

 

94 

We called our Pinafore company the Philadelphia Church Choir company, and gave performances in Philadelphia and neighboring towns like Wilmington, Trenton, and Pottsville, always with the greatest success. This company finally went into the hands of professional managers, John Gorman and William Mead; most of the amateurs faded out of the picture and were replaced by professionals, and then we invaded New York. Opening at the Broadway Theatre, afterwards Daly's, under the management of Edgar and Fulton, we achieved an unusual success, and remained there the entire season. 

今回「軍艦ピナフォア」を上演した私達の劇団は、フィラデルフィア教会合唱団という。公演はフィラデルフィアだけでなく、近隣の各都市、例えばウィルミントンやトレントン、ポッツヴィルなどでも行い、つねに大盛況であった。この合唱団は、やがて、ジョン・ゴーマンやウィリアム・ラザフォード・ミードといった、プロのマネージメントを受けることになる。多くのアマチュア劇団が街の演劇シーンから消えて行き、プロの劇団がそれに取って代わる中、私達の合唱団は、ついにニューヨークへ進出する。ブロードウェイ劇場を皮切りに、その後はエドガー/フルトンのマネージメント下に入り、前代未聞の大成功を収め、1シーズン公演を続けることとなった。 

 

95 

On the 22nd of February, 1879, I was introduced by the Hebe of the company to her understudy who proved to be quite the loveliest little girl I had ever seen ― Jennie Bellis of Philadelphia. She had a cloud of chestnut hair, and a perfect complexion. She was wearing a little gray poke bonnet and was charmingly dressed. I liked everything about her, her manner, her speech, her face, her voice. After I shaken hands with her, she said, laughingly, “There are two birthday today. I am celebrating Washington's and ― “ 

“And ,” I broke in, “whose?” 

“Mine,” she said; “I'm sixteen.” 

1879年2月22日、合唱団を見守る「青春の女神」ヘーベの引き合わせにより、私は、ここで見習いとして勉強していた、フィラデルフィアのジェニー・ベリスと知り合う。彼女は私にとって最も愛らしい女の子だった。フサフサとした茶髪、血色の良い肌ツヤ、グレーのポークボンネットをチョコンと頭に被り、服装のセンスもとても可愛らしかった。所作、話し方、表情、声、私はすべてが好きだった。彼女と握手をすると、彼女は笑ったこう言った「今日はお祝いしたい誕生日が2つあるの。1つはジョージ・ワシントンでしょ、そしてもう1つは…」 

私は遮って「もう1つは?」 

彼女は言った「この私よ。16歳になったの。」 

 

96 

We were married before a seventeenth birthday rolled around, I can assure you! It is no wonder that Pinafore has a special place in my heart, since it brought me Mrs. John Philip Sousa and our three splendid children, Philip, Priscilla, and Helen. Like all good love stories, the last sentence of ours is, “And so they lived happily ever after.” 

その後、彼女の17歳の誕生日を前に、私達は結婚することになった。だから言ったでしょう?「軍艦ピナフォア」は、私の心の中では特別な存在なのだと!おかげで、ジョン・フィリップ・スーザ夫人と、フィリップ、プリシラ、そしてヘレンという素晴らしい3人の子供達まで授かったのだ。恋愛小説のよくある結末は、私達にも例外なく、「そして二人は、いつまでも幸せに暮らしましたとさ。」 

 

 

 

 

CHAPTER 4 

GILBERT AND SULLIVAN “REVIEW” THE AMERICAN “PINAFORE” 

“THE CONTRABANDISTA” 

MATRIMONY AND COMPOSING ACTUALLY MIX 

TEMPERAMENTAL FLUTISTS 

THE LEADERSHIP OF THE U.S. MARINE CORPS BAND 

DIFFICULTIES MET AND CONQUERED 

THE PRESIDENT'S RECEPTION 

THE AMBASSADOR'S DINNER AND  AN IMPERTINENT DARKY-MAN 

A TWO-MAN CONCERT 

GARFIELD AND THE “IN MEMORIAM” DIRGE 

PRESIDENT ARTHUR 

第4章 

軍艦ピナフォアの脚本家(ギルバート)、作曲家(サリヴァン)、による評価 

喜歌劇「コントラバンディスタ」 

結婚生活と作曲活動の両立 

気難しいフルート奏者達 

アメリ海兵隊バンドを統率する 

困難との戦いと克服 

大統領主催のレセプション 

外交官歓待夕食会と失礼なアフリカ系スタッフ 

奏者席にはたった2人 

ガーフィールド大統領の「思い出を載せた(イン・メモリアム)」哀歌 

アーサー大統領 

 

1 

In November, 1879, there came to one of our performances, Gilbert and Sullivan and Blanche Roosevelt, who had journeyed from London to give Pinafore and The Pirates of Penzance over here. Although they were unheralded and sincerely trying to attend incog., our very alert stage manager, Peaks, recognized them and sent a young woman of the staff to sit by them and catch whatever comments they might make upon the presentation of the piece. This was the burden of her report: 

1879年11月、私達の合唱団の「軍艦ピナフォア」の公演を見に訪れたのが、ウィリアム・ギルバートとアーサー・サリヴァン、そしてブランシェ・ルーズベルトだ。彼らは「軍艦ピナフォア」と「ペンザンスの海賊達」のアメリカ公演のため、ロンドンから来米中であった。彼らは誰にも知らせず、お邪魔にならぬようにとお忍びで来てくれていた。だが私達のステージマネージャーであるピークスは、極めて注意発見力に長けている。客席に彼らを目視すると、すぐさま若い女性スタッフを隣に座らせた。そして私達の豚に関するコメントを全て聴き取らせた。以下、彼女の頑張りによる報告である。 

 

2 

“Piece finely sung,” said Sullivan enthusiastically; “couldn't be better.” 

Blanche Roosevelt declared that she could not vocalize, as well as our American soprano, the passage which begins: 

This very night, with bated breath...  

Gilbert was indignant because Dick Deadeye had the presumption to interpolate a song by Malloy. 

サリヴァンが熱く語っていたのが「楽曲の演奏・歌唱が素晴らしい、最高レベルかもな。」 

ブランシェ・ルーズベルトは、私達のソプラノ歌手の歌う、第1幕終わりの「Can I Survive this Overbearing?」の出だし「まさに今宵、息をひそめ・・・」を聴いて、自分はあそこまで歌えないと言い切った。 

ギルバートは不機嫌だった。登場人物の二等兵ディック・デッドアイに、勝手にマロイの歌を歌わせたからだ、というのだ。 

 

3 

Sullivan thought the orchestration excellent. (This of course, delighted me, since it was mine!) 

Gilbert, however, said the acting was below par. (In this respect, I agreed with him, for we had organized the company with an eye to singing talents, and had thus paid little attention to the dramatic side of the cast.) 

サリヴァンは、オーケストレーションを絶賛してくれた(私が担当なので、嬉しかった!)。 

だがギルバートは、演技力が平均以下だという(これは私も同感だ。合唱団自体が、歌唱力を軸に集められた集団であり、演技力については、ほとんど触れずにいたからである)。 

 

4 

A few weeks after this “review by the generals” we were off on a tour of New England, and as the season advanced, it was seen that Pinafore was becoming a little threadbare, and a new opera seemed advisable, so it was suggested that we take Sullivan and Burmand's opera, The Contrabandista, re-write the libretto, and make it more of a chorus piece. (Ensemble numbers were our strong point.) It fell to my lot to prepare the music. Charles Gaylord, author of the successful play, Our Fritz, was to write the libretto. The opera was finished in an incredibly short time, rehearsed as each new number was written, and finally produced in Jersey City for the first time. It met with only moderate favor, not enough to fire us with enthusiasm. We took it through New England and closed it in Holyoke, Massachusetts. I hurried to Philadelphia for a new adventure, ― to be married! 

「将校達のご観閲」から数週間後、私達一行はニューイングランドへの巡業へ出発した。公演期間が進むにつれて、「軍艦ピナフォア」もだんだん飽きが来たと見えた。ここいらで新作に取り掛かったほうがいいだろう、ということになった。次の作品はアーサー・サリヴァン作曲、フランシス・バーナンド脚本の喜歌劇「コントラバンディスタ」を、台本を書き換えて合唱中心のものに手直しすることになった(合唱曲は私達の強みだった)。曲作りは私が手掛けることになった。台本の手直しは、「我らがフリッツ」で劇作家として有名な、チャールズ・ゲイロードが担当する。台本の手直しは、あっという間に終わり、私が担当する新曲は、書き上げるそばから、順次練習にかかる。いよいよ完成し、ジャージーシティーで初日公演を開催した。観客の反応は、ごく普通で、私達は「よしっ、これでガンガンいこうぜ」とまではならなかった。ニューイングランドを一通りまわり、マサチューセッツ州のホルヨークで千秋楽とした。公演後、私は一路フィラデルフィアへ急いだ。新たな冒険が始まる。そう、私は結婚するのだ! 

 

5 

Now it was that I picked up my fiddle and played substitute in various theatres; and presently Mr. F. F. Mackey wrote that he would like to meet me. We met, he showed me the libretto of a musical comedy, Our Flirtation, by James Bird Wilson of Cleveland, and asked me to write the music. I made a contract with him, took my bride, a couple of quires of music paper and a large capacity for work, to Cape May and straightway wrote the piece. It went into rehearsal late in July and was first produced at Abbey's Theatre on Arch Street, Philadelphia. 

結婚後しばらくは、楽器を持って、様々な劇場でバイオリンのエキストラをしていた。しばらくして、F.F.マッケイさんが手紙をくれた。私に会いたいという。会ってみると、喜歌劇の台本を差し出された「。「我らの恋愛ごっこ」とある。クリーブランド在住の脚本家ジェームス・バード・ウィルソンが書いたものだ。マッケイさんは私に、作曲を依頼してきた。私は彼と契約を結んだ。妻を連れて、五線紙の束を2,3つもち、仕事ができる十分なスペースが確保できる住まいを押さえて、ケープメイ郡へ赴く。すぐさま作曲に取り掛かり、7月の終わり頃から稽古が始まる。そして、フィラデルフィアのアークストリートにあるアビー劇場で、初日を迎えた。 

 

6. 

The flutist of our orchestra was a Scotchman, John S. Cox, probably the finest artist on that instrument in America. He was quick-tempered, with a chronic grouch against all composers for the reason that they never succeeded in writing anything he couldn't play. He delighted in the most difficult music; so, knowing his weakness, I inserted in the overture to Our Flirtation an extremely difficult cadenza for the flute. The copyist, in writing out the parts, placed that cadenza on a turn-over page. The first thing Cox met when he turned the page was a display of notes that ran the gamut of the instrument. Cox, like most old time players, proud of sightreading ability, never turned a page until he reached the bottom. How his eyes opened in surprise when he saw that cadenza. He looked up at me, and said, “Just a minute.” Bending over, he softly played the passage through and then said, “All right, I'm ready.” whereupon he phrased and played it beautifully. The entire orchestra applauded him. Indeed, so long as we were at the Philadelphia theatre, there was always generous applause for him. 

この劇場の管弦楽団のフルート奏者は、スコットランド系のジョン・S・コックスという。我が国最高のフルート奏者だ、と私は思う。短気で、いつも愚痴を言う。標的は古今の作曲家全てだ。自分が吹けないフレーズを書ける奴がいない、それが不満らしい。最高難易度の楽曲が出てくれば、喜ぶという。そんな彼の弱みを知った私は、「我らの恋愛ごっこ」の序曲に、とんでもなく難しいカデンツァをフルートに当てた。写譜係は、パート譜を作る際に、そのカデンツァの部分が、ページをめくるあたりに来るよう書いていった。最初の練習が始まった。コックスの目にまず飛び込んでくるのが、フルートの音域を隅々まで駆使する音符が、ずらりと並んでいるページだ。昔の演奏家が皆そうであったように、コックスは1回楽譜を読めばしっかり自分のモノにできることに、誇りを持っていた。なので、最初のページを吹き切るまでは、絶対にページをめくろうとしない。その彼が、カデンツァに差し掛かったときの、ビックリして目を見開いた顔は見ものだった。彼は指揮台の上にいる私をじっと見つめると、「ちょっと待ってくれ。」譜面に顔を近づけると、問題のパッセージを小さめの音でゆっくりと1回通して吹く。そして、顔を上げると「お待たせ。もういいぞ。」彼は、しっかりとしたフレージングで、美しく吹ききってみせた。楽団員は全員拍手喝采である。このフィラデルフィアの劇場では常に、彼の演奏には、惜しみない拍手が観客席から沸き起こった。 

 

7 

After closing in Philadelphia, we went on to Reading and when the orchestra was assembled I noticed the flute player was a very rotund and very short German, bespectacled and taciturn. The rehearsal began. When the flutist turned the page and his eye fell on the notes, which seemed as numerous as the sands of the sea, his eyes opened wider, and a puzzled look came into his face. “Go ahead and play it,” I urged. He looked daggers at me, slowly took his flute apart, placed in it the case, and asked, “I vill not blay vot cannot blay,” and walked out. The inhabitants of Reading never heard the cadenza! 

フィラデルフィアでの公演を終えると、私達はペンシルベニア州のレディングへ向かった。管弦楽団が招集される。フルート奏者は、ドイツ系の、まんまるで小柄な、眼鏡の無口な男だ。最初の練習が始まる。パート譜を追う彼の目には、浜の砂粒ほどもある無数の音符が、映っている。そのうち、更に大きく目を見開いた彼は、困惑した表情になった。「どうしました?吹いてくださいよ」私は促す。彼は恨めしそうに、わたしを睨みつけると、ノソノソと楽器を分解して、ケースにしまい込み、「ワダシにゔぁ、ブケまぜん。」と言い残すと、出て行ってしまった。レディングの観客は、フルートのカデンツァを聞く機会を失ってしまったのである!。 

 

8 

We travelled West, and when we reached St. Louis, I received a letter from my father telling me that he had had an interview with the Colonel Commandant of the Marine Corps and I was wanted in Washington as quickly as possible to lead the Marine Band. Mr. Mackey, however, was unwilling to let me go. After much writing, however, between Father and myself, Mr. Mackey finally agreed to let me go, and I secured Charles Zimmerman to take my place as leader of the orchestra. 

私達の巡業は西部へと差し掛かった。セントルイスに入った時、父からの手紙を受け取った。父は、海兵隊の司令官である大佐と面会したという。海兵隊バンドの隊長に就任すべく、急ぎワシントンへ戻られたし、とのことだった。マッケイさんは渋ったものの、私が何度も父と手紙をやり取りするのを見て、私のワシントン行きを受け入れてくれた。私はチャールズ・ツィマーマンを、後任の指揮者に指名した。 

 

9 

I reached Washington on the last day of September, 1880. For the first time in my life I was conducting a military band. And how rich with incidents was that existence! 

ワシントンに到着したのは1880年9月30日。軍楽隊の指揮者というのは、初めての経験だ。そしてこれほど豊かな経験をもたらしてくれるものは、他には考えられなかった。 

 

10 

One of those memories never fails to bring a smile to my lips. There was a little old man who had been a member of the band for years and years who always started out by making a great to-do over each new leader, but, alas, ended by hating him. In all other respects he was a most commonplace musician with an exalted idea of his own importance. When I arrived, with my wife, at the station, father was waiting for me, and so, too, was this little old fellow, who, stepping out of the crowd, shook hands very cordially and said, “Mr. Philip, we will bring you a serenade to-morrow night.” 

色々な思い出があるが、思い出す度に笑ってしまうことが一つある。元、バンドの隊員だった古参兵の話だ。新しい指揮者が就任する度に、恒例の大仕事をするのだが、いつもその指揮者が気に食わない、という結果になってしまうという。それを除けば、自己顕示欲は強いものの、極めて平凡な楽隊員といったところ。妻とともに私がワシントンの駅に到着すると、父が出迎えてくれた。そしてこの小柄な古参兵もいて、前へ進み出てきた。真心のこもった握手をしてくると、「フィリップさん、明日の夜、我々からのお祝いをご用意いたします。」 

 

11 

I tried to explain to him that we had no need of a serenade, but could not move him from his purpose. At last I said, “Mr. Demona, I will not allow you to serenade me to-morrow night; but if you are equally fond of me one year from to-morrow, I shall consider it a great honer if you will serenade me then.” Forty-five years have passed and I am still waiting for my serenade! I suppose he has passed on to the land of eternal serenades. 

そのようなものは無用だ、と説明しようとしたのだが、目的遂行に突っ走る彼を止めることはできそうにない。結局私から「デモナ君、明日の夜にお祝い、というのは、わたしは許可しない。だが1年後の明日、もし君が今と同じように、私にそうしてくれる気があったなら、喜んでそうしてもらいたいと思っている。」あれから45年が経った。私の方は、彼からのお祝いを待っているのだが、どうやら彼のほうが、「永遠のお祝いの国」へと向かってしまったようである。 

 

12 

The band work provided a fascinating occupation; moreover, I had a decided advantage in my new position since my father had been a former member of the band, a trombonist, though long on the retired list ― and I had been in the band for a short time in my boyhood. The commandant had impressed upon me the necessity of a complete reorganization of the band. The men were dissatisfied with the present state of affairs, and to use the Commandant's words, “The band gives me more trouble than all the rest of the corps put together.” 

バンドの任務がもたらす仕事は、実に魅力的だった。加えて、私には心強いアドバンテージがある。退役から久しいとはいえ、父が元トロンボーン奏者だったこと、そして私自身、少年時代、わずかな期間だったが、見習兵だったことだ。司令官からは、バンドの徹底的な組み直しを求められていた。メンバー達は、現状に不満だった。司令官の言葉を使えば「このバンドは、海兵隊の他の部署で起こるトラブル全部の数よりも、多くのトラブルをしでかす。」 

 

13 

I found its music-library limited, antiquated, and a good deal of it poorly arranged and badly copied. There was not a sheet of Wagner, Berlioz, Grieg, Tchaikovsky, or any other of the modern composers who were attracting attention throughout the musical world. I immediately selected some first-class composition from the leading catalogue of Europe and proceeded with the most rigid rehearsals, in order to bring that band up to modern requirements. 

調べてみると、楽譜庫は数が限られているだけでなく、中身も古臭い。大半が、編曲も駄作で、写譜も粗悪ときている。(当時)最近の作曲家の作品がまるでない。ワーグナーベルリオーズグリーグチャイコフスキーといった、世界中の音楽界が注目するような作曲家の作品が無いのだ。すぐさま、ヨーロッパの代表的なカタログをみつくろって、一流の作品を選んだ。続いて練習も最高レベルの内容にとりかかる。原題の作品や聴衆が求めるレベルまで、バンドを引き上げるのだ。 

 

14 

The small pay received by the musicians and the impossibility of getting a discharge from the service except through disability or bad conduct, developed in the band a perpetual grouch. It bothered me so much that I went to the Commandant and explained to him the condition of affairs, and my diagnosis of the case; I suggested that he grant a discharge to any member of the band who applied for a release with my approval. With great reluctance, he finally consented. At the next rehearsal, one of the best players in the band put down his instrument and said the rehearsals were beyond his endurance. 

バンド内で不満が絶えなかったことが2つある。1つは安い給与。もう1つは、重度の傷病や素行不良でもない限り除隊が認められないことだった。不愉快ではあったが、司令官のところへ出向き、現状の説明とその分析結果を報告した。私からの提案は、私の承認した除隊の願出は、全て司令官が受け入れる、というものだった。司令官は大いに渋ったが、これを飲んでくれた。就任後2回目の練習では、最も優秀なメンバーの一人が、練習に耐えられないといって、楽器を置いてしまった。 

 

15 

“Well,” said I, “what do you propose to do about it?” 

“I want my discharge,” was the sullen reply. 

I knew he didn't really want anything of the sort but I said, “Make out your application and I will get it for you.” 

Much to that musician's surprise, he received his discharge in twenty-four hours. 

私は「では、どうしたいのかね?」 

「除隊したいです」とふてくされたように返事をした。 

さほど本気ではない、と知りつつも、私は「では願出を用意し給え。私のほうで承認してもられるよう、働きかけておこう。」 

24時間後、除隊の承認が降りたときには、その隊員はびっくりしていた。 

 

16 

By the end of the first year the band was reduced to thirty-three men and even the Commandant was a little alarmed; but I gradually gathered about me an ambitious and healthy lot of young players, and the public performances of the band were such that it began to attract very favorable attention from Washingtonians and visitors to the National Capital. 

私が隊長に就任して1年が過ぎようとしていた頃までには、バンドは33人にまで減っていた。これには司令官もさすがに注意喚起を行った。だが私にしてみれば、やる気のある健全な若手メンバーが、着実に集まりつつあった。そんな状況だから、バンドが公開演奏を行っても、ワシントン市民からも、そして首都を訪れる人達からも、大好評を得始めていた。 

 

17 

From a motley mob of nurses and baby carriages and some hangers-on, the audiences at the White House Grounds concerts grew into the thousands, and the Saturday afternoon concerts at the White House became a social event. Thursday concerts at the Barracks were splendidly attended and Wednesday concerts at the Capitol drew large audiences, although we suffered from the noise of street cars and carriages passing near the bandstand. The harmony and good behaviour of the men became proverbial; for be it said to their everlasting credit that, during the last eight years I was in the band, not a man was reported for dereliction of duty or unsoldierly conduct. 

ホワイトハウス周辺での野外コンサートには、様々な人々が訪れた。ベビーカーを押してくる人達や、物乞いのような人達まで、その数は数千人にものぼった。そして、土曜日の午後のホワイトハウスでのコンサートは、社会的行事にまでなった。木曜日の海軍工廠でのコンサートにも多くの観衆が集まり、水曜日の連邦議会議事堂でのコンサートにも多くの人々が訪れた。もっとも野外コンサートの場合、舞台の近くを路面馬車や荷馬車が通り過ぎる騒音が、玉に瑕ではあった。演奏の良さと隊員の振る舞いの良さは、評判を取るようになった。私が隊長を務めた最後8年間などは、職務怠慢、あるいは軍人としてあるまじき行為に及んだ者は、一人としていなかったという、確固たる評価を得たとされている。 

 

18 

When the men found that I played fair with them and that my approval for discharge brought immediate action, they never asked for it unless they really wanted to go, in which respect they were very much like the rest of the human family. 

私が隊員達に公正公平に接していること、そして除隊の願出には迅速に対応したことが、隊員達に伝わったのであろう。彼らはよほどのことがない限り、除隊を申し出なくなった。この点、軍隊以外の人間社会においても、全く同じなのである。 

 

19 

The many and various parades we had took on the character of events and we would be followed from assembly point to the end of the march, not only by small boys but by many of the business men of Washington ― and, perhaps, some unsophisticated Congressmen. I believe there was no better marching band in existence during the last ten years of my leadership. The front file consisted of trombones and basses, finely built young fellows who could step out and keep up a cadence of one hundred and twenty a minute from start to finish. 

私達が行った数多くの、そして様々なパレードは、市民にとっては一大イベントとなった。出発地点から終了地点までの間、パレードについてくるのは、少年達ばかりでなく、ワシントン市内のビジネスパーソン達も数多く見受けられた。おそらく中には、気取った風を吹かせない議員さん達も居たかも知れない。私が隊長を務めた最後の10年間は、マーチングバンドとしてのレベルは世界一だったと確信している。最前列はトロンボーンとチューバ奏者達。屈強な若手達で、パレード開始から終了までの120分間、力強く歩みを進め、ペースを維持し続けた。 

 

20 

But during my first days with the Band, and the preceding years, it was a hot-bed of feud and dissention. The members were mostly Italians and Germans, with a few Americans and English. The main cause of the trouble was “outside business” ― the engagements the men made apart from their Governmental duties which was their principal means of existence. The Government pay ran $38 a month for a  musician, $24 for a second, $21 for the third, and the grandly remunerative sum of $13 for the fourth, or private class. Of course there was thirteen cents per day for rations, besides some fuel and clothing money, but it was all so pitifully small that it was hard to recruit men and equally hard to keep them satisfied after you got them. “Soft words butter no parsnips,” I knew, but if I could build up the private practice of the band something would be gained, I thought. The repertoire of the organization was very limited: some selections of old Italian operas, a few of the standard overtures, and a great number of ordinary marches, polkas, etc. I knew from former experience that the music played at the White House receptions, state dinners, and Saturday afternoons in the winter was too robust for the limits of the White House, and I began almost immediately to soften the burst of sound for the guests who came to meet the President. 

だが着任初日のバンドは、そしてその次の年まで、不仲と紛争の温床状態であった。メンバーの大半はイタリア系とドイツ系で、残りはアメリカ人とイギリス系であった。トラブルの主因、国家公務員としての本業以外の仕事であった。隊員としての給与は、一番高くて月給38ドル(現在の約8万円)。次が24ドル(同、6万円)、その次が21ドル(同、5万円)。そしてその次が、何と堂々の13ドル(同、3万円)。当然これとは別に、燃料費や衣料費が支給され、また、日当として13セント(同、200円)が支払われた。だがそれにしても、泣けるくらいあまりにも薄給であり、これでは隊員を募っても、給与面で満足させ続けることは困難だ。綺麗事を言っても仕方がない、そのぐらいのことは分かっている。非公式な本番でも組めれば、少しは収入の足しになる、と考えていた。バンドのレパートリーは非常に限られいてた。昔のイタリア・オペラのセレクションに、定番の序曲、そして月並みなマーチやポルカの譜面が、やたらと沢山あった。以前の経験から分かっていたことだが、ホワイトハウス内で演奏される曲、例えば賓客を招いての歓迎会や、高級官僚等を招いての夕食会、冬場の土曜の午後の市民向けコンサートには、建物のキャパを考えると、音がやかましい曲ばかりなのだ。直ちに、大統領と謁見するゲスト向けの曲については、音量の小さい曲に切り替えた。 

 

21 

The first appearance of the band under my direction was at a New Year's reception. The first to enter are the ambassadors, then the cabinet, then the supreme court, then the officers of the army, navy and marine corps stationed in Washington, the bureau chiefs of the departments, winding up with the general public. As the first-named arrived we played music of a subdued character, eliminating the percussion instruments, so that the drums, tympani and cymbals were largely squelched, all of which did not please the drummers, who had from long usage believed that they came not only to be seen, but to be heard. Then as the guests came in greater numbers, light operas were played, and when the general public arrived, I ran into marches, polkas, hornpipes and music of the liveliest character. I think my method gave the President a chance to shake hands with double the number of people he could have met had I played slow pieces. President Hayes' secretary told me it was a splendid idea, that the President was less fatigued than he had been after previous receptions. The President evidently appreciated the work I was doing. 

私の指揮者デビューは、新年のレセプションであった。まず各国大使、次に各閣僚、最高裁判事、ワシントン駐在の陸・海軍および海兵隊将官、各省の局長級官僚、そして最後に一般市民と続く。最初の招待客達がやってくる。演奏するのは音量控えめの曲だ。打楽器は数を絞る。太鼓、ティンパニー、シンバルは大幅に削られる。これにはドラム奏者達はご機嫌斜めだ。長年、彼らは目と耳の両方で際立つべきだ、と信じられてきている。その後、招待客の数が増えるにつれて、オペラの軽めの曲が演奏され、一般市民が入ってくる頃には、マーチやポルカ、ホーンパイプ(水夫達のダンス曲)、そういった元気一杯の曲へ切り替える。スロー系の曲を演奏することで、大統領にしてみれば、これまでの倍の招待客と握手を交わせるのではないか、と私は考えたのである。ラザフォード・ヘイズ大統領の秘書官が、素晴らしいアイデアだと褒めてくれた。大統領の疲労も、以前のレセプションよりずっと軽減されたという。私の考えに、大統領も喜んでくれたことは確かなようだ。 

 

22 

As a band, we played in the ante-room which was an entrance to the Portico; as an orchestra, beside the staircase between the East Room and the reception rooms. When we had orders to play for the President we assembled at the Marine Barracks and went to the White House in a street car. 

吹奏楽編成の場合、待合室での演奏となる。ポーチコ(柱廊式玄関)に入る控えの間だ。管弦楽編成の場合、イーストルーム(公式謁見室)とレセプションルームの間にある階段付近での演奏となる。大統領のための演奏、という命令が出ると、メンバーは海軍工廠へ集合し、ホワイトハウスまで路面馬車で向かう。 

 

23 

General Hayes was an American of Americans, distinguished by a rare devotion to his duties. He was a gallant soldier and a gifted statesman who the Electoral Commission had placed in the White House by the close vote of 8 to 7. The dispute over his election no doubt made him more serious than was necessary, even for a President, yet everybody who knew him loved and respected him. Hayes calmed the afterwar hysteria, and won over the country to tranquillity. He withdrew the Federal troops from the South, the very troops who were supposed to have been the cause of his election, and diligently served his country many times in direct opposition to the dictates of his party. Mrs. Hayes was a beautiful woman and looked a very queen in the White House; in my opinion, she was the most charming First Lady of the Land we ever had. She dressed always in exquisite style and possessed personal beauty in full fruition. Moreover, no more gracious hostess could be found in Washington. 

大統領を務めたヘイズ少将は、アメリカ人魂の人物で、仕事にかける姿勢は稀に見る凄さがあった。彼は勇敢な兵士であり、優れた政治家であった。選挙では僅差で大統領の座についた。彼の当選については多くの議論をよび、そのこともあり、大統領としての職責を果たそうと、必要以上に仕事に打ち込んだことは、明らかである。一方、彼を知る人は皆、彼を慕い、尊敬していた。彼は南北戦争後の混乱を収拾し、国全体の安定を実現させた。南部の軍事的占領を解除したのも彼だ。おかげで彼の当選にこぎつけたとも言える。国益全体のためとして、共和党の指示要求に相対して職務を遂行することも、数多くあった。大統領夫人は美しい女性で、ホワイトハウスの頂点に立つ女性に、まさにふさわしい人物だ。私見だが、米国史上最も魅力的なファーストレディーである。服装は常に素晴らしく、眉目秀麗ぶりも完璧であった。多くの人々をもてなすホワイトハウスの女性として、これ以上の人物はワシントンには存在しないであろう。 

 

24 

On the occasion of my second appearance at the White House, at a dinner given to the ambassadors and to members of the Supreme Court, I had a set-to with a man of African descent, which brought about an immediate reform in the matter of refreshments for my band. The members of the band had complained to me from time to time that when they were called to get something to eat, after playing several hours, they found, on reaching the dining-room in the basement of the White House, that a motley crowd of waiters, garden helpers and policemen had devoured nearly everything on the table. One bandsman told me that the last time he attempted to answer the supper call, he received only a plate of oyster soup ― without the oyster. 

ホワイトハウスを2度目に訪れたときのことだった。その日は大統領主催の晩餐会で、各国大使と最高裁判事達が招待されていた。私はあるアフリカ系のスタッフの一人と揉め事になったのだが、これが後に、海兵隊バンドへの軽食の提供が、一気に改善されるきっかけとなる。これについては、実はメンバーから苦情を受けていた。毎回、数時間の演奏の後、ホワイトハウス地階の、軽食を取る部屋へとメンバーが行ってみると、すでにウジャウジャと給仕や庭師、警護官達がいて、テーブルの飲食物は食らい付くされてしまっている、というのだ。メンバーの一人によると、前回などは、食事が用意できたからとお呼びがかかってので、行ってみたら、たった一皿だけ、牡蠣のスープが、それも牡蠣抜きで供された、という。 

 

25 

On the second night we had been playing almost incessantly from 7:30 until 10 when a burly, dictatorial colored man ― a left-over from General Grant's administration ― came over to my stand and grumbled, “You an' yo' musicianers can go downstairs now and get something to eat.” 

さて、その2度目の本番の日のことである。この日は夜の7時半から10時までぶっ通しでの本番だった。終わると、大柄で横柄な有色系の男性スタッフがひとり、奏者席の方へやってきた。グラント将軍が大統領を務めていた時代の、生き残りである。彼はつぶやいた。「あんたとミュージシャン連中は、今から下に降りて、メシを食うように。」 

 

26 

I looked at him a moment and then, a faraway look in my eyes, replied, “It has been my privilege to see the Jungfrau in all her snowy grandeur; I have seen the lazy Tyrrhenian lap the Neapolitan pebbled shore; I have heard the melodic words of the silvervoiced orator expound the beauties of America. I have heard much, and seen more, but I never expected to hear a menial of the President of the United States use a word not in the dictionary and never used in polite society in any part of this mundane sphere. What, precisely, do you mean by 'Musicianers?' Explain yourself.” 

“Explain? Hell!” said he, “If yo' don' go downstairs to the dinin' room, you won't get nothin' to eat.” 

私は彼をジッと見ると、自分の目つきを、遠くを見るようにして、こう答えた「アルプスのユングフラウ峰を見たことがありますよ。雪のドレスを纏っているようで、本当に良かった。ナポリの浜辺を丸石で舗装したところを、怠け者といわれるエルトリアの人達が、きれいに磨いているのを見たことがありますよ。我が国(アメリカ)の美しさを、爽やかで音楽のように美しい言葉で、朗々と語られるのを聞いたことがありますよ。美しいものを、これまで多く見たり聞いたりしてきました。でもね、事もあろうに、アメリカ合衆国大統領の使用人たる者の話す言葉が、辞書にも載っていない、まともな状況なら礼儀正しくあるべき場所で使われるはずもないような代物だとは、思っても見ませんでしたよ。「ミュージシャン連中」ですって?一体どういう意味ですか?ご説明ください。」「ゴセツメイだと?ふざけるな!下に降りてこねぇなら、食いっぱぐれるだけだ。」 

 

27 

I turned to the band and said, “This colored man, evidently deputized by someone higher in authority, says if you don't hurry, you will get nothing to eat. Those who wish to go are excused.” Eight or ten went. They returned shortly, however, reporting an entire absence of food.  

私はメンバー達の方を振り返ると、こう言った「この黒人野郎、どう見ても誰か上層部にいわれてここに居るんだろうが、急がないと食いっぱぐれるそうだ。行きたい者は、構わんから行ってみたまえ。」8人から10人くらいのメンバーが、言われば場所へ向かった。程なく戻ってくると、飲食物はすっかり無かったとの報告であった。 

 

28 

The next time we played, the same colored man came to me and said, a trifle less aggressively than before, “There's some grub downstairs for the band if dey wants it.” I said, “Just a moment, please, and I will give your order.” Turning to the bandsmen, I said, “This dusky factotum reports that there is grub downstairs for you. Whoever wants it may be excused.” Not a man left his place. The old darky went off, shaking his head and muttering, “I'll be damned!” 

その次の本番があった日のことである。先日と同じスタッフの男が、近寄ってきて言った。今日は先日から比べると、やや横柄さは影を潜めている。「バンド用に食いもんを下の階に用意しているますよ。あんたら食いたかったらどうぞ。」私は「ちょっと待って下さい。今、あなたが言った指示を伝えますから。」そう言ってメンバー達の方を振り返ると、こう言った「このクロンボの使いっ端野郎からの指示だ。下の階に食いもんがあるそうだ。食べたいものは、構わんから言ってみたまえ。」誰も席を立つものはいない。その黒人の爺さんは、やれやれと言った感じで首を横に振ると、「ケッ。チクショウめ」と言って出ていった。 

 

29 

Next morning there was a message at the barracks asking me to call at the White House as soon as possible. I went immediately. Colonel McCook, the officer in charge, informed me that the summons was from Mrs. Hayes, who entered very soon and said in her kindly fashion, “Mr. Sousa, the President is anxious at all times to contribute to the welfare of those who entertain his guests. It was reported to him that neither you nor your band accepted his invitation to have some refreshments last night. There must be mistake; possibly it is on our part. Won't you talk it over with Colonel McCook, who, I am sure, will set everything right?” 

その日の翌朝のことだ。海軍工廠にメッセージが届いていた。ホワイトハウスに至急出頭されたし、とのことである。私は直ちに出向いた。ホワイトハウスとの件を担当する司令官のマクック大佐が教えてくれたことによると、召喚はヘイズ大統領夫人からだ。夫人は急いでやってくると、彼女独特な優しさあふれる言い方で「スーザさん、大統領閣下が常に気にかけているのは、閣下が招いたお客様達をおもてなししてくださる方達に、お気持ちでも差し上げたい、というものです。昨夜は、貴方と貴方のバンドの皆様に、ささやかながらご飲食でも、とお誘いしたのに、お越し下さらなかった、と報告が上がっています。こちらに手違いがあったに違いないでしょう。マクック大佐にご報告いただけないでしょうか。そうすれば大佐が全て良いようにしてくださるはずです。」 

 

30 

Consequently, I told the Colonel just what had happened, giving him an account of the colored man's attitude and the disappearance of the food before my men could get there. “Mrs. Hayes was very particular about ordering luncheon for your men,” he said, “and, hereafter, we will see that they, and they only, get it.” At the next White House affair, when lunchtime arrived, a young man came up to me and said respectfully, “Mr. Sousa, there is a luncheon for your men down in the dining room. Please tell each of them to rap twice on the door and they will be admitted. The President has arranged for your luncheon in the State Dining Room and will be pleased to have you accept his invitation.” Such thoughtfulness was characteristic of General Hayes. 

私はこの事を大佐に伝えるのと同時に、事の顛末を説明した。黒人スタッフの取った態度、メンバー達が行く前に食べるものがなくなっていることについてだ。大佐は「ヘイズ大統領夫人は、諸君への軽食の用意については、特に気を遣っておいでだ。この件、ホワイトハウス側で解決してくれるだろう。」またホワイトハウスでの演奏が行われる日が来た。昼食時刻になると、若い男性スタッフがやってきた。今度は丁寧に礼を尽くしてこう言った「スーザ隊長、下の部屋に皆様用に午餐をご用意しています。どの皆様にも、ご入室に際してドアを2度ノックしてくださいますと、お入り頂けます。お部屋はステートダイニングルーム、大統領が特に皆様にご用意なさったものです。お越しくだされば、大統領もきっと喜ばれることでしょう。」この溢れんばかりの思いやりこそ、ヘイズ少将たる気質の表れである。 

 

31 

The next President was General Garfield, whose tenure of office was so short that I had little opportunity to form any estimate of him as president or man. We played only once at the White House during his administration; ― that is, we should have played there, but by a curious circumstance, we failed to connect, much to Mrs. Garfield's disappointment, and to our own. We were ordered with the Marine Battalion to take part in the dedication of the Farragut statue. Leaving the barracks about 8 A.M., we marched to the northwest of the city, waited until the ceremonies commenced, took part in them, and reached the barracks again about 6:30 that evening. The tired band was dismissed. All the men who lived out of barracks left immediately. I went home, changed to “civies” and sat down to dinner. Presently the doorbell rang and a maid brought me this message from an orderly, “The Commanding Officer wants you as quickly as possible.” 

次の大統領は、ガーフィールド少将である。大統領としての在任期間があまりにも短く、大統領としても、また人としても、どのような方であったのか、推し量ることが殆どできない。在任中、我々がホワイトハウスで演奏できたのは、たった一度きりだ。本来ならもっと演奏する機会があって然るべきだったのに、数奇な運命から、それが叶わなかったのである。このことは大統領夫人にとってもご心痛であったし、もちろん我々自身も、である。私達は海兵隊歩兵連隊からの命令により、ファラガット海軍大将像の献堂式に参加した。午前8時に海軍工廠を出発、ワシントン市の北西まで行進し、開式まで待機。参列後、海軍工廠には午後6時半に帰還。解散したときには、皆疲れていた。工廠内に住居を持たぬ者達は、すぐさま帰宅した。私も帰宅し、「一般市民」にもどり、夕食のテーブルに付く。途端にドアベルがなった。メイドが私に持ってきたメッセージは、「軍令部より至急来られたし」とのことだった。 

 

32 

I jumped up, re-assumed my uniform and hurried to the barracks three blocks away. “Sousa,” said the Commanding Officer, “a message has just been received for the band to report at the White House in full dress at eight o'clock.” “But,” said I, “it's after seven now, the band has been dismissed for the day, and the men are probably scattered all over the town, and no doubt many of them are playing at private engagements and I know it will be hopeless to try to find them in time.” “Well,” he replied tersely, “those were my instructions and those are your orders.” 

急いで席を立つと、制服に着替え、3区先の海軍工廠にむかった。司令部の担当官より「スーザ、8時に正装でホワイトハウスに来るようにとの伝令だ。」私は「ですが、今は7時を回っています。バンドは本日は解散しています。隊員達は市内全域に散らばっておりますし、それぞれプライベートの時間に入っています。定刻までの招集は絶望的です。」担当官は、無表情に「とにかく、以上が指示だ。伝えたぞ。」 

 

33 

We sent our messengers and they found just one man, the bassdrummer. So at eight o'clock, I, in my gorgeous red uniform, sat at one end of the platform, and the bass-drummer at the other. There was a dazzling array of music stands and empty chairs, but no men. The President, evidently, saw the humorous side of it, for when I explained it to him, he said it couldn't be helped. All evening long we sat there, the drummer and I. When the reception was over, I dismissed the drummer with proper military ceremony and we filed out. We had reported for duty, were present and accounted for, though the President and his guests heard never a note. 

私達は伝令達を走らせたが、つかまったのはたった一人、バスドラム奏者であった。こうして8時、私はきらびやかに赤の制服を身にまとい、奏者席の端にすわった。そして例のバスドラム奏者は、私と反対側の端にすわった。ズラリと並ぶ譜面台と誰もいない奏者用椅子。大統領も気心のある方で、私が事情を説明すると、やむなしとしてくださった。結局その晩は、私とバスドラム奏者が、そこにいることになった。レセプション終了後、軍規に則り、バスドラム奏者に解散帰宅を許し、私も任務完了となる。私達は命令通り出動し、席に付き、任務を果たしたことになる。といっても、大統領とその賓客たちは、一発も音を聴くことはなかったが。 

 

34 

That was the only time I met Mr. and Mrs. Garfield, for an assassin's bullet ended the life of the President. I was so confident that the President would recover that Wilson J. Vance, at that time Appointment Clerk of the Treasury Department, and myself, were planning a hymn of thanksgiving for his recovery. We had several interviews and were about to begin work when the terrible message came that the President had died at Elberon. I had retired when I heard the newsboy shouting the sad tidings. 

ガーフィールド大統領夫妻にお目にかかったのは、その一度きりとなってしまった。この後、大統領は凶弾に倒れる。それでも私は大統領の回復を信じて、当時財務省の調整官だったウィルソン・バンス氏とともに、大統領の快気祝いの讃歌を作る計画を立てた。各方面と調性を済ませ、いよいよ作曲に取り掛かろうとした時、悲報が舞い込んだ。大統領が、治療先のニュージャージー州エベロンで、帰らぬ人となってしまったのだ。新聞売の少年がこの凶報を叫ぶのをきいて、私は愕然としてしまった。 

 

35 

I got up, dressed, and told my wife I wanted to get out in the air, and I walked all night, in fact, until ten o'clock next morning. I came home, took music paper and wrote the dirge In Memoriam, which we played when the President's body was received at Washington and when he was put to rest in the cemetery in Cleveland. 

私は体を起こすと、妻に、外の空気に触れてきたい、と伝えた。一晩中、翌朝10時まで、近所を歩いた。帰宅すると、五線紙を取り出し、葬送曲「イン・メモリアム」を書き始めた。この曲はその後、大統領の遺体がワシントンで受け取れられ、クリーブランドの墓地に埋葬される際に演奏された。 

 

36 

When Mr. Arthur became President we were still idle because of the period of mourning over the death of General Garfield, and we did not appear at White House for several months. One day in the late Spring I met the President's private secretary on Pennsylvania Avenue. He stopped me, and said, “The President wants the band next Thursday evening.” 

次のアーサー氏が大統領に就任したとき、私達はガーフィールド少将の喪に服している、ということから、活動停止状態にあった。数カ月間、ホワイトハウスへの出入りがない状態が続く。夏が近づくある日、私は市内のペンシルバニア通りで、大統領の私設秘書に会った。彼は私を呼び止めると、「大統領は来週の木曜日の夜、海兵隊バンドの演奏をお願いしたい、と言っています。 

 

37 

Next morning I told the Commandant that the band would be required at the White House on the following Thursday, to which he replied, “Of course they'll send their orders through the proper military channels.” 

次の朝、私は司令官のところへ向かい、次の木曜日にホワイトハウスへバンドが出動を要請されていることを伝えた。これに対して司令官は、「それなら当然、然るべき軍の指示系統から、その命令が来るだろうよ。」 

 

38 

When Thursday arrived and no order had been received at the barracks. I went to the Commandant and asked him to telephone the Navy Department because I felt sure there must be some mistake. He reluctantly telephoned, for he was a military man and did not approve of slipshod methods. The message was returned that the band was not required. I was anxious to go, as it would have been our first appearance during the Arthur Administration; but the answer from the Department led me to believe that the period of mourning was not over, and that Mr. Arthur had decided not to have music at his party. 

木曜当日になった。海軍工廠には、未だ何の命令も下っていない。私は司令官の元へ向かい、海軍省へ電話するよう促す。私としては、何か行き違いが起きているに違いない、と確信していた。司令官は渋々電話をかけた。というのも、彼は軍人故に、そのようなずさんなやり方はしたくないのだ。バンドは呼ばれていないことが返事としてきた。私は行くべきではないかと思っていた。アーサー大統領の政権になってから、初の演奏活動の機会なのだ。だが海軍省からの返事がNoだとなると、喪中故に宴席での音曲は行わない、そうアーサー大統領が決定したのだろうと信じざるを得なかった。 

 

39 

Next morning, while I was at breakfast, a messenger came from the barracks saying the Commandant wished to see me immediately. Straight to the Commandant's office I went. “Did you go to the White House last night?” he asked. “No, sir.” I replied, “I was told by you that I was not needed.” “Well,” he said, “the Secretary wants to see you find out why you were not there.” And off I went, puzzled but determined to defend my band. 

翌朝、朝食をとっている時のことだった。海軍工廠からの使いの方が見えて、司令官が至急来るようにとのことだった。司令官室へ直行すると、「昨夜はホワイトハウスへちゃんと行ったかね?」と訊いてくるではないか。私は答えた「行くわけ無いでしょう、司令官。司令官が出動無用とおっしゃったんですよ。」彼は「とにかく、大統領秘書が君に来るようにとのことだ。顔を出さなかった理由を聞きたいそうだ。」私はホワイトハウスへ向かった。困惑したが、バンドを守る決意だった。 

 

40 

Mr. Hunt, the Secretary of the Navy, very evidently expected me. “Sousa,” he said “the President is much displeased at your failure to be at the White House with the band last night. You go over to the White House and make your peace with the President. Explain your absence, then come back to me.” I could see that he was very much worried.  

海軍省秘書官のハント氏が、私の到着を今か今かと待っていたのが、すぐに分かった。彼は言った「スーザ、貴様が昨夜、ホワイトハウスに出動しなかったことについて、大統領が失望しておられる。ホワイトハウスに出向いて、自分で大統領に釈明してこい。なぜ顔を出さなかったのか説明して、それが済んだらここへ報告に戻れ。」彼の困惑ぶりが、良く感じ取れた。 

 

41 

At the White House I was escorted to the office of the private secretary. When I entered I said, “I am more than sorry the band was not here last night, but I desire to make an explanation.”  

“We don't want to hear any explanation. The President will get a leader who will obey his orders.” 

“I wish to explain,” I reiterated. 

“We don't want your explanations,” he replied, angrily, waving his hand towards the door. 

ホワイトハウスに到着すると、私設秘書官室へ通された。部屋に入ると、私の方から切り出した「昨夜バンドを連れてこれなかったことは、残念という言葉では足りません。是非、その説明をさせていただきたい。」 

「弁解無用。大統領は指示を守る楽団長を据えるでしょう。」 

「是非説明をさせていただきたい。」私は繰り返した。 

「弁解無用と言っています。」秘書官は憮然として返し、ドアの方へと手を示した。 

 

42 

Without another word I returned to the Navy Department ― to the Secretary's room. 

“I hope you fixed things up,” he said. 

“No, Mr. Secretary,” I replied, “it's worse than ever.” I then recounted my interview at the White House, and Mr. Hunt asked, “What will you do?” 

“Do?” I repeated. “Mr. Secretary, did you order me to appear at the White House? No, you didn't. I get my orders from the Commandant, who gets them from you ― not from a private secretary, and I did not receive any orders from you to appear at the White House. Had I, I would have been there. I would have been pleased to go, but I received no orders,” and I bowed myself out. 

説明の機会もなく、私は海軍省へ戻り、秘書官室へと向かった。 

「事態は収集できただろうな?」彼は言った。 

私は答えた「できませんでした、秘書官殿。事態は悪化しています。」そして私は、ホワイトハウスで施設秘書官とのやり取りを報告した。 

ハント氏は「ではどうするつもりか?」 

私は答えた「どうするつもりか、ですと?秘書官殿はホワイトハウスへの出動を命じましたか?していないでしょう。私は司令官から命令を受けました。司令官は秘書官殿からの命令を受けています。施設秘書官からではありません。私はお二人のどちらからも、ホワイトハウスへの出動は命ぜられていません。命ぜられていたら、喜んで行きましたよ。ですがそんな命令は受けておりません。」そういうと、会釈して秘書官室を後にした。 

 

43 

Although I knew I was right, I immediately went to see Senator John F. Miller of California in his Committee Room at the Capitol. He was a friend of mine and a great friend of the President. He laughed heartily.“That's a great joke on Arthur,” he said. “Don't you worry; he'll appreciate it. He was in the sutler's department during the war and probably didn't understand military etiquette or he wouldn't have allowed you to be ordered out at the command of a private secretary. Don't worry.” 

私は自分が間違っていないことを確信しているものの、すぐさま向かった先は、ジョン・F・ミラー氏という、カリフォルニア州選出の上院議員連邦議会議事堂の委員会室で面会がかなった。彼は私の友人であり、大統領とは昵懇の仲だ。彼は大笑いしてこう言った。「そりゃ、アーサーの悪い冗談さ。心配するな。君の言い分は理解してくれるよ。あいつは南北戦争中、従軍商人管理部門にいたもんだから、軍のやり方がまるで分かっていなかったんだろう。そうでなきゃ、私設秘書官なんぞに指示なんぞさせるもんか。全然気にしなくていいよ。」 

 

44 

I didn't, and the matter ended. I never knew whether Senator Miller talked with Mr. Arthur or not, but I know there was no further trouble during his administration. While the President was much more reserved when he talked to me than was President Hayes before him, he never showed any indication of resentment. 

私も気になどはしなかったが、とりあえずこの事件は幕を下ろした。ミラー上院議員がアーサー大統領に言ってくれたかどうかは、知る由もない。だが、彼の在任中トラブルは、以後全く無かった。アーサー大統領はヘイズ前大統領と比べると、かなり私に対してよそよそしかったが、それでも怒りを示したことは一度もなかった。 

 

45 

The coming of Chester A. Arthur had placed the office of President poles away from the American atmosphere of the Hayes era. One snobbish official said to me in high glee, “At last we have a gentleman for a President!” If he meant a President who differed from Grant, and from Hayes, as I knew him, then he was right. But if being a gentleman involves following lines of pure Americanism, he was wrong. Mr. Arthur would have done admirably in an absolute monarchy, but that he carried out the American tradition of cordiality, I do not believe. The austerity of President Arthur was reminiscent of the effete aristocracy of the Old World; the genial activity of Hayes, Cleveland and Harrison suggested the pioneer stock of America. 

アーサー大統領になってしまってからというもの、ヘイズ大統領の時代から比べると、アメリカ大統領の有り様が180度変わってしまった。官吏の一人がお高く止まった輩で、嬉しそうに私に言った「ようやく真摯と呼べる人物が大統領になってくれた!」私が知る限りのグラント将軍やヘイズ少将のような大統領と違う、というなら、そいつの言うとおりだろう。だが、紳士たるもの、純粋なアメリカニズムに従うべきである、というなら、そいつは間違っている。アーサー大統領は専制君主のやりかたでは、職責を見事に果たせるのだろうが、真心や温情というアメリカの伝統を実践できるかといえば、私は信用していない。アーサー大統領の謹厳な言動は、古いヨーロッパの価値観に基づく、時代遅れの貴族社会に対する懐旧の念が、ひしひしと伝わってくる。ヘイズ、クリーブランド、そしてハリソンと言った歴代大統領の温かみのある言動こそ、アメリカの開拓精神を示すものだ。 

 

46 

I can hardly credit the oft-repeated story that General Grant knew only two tunes, one of which was Yankee Doodle and the other wasn't. I have known more than one President, relieved from the onerous duties of a great reception, to find rest by sitting quietly in the corner of a convenient room, and listening to the music. 

よく言われることに、グラント将軍は、歌と名のつくものは2つしか知らない、1つはヤンキー・ドゥードルで、もう1つは・・・あ、やっぱり無い、というものだが、どうも信じがたいと私は思っている。大きなレセプションを開いて、その煩わしさから開放されて、お気に入りの部屋へ飛び込むと、一人静かに腰を下ろして音楽を聞いている、そんな大統領は一人や二人ではない、ということを私は知っている 

 

47 

At one of Arthur's state dinners, the President came to the door of the main lobby of the White House, and beckoning me to his side, asked me to play the Cachuca. A young lady wanted to do a Spanish dance to that tune. When I explained that we had not the music with us, but would be glad to include it on our next program, the President looked surprised, and said: “Why, Sousa, I thought you could play anything. I'm sure you can. Now give us the Cachuca.” 

アーサー大統領が主催する国賓を迎えた晩餐会でのこと、大統領はホワイトハウスの正面玄関のドアのところへ来ると、私に側へくるよう促した。「カチューチャ」という曲を演奏してくれという。晩餐会に来ているある若い女性が、それに合わせてスペインの踊りを披露したいらしい。楽譜を持ち合わせていないので、次回喜んで演目に入れましょう、と伝えたのだが、大統領は驚いてこう言った「何だって、スーザ君。君達は何だって演奏できるんじゃないのかね。本当はできるだろう、さぁ、カチューチャを演奏し給え。」 

 

48 

This placed me in a predicament, as I did not wish the President to believe that the band was not at all times able to respond to his wishes. Fortunately one of the bandsmen remembered the melody and played it over softly to me on his cornet. I hastily wrote out several parts for the leading instruments and told the rest of the band to “vamp.” We played the Cachuca to the satisfaction of Mr. Arthur, who came to the door and said “I knew you could play it.” 

私は弱ってしまった。いつでもリクエストに何でも応えられるのが海兵隊バンドだ、などと大統領に思ってもらったら困るからだ。幸い、コルネット奏者の一人がメロディを知っていて、私にそっと聞かせてくれた。私は大急ぎで主だったパートの譜面を作ってしまうと、残りのメンバーには、即興で伴奏するよう指示した。そうやって演奏にこぎつけた「カチューチャ」だったが、大統領はご満悦だった。彼はドアのところへやってくると、私に言った「ほら見ろ、できるじゃないか。」