CHAPTER 1-2
CHAPTER 1
FIDDLING VERSUS BAKING
SELF-INFLICTED ILLNESS AND ITS PENALTY
THE AGONIES OF SOLFEGGIO
THE CONSERVATORY
A CONCERT TRAGEDY
第1章
バイオリンを弾くか、それともパンを焼くか
自業自得の病気
学校での日々
イヤなレッスン
公演の日の大失態
1
Whether pastry and music can be prevailed upon to go hand in hand is a question. Of course there is one classic instance ― M. Rageuneau in Cyrano de Bergerac, whose pastry-cooks delighted in presenting him with a lyre of pie crust! The fact remains, however, that I once came very near being a baker instead of a bandmaster.
パンやお菓子を焼くこと、それと音楽を仕事にすること、この2つを両立させることは、中々の問題だ。勿論、有名な前例が1つある。戯曲「シラノ・ド・ベルジュラック」の登場人物ラグノ氏だ。パン職人達が彼にリラ(ギリシャ竪琴)の形をしたパイ皮を与えると喜ぶ、というあのラグノ氏だ。実は私は、昔もうチョットのところで、吹奏楽の団長ではなく、パン焼き職人になりかけたことがあったのだ。
2
A violinist begins a tone with a turn of the wrist which may best be described as the compelling impulse. A compelling impulse turned me baker's apprentice! My father had enrolled me in the conservatory of music of Professor John Esputa, Washington, D. C., and at the end of my last year there, our pleasant relationship of master and pupil was marred by a personal combat.
バイオリン奏者は手首の技を使って音を発信する。もうチョット上手く言えば、頭で考えず本能で、音を鳴らすのだ。その「本能」のせいで、私はパン屋の見習いになってしまったのだ!父は私にバイオリンを習わせようと、ワシントンの音楽学校で教鞭をとっているジョン・エスプータ氏のところへ通わせた。良い師弟関係だったが、ある日2人の気分が噛み合わずケンカとなり、関係が壊れてしまったのである。
3
The professor had been afflicted with boils, and was reclining in a hammock swung near the stove in the recitation room, when I came for my violin lesson. I observed that he was in a very bad humor but began my exercises, unheeding. Nothing I did met with his approval. Finally he told me to “draw a long bow.”
先生は、おできに苦しんでいて、私がバイオリンを持って訪れると、レッスンをする部屋の、暖炉の側の吊るし椅子にふんぞり返っていた。ものすごく機嫌が悪そうに見えたが、私は気にせず楽器を弾き始めた。その日は私がやることなすこと、全部先生のお気に召さない。「おい、チャンと弓を長く使って弾き給え。」
4
“I am drawing the bow as long as I can.” I said.
That seemed to incense him greatly and he shouted, “Don't you dare contradict me!”
“But I am drawing the bow as long as I can.” I repeated. “My arm is up against the wall now.”
「目一杯、長く使って弾いてますよ。」私は言った。
どうやらこの一言が引き金となった。先生は激高して「私に喧嘩を売ろうっていうのか!」
「でも目一杯、長く使って弾いてますって。」私はくり返し言った。「もう腕が壁についちゃってますよ。」
5
He was holding in one hand a valuable violin bow, recently presented to him. Just what he intended to do, I do not know, but in his anger he jerked the bow back and struck the stove, breaking the bow in half. His rage knew no bounds!
先生は値の張るバイオリンの弓を手に持っていた。最近誰かから贈られたものだ。何を思ったか知らないが、先生は怒りに任せて、その弓を急に振りかざすと、暖炉に叩きつけて、真っ二つに折ってしまった。先生の怒りは、もう手がつけられない状態である!
6
“Get out of here,” he yelled, “before I kill you!” Taking my fiddle by the neck, I said clearly, “You attempt to kill me and I'll smash this fiddle over your head.”
“Get out,” he raged.
“I'll get out,” I replied, “but don't you dare hit me, because if you do you'll get the worst of it.”
I put my instrument in its green bag and walked home.
先生は怒鳴った「出ていけ、でないとぶっ殺すぞ!」私はバイオリンを構えたまま、キッパリと言った「やろうってのか?だったら、こっちもこの楽器で、アンタのドタマかち割るぞ!」
「出ていけ」彼は怒りに任せて叫んだ。
「出てってやるよ」私は応えた。「だがな、もしアンタの方から手を出しやがったら、痛い目に遭わせてやるからな。」
私は楽器を緑のバッグに片付けると、家路を歩いた。
7
My father, sensing something wrong, said, “What's the trouble?”
“Oh, I have just a fight with Esputa,” I answered and, still shaking with wrath, explained the whole thing.
父は、何か良からぬことが起きたことを察したのか、こう言った「どうした?」「あぁ、エスプータの野郎と喧嘩してさ」私は応えた。まだ怒りに震えながら、私は事の顛末を話した。
8
“Well,” said my father, “I suppose you don't want to be a musician. Is there anything else you would prefer?”
With a heart full of bitterness I said, “Yes; I want to be a baker.”
“A baker?”
“Yes; a baker.”
「なるほどな」父が言った。「お前、音楽家になる気が失せたようだが、他にやりたいことでもあるのか?」
私は怒りで頭に血が上った状態で、こう言った「うん、パン屋にでもなろうかと思ってるよ。」
「パン屋だと?」
「うん、パン屋だよ。」
9
“Well, he mused, “I'll see what I can do to get you a position in a bakery. I'll go and attend to it right away,” and out he went.
「そうか」父はチョット考えてから「そしたら、どこか引き受けてくれるパン屋がいるか、やってみようじゃないか。善は急げって言うからな」。そういと、父は出かけていった。
10
In about half an hour he came back and said, “I saw Charlie (the baker just two blocks away) and he says he will be glad to take you in and teach you the gentle art of baking bread and pies; but,” he added, “I have noticed that bakers as a rule are not very highly educated, and I believe if you would educate yourself beyond the average baker, it would tend to your financial improvement in this world at least; so I insist, as gently as a father can, that you keep on going to public school and pay no attention to your music. Give that up, and when you are through school the baker can start you.”
30分ほど経って、父は戻ってくると、こう言った「チャーリーに会ってきたよ(2街区先のパン屋)。喜んでお前さんに、パン焼きとパイ焼きをしっかり仕込んでやるってさ。だがな、」父は続けて「パン屋と言えば、得てしてそんなに高度な学問を修めてるってわけじゃないようだ。だから、その部分を自力で、並のパン屋を上回れば、少なくとも金儲けで良い方向に持っていけるだろうよ。という訳でな、父親としてここはキッチリしておきたい。学校にはチャンと通え。そして音楽には目をくれるな。スッパリ諦めて、学校をしっかり卒業したら、自分でパン屋としてやって行き始めればいいだろう。」
11
Father then went on to say, “The baker has consented that you come tonight. You should be there by half-past eight.”
父は更に続けてこう言った「チャーリーは、今夜から来て良いと言ってくれている。8時半までには必ず行けよ。」
12
That night I went to the bakery, and I am sure that no apprentice ever received such kindness as was shown me by Charlie and his wife and his journeyman bakers. I was there all night, and in the morning helped load the wagon and went out with the driver delivering bread to the various customers. I was particularly impressed by the intelligence of the horse, who knew every customer's front door along the route.
その夜、私はそのパン屋へ出かけていった。今になって思うことだが、チャーリーさんとその奥様、そして店の職人さん達。あれほど親切にしてもらえるパン屋の見習いなど、いないだろう。日没から翌朝までの勤務で、朝になると馬車に商品を積み込んで、御者と一緒に出かけ、色々なお客様達にパンを配達するのだ。特に私が感心したのが、馬車を引く馬の賢さだ。配達ルート上にある、お客様達の家の玄関ドアを、一つ一つちゃんと認識しているのである。
13
After I got back to the bakery about eight in the morning, I went down home, ate my breakfast and, since my father had said he wanted me to be a highly educated baker, I went to school. I had probably half an hour's sleep that night. The bakers, after all the bread was in the ovens and the pies were ready to be baked, threw a blanket on the troughs and took forty winks of sleep, and so did I.
配達を終えて店に戻るのが、朝の8時頃。それから私は家に帰ると、朝食をとって、父が希望する「高度な学問を修めたパン屋」になるべく、学校へと向かった。あの晩、私の睡眠時間は30分位だったろう。職人さん達は、パンを全て窯に入れて、パイを後は焼くだけと言うところまで仕上げたら、生地をこねる鉢に大きな布を掛けて、40分仮眠をとる。私もそのようにした。
14
When I came home from school that afternoon I suddenly lost interest in playing baseball and hung around the house. After supper I went up to the bakery for my second night.
その日の午後、学校から帰宅すると、野球をしに行こうという気はすぐに失せて、家の中でボンヤリ過ごしていた。夕食を済ませると、パン屋での勤務2日目だ。
15
As I look back on it, I remember thinking that the baker and his assitants and his wife were slightly severe with me, for I was kept on the jump pretty constantly the whole night. When everything was in the ovens and we had had our usual half hour's sleep, we started loading the wagons. I went around delivering bread, returning home about eight o'clock, with an appetite, to be sure, but very drowsy. At school that day I learned nothing, and when night came I dragged myself to the shop. Alas, the baker was no longer the kindly employer, but a dictator of the worst description, and I was hounded at every step. About half past twelve the baby upstairs began to cry and the baker's wife snapped at me, “Here, you, go on up and rock the cradle.”
今思い返してみると、チャーリーさんと奥様、そして職人さん達は、チョットだけ私に厳しいなと、考えていたことが記憶にある。2日目は夜通し結構忙しくしていたのだ。窯入れが全て済んで、いつも通り30分ほど仮眠を取って、馬車に積み込みを始める。パンの配達にまわり、8時頃帰宅するのだが、お腹は空いているものの、当然のことながら、凄まじい睡魔に襲われている。その日学校にいても、全然勉強にならなかった。夜が来れば、店へと体を引きずってゆく。こんな具合だから、チャーリーさんも、さすがに親切な雇い主ではいられない。きつい言い方だが独裁者になってしまう。私はやることなすこと、一つ一つ叱られてしまった。0時半過ぎ頃だったか、上の階で寝ていた赤ちゃんが泣き出した。奥様は私を追い立てるように「ほら、あんた、上に行って、ゆりかごであやして来て頂戴ね。」
16
I was only half awake, as I wearily mounted the stairs, and I must have fallen asleep before I had rocked the cradle three times, although Master Baby was yelling in my ears! I was awakened by a smart cuff and “You miserable lummox” from the busy baker-lady.
半分寝かかった状態で、ヘロヘロになりながら階段を上がった。多分私は、「ご主人さま」であるその赤ちゃんが、耳元でピーピー言っているにも関わらず、2度、3度とゆりかごであやすことも出来ずに、寝落ちしてしまったのだろう。平手打ちを耳たぶに受けて目が覚めると、忙しくしていた奥様だった「コラ、なさけないゾ、おバカさん」。
17
When I reached home the next morning after delivering the bread again, I was absolutely tired out. My father said, “How do you feel this morning?” with a solicitude that did not ring true to me. Before I could answer, I had fallen asleep. He woke me up, called my mother and said,
翌朝もパンの配達を済ませ、その後帰宅した。私は疲れ果ててしまっていた。父が言った「今朝は大丈夫か?」私の体を気遣う言葉だが、本気で言っているようには思えなかった。応えようとするも、睡魔に襲われてしまう。父は私に目を開けさせると、母を呼んでこう言った。
18
“Give the boy some breakfast and put him to bed. Let him sleep all day. Of course you want to be a baker, don't you, Philip?”
「こいつに朝飯食べさせて、そしたらベットまで連れてってやってくれ
。今日は一日寝かせてやろう。ところでフィリップ、お前、将来の夢はパン屋だったよな?」
19
“No,” I moaned; “I'd rather die than be a baker!” “Then” he said, “I think you had better make it up with Esputa and start in with your music again.”
「いや」私はうめくように言った。「パン屋になるくらいなら、死んだほうがマシかも。」「そうか。」父が言った。「だったらエスプータと仲直りして、もう一度音楽の方でしっかりやることだな。」
20
Thus it was that my father brought Professor Esputa and myself together again and we buried the hatchet for good. Even after that (years later I orchestrated a mass for him) we were the best of friends. To prove my sincerity, I studied hard and made great progress in orchestration, harmony and sightreading.
こうして、父はエスプータ先生と私を仲介してくれて、私達は金輪際ケンカをやめた。それどころか、私達はお互い最良の友人関係を持つことが出来た(数年後、私は先生のために、ミサ曲を1曲書いている)。先生に対して本気を示そうと、私は勉強に打ち込み、管弦楽法や和声法、そして初見演奏力と、メキメキと力をつけていった。
21
The incident of the bakery is ample proof of my father's kindly wisdom and common sense. We were, withal, an odd family. Father, being a Portuguese born in Spain, remained a votary of the daily siesta. Mother supplied the Nordic energy, and I, being the first boy, was inclined to despotism over my devoted parents. I was born in Washington, D. C. , on the sixth day of November, 1854, and a tyrannical youngster I must have been. When I reached my fifth year Mother refused to allow me my full quota of doughnuts, and I informed her she would be “sorry later on,” planning meanwhile what I intended to be a cruel revenge.
パン屋の一件で十分伝わったと思うが、当時としては、父は優しく、知恵と常識の人だった。その上私達家族は、これまた当時としては風変わりだった。父はスペイン生まれのポルトガル系。アメリカに来ても、毎日の昼寝を熱愛し続けた。母は北欧系の元気印。そして、こんなに家族思いの両親に対し、私は、長男であったこともあり、二人を凌駕してやろう、などといつも企んでいた。私は1854年11月6日、ワシントンで生まれた。傍から見れば、きっとモンスターチャイルドだっただろう。5歳になった頃のことだった。ドーナツを云々の数だけ食べたい、と言った私に対して、母は少ししかくれなかった。私は母に「そんなこと言ったら、後で知らないよ」と通告しつつ、ひどい目に合わせてやろうと企んでいた
22
It was raining hard, and I moved out a plank in our front yard, placed it on two trestles, and then proceeded to make it my bed. In fifteen minutes I was soaked to the skin, and in half an hour my mother discovered me shivering and chattering with cold. I was carried into the house and put to bed. In a few days pneumonia developed and I was not able to leave my home for two years. My warning to my poor mother was correct ― she was sorry later on!
決行の日、雨が激しく降っていた。私は大きな板を1枚、前庭に運び出すと、架台を2つ用意して、寝床を作った。15分もそこに横たわっていると、服はビショビショになり、30分経ったところで母が気づいた。私は風邪をひいて体が震え、歯がガチガチと言っていた。家の中に担ぎ込まれると、ベッドに運ばれた。2,3日すると肺炎が悪化し、私は2年間、家から自由に出歩くことができなくなってしまった。母には気の毒だったが、通告は実行に移され、後に母はこれを悔やんだという。
23
Had I exterminated Sousa on that rebellious day, in my heartless attempt to punish Mother for having refused me the extra cruller, a kindly musical public would never have given me the title of “March King,” King Edward VII would have presented his Victorian Order to some more deserving artist, the French Government would have bestowed the palm of the Academy on some other fortunate mortal, and five Presidents of the United States would have sought another bandmaster than myself.
この反抗期に、揚げ菓子を余計に食べさせてくれなかったからといって、母を懲らしめてやろうなどと、心無い試みをして、もし私がスーザ家を断絶させてしまっていたら、今頃どうなっていただろうか。心温かい音楽ファンの皆様から「マーチ王」などと呼ばれることもなかっただろう。エドワード7世英国王からのビクトリア勲章は、もっと然るべき音楽家へ授与されたことだろう。フランス政府からのアカデミー勲章は、他の幸運な輩へ授与されたことだろう。5人の歴代のアメリカ大統領から、海兵隊バンドの楽長を任ぜらたのは、私以外の人物であっただろう。
24
During the two years of my illness my sister Tinnie and my father taught me to read and write and I became quite a student. It was a very common thing, however, for me to hear from some whispering neighbor, “I don't believe they will ever raise that boy!”
When I was at last able to be out again I was sent to a little private school opposite my father's house on 7th Street, from there to a larger one half way down the block, and, soon after, I applied for admission to the primary department of the public school in our district. I was there only a few hours when I was transferred to the secondary school; it seemed that the teacher thought I knew too much for a primary pupil! So I spent the rest of the term at the secondary and then was transferred to the intermediate, where I remained the following year, I was then about nine years old, and at ten I was in grammar school.
肺炎で療養中の2年間、姉のティニーと父が、私に読み書きを教えてくれたおかげで、私はしっかりと学問を修めることができた。だが、「あんな子、よく面倒見る気になるわよね、ここの家!」などと、ご近所がヒソヒソ言っているのを、私は頻繁に耳にしていた。ようやく外を自由に出歩けるようになると、私はまず、7番街の父が使っていた家の向かい側の小さな私立学校へ入れられ、そこから次に半街区下ったところにある少し大きめの学校へと移り、その後、実家のある学区の公立学校の第1学年へ、編入を申請した。そこでは2,3時間くらいしか授業を受けなかったこともあり、セカンダリースクール(第7学年)へ移ることになった。担当教員が、幼児科の生徒にしては十分すぎる学力だ、と判断なさったようである。そこで残りの期間を過ごすと、その上の過程へ編入され、そこで卒業まで在籍することになる。その時私は9歳。10歳になると、在籍先はグラマースクールになった。
25
From childhood I was passionately fond of music and wanted to be a musician. I have no recollection of any real desire ever to be anything else. Washington was, in those Civil War days, an armed camp, and there were bands galore. Strange is the boy who doesn't love a band! I loved all of them, good and bad alike. So far as I know, there was no question of heredity in my love for music; I simply loved it because it was music.
私は幼い頃から音楽が大好きで、将来の夢は音楽家になることだった。他に何かなりたいものが在ったか、と言われても、覚えていない。南北戦争の真っ只中であった当時のワシントンは、軍の駐留地であり、沢山の軍楽隊があった。軍楽隊が好きでない男の子など、変な子供だと思われていた。私は市内の軍楽隊は、上手下手に関係なく、どこも好きだった。私の音楽好きは、私の血として流れているものだと、個人的には確信している。なぜ音楽が好きか、といわれれば、それが音楽だからだ、というわけである。
26
The first to initiate me into the mysteries of the art was an old Spanish gentleman, a friend of my father's, who, with his wife, came to our home nearly every evening. One night when I had been particularly active in rolling a baseball around the room, to the evident discomfort of our visitors, the old gentleman suggested that a few lessons in solfeggio would do me no harm. My father thought I was too young to begin the study of music but finally consented.
音楽の謎解きへと飛び込んでゆく、その最初のきっかけとなったのは、あるスペイン系の老紳士であった。彼は父の友人で、奥様と一緒にほとんど毎晩我が家に通っていた。或夜のこと、僕はその日は部屋で野球ごっこをやっていた。その老紳士は、僕がそろそろ音楽の基礎教育を受けても、負担にならないだろうなどと、明らかに有難迷惑なことを言ってくれたのだ。父は、音楽の勉強を始めるには、私はまだ幼いと思っていたのだが、結局は首を縦に振ることになった。
27
The start was not particularly encouraging. The old Spaniard was a retired orchestra player and knew instrumental music, but he had an atrocious voice. All musical intervals were sounded alike by him. When he was calm he squawked; when excited, he sqeaked. At the first lesson he bade me repeat the syllables of the scale after him.
初っ端は、必ずしもやる気の出る内容ではなかった。そのスペイン系の老紳士は、元オーケストラ奏者で、器楽には詳しいものの、歌う声がヒドイものだった。何を歌っても皆同じに聞こえるほどだ。穏やかに歌えばガーガー言うし、興に乗ってくるとキーキー言う。初めてのレッスンでは、私に音階を一音ずつ後について歌わせた。
28
“Do,” he squawked.
“Do,” I squawked in imitation.
“No, no,” he cried, “sing do,” and he squeaked the note.
“Do,” I squeaked, in a vain effort to imitate his crow-like vocalization.
「ドー♪」老紳士がガーガー声で歌った。
「ドー♪」私も真似して歌った。
「違う、違う」老紳士は声を荒げた。「ドー♪って歌うんだよ」そしてキーキー声で歌った。
「ドー♪」私も真似した。老紳士のカラスみたいな歌声を真似しても、無駄な努力でしかなかった。
29
He grew very angry, stormed and abused me. His mental ear was alert and true enough, but the articulated sounds of his voice conveyed nothing but a grating noise to my child mind. For an hour he roared, and I floundered hopelessly after him. At last the lesson was over, I almost a nervous wreck. During the entire time that I remained his pupil, the sound of his toneless voice hung over me like a pall.
老紳士はだんだん腹を立てはじめ、私に向かって、怒鳴りつけ、ののしった。老紳士の音楽を聴く耳は、十分注意力が行き届いて本物なのだが、絞り出す声は、子供の私が思うに、耳障りな騒音を発しているようにしか聞こえなかった。ようやくレッスンが終わったが、心は不安定、体は疲れてボロボロだった。レッスンの間中、教わる者としての態度は維持したが、老紳士の音楽のカケラもない声が発する音が、私に重たいマントのようにまとわりついていた。
30
One night after my highly irascible teacher had come to the house for my usual music lesson, he discovered the loss of his spectacles. He searched in his pockets and in his cloak which hung on the balustrade, but all in vain. His wife, who accompanied him, was positive that he had the glasses when they left home, which was but a few minutes' walk from our house, so it was proposed that the entire household should search the street.
或夜のこと、いつものように私にレッスンをしようと、超癇癪持ちの先生様が、我が家にやってきた。到着すると、先生様はメガネを無くしたことに気づいた。ポケットを全て改めても、手すりにかけたマントを探しても、見つからない。奥様が一緒に来ていて、自信満々に、どうせ忘れてきたんでしょ、家に、という。我が家から徒歩2,3分のところだ。そういうわけで、私達家族全員総出で、通ってきた道を探すことにした。
31
The younger members of the Sousa family took lighted candles and the hunt began. Soon I was far ahead of the others. The street was deserted, and as I came near the old gentleman's house I saw the glasses on the lawn. Quickly I picked them up and put them in my pocket and then continued the search more assiduously than ever. When some one would point out the futility of our efforts, I would, by proposing new huntinggrounds, reawaken interest. Anything to prolong the search, so that I might escape the horror of at least one evening's lesson. My plan succeeded. We finally gave up and my teacher, with many imprecations on his ill luck, dismissed from his mind any idea of solfeggio.
スーザ家の子供達は、それぞれがロウソクに火をともして、眼鏡探しが始まった。ほどなく、私一人が他からずっと先の方を歩いていた。通りには人の気配はなかった。老紳士の家のすぐ側まで来た。ふとみると、芝の上にメガネが落ちている。私は急いでそれを拾い上げると、ポケットにしまい込み、今まで以上に一生懸命に捜索を続けた。誰かが、これ以上探しても無駄だと言ったが、私は、他を探してみようよと提案して、なんとか興味が切れないようつないだ。メガネ探しを引き伸ばすためなら何でもやってやる、そうすれば、少なくとも一晩分のレッスンの恐怖からは逃れられるかもしれないのだ。私の企みは、見事に成功した。私達は結局諦めて、そして先生様は、自分の不運を恨みつつ、レッスンをしようなどという考えは、すっかり放り出してしまった。
32
Finally we returned to the house; I sat on the stair near the place where the old gentleman's cloak was hung, and when the family and their guests were engrossed in conversation, I slipped the spectacles into the inside pocket of the cloak. Then, with a cheery “buenas noches” I stole to my room, not to sleep, but to listen. On the stroke of nine, I heard my teacher walk into the hall, and when he wrapped his cloak about him, there came a loud cry as his hand struck the pocket containing the spectacles. “Caramba! Maldito! To think we have been hunting so long for that which I have just found. And I searched my pocket,” ― and with many angry mutterings he stamped out of the door. I crept back into bed, well satisfied with the evening's exploit, and closed my eyes for the first peaceful slumber since my introduction to solfeggio!
私達はようやく家に戻ってきた。私は老紳士のマントが引っ掛けてある手すりのある階段に腰を掛けた。家族全員と客人の2人がおしゃべりに夢中になっているのを見計らって、私は隠し持っていたメガネを、マントの内ポケットにそっと入れた。そして、愛想のいい声で「おやすみなさい」というと、自分の部屋へと入ってゆき、眠るではなく、聞き耳をそばだてた。時計が夜9時を知らせる。先生様が玄関へと歩いてゆくのが聞こえる。マントを羽織ると叫び声がした。ポケットに手を突っ込んだら、眼鏡に当たったのだ。「畜生なんてこった!こんな長時間探した挙げ句、見つかったと思ったらポケットの中で・・・」そして怒りに任せてブツブツ言いながら、足音を荒げてドアの外へと出ていった。私は、改めてベットの中に潜り込み、その日の自分の手柄に満足し、レッスンが始まって以来、初めて安心した気分で眠りにつけるという思いで、目を閉じた。
33
It was this eccentric old fellow's son, John Esputa, who started the conservatory of music in our neighborhood, and with whom I had the quarrel over the violin bow. Esputa's suggestion to my father was that “even if I didn't learn anything, it would keep me off the streets.”
この変人ともいうべき老人の息子が、ジョン・エスプータである。近所に音楽教室を開き、バイオリンの弓のことで私が大喧嘩をした、あのエスプータだ。エスプータが父に進言したのは、「仮に何も身につかないとしても、少なくとも教室に通わせれば、繁華街でぶらつくようなことはさせずに済むだろう」というものだった。
34
I was dully enrolled in 1861 as a student in Esputa's class of some sixty pupils. I am sure that during my first three years I was the silent boy of the class. I was noisy enough out of the classroom, but Iago himself couldn't have outdone me for silence when a class met. It was the result of Professor Esputa's remark to my father that if I didn't learn anything it would keep me off the street. I resented the imputation and so said little to the offending speaker but at the same time I drank in knowledge thirstily.
こうして私はあまり乗り気のしないまま、エスプータに弟子入りしてしまった。教室には60人だかの生徒たちがいた。今でもよく覚えているが、最初の3年間は私は教室ではおとなしい生徒だった。私は教室の外では騒々しくしていたが、授業があるときは、「オセロ」の悪役イアーゴーも顔負けのおとなしさだった。仮に何も身につかないとしても、少なくとも繁華街でぶらつくようなことはさせずに済むだろう、そう私の父に、エスプータ先生が言ったおかげで、こうなってしまったのだ。私の面倒見をこんな先生に押し付けやがって、と恨み、口うるさいこの男とはほとんど口をきかなかった。だが同時に、私は知識を貪るように得ていった。
35
At the end of my third year at the academy, the first examinations were held. The Professor went to my father next morning and with the emphatic way peculiar to himself, said;
教室に通い始めて3年目が終わるころ、最初の試験が行われた。試験の翌日、先生は父の元を訪れると、いつもの語気の強い言い方でこう切り出した。
36
“That damned boy of yours has won all five medals, but I can't give them all to him ― it would excite comment.”
「お前の小倅、5つの試験全部で1等賞を取りやがったよ。でもな、全部はやらないつもりだ。図に乗るだけかも、と思うんでな。」
37
My father smiled as he replied,”Why, John, it isn't necessary to give him any, I'm happy to know that he has won all of them. The possession of the medals won't make him any smarter, and if you can make better use of them, by all means do so.”
父はニッコリ微笑むと、こう答えた。「なぁに、ジョンよ、大丈夫だ。倅が全部1等賞だと分かれば、俺は満足だよ。そんな物持っているからと言って、倅が更に上手くなるわけじゃないし、もしお前がウマい使いみちがあるというなら、ぜひそうしてやってくれ。」
38
“Oh, no,” said Esputa, “I'm going to give him three of them and I'll give the rest to other pupils.” And he did. I have those three medals today ― little gold lyres ― a constant reminder, when I see them, that I had fooled everyone by silence ― always golden.
「いや、そうじゃないんだよ」エスプータは言った。「3つはくれてやろうと思っているんだ。残りの2つは他の連中に、というわけでだ。」言葉通り、その3つのメダルは今も持っている。小さくて金色のリラの形をしている。今でもこれを見ると、当時おとなしい生徒を装っていたことを思い出す。
39
When I had reached my eleventh year, I had made sufficient progress on the violin to be selected by Esputa as one of the soloists for his annual concert at St. Elizabeth's Asylum for the Insane, just outside of Washington. I was already playing as a professional. Unfortunately, on the day of the concert, I was scheduled to pitch a game of baseball. I returned home after the game hungry, tired and dirty, to find the house in a state of confusion; the usually faithful maid-of-all-work absent, my eldest sister away on a visit, and my mother so ill I was not allowed to see her. As it was near the hour for me to dress for the concert, I had but a few moments to eat a sandwich. Then, going to my room, I got out my Sunday clothes and my clean shoes and stockings, but for the life of me I could not find a shirt, the laundress having failed to return our linen. I hurried to the Conservatory to tell my teacher of the predicament.
ハイスクールもあと2年となった頃、私のバイオリンの腕もそこそこ上がり、エスプータ主催の定期公演で、ソロを取らせてもらえるまでになった。会場は聖エリザベス療養所。精神病患者の収容施設である。ワシントン市内から少し出たところにある。私もプロとして演奏するようになった。その日は運の悪いことに、本番が組まれる前から予定があった。野球の試合でピッチャーをすることだ。試合が終わって、帰宅したときには、お腹が空いて、ヘトヘトで、おまけに泥だらけであった。家の中に入るとなんと、部屋がめちゃくちゃになっている。いつもしっかりやってくれている家政婦さんが、その日は休みだった。一番上の姉は出かけていて、母はあんばいが悪く顔を合わせることがかなわない。着替えて公演にいくのに、あとそろそろ1時間というところだった。サンドイッチを2・3分で平らげる。そして自分の部屋へ行くと、一番いい服と、きれいに磨いた靴、それから靴下を引っ張り出した。だがシャツが見当たらない。洗濯屋の女性がリネンに戻しそびれたのだろう。私は急いで教室へいくと、状況を報告した。
40
“That's all right,” he said, “run over to my wife and tell her to give you one of my shirts.”
「もういい分かった」彼はそう言うと「妻のところへダッシュで行き給え。そして私のシャツをもらってくるのだ。」
41
I went over, and the good-natured Mrs. Esputa put one of the professor's shirts on me. The bosom seemed to rest on my knees, and as the collar was many sizes too large, she pinned it together and I started with the party to the Asylum.
エスプータの奥様は、とても気立ての良い方で、私に先生のシャツを1枚用意してくださった。シャツの胸元が私の両膝の当たりに来るんじゃないか、と思うくらい大きくて、袖口のサイズもあまりに大きすぎるので、奥様がピンで止めてくださった。当日の出演者達と一緒に、会場である施設へ向かった。
42
When it came my turn to play I tuned my violin and began the first movement. As the physical effort of playing became greater, the pins that held the shirt in place suddenly gave way and it fell from my neck. I forgot my notes, looked wildly at the dropping shirt and the laughing audience, and rushed off-stage in confusion, where I sought an obscure corner of the anteroom and wished that I was dead.
私の出番が来た。チューニングをして、最初の楽章を弾き始める。体の動きがだんだん大きくなってきて、あちこちに留めてあったいつくものピンが、ことごとく外れてしまい、襟元で留めてあったシャツ全体が、ストンと落ちてしまった。私は覚えていた楽譜が、頭の中から吹っ飛んでしまい、はたと見れば、シャツはズルズルと落ちてゆくし、客席は皆笑っている。頭がパニックになった私は、舞台から走り去ると、我が身を隠そうと控室へ飛び込んだ。もう死んでしまいたい気分だった。
43
At the end of the concert, the superintendent invited the professor and the pupils into the diningroom to have some ice cream and cake. I thought only of escape, but the professor intercepted me, and said:
“You made a nice mess of it. You should be ashamed of yourself and do not deserve any refreshments. You should not have spent the afternoon playing ball, but should have prepared yourself for more important work of the evening.” His lecture and punishment, for I had no ice-cream, had a salutary effect upon me, and from that day to this I have made it a rule never swap horses in crossing a stream. I either play or work, but I never try to do both at the same time.
公演が終わると、所長さんが先生と生徒達をダイニングへと招き、アイスクリームとケーキをごちそうしてくださった。私はとにかくその場を逃げたい一心だったが、先生がそれを許さなかった。そしてこう言った。
「トンデモナイことをしでかしたもんだ。しっかり恥じ入り給え。ご褒美のおやつなど、もっての外だ。今日は午後に野球なんかやってる場合じゃなかっただろうに。夕方からの大事な用事の準備を、しっかりすべきだっただろう。」先生のお説教とお仕置き、アイスクリームのおあずけ、どれも私には良き戒めとなった。この日以来、物事に取り組むときは、いらぬ方向転換は絶対にしないと、心に決めた。今、私は余暇も仕事もどちらもするが、両方同時には絶対にしないようにしている。
CHAPTER 2
WASHINGTON IN THE SIXTIES
THE GRAND REVIEW
“I'VE BIN FIGHTIN”
A BOY “ON THE NAVY YARD”
FATHER AND I
MUSICAL MUTINY
THE CIRCUS AND FATHER'S ANTIDOTE
IN THE MARINE CORPS AT THIRTEEN
STUDENT, TEACHER AND SOLOIST
FIDDLING IN FLOODTIME
TRIALS OF YOUNG COMPOSER
第2章
1860年代のワシントン
グランドレビュー
私は戦い続けてきた
ネイビーヤードの男の子たるもの
父と私
音楽一揆
サーカスと父のなだめ
海兵隊員は13歳
弟子として、師匠として、そしてソリストとして
洪水の中でのバイオリン演奏
若き作曲家の試練
1
In my boyhood Washington was just a sleepy Southern town. There were omnibuses but of course no trolley cars and the appearance of the first horse-car was a momentous event. The street railway company decided to equip its conductors with a sort of portable cash register worn around the neck like a yoke. One conductor refused to wear it ― we learned later that he was “well-fixed” and lived in a fine residence on the outskirts of Washington. When cable-cars arrived, the drivers appeared in all the glory of great raccoon coats; I have no doubt that I regarded them with much the same admiration and awe with which the pre-school boy regards the 'coon coats of college undergraduates.
私が子供の頃のワシントンは、これと言って活気のあるわけではない、南部に拓かれた一都市にすぎない、といった雰囲気であった。乗合馬車は走っていたものの、路面電車などあるはずもなく、鉄道馬車がお目見えしたときには、一大イベントになった。その鉄道馬車の会社は、車掌全員に、見た目ヨークのような、携帯用首掛け運賃処理機を持たせていた。車掌の一人が、その処理機を携行することを拒否ししたことが話題となったが、後にその車掌は、ワシントン郊外の高級住宅地に住まいを持つ、「お金持ち」であったことが分かった。市内にケーブルカーがお目見えしたときには、運転手達はみな、格好いいラクーンコートでビシッと決めていた。当時、学校に上る前の少年達といえば、大学生達がラクーンコートを着ているのを、憧れの目で見つめていたが、私は間違いなく、それと同じ気持ちで、ケーブルカーの運転手達を見つめていた。
2
When I see the hectic hurry and the complexities of presentday life, I realized how simple was life in Washington in the sixties. Mother always went to market herself, though I went occasionally on errands. Once she entrusted me with money to buy some things for the household. On my way I was lured aside by an auction sale, where the eloquent barker enticed me, and before I knew it I had bid in several gross of knives and forks made of pseudo-silver. I found that I hadn't money enough to pay for my purchase, but when I tried to explain my plight to the auctioneer, he only shouted, “This damned boy hasn't enough money!” I gave him every cent I had and went home with assortment of worthless knives and forks instead of bread and meat for the family.
今の時代(訳注:20世紀初頭)、日々の生活は目が回るように忙しく、何事も単純には済まされない様子を見ると、1860年代のワシントンでの人々の暮らしは、とてもシンプルだったと思う。母はいつもマーケットへ自ら足を運んで買い物に出かけ、時々私が代わりにお使いに行くことも在った。ある日、母は私に、家の中のこまごまとしたものを買ってくるように、といってお金を渡してお使いに行かせた。マーケットへ向かう途中、競売会が行われていた。そのポン引きの口車に、私はまんまと引っ掛かってしまい、中へと入ってしまったのだ。気づいたときには、銀製もどきの汚いナイフとフォークの詰め合わせを落札していた。私は持ち合わせがないことに、落札してから気づいた。お金が払えないから困る、と競り人に一生懸命伝えたのだが、その男は「このガキ、金持ってねぇってよ!」と怒鳴り散らすだけだった。結局私は、有り金全部を渡す羽目になり、持っていてもしょうがないナイフとフォークの詰め合わせを家に持ち帰った。母から言いつかっていた、家族で食べるパンや肉を買って帰ることが、出来なくなってしまった。
3
I remember well the fright of Washingtonians at the time of Early's raid, when the Confederate cannon boomed only a few miles away. Every man capable of bearing arms went out to protect the city. As for the Grand Review, after the war was over, surely no normal boy of eleven would miss that spectacle. It is as vivid today as if it all happened only yesterday. I have described it in fiction form in my novel, “Pipetown Sandy,” and I venture to quote here that account which is based on my own recollection of the impression the historic event made upon me.
今でも記憶に鮮明なのが、ワシントンの住民を恐怖に陥れた、ジュバル・アーリー将軍による侵攻作戦である。数キロ先から、敵の南軍による砲撃の音が聞こえてきた。男性で武器を取れる者は、全員防御のため応戦に当たった。南北戦争が終わり、市内でグランドレビュー(軍のパレード)が行われた。当時私は11歳。特別な事情がない限り、私と同じ年の頃の少年達は、その圧巻の光景を見逃すまいと、パレードを見入った。それは、今でも何から何まで鮮明に覚えている。この時の様子は、拙著「パイプタウン・サンディ」で、フィクションの形でしたためてある。この歴史に残る出来事から、私自身が受けた印象について、記憶をたどって記したものを、恥を承知でここに引用してみようと思う。
*********************
(from “Pipetown Sandy)
(スーザ著「パイプタウン・サンディ」より抜粋)
I'veBinFightin'
私は戦ってきた
4
It was just a little while after General Grant and General Lee had their great 'conference' at Appomattox and settled things. I guess everybody was mighty (= very) glad they talked it over and made up their mind to quit fighting each other.
それは、グラント将軍とリー将軍が、アポマトックス方面作戦の戦闘終結の後処理を終えて、まだ日の浅い頃のことだった。人々は皆、両将軍とも会談の末、終戦にこぎつけたことに、大きな喜びを感じていたと思う。
5
My father was reading the Evening Star after supper and he suddenly says "Jennie, I see in this here paper that the army is coming home". "The Lord be praised for that", says mom “and I hope and pray they'll stay home and never go off fighting again". At which point my dad says "Amen !"
夕食後、新聞「イブニングスター」を読んでいた父は、藪から棒に母にこういった「ジェニー、これで軍がワシントンに戻ってくるぞ。」これを聞いた母が言った「神様ありがとうって感じね。このままワシントンに留まって、もう二度と出撃して欲しくないわ。」父は「神様にアーメン、だな。」
6
"Jennie," he says, "I feel it's almost 'Lights out' with me (= the end of my life) but if the Lord wills to let me stay till the army comes back I'm gonna put on my uniform and just go out and see them marching up the street".
「ジェニー」父が言った「俺はもう先が長くない。だが軍が帰還するまで、神様が生かしておいてくれるって言うなら、連中が街をグランドレビューするときは、俺も軍服を着て出迎えようと思う。」
7
My old dad was ailin' a terrible lot (= in a lot of pain) just then. Between three or four lead bullets that had never been taken out, and his sawed off leg, he was full of misery but he never died (croaked). The only way we knew he was suffering was when he would holler out in his sleep and then he wouldn't 'low (= allow =admit) he did when we told him. He would say he was just dreaming of nothing in particular but of course, we knew better.
私の父は歳をとっていて、体のあちこちに痛みを覚えていた。鉛の銃弾が3,4発、摘出できずに体の中に残っていて、片足を失い、散々な目に遭いながらも、戦場に散ることはなかった。父がどんな目に遭ってきたか、私達がそれを知る唯一の機会がある。それは、父が寝ていると突然大声を上げることだ。私達が戦場での辛いことが夢に出てきたのでは?と言っても、認めようとしない。なんでも無い、夢を見ていただけだ、と言い張るのだ。だが私達家族は、重々承知であった。
8
Sure enough the corporation (= the city) began cleaning the streets, and hanging out the bunting (=draped banners) and flags and evergreens and there were signs stuck up everywhere that said: "Welcome to the Nation's Heroes", "Welcome to the Army of the Potomac", and "Welcome to the Gallant Fifth and Sheridan's Invincibles” etc.(such like).
グランドレビューを控え、街中の通りが清められ、横断幕や旗、それから常緑樹も植えられて、街のあちこちに、文言が踊った「歓迎 ポトマック軍」「歓迎 勇猛たる第5連隊」「歓迎 無敵のシェリダン将軍」等々。
9
The old man got out his uniform and had mom sew up the bullet holes so people wouldn't think it was motheaten or worn out and when the day came he spruced up (got cleaned up and dressed up) and me and him legs it (=walked) uptown to see the soldiers come back.
老兵たる父は軍服を取り出すと、母に銃弾で空いた穴を繕ってもらった。人に会っても、虫食いだとかボロだなどと、思われないようにするためだ。グランドレビューの日、父は身繕いをして軍服をしっかりを着込むと、私とともにグランドレビューを見に中心街へと向かった。
10
When we got to the Capitol, the school children were standing around on all sides waiting. The girls were all dressed in white and the boys had duck pants on and blue jackets and all of them had red white and blue rosettes (circular cloth medallions?) pinned on their shirts. Some of them had bouquets and things like that to give to the soldiers when they came along.
We stood there a little while and heard them singing "Rally Around the Flag" and "When Johnny Comes Marching Home" and then the old man (=my father) said startingoff (= starting to walk) "Let's mosey along to (= move slowly) where Andy Johnson and Grant are going to review the boys.”
連邦議会議事堂までたどり着くと、児童生徒の子達が通りの端に整列して、グランドレビューを待っていた。女子は白い服、男子は青の上着にダックパンツ、そして男女とも、赤・白・青のリボンを薔薇の形にアレンジしたものをシャツに付けている。花束を持っている子達も何人かいて、兵士達が側を通ったら手渡すのだ。
私達2人はしばらくそこに佇んでいると、子供達が「ジョニーが凱旋する時」と「自由の喊声」を歌う声が聞こえてくる。老兵は、行くぞと私に言った。「アンディ・ジョンソン(大統領)とグラント(将軍)が子供達と対面する。俺たちもゆっくり向かおう。」
11
We kept on walking until we got up by (=near) the President's house and we stepped up, brash (=confident) as you please on a stand just across from the place were Andy Johnson and General Grant and the other big guns (generals etc.) were going to sit and look. Nobody said anything to us and we squats (=sat) right down and watched the people come piling in (=arrive in great numbers).
ずっと歩き続けていると、ホワイトハウスの近くまできた。階段を登り、好きな場所に座って良さそうだったので、席についた。私達の向かい側は、アンディ(アンドリュー)・ジョンソン大統領やグラント将軍、その他将校クラスの面々の席のようであった。私達に声をかける人は誰もいなかった。構わずそこに座っていると、だんだんと大勢の人達が集まってきた。
12
It was "Governor this" and "Governor that" and "Governor the other"- it was just raining governors. We weren't governors and we knew we didn't belong there but we didn't shout it out so folks could hear us and nobody noticed the difference. Before long there was some clapping and shouting and Andy Johnson and the General came out on the stand opposite (us). Then a lot of high ranking officers and such people hurried on looking very well kept (=well-groomed and clothed) and important. There were two boys among that crowd and somebody said they were the General's children. I 'spect (=expect =guess) they were awful (very) proud of their daddy for you could hear the people hollering "Grant! Grant! Hurray for Grant!" more than anything else just then.
集まってくる人はみな、ナントカ州知事とか、カントカ州知事といった具合に、州知事ばかりであある。州知事でない私達二人は、場違いな席についてしまった。でも私達はそのことを口に出さなかったので、結局誰にも悟られずに済んでしまった。程なく、拍手と歓声が上がる。ジョンソン大統領とグラント将軍が、私達の向かい側の席の方に姿を見せる。続いて高官連中とそのたぐいの人物達がそそくさと入場、皆良い身なりをしていて、いかにも要人といった風体である。彼らの席の中に、男の子が2人いる。こちら側の席の誰かが、あの2人は将軍の子供達だと言った。丁度その時、人々が「将軍だ、将軍だ、将軍バンザイ!」と叫んでいた。きっとこの2人の男の子達は、パパのことをさぞかし誇りに思っているのだろうな。私はそう考えていた。
13
Well sirs, we heard a rumbling down the street and we knew the army was coming. There was a fine looking general riding in front. One of the pack of governors said "There's Meade!" I'd never seen him before but I took the governor's word for it. Then came a lot of officers some clean and new looking and the others considerably soiled as they passed the President, they saluted with their swords and kept right on.
I was wishing it would get a little exciting when lickety-split (=all of a sudden) the Devil's own horse came tearing (galloping quickly) up the street for all he was worth (=as fast as he could). He certainly looked bad. The crowd stopped cacklin' (like chickens) and rose up like swarming bees and strained their necks peekin' (to look). There was an officer on the horse with no hat on. His long blond hair was just blowing every which way; there was a great wreath hung on his left arm and that there horse was running as if Satan himself was chasing it. I was so scared I just shut my mouth for fear I'd spit out my heart! My father grabbed my arm as tight as a vise; you could see the mark a week later.
さてここで、通りの彼方から轟音が聞こえてきた。いよいよ凱旋兵達のおでましだ。先頭の馬上には、パリッとした見た目の将軍クラスの人物。州知事席の一人が言った「軍指揮官のミード少将だ!」私は顔を見たことがなかったが、そう叫んだ州知事のいうことを信じることにした。続いて、こざっぱりと新調した軍服に身をまとった感じのする将校クラスが多数と、その他少し薄汚れたふうの兵士達が、大統領の前を通り過ぎる際、剣を捧げて敬礼の意を表する。
突然、荒くれ馬が突っ走ってきた。私は心密かに、面白くなればいいのに、と期待した。いかにも暴れ馬という感じである。聴衆はおしゃべりを止めると、様子を見ようと首を伸ばした。将校らしき人物がその馬に乗っている。軍帽はかぶっていない。大ぶりの飾り環を左腕に付けて、馬に乗って疾走している姿は、まるでサタンそのものである。私は怖くなって、心臓が口から飛び出すのでは?と思い、口を閉じてしまった。父が思いっきり腕を強く掴んだ。おかげで一週間経っても、手の跡が残っていた。
14
"My God, he'll be dashed to pieces!" yelled a lady, holding onto the rail.
"Who is it?" shouted a Governor, shaking like an aspen leaf.
"It's Custer!" bellowed an officer, jumping on a chair, mos' (=almost) dead (=extremely) from excitement.
"That's all right!" my daddy yelled as loud as he knew how. "Sit down, and enjoy yourself".
「何てことでしょう、あんな走り方でぶつかりでもしたら、体が粉々になってしまうわ」ある女性が、手すりを掴みながら叫んだ。
「一体誰だ?」州知事の一人が、ポプラの葉のように身を震わせ叫んだ。
「あれはカスター少将だ!」将校の一人が大声で叫ぶと、興奮のあまり椅子から飛び上がりそうになった。
「うろたるな!」父は声の限り叫んだ。「いいから席につけ、グランドレビューを楽しんでいればいいんだ。」
15
Just then the horse reared up, and when he came down I thought he was goin' heels over head (= to fall backwards).
"Oh!" cried all the people shudderin' (shaking in fear).
丁度その時、馬が後ろ足で立ち両前足を高くあげた。体を戻す時、馬が背中からひっくり返るかと思った。「うわぁ!」聴衆は、皆叫ぶと、恐怖に身震いしていた。
16
"Sit down" my dad yelled again. "Sit down; it's Custer and it's all right. He doesn't ride a horse because he has to; he rides because he can".
「座れ、」父が再び叫ぶ。「いいから座れ。カスター少将が手綱をとっているんだ、大丈夫。あいつは、やらされてやってるんじゃない、乗馬ができるから、ああして騎乗しているんだ。」
17
For a moment you could hear a pin drop. And lo and behold we saw the General coming back and his horse was stepping soft and acting as gentle as a parson's (Christian minister's) horse on Sunday. Custer was bowing to Andy (Johnson) and Grant and the ladies as he passed and he was just as calm and smiling as if he was in a parlor. (living room)
一瞬、完全な静寂が走る。そして驚くべきことに、少将が戻ってくるなり、彼の馬は足取りも穏やかに、まるで牧師が日曜日に馬に乗っているかのような振る舞いであった。カスター少将はジョンソン大統領とグラント将軍、およびご婦人方の前を通過すると、一礼し、まるで邸宅内のリビングでくつろぐかのような、穏やかな笑顔を見せていった。
18
Oh my, how that crowd did clap and hurray! You would've thought there was a house on fire. My dad said he felt like he had hair clean (=completely) down his back and everyone was standing up, when he saw that horse running away but when he heard it was Custer he just laid back and could've snoozed, he felt so peaceful. Pop said Custer wouldn't know how to start getting scared.
これによって、拍手と歓声が上がった。最初の騒ぎは、まるで火事でも起こったのか、というようなものだった。父は、はじめ聴衆が全員立ち上がったものだから、ふと見ると、馬が走り去っていったので、自分の髪の毛が背中の方に抜け落ちてゆくかと思ったという。でも騎乗しているのがカスター少将だとわかると、ゆったりすわってのんびり過ごせたのだった。カスターは聴衆が恐怖を感じていたことに、きっと気づくことはないだろうと言った。
19
Pretty soon along comes his cav'lry, an' they cert'nly did look scrumptious with their carbines, an' sabers an' red scarfs a-danglin' sassy-like 'round their necks. They had a band, an' it was tootin' chunes that ev'rybody was keepin' time to, an' even Dad was a-pumpin' up an' down with his cork leg.
程なくカスター少将の騎兵隊がやってくる。カービン銃を持ち、腰にはサーベル、赤いスカーフを首にゆるく巻いた姿は、実に立派である。軍楽隊を従えていて、皆がリズムを取るような(父でさえ、コルグの義足で足踏みをするほどの)よく知られた楽曲を演奏していた。
20
After a while the Zoo-Zoos comes by, all in red trimmin's an' read tassels on the caps, an' it wuz jest great, an' the Tramp, Tramp, Tramp the Boys Are Marchin' stayed with me till I got home. Lots of the flags had crape on 'em. One of the guv'ners sed it wuz 'cause Mr. Lincoln had died, an' that wuz mighty sorrowful to ev'rybody aroun' to say nuthin' of ol'dad.
しばらくすると、軍服に赤い飾りと、軍帽に赤房をつけた集団がやってきた。錚々たる陣容で、「トランプ、トランプ、トランプ」にあわせて行進している。このメロディ、私が家に帰るまで耳にこびりついてしまった。旗の多くには喪章がついている。州知事の一人が、前大統領のリンカーン氏が暗殺されてしまったことに対する弔意だといった。誰もが、父も勿論言うまでもなく、深い悲しみくれた出来事である。
21
When dad an' mum an' me was sittin' talkin' 'bout it that night, pop sez: “It wuz fine, an' no mistake.” But after he had lit his pipe, he sez: “Jest wait till to-morrer, an' then yer'll see somethin'. My army is comin'. The Bummers with Uncle Billy an' Black Jack'll be marchin' in, an' they'll make Rome howl!” Pop was powerful fond of Uncle Billy an' Black Jack, an' proud he'd been with The Bummers. When he wuz argufyin' he'd say it might be a matter o' dooty fer a sojer to lose his leg with any army, but with The Bummers it wuz a pleasure, an' I don't believe he'd a-taken it back if hell had froze over.
その夜、父と母、そして私はグランドレビューについて話をしていた。父が言った「いやぁ、良かったよ。みんなそう思ったに違いないよ」。でも、パイプのタバコに火をつけてくゆらすと、こうも言った「いよいよ明日だ、明日が見ものだ。バンマー(従軍民間人後方支援部隊)の連中がビリーの親父とブラック・ジャックも一緒に行進するんだ。ワシントンは大歓声になるぞ!」父はアンクル・ビリーとブラック・ジャックが大そうお気に入りで、自身も彼らと同じ部隊にいたことを、今でも誇りに思っている。当時のことを話し出すと必ず、軍人が従軍中に片足を失うのは仕事のうちだが、バンマーの隊員にとっては名誉なことだ、と言う。父は死んでもなお、この信念を撤回することはないだろう。
22
Well, sir, nex' mornin', bright an' early, me an' dad starts up, an' when we gits to the Botanical Gardens by the Tiber Creek bridge, we finds a pile o' bricks, an' they looks handy to set on, so we preempts 'em, an' we could see hunky-dory.
翌朝、快晴の日、早い時刻に私と父は出発した。アメリカ植物庭園までやってきた。タイバークリーク橋の近くである。ちょうど頃合いのところに、レンガの台があった。そこに登って場所を確保した。眺めは上々である。
23
At nine o'clock, “Boom!” goes the signal gun, an' afore yer got tired waitin' along comes The Bummers. They looked like they had been mos' too busy to change their fightin' clo'es. Their broad-brimmed hats looked great, an' the crowd got stuck on 'em mighty soon.
9時になった。「ドン!」号砲が響く。そろそろ待ちくたびれていたところに、お待ちかねのバンマーがやってきた。忙しくて時間がなかったのだろうか、戦闘時の服のままのようだった。バンマーの所属するシャーマン将軍の部隊は、兵士達の軍帽は縁が広くて堂々としていた。観衆の視線は、あっという間に釘付けになった。
24
Officers come 'long with wreaths on their horses' necks an' lots an' er the sojers had bo'kets stuck in their guns, an' Lor' alive, but they did hoof it. Yer could hear em plunk, plunk, plunk, the boys are marchin', till yer couldn't rest.
先導する将校達は、馬の首周りに飾りをつけ、兵士達は銃口に花束を挿していた。何にしてもよかった、待ちに待った彼らが行進してきたのだ。たくましく踏み鳴らす足音が聞こえてくる。少年達が一緒に行進している。目が離せない。
25
Well, sir, here comes a sojer marchin' 'long with his comp'ny, an' I-hope-I-may-die, if he didn't have a raccoon a-settin' on his shoulder. That raccoon jest put his face down by the side of the sojer's cheek an' looked out at the crowd, jest as sharp an' bright as yer please, an' it seemed to me he was sayin':
一人の兵士が、相棒を連れていた。なんと肩にカコミスル(尾長のアライグマの一種)を乗せている。冗談ではなく本当に。そのカコミスルは、兵士の頬に顔を寄せて観衆をじっと見ている。そのキラリとした視線は、こう訴えているようだった。
26
“I've bin there, I've bin there; I've bin fightin'.”
僕も出征したよ、僕も出征したよ、僕も戦ってきたんだよ。
27
The crowd clapped and laughed to split their sides. Then up comes a tall sojer carrying' a flag pole, an' the flag was faded an' shot to pieces. There wuz stains on it that looked like blood, an' all at once the breeze jest flung that flag out, proud an' defiant like, an' I thought it sed, plain as possible:
観衆は手を叩くと、腹を抱えて笑った。次に背の高い兵士が一人、旗竿を掲げている。旗は色あせ、銃弾の跡がひどくてボロボロだ。血のようなシミがついている。突然、風が吹くと、旗をはためかせた。その様は、誇り高く、そして挑戦的に、こう言っているかのようだった。
28
“I've bin there, I've bin there; I've bin fightin'.”
自分は出征しました、自分は出征しました、自分は戦ってきました。
29
The crowd clapped till the flag was out er sight, an' pretty soon along comes mules, an' donkeys, an' goats, an' dogs, an' cows, an'-I-hope-I-may-die if there wuzn't a rooster perched on a horse's back, an a-crowin:
観衆は、その旗が見えなくなるまで、拍手を贈り続けた。間を置かず続くのは、軍馬、軍用ロバ、ヤギ、軍用犬、牛、そして嘘だと思うかもしれないが、雄鶏が一羽、軍馬の背に取り付けたとまり木にとまっている。その姿はあたかも、こう言っているかのようだった。
30
“I've bin there, I've bin there; I've bin fightin'.” An' we jest went crazy, clappin'.
俺も出征した、俺も出征した、俺も戦ってきたのだ。それを見た私達は、狂喜して手を叩いた。
31
When the sappers an' miners comes, their blouses tucked in their pants, an' their belts tightened, an' shoulderin' their shovels, picks an' axes, we knowed they'd bin there. We knowed they had chopped, had dug, had shoveled their way to vict'ry an' to Glory Hallelujah. An' when they passed, the line comes to a halt fer a minute. My ol' dad wuz keepin' both eyes open, an' all of a sudden I seen a sojer lookin' at dad, an' he hollers out:
土木工兵と坑夫達がやってきた。シャツをスボンに入れて、ベルトをしっかりと締めている。肩に担いでいるのは、シャベル、ピック、斧といった工具の数々だ。彼らが出征していたことは皆知っている。岩を砕き、壕を掘り、道を均して、勝利の栄光を掴む原動力になったのだ。彼らが通過しようとした時、隊列が一瞬止まった。老いた父は両目をしっかりと開けて見つめている。突然、兵士の一人が父をじっと見つめると、大声で叫んだ。
32
“Well, I'll be damned; there's Dan Coggles!” And afore yer could say Jack Robinson, he tosses his gun to another feller, an' rushed over to dad an' honest-to-goodness, if they didn't hug each other like they wuz two mothers.
「マジカよ、ありゃダン・コグルスだ!」そう言うやいなや、彼は近くに居た同僚に銃を渡すと、父の元へ一直線に駆け寄った。そしてお互い、子供をいたわる母のように、しっかりと抱き合ったのである。
33
“I thought yer wuz dead, Dan,” said the sojer, as if he wuz goin' to cry.
「生きて会えるとは思わなかったぜ、ダンよ。」その兵士は今にも泣き出しそうに、そう言った。
34
“I heerd you wuz, Sam,” said dad, an' he wuz a-blubberin'. “No; I'm all right,” said Sam, laughin' happy like an' pattin' my head.
「お前もな、サム。」父はそんなようなことをブツブツと言っていた。「何を言う、俺はこうしてピンピンしているさ。」サムはそう言うと、嬉しそうに笑って、今度は私の頭をなでた。
35
“An' I'm all right, too,” said dad. He wuzn't, but he didn't let on.
「俺もピンピンしているよ。」父はそういった。全然ピンピンなどしていなかったが、父はそれを気取られぬようにしていた。
36
An' then I know'd the sojer was Sam Dickson who had gone to the war with dad, an' they had marched an' starved an' almost died together. I knowed it, fer one of the other sojers told me.
ここでやっと私は、この兵士がサム・ディクソンだと知ることになる。父とともに出征し、行軍し、食料がなくて死にそうになった仲である。このことは、別の帰還兵から聞いた話である。
37
Well, sir, what must we do, but dad jest takes his place in that 'ere comp'ny right 'long side o'Sam, an' Sam handed his gun to me, an' I walked in front a-totin' it at right-shoulder-shift, jest like all the sojers in the regiment.
さて、何とここで、父はサムと一緒に行進することになる。サムは私に銃を手渡した。私はそれを受け取ると、連隊の他の兵士達と同様に「右担え銃」の姿勢で、前へ進み出た。
38
An' Tramp, Tramp, Tramp the Boys Are Marchin' we went up the Av'nue. Dad stepped out jest as if he hadn't enny cork leg, an' I streched my shank's fer all I wuz worth.
そして「トランプ、トランプ、トランプ、」にあわせて通りを行進した。父はコルクの義足であることを、全く感じさせない歩きぶりであった。私も全力でしっかりと足を伸ばして行進した。
39
The people clapped an' clapped, an' give me a bo'ket, an' dad got a lot of 'em, an' the officer who wuz marching' right in front er the comp'ny kep' his eyes glued ahead, an' pretendin' he didn't see nothin' which cert'nly was mighty white er him
観衆は拍手をして、私に花束をくれた。父も沢山受け取った。隊列の先頭をゆく将校は、ずっと前を向いている。何も見ないふりをしてくれているのだ。本当に、有り難くも申し訳なく思った。
40
We wheeled round the corner. Jest as we got to the gran' stan' the officers shouted out their orders. Me an' the Bummers presented arms, an' dad s'luted as we passed the President. The crowd seemed jest crazy happy but I wuz orful lonesome, 'cause I wuz the only one in that 'ere hull review who couldn't say:
通りの角で向きを変える。大スタンドへ差し掛かると、将校達が号令を発した。私も、バンマー達も、「捧げ銃」の姿勢を取る。大統領の前を通過する時、父は敬礼した。観衆は狂喜した。だが私は、とても寂しい気分になった。なぜなら、このレビューに登場している中で、私だけがこう言えなかったからだ。
41
“I've bin there, I've bin there; I've bin fightin'.”
私は出征した、私は出征した、私も戦ってきた。
(end, from “Pipetown Sandy)
(以上、「パイプタウン・サンディ」からの引用)
*********************
42
When I was a boy in Washington everybody who lived east of 6th Street, S. E. and south of Pennsylvania Avenue lived “on the Navy Yard.” In fact, it was not a difficult matter to find out in just what section of town a boy lived by asking him what he was. The city was divided, in our boyish minds, into regions - the “Navy Yard,” “Capitol Hill,” “Swampoodle.” (which is now in the vicinity of the Terminal Railway Station and the Post Office) and “the Island,” which was south of Pennsylvania Avenue between Tiber Creek and the Potomac River. The nabobs who lived in the Northwest hadn't reached the dignity of a neighborhood nickname and the nearest approach to their vicinity was the “Northern Liberties,” which was out 7th Street, N. W. While the “Navy Yard” section was probably ten squares from the United States Navy Yard near where I lived, I always said, “I live on the Navy Yard.”
私が子供の頃は、ワシントン南東6丁目のペンシルベニア通り南の住民は、全て「ネイビーヤードに住んでいる」と称した。実際当時は、男連中に何の仕事をしているか訊ねてみれば、そいつの住まいがわかる、というものだった。男目線で街を区分けするならば、こんな感じだった。「ネイビーヤード」、「キャピトル・ヒル」、「スワンプードル」(今[20世紀初頭]ではターミナル駅と郵便局の近くになる)、そして「アイランド」といって、ペンシルベニア通り南の、タイバークリークとポトマック川に挟まれた地域、である。市の北西部に多く住んでいた、インドで成功したイギリス系住民は、当時はまだ愛称がつくまでには行っておらず、敢えて一番近いものの言い方をすれば、「ノーザン・リバティー」、北西7丁目の外のあたりだった。「ネイビーヤード」というのは、おそらく私が住んでいた近所にあったアメリカ海軍工廠から10街区ほど離れたところであったことから、私はいつも自分の家がネイビーヤードにある、と言っていた。
43
The boys who lived “on the Navy Yard,” with scarcely an exception, toted a gun as soon as they were old enough to shoot and went out on the river - the Potomac or “Anacostia,” as we called the eastern branch - and into Prince George County whenever game was in season. A boy who couldn't shoot a gun or sit out all day in the sun fishing had no standing “on the Navy Yard.”
「ネイビーヤードに住んでいる」男の子達なら、ごく稀に例外はいるが、射撃ができるくらいの年令になるとすぐに、狩猟たけなわの季節には、ポトマック川や「アナコスティア川」(東側の支流の通称)から、プリンス・ジョージ群方面へと足を伸ばした。射撃なんか出来ません、だの、一日陽だまりで釣りしてます、なんていう男の子は、「ネイビーヤード」に住む資格はない、というわけだ。
44
Thus very early in my life I was inoculated with the love of duck and quail shooting, my father being an inveterate hunter, and whenever he had the time, he was out hunting quail or decoying ducks during the season.
こんな具合だったので、私は幼い頃から鴨撃ちやうずら撃ちが好きになるように叩き込まれてきた。父からして、狩猟にどっぷりハマっていて、猟のシーズンの間中、時間さえあればすぐに、出かけてはうずらを撃ったり、鴨の囮猟を楽しんだりしていた。
45
When I was still too young to carry a gun, but not too young to lug the provender, my father took me on hunting trips. We would usually be up at four o'clock in the morning, for a hearty breakfast, if it was to be a quail shoot over Benning Bridge and into Prince George County.
銃を担ぐにはまだ幼くて、といって自分の弁当くらいは自分で持ち運びできる年令になると、父は狩猟をしに遠出するのに、私を連れて行ってくれた。ベニング橋をこえてプリンス・ジョージ群まで足を伸ばして、うずらを撃ちに行く日ともなると、私達はいつも4時起きで、美味しい朝ごはんで腹ごしらえをした。
46
I remember one occasion when I everlastingly disgraced myself. My mother always prepared a lunch for us of four boiled eggs, two rolls and a couple of apples, which was enough for anybody's luncheon. On this particular morning we started out happily, and, when we got over in the cultivated fields where there were quail, the dogs made a point, the birds were flushed and my father brought down one of them. He then started in a relentless pursuit of the squandered birds. About ten o'clock he was so far ahead of me that I could just hear the occasional sound of his gun, and suddenly I became very hungry. It was two hour before luncheon and in my boyish mind I felt I should probably starve to death if I hadn't something to eat before the lunch hour. So my hand stole into the haversack and I felt a hardboiled egg in the corner. I took it out, looked at it admiringly, almost reverently, took off the shell and ate it. I next took one of the rolls and ate that. Instead of appeasing my appetite it seemed to give more, and, to hasten matters, before twelve o'clock had come I had eaten four eggs, two rolls and one apple.
ある日のこと、私は生涯恥じ入ることとなる大失態をおかした。母は、私と父が狩猟で遠出をする時は、いつもお昼を用意してくれた。ゆで卵を4つ、ロールパンを2つ、そしてリンゴを2つ3つと詰めてくれる。大概の人にとって十分なボリュームである。問題のその日、私達は意気揚々と出発した。うずらの狩場である耕作地へ差し掛かる。猟犬達が狙いを定める。鳥達が舞い、父がそのうちの一羽を仕留めた。あたふたと飛び交う鳥達を、父は容赦なく追い始める。午前10時頃には、父は私よりもうんと先に行ってしまい、もはや時々銃声が聞こえるほどの距離が空いてしまった。不意に、私は無性に腹が減った。昼食まではまだ2時間ある。子供の浅はかさというやつで、昼の時間まで何も食べずにいたら、死んじゃうのでは?なんて思い始めた。すると手が勝手に肩掛けバッグの中を探っている。隅の方で固茹での卵に触った。引っ張り出して、美味そうだな、なんて思いながら、「あぁ有り難や」という気分で、殻をむくと食べてしまった。次はロールパン。食べてしまった。これで食欲を満たすことが出来ず、更に口の中へ放り込みそうな勢いになる。そして大失態への下り坂を加速し、昼時前には、ゆで卵を4つ全部、ロールパン2つとも、それからリンゴを1個を平らげてしまった。
47
About twelve o'clock I caught up to my father and he, putting his gun against a tree, said cheerily, “Now we'll sit down and have luncheon.”
12時頃、父に追いついた。父は立木に銃を立てかけると、ウキウキとして「さぁ、座って昼飯にしようぜ。」
48
Suddenly, at the word “luncheon,” it dawned on me that I was probably the most abject scoundrel in the world, but I said nothing. My father lifted the haversack off my shoulders, put his hand in it, and then a puzzled look came over his face and he said, “Strange, strange; your mother never forgets,” and drew forth one solitary apple left of the entire luncheon.
昼飯・・・この言葉がドスンと頭に落ちてきた。今や私は、この世で最悪の不埒者かもしれない。でも言葉が出てこなかった。父は私が肩にかけてあるバッグをヒョイと取り、手を突っ込む。「ホぇ?」という表情になると、父は言った「おかしいぞ、おかしいぞ。母さん昼飯を入れ忘れるなんて、有り得ないからなぁ。」そして引っ張り出したのが、リンゴ。昼飯の、たった1個の生き残りである。
49
He raised his eyes and saw my guilty face and the telltale egg around my mouth. He looked at me for perhaps half a minute, then said, “You're not a hunter, you're a loafer.”
父は上目遣いで私を見た。悪事を働いた、という表情に、それがバレバレの、口の周りのゆで卵のカス。父は30秒ほど私を顔をジッと見ると、こういった「お前、狩りに来て、サボってやがったな」。
50
He went down to the brook, took a drink, came back and offered me the other apple, saying, “Before eating it, I would wash my face if I were you.” And that was the end to the incident!
父は川岸へ降りてゆき、水を一口飲むと、戻ってきて、残っていたリンゴを私にくれた。そして「それ食う前にな、顔、洗ってこい。俺ならそうする。」父はこれで、勘弁してくれた。
51
This quiet father of mine was one of the best-informed men I have ever met. A most accomplished linguist and an inveterate reader, he had stored up wisdom from a multitude of sources. In the last days of his life, when he was an invalid, I have noticed on his table four or five books in different languages, each of which he delighted to read. I am happy now, to recall that I was not only his son but his companion, and whenever there was a hunting trip or a fishing expedition or any other pleasure, I was always with him. Many of his observations made an impression on my youthful mind and, with his wide knowledge, he had a story suitable for any incident in our daily life. One thing he fastened in my mind very strongly: never assume that you know all about a thing, or try to talk the other man down; instead, agree as nearly as possible with his opinions and so gradually forced him to see yours. No better way can be found to get at the truth.
父は口数の少ない男であった。そして、私が出会った最も博識な人物の一人であった。父は非常に語学に堪能で、読書が大好きで、あらゆる分野において知識を積んできていた。晩年、体にガタが来ていた頃、彼の座るテーブルには、4.5冊の本、それも全部違う言語で書かれたものが積んであったと記憶している。どれも父のお気に入りだった。父にとって、私は息子であり、そして友達でもあった。狩りで遠出をしたり、ちょっとそこまで釣りに来たり、他にも遊びに出る時は、いつも私も一緒だった。私が若かった頃、父が発する言葉の多くは、私には印象的だった。幅広い知識で、今の私達の毎日の暮らしに、ピッタリとくる話をする。私の頭にしっかりと残っている父の言葉を、一つ紹介しよう。それは「自分は何でも知っていると思うな、相手を言いくるめようとするな、その代わりに、相手の言うことにできるだけ賛同しつつ、徐々に自分の意見に耳を向けさせろ。物事の真相を掴むには、これ以上の方法は存在しない。」
52
Father had his lovable and amusing little foibles. For one thing, he was not fond of work despite the fact that he was wonderfully handy at doing the things he liked. And like all Portuguese, he liked to take a siesta after his luncheon hour. I can recall Mother, who was charged with ambition and energy, saying despairingly, “O, Tony, Tony, don't go to sleep this afternoon!” But he would continue slowly upstairs, saying: “Elise, the night is for sleep, and the day is for rest.”
父には愛すべき、そして人を楽しませる「癖(へき)」が、いくつか在った。まず、父は働くことがあまり好きではなかった。といっても、自分の好きなことは、周りが驚くほど巧みにやってのけた。また、ポルトガル系の人達は皆そうだが、昼食後にシエスタ(昼寝)をするのが好きだった。母は、いつも心に大願と気力が満ちていた。そんな母でも、ある日、この日のことは今でも私はよく覚えているが、母が「どうせダメだろ」と半分諦め気味に、父にこういった「もう、トニーったら、お願いだから今日の午後ぐらい、寝ないでよ!」。でも父は、ノソノソと上の階に上がりつつ、こう言うのだった「エリス、夜は睡眠、昼は仮眠だろうが」。
53
Father was very reticent about his boyhood days, and almost never talked of Spain, or his days on the sea, but I did know that his parents were driven out of Portugal during the Revolution of 1822, and went over into Spain where he was born in Seville, on September 14, 1824. As a youth, he left Spain and went to England, and from England came to America some time early in the forties. In Brooklyn he met Elizabeth Trinkhaus, a young woman who was visiting the United States with some school friends (she was a native Franconia, Bavaria) and after a short courtship they were married. Mother used to recount with much pride in Father's ingenuity (for if ever a wife worshipped her husband it was she!) how Father got out her German Bible and his English one, and how thus she learned English, and he conveyed his tender sentiments to her by that highly respectable medium! Father never let us know - and if he told Mother, she kept her own counsel - just what his standing was in the Old World, but I have read so much about the Sousas since I have grown to manhood that I have every reason to believe that he was a man exceptional in education and family. He was a gentleman in the liberal and the accurate significance of that much abused word. He was always keenly interested in literature, language and current events, and although his technical knowledge of music was limited, he possessed an unusually acute ear.
父は自分が子供の頃の話を、ほとんどしたがらなかった。そしてスペインに居た頃のことや、海軍で洋上勤務に当たっていた頃のことについては、全くと言っていいほど話をしたことがなかった。ただ私が知っていたこともある。父の両親は、ポルトガルで起きた自由主義革命真っ只中の1822年にスペインに渡った。その後1824年9月14日、父はセビーリャで生まれた。若い頃父はスペインを離れてイングランドへ行き、そこからアメリカへ渡ったのが、1840年代初頭の頃だった。ニューヨークのブルックリンで出会った若い女性が、エリザベート・トリンカウス。バイエルン州フランケン出身の彼女は、学校の友達数名とアメリカを訪問中であった。父は結婚を申し込み、ほどなく二人は結ばれた。母がよく父の聡明さについて、本当に自慢げに、しかもきっちりと筋道を立てて話してくれたことがある(妻は夫を立てるべし、というなら、母は正にそのものである!)。父は母が持っていたドイツ語の聖書と自分が持っていた英語の聖書を使って、母に英語を教えることに成功した。しかもこの崇高な教材を通してして、自分の母に対する思いを伝えたのである。父が私達に、決して悟られまいとしたこと(仮に母には話したとしても、母はそれを胸の奥にしまっていたのだろう)、それは、父の根っこには、伝統的なヨーロッパの価値観があったということだ。でも私は、成長とともにスーザ家について文献を数多く読みこなし、その結果、父は子供達への教育と家庭での役割において、この上ない優れた人物であった、ということだ。紳士的な男性であった父は、リベラリストであり、「紳士」などと、ともすると軽々に口にされそうな言葉だが、父はまさしくその高い価値を備えた人物であった。文学、語学、最新の社会情勢につねに鋭敏な感覚を持ち、音楽についても、技術的な知識は知れたものだが、耳の正確さはズバ抜けた凄さを持っていた。
54
While I was a pupil of Esputa, I began to attract kindly attention as a violinist, and began to do some solo work in amateur concerts, besides earning money with a little quadrille band which I had organized. This band had a second violin, viola, and a bass, clarinet, cornet, trombone and drum. They were all grown men, in fact, the bass player was a very old man indeed. We became popular as a dance orchestra in Washington, and continued prosperously, until I listened to the anarchistic utterances of my associates and so talked myself out of a job.
エスプータにバイオリンを習っているうちに、私はバイオリン奏者として地元で評判を取るようになり、アマチュアの演奏会でソリストとして舞台に上る機会を持つようになっていった。それとは別に、自分で小さなカドリールバンドを結成し、こちらは演奏で稼げるほどになっていた。第1バイオリンが私で、以下、第2バイオリン、ビオラ、コントラバス、クラリネット、コルネット、トロンボーン、そして打楽器という編成だ。メンバーは全員大人で、実際、コントラバス奏者などは、かなりのオジイサンだった。ワシントン市ではダンスオーケストラとして人気を取るようになり、旺盛な活動が続いた。ところが、ある時からメンバー達がアナキスト的な発言をするのが、私の耳に入るようになった。私は関わらないよう自分に言い聞かせた。
55
We were playing for Professor Sheldon's dances. They came to me and said, “You're a great favorite here and you ought to make Sheldon pay you more money for the music.”
私達のバンドは、シェルドン教授が開くダンスパーティーで演奏させてもらっていた。ある時メンバー達が、私のところへ来て言った「君はこの街じゃ大変な売れっ子なんだから、シェルダンの奴にもっと演奏料を払わせないとダメだよ」。
56
Professor Sheldon was probably paying us the fair market price for a small orchestra and I couldn't understand why he should pay more, just because I happened to be popular. But my fellow musicians egged me on until I finally yielded and told Sheldon that he must advance our wages two dollars per man thereafter.
シェルドン教授が払ってくれる演奏料は、相場で考えても、小さな楽団がもらうには十分なはずだった。なので、たまたま私が売れっ子だからといって、何故もっと演奏料をとらねばならないのか、その理由が理解できなかった。でも楽団員達があまりに私をけしかけるので、根負けしてしまい、ついに私はシェルドン教授に、以後、メンバー1人あたり2ドル(訳注:現在約3,000円)出演料を値上げするよう迫ってしまった。
57
“And if I don't, what will happen?” he asked.
“I'll quit,” I replied.
“Well, I am very sorry to lose you, but it's all I can pay, and all I propose to pay.”
“Then,” said I stoutly, “I'll quit.”
「それで、もし支払わないとなると、どうなりますか?」
「辞めさせていただきます。」私は答えた。
「うーん、あなたが辞めてしまうのは、あまりに残念です。ですが、これが精一杯ですので、これでお願いしているのですがね。」
「であれば」私は勇気を持って「辞めさせていただきます。」
58
At the next Saturday hop there was another man in my place, but the same seven anarchists were meekly playing there at their old wages! It was a lesson I have never forgotten and never shall forget!
次の週の土曜日のダンスパーティーが開かれた。私の後任がいた。それなのに、あの7人のアナキスト共は、以前と同じ出演料で、おとなしく演奏してるではないか!この教訓は、絶対に忘れない、忘れるものか!
59
One day while I was playing one of de Beriot's Concertos there came a rap at my door. I found a gentleman there who said, “I have been listening for five minutes to your playing. I was anxious to know just who you were so I rapped at the door.”
ある日、家で、ベリオのバイオリン協奏曲集のうちの一つを練習していたときのことだった。玄関のドアをノックする音が聞こえた。行ってみると男性が一人。「5分くらい君の演奏を聞かせてもらったんだけど、どんな人が弾いているだろうと思って、ドアをノックしてしまったんだ。」
60
“Won't you come in?” I asked.
He began, “You play very nicely. Have you ever thought about joining a circus?”
“No, indeed.”
「どうぞお上がりください」私は招いた。
彼が話し始めた「君の演奏は、本当に素晴らしい。君、サーカスのバンドで弾いてみる気はないかい?」
「いいえ、全くありません。」
61
“I am the leader of the band in the circus that is showing near Pennsylvania Avenue,” he said, “and if you would like to join I can get you a place.”
「私はサーカスのバンドリーダーをしている者だ。今、ペンシルベニア通りの近くで公演中なんだ。もし君が来たいと言うなら、席を設けてあげても良いんだよ」と彼は言った。
62
Visions of beautiful ladies in spangled tights, of pink lemonade in buckets, flashed through my mind and I said, “I'd like to do it, but I don't think my father would let me go.”
キラキラ光るタイツを履いた美女達や、売り子達が大きな器にピンクのレモネードを入れて売り歩いている、といった様子が、頭の中で輝いた。私は言った「やってみたいですけど、父がいいと言うとは思いません。」
63
“There's no necessity of asking your father,” he replied.
I told him I wouldn't think of it without asking him, since he was an awfully nice father.
“Yes, but fathers don't understand the future for a boy travelling with a circus; he might object.”
「君のお父さんに聞く必要なんか無いだろう」彼は答えた。
私にとってはこの上なく良い父親なので、聞かないなどありえない、と言った。
「そうかもしれないけど、サーカスの巡業に加わると子供は将来どうなるかなんて、分かってる父親なんているわけないよ。そりゃ反対するさ。」
64
“Yes, probably he would.” “I tell you what you do,” he urged. “Tomorrow night we are going to 'strike the tents.' You come over with your fiddle and go along with us, and then, after we've been away for a day or two, write your father and tell him what a good time you are having; perhaps he won't interfere then; but if you tell him now he might forbid you. And, by the way, do you play any brass instrument?”
「父は分かった上で、反対すると思います。」彼は私をけしかけた「こうすればいい。私達の公演は、明日の夜が「千秋楽」だ。君は自分の楽器を持って、引き揚げる私達と同行する。それから、出発して1日2日経った後で、君のお父さんに手紙を書くんだ。君がどんなに楽しい思いをしているかを教えてやったらいい。そうしたらお父さんだって君を引き留めようとは思わないだろう。でも今言ってしまったら、きっと引き留められると思うよ。あ、そうそう、ところで君はなにか金管楽器は吹けるかい?」
65
I said, “Yes, I play baritone.” And I got out the baritone and played him a few measures.
「ええ、バリトンなら」私はそう言うと、楽器を取り出して、一節吹いてみせた。
66
He enjoined secrecy, and I agreed to report the following night. The more I thought of it the more wonderful it seemed to follow the life of the circus, make money, and become the leader of a circus band myself. What a career that would be!
彼は秘密を守るよう、私に言った。私は合意し、次の日の夜に、顔を出すことにした。考えれば考えるほど、サーカス団員としての生活と、そこで稼いで、やがては自分自身がバンドリーダーになってゆくというのが、だんだん素晴らしいものに思えてきた。最高のキャリアじゃないか!
67
Inevitably, however, I had to let somebody into the secret. Next door to my house lived a good-looking boy and a great playmate of mine, Edward Accardi, so I must go and tell Ed my good fortune, pledging him to secrecy. Ed, I suppose, immediately told his mother, and she, with woman's wild desire to have everybody know everything, told my mother.
だがそのためにはどうしても、誰かにこの秘密を話さねばならない。隣に住んでいる色男、これが大の遊び仲間なのだ。エドワード・アカルディという。エドにだけは、今回私に降って湧いた幸運のことを話さねばならないし、彼には秘密を守ってもらわねばならない。でも私は思った。エドはきっと、すぐさまエドのお母さんに言って、そしたら女は野生の性で言いふらしたくなるだろうから、私の母に言うだろうな、と。
68
Next morning, while I lay a-bed, dreaming contentedly of circus triumphs ― conducting a gigantic band beneath a moster tent that reached upwards to the stars ― I was roused by the gentle voice of my father, “Good morning, Son.”
“Good morning, Father.”
翌朝、私はベッドの中で、サーカスで大成功している自分の夢に、ご満悦だった。大編成のバンドを、星空にも届くほど巨大なサーカステントの中で指揮を振るのだ。というところで、父の優しい声で起こされた「オッハヨー、せがれよ♪」
「あ、おはよう、お父さん。」
69
“When you dress today,” he said, emphasizing every word, “put on your Sunday clothes.”
It was not Sunday and I didn't like at all the idea of making such a radical departure from custom, but I obeyed, put on my Sunday clothes and went downstairs where Father and I had breakfast together, and chatted casually. At the end of the meal he said, “We'll take a walk.”
「今日はぁ、服装をぉ、キチンとしていくぅ、日だよなぁ」父は、一語一語いちいち強調して言った。「チャンとぉ、日曜日の服をぉ、着ろよぉ。」
その日は日曜日ではなかった。それに私は、普段の習慣から、そんなに一気にそれた行動を取りたいなど、全く思わなかった。でもここは父の言うことをきいて、日曜日の服を着て、下へ降りた。父と朝食を取り、とりとめもなくお喋りをした。食事が済むと、父が言った「散歩に行くぞ。」
70
We took the walk in the direction of the Marine Barracks ― through the gate in silence and across the Parade Ground to the Commandant's office.
散歩に向かった先は、海軍工廠の方だった。ゲートをそっと入ると、行軍訓練場を横切って、司令官室へ向かう。
71
The record of the Marine Corps says that “John Philip Sousa enlisted on the 9th day of June, 1868.” Somewhat over thirteen years of age, and not fourteen until the following November!
アメリが合衆国海兵隊の記録には「ジョン・フィリップ・スーザ、1868年6月9日入隊」とある。13歳を若干超えたところで、14歳になるまでには11月までまだ間があったのだ。
72
This father of mine, bless his soul, had played trombone in the Marine Band since 1850, and was very much liked by everybody in the corps from the Commandant down. He had been to see General Zeilin, the Commandant, and they had discussed the matter as two fathers would, and concluded to enlist me in the corps as an apprentice boy to study music until I got over my infatuation for the circus, for my father knew that I was so much a law-abiding boy that I wouldn't desert.
この親愛なる我が父親は、1850年から海兵隊バンドでトロンボーンを担当している。司令官から一兵卒まで、皆から愛されている存在だ。父は前もって、司令官のゼイリン大将とアポを取っていた。二人共、子を持つ父親として話をした結果、私を見習兵として入隊させ、音楽の勉強をし、サーカスに行きたいなどという、馬鹿な考えを捨てさせようとした。父は、私がルールを絶対に守る人間だということをよく知っていて、脱走することはないだろう、と踏んでいたのだ。
73
Being a boy in the band was not a novel situation for me, for from my tenth year I had played triangle, cymbals and Eb alto horn (God forgive me!) at various times with the band, and was a great friend of all the musicians in it.
バンドの見習小僧という立場は、私にはあまり誇らしものではなかった。言っちゃ悪いが、小学校4年生頃から、トライアングルも、シンバルも、Es管のアルトホルンだってこなしてきている。演奏経験も様々豊富だし、一緒に演奏した仲間からだって、良く思われているのだ。
74
The first time that I heard really fine music (apart from the ordinary orchestra or band programmes), was when the Franko family of five wonderfully talented children came to Washington for a concert. Professor Esputa announced to the school that they were exceptionally gifted and that he wanted every student to be sure to attend the concert; and most of us did so. It was the first time I had heard real violin playing, and the exquisite performance of little Nahan Franko, who was a wonder on the instrument, inspired me with zeal to do better.
普通の管弦楽や吹奏楽の鑑賞会をのぞいては、初めてまともなレベルの音楽を耳にしたのは、フランコ・ファミリーの5人の天才児達がワシントンで開いた演奏会だった。エスプータ先生は、この類稀なる才能の持ち主達の演奏を、全ての生徒達に聴いてほしいので、演奏会に行くように、と声をかけた。大半の生徒がこれを聞きに行った。私にとって初めて聞く、バイオリンの本格的な演奏だった。バイオリンの神童ナーハン・フランコ坊やの、とてつもなく素晴らしい演奏は、私の情熱に火をつけて、彼よりも上手くなってやる、という気にさせてくれた。
75
His sisters and his brothers, too, added much to the pleasure of that excellent concert.
ナーハンの兄弟姉妹達も、この素晴らしい演奏会に大いに華を添えた。
76
My youth up to this time had been spent largely “on the Navy Yard” but as I developed into a professional musician, I became acquainted with people who lived in the Northwest section of Washington, and, until I left the city, my companions were almost entirely from the Northwest. Some of those interesting young people had organized a club which they called the Vis-a-Vis, a literary society which issued a little magazine, containing their own articles. I do not remember what I wrote for them, but I am sure I was active in it.
さてここまで、私の幼少期から青春期まで、その大半を「ネイビーヤード」で過ごしてきた。だが、プロの演奏家というものと関わりを持つにつれて、ワシントンの北西地区の人々と知り合うようになる。そして、ワシントンから引っ越す頃には、私の音楽仲間は、ほぼ全員北西地区の人々となっていた。彼らの中には面白い若い連中がいて、あるクラブを結成した。「ヴィ・ザ・ヴィ」(題意:差し向かいで)という文学サークルで、小さな同人誌を発行していた。自分達で寄稿し、私も何を書いたかは忘れたが、何かしら寄稿したのを覚えている。
77
While I played more and more in public, I became a member of the Orchestral Union, of which Mr. George Felix Benkert was the conductor. Mr. Benkert was a remarkably fine musician and one of the greatest pianists of that day. I played first violin in the Orchestral Union and evidently looked younger than I really was, for, on one occasion when they gave the oratorio, “The Creation,” Clara Louise Kellogg, the famous American prima donna, who was singing the soprano role, came over and patted me on the head. I have no doubt she did it because she thought I was in the infant class. I was too shy to reciprocate, which shows I still had something to learn.
人前での演奏の機会が増えてゆく中で、私はワシントン・オーケストラ・ユニオンのメンバーとなった。指揮者はジョージ・フェリックス・ベンカート先生だ。ベンカート先生は大変素晴らしい音楽家であり、そして当時最も優れたピアノ奏者の一人でもあった。私は楽団では第1バイオリン奏者であった。きっと実際の年齢よりも、うんと幼く見えたと思う。例えば、ハイドンのオラトリオ「天地創造」の公演に際しての出来事だ。この時は、アメリカの花形女性歌手であるクララ・ルイーズ・ケロッグが、ソプラノとして出演することになっていた。練習に現れた彼女は、オケ席の方に来ると、私の頭をナデナデするではないか。年端もゆかぬ子供だと思ったのである。そういう私も、臆しすぎて何も切り返すことが出来なかった。私は、まだまだ学ぶことが山積みだった。
78
A great admirer of my ability as a musician, Dr. Swallow, introduced me to a Washington music lover, the Hon. William Hunter, who was Assistant Secretary of State. Every Tuesday evening during the concert season, Mr. Hunter had a string quartette party come to his house and play from eight until ten o'clock, after which he served a supper, and I was invited to come and take part in one of these musical evenings. I must have favorably attracted the attention of Mr, Hunter, for, until I left Washington a couple of years later, I invariably spent my Tuesday evenings at his home, and my knowledge of some of the leading composers, such as Frescobaldi, Haydn, Tartini, etc., ― what they did and what they wrote ― was entirely due to him. He would place advertisements in the London, Berlin, Paris and Vienna musical papers for certain rare works that he could not obtain in the ordinary music store and, when they came, he would read me the biography of the composer out of a European encyclopedia, translating as he read, and in that way I grew to know much about the old-timers.
私の音楽家としての才能を高く評価してくださった人がいる。スワロー先生だ。彼の紹介で、私はワシントンのある音楽愛好家とお近づきになった。連邦政府国務次官補の、ウィリアム・ハンター閣下である。市内で、オーケストラのコンサートが頻繁に開かれる時期になると、閣下は弦楽四重奏を毎週火曜日の夜に自邸に招いた。8時から10時までホームコンサートを開くと、その後食事を供してくれた。その内の1回に、私はある夜招待された。閣下に気に入ってもらえたのか、私が数年後にワシントンを離れるまでの間、毎週火曜日の夜は必ず彼の家に呼んでもらった。おかげで、フレスコバルディやハイドン、タルティーニといった有名作曲家や彼らの楽曲について、知識を得ることが出来た。彼は普通の楽器店では扱っていないような、レアな楽曲の譜面がほしいと思ったら、ロンドンやベルリン、パリ、ウィーンの音楽系新聞に、入手したい旨広告を出す。楽譜が到着すると、彼はその作曲家の生涯について、欧州各国語の百科事典のうち、その作曲家の国のものを取り出してきて、私に英語に訳して読んで聞かせてくれる。こうして私は、音楽史上重要な作曲家達について、その知識をメキメキとつけていった。
79
Knowing that I was earning my living as a musician, Mr. Hunter took a very delicate way of paying me for my service. Every Tuesday evening after the quartette playing, when we were packed up and about to leave he would come over to me and say, “Young man, you did very finely tonight.”
Of course I would utter a modest “Thank you.”
He would then say, “What a splendid vest you have on tonight,” and would slip five dollars into my vest pocket. Five dollars was a lot of money in those days. Gradually I tired of my position in the Marine Band. At a change of leadership of the Band I had written a march, “Salutation,” and when the new conductor came on the Parade we were playing it in his honor. When he reached the band he said, “What is that you're playing?”
閣下は、私が音楽家として稼いでいることを知っていたので、私個人に対しては、非常に気を遣って謝礼をくれた。毎週火曜日の弦楽四重奏の演奏が終わり、片付けが済んで帰ろうとすると、私を呼んで「フィリップ君、今夜はとても良い演奏だった」と声を掛ける。
当然私も、礼儀正しく、「ありがとうございます」。
すると閣下は、「ところで今夜は、中々良いベストを着ているなぁ。」そう言うと、ベストのポケットに5ドルそっと忍ばせてくれるのだ。その頃の5ドルと言えば、大金だった(訳注:現在の10,000円位)。ところで私は、海兵隊バンドでの自分の居場所に、だんだん嫌気が差していた。楽長交代に際し、私は「挨拶」という行進曲を書いていた。新楽長就任に際しての表敬パレードにおいて、この曲を演奏したときのことだった。彼がバンドに近寄ってくるとこういった「何だ、今の曲は?」。
80
The assistant leader answered, “That's a march by that boy there,” pointing to me.
“Take it off the stands!” he ordered. Needless to say, he and I never became friendly.
副楽長が「あの少年兵が作曲したものです」と答え、私の方を指し示した。
「このバンドの譜面台から排除せよ!」彼はそう命令した。彼と私がうまく行かなかったことは、言うまでもない。
81
I went to Mr. Hunter and told him I was unhappy in the band and asked him to see the Secretary of the Navy and secure my release, which he did.
私はハンター閣下のところへ行き、海兵隊バンドにいても辛いだけだと話した。そして、海軍長官に口を利いてほしい、自分の除隊を認めてほしいとお願いした。閣下は私の願いを聞き入れてくれた。
82
The very moment I was released from the Marine Band, Mr. Hunter said, “You should go to Europe and complete your musical education.”
海兵隊バンドを除隊になってすぐのことだった。閣下は私に「君はヨーロッパに行って、音楽の勉強をしっかりしてくるべきだ。」
83
I told him that was impossible; that my father had a number of children and could not afford to do it.
“I know a gentleman,” he said, “who, I'm quite sure, would send you.”
“But I wouldn't want anybody to support me.”
“I wouldn't be so particular about that,” he said.
“If the man wants to spend money to educate talented young musicians, why not let him do it? I'll see the gentleman tomorrow and make an appointment.”
私はムリだと伝えた。父は子供が多く、経済的に不可能だった。
すると閣下は「私の知り合いが一人いる。彼ならきっと、君をヨーロパに行かせてくれるだろう。」
「僕はどなたのサポートも受けようとは考えていませんが。」
「そんなに大したことを言っている訳ではないよ」閣下は言った。
「才能ある若い音楽家を育てる投資をしたい、といっている人がいるなら、そうさせてやったらいい。私は明日その人と会うから、アポを取っておくよ。」
84
It was Mr. W. W. Corcoran, the great philanthropist. Mr. Hunter made me promise a few days later, after he had seen Mr. Corcoran, that I would call on him. So I went to his house, pulled the bell rather timidly, and an overwhelming footman came to the door and asked me, in the splendid manner of footmen, what I wanted. I told him that I had called to see Mr. Corcoran, and also told him to tell his master that I had been sent by Mr. Hunter.
「その人」とは、ウィリアム・ウィルソン・コーコラン氏のことだった。あの大銀行家にして、慈善家としても有名な人物である。閣下はコーコラン氏と会った後、私から2,3日後に、コーコラン氏の元を訪れるよう、私に約束させた。当日そんなわけで、氏の元を訪ねると、ためらい気味にベルを鳴らした。こちらが圧倒されそうな召使いの男性が、玄関口まできた。彼らならではの見事な所作で、こちらの用件を訊く。私はコーコラン氏に会いに来たと言い、閣下の紹介でやってきたことを氏に伝えられたし、と頼んだ。
85
In a little while, Mr. Corcoran descended the stairs, came over to me, and asked me my name and ambitions. Finally, he said, kindly, “Well, now, I'll think over your case and you call again in five or six days.”
暫く待つと、コーコラン氏が階段を降りて、私の方へとやってきた。私の名前、そして願いを訊ね、最後に優しくこう言った「判りました。では、君の件については検討するから、5,6日したらまた訪ねてきてください。」
86
I never got out of a house quicker than I did out of that one, and I didn't call up in five or six days; in fact, I haven't called up to date! The idea of being under obligations to anybody was very distasteful to me and though Mr. Corcoran might have sent me to Europe, I feel that I am better off as it is ― even without the benefits of European education ― for I may therefore consider myself a truly American musician.
話が終わると、急いで氏の邸宅を飛び出した。あんなにそそくさと訪問宅を出たことはない。そして5,6日後、私は氏の邸宅を訪ねることはなかった。実際、今日に至るまで、顔を出していない。誰かの世話になるなんて冗談じゃない、それに、コーコラン氏が仮に私をヨーロッパに行かせてくれたとしても、私は、ヨーロッパの音楽教育から恩恵なんぞ受けなくても、十分やっていける、そう思っていた。今思えば、自分は根っからのアメリカ人音楽家なんだ、という意識だったのだろう。
87
Meanwhile, I was beginning to get pupils. I had three or four nice little Italian boys who played the violin in the streets, to a harp accompaniment. The little fellows had talent, even though they smelled of garlic.
この頃私は、弟子を取るようになっていた。ストリートでバイオリンを弾いていたイタリア系の幼い男の子達、中々いいヤツらだ。3,4人くらいだったか、ハープを1台伴奏に付けてやった。見どころのある子達だったが、ニンニク臭いのが玉に瑕である。
88
I had a cornet pupil who wanted to learn only one tune, The Last Rose of Summer, and my efforts to teach him exercises went for naught ― he wanted the fingering for the cornet part of The Last Rose of Summer and nothing else! That is all he studied with me for a period of three months. He had a yacht and his great delight was to take friends down the Potomac, get out his cornet and play this old melody. He was a fine swimmer, and when he had a party of men aboard, and The Last Rose of Summer had become a bit wilted with repetition, they would throw his cornet overboard, whereupon he would immediately dive after it and fish it up!
コルネットの弟子が1人いた。3ヶ月間、練習の仕方を色々と教えてあげたのだが、実は彼は1曲だけ、「夏の名残の野ばら」という曲の、それも指使いだけ知りたかった、というのだ。私の努力は、無駄に終わってしまった。彼は自分のヨットを持っていた。ポトマック川の川下りに、自分の友人達を招待するのが、何よりの楽しみだという。船上で、やおらコルネットを取り出すと、この懐メロを招待客に聞かせるのだ。彼は泳ぎが達者だった。男友達だけで船上パーティーをするときは、「夏の名残の野ばら」も、幾度もホロ酔い気味になった。すると招待客達は、彼からコルネットを取り上げると、船外へ放り投げてしまう。彼はすぐさま川へ飛び込み、これを拾い上げるのだ。
89
The variety theatre of those days corresponded to the vaudeville of today, except that the only ladies present were on the stage. The principal variety theatre in Washington was Kernan's Theatre Comique. Mr. Kernan decided to open a summer garden on a lot adjoining this theatre. The lot was below street level, but seemed otherwise well adapted to such use. The stage was built, the singers and orchestra engaged, when suddenly they realized that there was no conductor, since the regular conductor of the Theatre Comique had gone off for the summer with his orchestra to a watering-place in Virginia. Leaders of variety were scarce in Washington and Mr. Kernan was in a dilemma, until one of his musicians said, “I know a boy up on Capitol Hill who would, I think, suit you as an orchestra leader.”
当時「バラエティシアター」と言った劇場は、今で言えばヴォードヴィルに相当する。但し女優達の登壇に関しては今と違いがあった。ワシントンを代表するバラエティシアターといえば、カーナン・コミックシアターだ。ある年の夏、オーナーのカーナン氏は、劇場に隣接する土地に、臨時の野外音楽堂を設営していた。土地の高低差で、通りのほうが高い位置にあったのだが、そのことを除けば、臨時の野音にはお誂え向きの土地だった。ステージが組まれ、歌手も楽団員も確保したところで、指揮者が居ないことに気づいた。コミックシアターの指揮者は、自身が率いる楽団を連れて、バージニア州のウォーターリゾートへと出払っていたのだ。ワシントン市内には指揮を振れる者がほとんど残っていなかった。カーナン氏は困ってしまったものの、楽団員の一人が助け舟を出した「指揮者なら1人いるよ。キャピトル・ヒルの方に住んでいる、まだ子供みたいなやつだけど、オーナーのお眼鏡に適うと思うよ」。
90
Kernan immediately sent a messenger to my house and asked me to call on him, which I did with a speed that would not have shamed Nurmi.
カーナン氏は、すぐに使いの者を私の家に走らせ、私に劇場へ訪ねてきてほしいと要請した。私は、陸上金メダリストのヌルミ選手も顔負けのスピードで、彼の元を訪れた。
91
Kernan said, “What experience have you had in variety?”
“None.”
“Do you read music?” “Of course.”
“Well, I'm willing to give you a chance.”
“Thank you.”
“Rehearsal will be on Saturday morning and we'll give a performance on Saturday night.”
カーナン氏は「バラエティシアターで演奏したことはありますか?」
「ないですね。」
「楽譜は読めますか。」「勿論です。」
「良かった、では指揮の件、是非お願いしたい。」
「こちらこそ、有難うございます。」
「土曜日は、午前中がリハーサルで、夜が本番になります。」
92
When I joined the orchestra to lead it for rehearsal it was a very easy matter to play songs and dances and so on, and I got through swimmingly, with everybody delighted.
土曜日当日、リハーサルでは、歌付きの曲や踊りの曲等、演奏の難易度は非常に易しいもので、私もスムーズにリハーサルを進めることが出来て、関係者全員、一様に喜んでいた。
93
I went home and in order that I might be on time for the performance at eight o'clock that night I returned to the Theatre Comique at five!
リハーサルが終わると一旦帰宅した。8時の本番に間に合うように、コミックシアターには5時には戻ったのだ。
94
About half-past five one of those well-known Washington summer showers came down and flooded the Garden until everything was afloat except the piano, and the waves were lapping the black keys. As I stood there with Kernan looking out upon the deluge, he groaned,
5時半過ぎのこと、夏のワシントン名物、突然の豪雨に見舞われた。野音は川の氾濫により、ピアノ以外のものは全部流されてしまった。洪水の波が黒檀のピアノにピチャピチャと当たっていた。私はカーナン氏とともに現場を呆然と眺めていると、カーナン氏は声を振り絞った。
95
“We can't give a show there tonight. We'll have to give it in the Theatre Comique, indoors.”
“All right,” I answered, pulling on my rubber boots, “but if you're going to do that, we must have the piano moved up right now.”
「この会場では今夜はムリですね。劇場内、つまり屋内に場所を変更しないといけません。」
私は長靴を履きながら「そうですね。だったら今すぐ、ピアノを上に揚げないとマズいでしょう。」
96
Three or four husky Africans were summoned, who exhibited such a fine carelessness in the process that the instrument finally reached the Theatre Comique and was installed in the orchestra pit with every wire, from middle C down, torn from its mooring!
腕っぷしの強そうなアフリカ系の男が3,4人集められた。ところが彼らが、見事なまでに適当な運び方をヤラカシてくれた。やっとのことでコミックシアター内のオーケストラピットに設置されたものの、真ん中の「ド」の音から下は、全部、鍵盤とつながるワイヤーが切れていたのだ。
97
This was before the days of a steel E string for fiddles and when you sometimes got a lot of bad strings. Before we had finished what they were pleased to call on the program The Overture, I had snapped my E string and was given an exhibition of jumping up position on the A which would have done credit to a half dozen Paganinis rolled into one.
ワイヤーが切れていたと言えば、当時、バイオリンの一番高い音を出すE線は、まだスチール製の時代ではなかった。粗悪な弦を使う羽目になることも、時々あった。この日の本番では、劇場の人達が誇らしげに「序曲」などと称する曲を演奏し終わるまでに、E線を切ってしまっていた。おかげで上から2番目のA線の、うんと高い位置へ指を持ってゆく羽目になった。この方法なら、仮にパガニーニの曲のような代物でも、全部とまでは行かなくても、何と切り抜けることができるのだ。
98
One of the admirable qualities of a vaudeville entertainment is its incessant action; so we had no more than played the last note of the overture (I frantically trying to put on a new E string) when the bell rang for the beginning of the performance.
ヴォードヴィルというエンターテイメントには、良くも悪くも驚くべきことが幾つかあるが、その内の一つが、展開の目まぐるしさである。この日も、開演のベルが鳴った時点で、仮にそのまま「序曲」の指揮を振り始めたとしても、最後の音を一発鳴らすのが精一杯というところだった(私は死物狂いでE線の張替えをしていた)。
99
During the short dialogue that intervened, I managed to put the E string on; but I had played only fifteen measures of the next movement when the D string broke, and before the performance was over I think every string on the violin broke from one to five times, except the G, and that was a hardened old sinner and stayed by me the whole evening. The pianist couldn't hit a bass note because there was no note there to hit; the cornet player worked hard but was wheezy; the clarinet player was extremely nervous, and the drummer thumped irregularly. It was without any doubt the worst orchestral performance that was ever given in this imperfect world.
短い台詞の間、私は何とかE線を張り替えようと頑張った。だが、次の楽曲では、15小節弾いたところで、下から2番目のD線が切れてしまった。その日、本番が全部終わるまでの間、一番太いG線以外の全ての弦が、おそらく1回から5回位切れたと思われる。一晩中しぶとく、ついて回った厄介事だった。他方、ピアノ奏者は、低音域の弦が切れて無くなってしまってたため、低音部はダンマリ。コルネット奏者は精一杯頑張ったものの、息が上がってゼイゼイ。クラリネット奏者は緊張でガチガチ。打楽器奏者は安定しないテンポでゴツンゴツン。この世に完璧なことなど存在しないとは言え、オーケストラの演奏としては最低の出来であったことは、まず間違いない。
100
Kernan's reputation as a dangerous man in an argument was already known to me and, before the performance, I had been told that he didn't hesitate, in a fight, to bite off a man's ear or gouge out his eyes. He had been a sailorman.
カーナン氏は人と言い争いになると、乱暴者に豹変することは、私は前もって知っていた。そして、本番前に誰かが言っていたのは、昔船乗りだったカーナン氏は、人に手を上げた日には、それこそ耳たぶを食いちぎったり、目玉をえぐり出したりと、やりたい放題だということだった。
101
When the performance finally came to a close, the stage manager apologized for its obvious faults and informed everybody that it would be improved the following day. I had one wild desire while he was talking ― because it seemed as if everything he said must be directed at my miserable work ― to have the floor open and swallow me up!
やっとのことで終演となった時、舞台監督がその日の明らかな不始末を謝罪し、翌日までに改善しておく旨、全員に伝えた。彼のものの言い方は、まるで私の不手際に全部向けられているようで、彼が謝罪弁明している間中、消えて居なくなりたい、足元の床が開いて私を飲み込んでほしい、などとトンデモナイことを考えていた。
102
While I was putting away my violin the cornet player leaned over and said, “Here's Kernan coming down the aisle. I hope he doesn't kill you!”
私が楽器を片付けている時に、例のコルネット奏者が私を覗き込んで、こう言った「ほら、カーナンさんが通路を通ってこっちへ来るよ。君、殺されないようにね。」
103
I turned my head quickly and saw him striding towards me. Just as he got to the orchestra railing I wheeled around and shouted at him, “I never want to play in your theatre again!”
ハッとして振り向くと、カーナン氏がツカツカとやってきていた。オーケストラピットの手すりのところまで辿り着こうというところで、私は向きを変えてカーナン氏にむかって叫んだ「あなたのところの劇場では、もうやりたくないです。」
104
He looked at me, as if I had gone hopelessly insane.
“What's the matter with you?” he said.
カーナン氏は私を、手のつけられない精神異常者でも見つめるかのように「君、どうかしましたか?」
105
“Matter with me? This is a great way to treat a man. You brought me up here in the hottest theatre the Lord ever allowed a man to work in, had a lot of darkies smash the piano so we couldn't play a note on it, and then you expect me to stand here and submit to it. I never want to play in your theatre again!”
「どうかしましたか?僕が?随分な言い方じゃありませんか。滅多な機会のない、こんなすごい劇場に連れてこられたかと思ったら、クロちゃん達が大挙してピアノをぶっ壊した挙げ句、一発も音が鳴らせなくなるし、そうかと思ったら、ここに立って仕事をきっちりやれと言う。こんな劇場で、明日もう一回やれと言われても、僕は嫌です。」
106
“Now, son,” he said, “listen.”
“I don't want to listen!”
“Now you listen, or I'll get angry!”
「まぁ、聞きなさい。」
「聞きたくありません。」
「いいから聞きなさい、でないと私だって腹が立ちますよ。」
107
“Well, go ahead; what do you want to say?”
“I know you're right. It was no place to put you. We should never have attempted to give a performance. But we'll have a rehearsal tomorrow morning, and everything will be all right.” He was almost gentle ― because he knew of no other leader for his orchestra. I shook my head dubiously at first but soon relented and agreed to try once more.
「じゃ、まぁ、どうぞ。で、何ですか?」
「君の言うとおりだと、私も思う。今夜は君に預ける状況じゃなかった。ムリに公演を行うべきじゃなかったよ。だがね、明日の朝リハーサルの時間を取って、それで全部修正するから。」カーナン氏は紳士的だった。他に指揮者を手配できないのだから、当然だろう。私も、はじめは疑って首を傾げていたが、だんだん気持ちが収まり、翌日の再演を了承した。
108
Next morning, when I arrived, the lady who sang, We Used to be Friends, But We're Strangers Now, or some such classical selection, descended on me with fire in her eyes: “You spoiled my song last night!”
翌朝、私が会場に入ると、「 We Used to be Friends, But We're Strangers Now」か何か、そういうクラシック曲を担当した女性歌手が、怒り心頭の目をして私の方へとやってきた。「昨夜はアンタのせいで、あたしの歌が台無しだったわよ!」
109
Kernan, who was sitting in the first row, called out to her roughly,
“That's enough from you; sit down! We've heard all we want. Go ahead with the rehearsal!”
カーナン氏は客席最前列にいて、彼女に声を荒げて言った「黙れ、このアマ、席につけ!もう済んでんだよ、そのことは。とっととリハーサルに加われ!」
110
We rehearsed, everything was all right and I stayed there until the winter season opened.
リハーサルを済ませ、本番はすべて上手くいった。結局私は、冬のシーズンが始まるまで、この劇場に留まることになった。
111
However, all was not so pacific where my studies were concerned. I was often disheartened. Professor Esputa was a kind man, but he believed that the way to manage boys was to “treat 'em rough.” He was considerate and kind to his girl students but invariably severe with the boys. This was no way to treat me, for at home I was used to kindness and love. Moreover, since I was following a profession quite foreign to the atmosphere of my home life (since Mother was unmusical and Father was not an especially good technical musician) I felt that every other music student of my acquaintance knew more than I did, and so I required much encouragement to keep me from becoming depressed and unhappy.
だが一方で、音楽の勉強の方は、というと、順風満帆とは言い切れなかった。エスプータ先生は、親切心はあるものの、男子生徒は「ビシビシやる」という信念であった。女子生徒には、思いやりと優しさで接するくせに、男子生徒には、例外なく手厳しい。これが私には受け入れがたいものだった。なにせ家では、「親切」「愛情」に浸っているのだから。それより何より、私が選んだ将来の道は、私の家庭環境からは全くかけ離れたものだった(母は音楽とは無縁、父も特に名手ではない)。勝手な思い込みから、どうせ他の門弟達は、私なんかより音楽を良く知っているのだろう、だったら、私のことは、もっと励ましてくれよ、凹ませたり悲しませたりは勘弁してくれよ、そう思っていた。
112
On one occasion I brought my professor an arrangement of my very first musical composition. I had heard the Traumerei of Schumann played very beautifully, and thought it a perfect melody ― to this day it still seems to me surpassingly beautiful ― and I wondered if I could write something a thousandth part as lovely. So I evolved a little piece which I called An Album Leaf for piano and violin, which I played to my unmusical mother, who said it was beautiful, and to my father, who asked to play it over again. Even the neighbors remarked that, while it wasn't as jolly as Dixie or as solemn as Nearer My God to Thee, still it was pretty! So when I went for my first lesson that week, I took it to the professor and placed it through. As we completed the last chord, he took the piano part between his fingers, tossed it over the instrument, and said, “This thing is nothing but cheese and bread, and bread and cheese.” Probably he intended only to stimulate me to greater efforts but, had he struck me, he could not have hurt me more than by that expression. I picked it up and even though it is only “bread and cheese, and cheese and bread,” I have kept that little piece among my treasures even unto today.
ある時、私は先生のところに、人生で初めて作曲したものを、譜面に整えて見せに行った。昔、シューマンの「トロイメライ」の素晴らしい演奏を聴いたことがあり、メロディが完璧だと思っていた(今でも、他の楽曲と比べても群を抜いていると思っている)。自分も、この1000分の1の魅力でもいいから、曲を書いてみたい、と思ったのだ。そうして作り上げたささやかな曲に、私は「アルバムの1ページ」と名付け、ピアノ伴奏付きのバイオリン曲として仕上げた。両親に聞かせた。音楽とは無縁の母は、良い曲だねと言ってくれた。父は、もう一回と言ってくれた。近所の皆さんさえも、デキシーみたいにノリノリではないけれど、賛美歌の「主よ身許に近づかん」のように荘厳ではないけれど、それでも良い曲だね、と言ってくれた。というわけで、その週の最初のレッスンの時に、先生に通しで聞いてもらった。最後のコードが響いた。先生はピアノ伴奏譜を指でつまんで、ピアノの上にポイッと放って、こう言った「まぁ、平凡というか、凡庸というか、他に言いようがないな。」おそらく先生にしてみれば、もっと頑張れと言うつもりだったのだろう。だが私には、この言い方は打撃でしかなく、この上なく打ちひしがれた。放り出された譜面を、「平凡か、凡庸か」と言われてしまったけれど、このささやかな一品を、私は今でも宝物としてしまってある。
113
Another of my teachers was Mr. Benkert, with whom I studied harmony, violin and piano. Mr. Benkert took unusual interest in me and under his genial instruction I made rapid progress, especially in harmony, which would occupy most of the hour's lesson; although he would sometimes, when his engagements permitted, give me two- and three-hour lessons. My violin playing would begin after we had finished the harmony lessons. He would pick out a sonata of Beethoven or Mozart and I would play the violin part to his piano accompaniment; but he never gave me any instruction on the piano. Happening to mention that fact to my father, I was told, “Will you kindly say to Mr. Benkert I am anxious that you should know something about the piano?”
もう一人は、ベンカート先生だ。和声、バイオリン、そしてピアノを習った。ベンカート先生は私に特別目をかけてくださり、親切な指導の元、みるみるうちに身についていった。特に和声は、レッスンの大半を割いた。ときに時間が許せば、2時間でも3時間でも見てくれた。バイオリンは和声が済んでからで、ベートーヴェンやモーツァルトのソナタを、先生が伴奏を弾いてくれた。ところが先生は、この曲のピアノパートについては、全然見てくれないのだ。ある時父にこの事を報告したら、こういっていた「ピアノについても勉強しなくていいのかって、お父さんが心配してますって、お前からベンカート先生に言ってくれよ。」
114
This I repeated to my teacher. He went to the piano and struck C on the ledger line below the staff of the right hand and asked what note it was. I said, “C.”
父に言われた内容を、そのまま先生に伝えた。先生はピアノへ向かうと、右手譜第1線の加線にある「C」を鳴らすと、何の音か当ててみなさい、といった。私は「Cです」と答えた。
115
Then he struck the same note again and said, “What note is that?”
“Why,” I said, “That is C on the ledger line above the staff in the G clef.”
次に、やはり「C」の音を鳴らすと、「これは何の音かな?」と言ったので「それは、右手譜第5線の加線にあるCじゃないですか」と答えた。
116
“I think that's as much piano as I want you to know. You seem to have a gift of knowing a composition by looking at it, and you may develop into a very original composer if you follow that line of procedure; whereas, if you become a good pianist you would probably want to compose on the instrument and, if you are not careful, your fingers will fall into pleasant places where somebody else's have fallen before.”
「それだけ分かれば、ピアノに関しては君は十分だ、と私は思うんだ。見た所、君には作曲の才能があるように、私は感じている。今のまま精進すれば、誰にも真似できない独自路線を持つ作曲家になれるだろう。ところが、もしピアノがそこそこ弾けるようになってしまうと、曲作りをピアノでやるようになる。そうすると、弾きやすい音ばかり選ぶことになるだろう。それじゃ他人の真似におちいってしまうってことさ。」
117
After I had been with Mr. Benkert I grew to love him. He seemed to me the perfect man. Brown beard, deep sunken eyes, and aesthetic features, he appeared to me a modern embodiment of the Saviour.
先生に師事して以来、私は先生に惚れ込んでしまった。先生は文句なしの存在であった。褐色の髭、彫りの深い瞳、清楚な佇まいは、正に救世主が今の世に蘇った、と言う感じである。
118
I was past nineteen by that time and playing first violin at Ford's Opera House, where the Alice Oates Opera Company was giving Offenbach's Les Bavards. I took the violin part with me to my lesson to have Mr. Benkert mark the fingering in one or two more or less intricate passages, and at the end, after going over it I said, with an outburst of boyish enthusiasm, “Mr. Benkert, do you think I will ever be able to write an opera?”
19歳をすぎた頃、私はフォード大歌劇場の管弦楽団で第1バイオリン奏者を務めていた。アリス・オーツ歌劇団が、オッフェンバックのオペラ・ブッファ「お喋り屋達」を上演することになり、私はパート譜をレッスンで見てもらおうと、持っていった。難しいパッセージを1つ2つと運指を教えてもらい、一通り済んだところで、ガキンチョの勇み足から「ベンカート先生、僕、オペラの作曲出来るようになると思いますか?」などと、訊いてしまった。
119
He put his hand on my head and said, “My son, you will write a better opera than this one you have just been playing.” That was encouragement. The nearest he ever showed his displeasure at any of my exercises was slowly to raise his nose. He died in his forties, beloved by every one who knew him, one of the finest musicians to whom American has given birth.
先生は私の頭に手を置いて、こう言った「出来るとも、今弾いたばかりのこの曲なんかよりも、もっといいオペラをね。」なんとも背を押す言葉だった。因みに先生は、私のやることに納得がいかない場合、そっと鼻を動かす癖があった。先生は40代で亡くなった。先生を知る人は、誰もが先生を敬愛していた。アメリカが生んだ最高の音楽家の一人であった。
120
I published a few compositions while he was still with us; and, although he did not approve of a young man rushing into print too rapidly, he was good enough to go over the proofs of one with me. Its publication came about in an amusing way: a man much older than myself was very much in love with a pretty girl and he thought that a piece of music, dedicated to her, would smooth the road to matrimony. So he offered to pay for the publication of the piece. That brought into existence (they long since dropped into oblivion) a set of waltzes entitled Moonlight on the Potomac.
先生がご存命中に出版までこぎつけた作品が、幾つかある。先生は若造が出版など時期尚早だ、として認めてくれなかったものの、それ以上のことで評価をしてくださった。この作品が出版にこぎつけたのには、ある興味深い経緯があった。ある男性(当時私よりウンと年上)が一人の女の子に恋をした。彼は考えた。曲を1つ用意して、それを彼女のためとして捧げれば、結婚への道がスムーズに拓けるのではないか、と。そこで彼は、私のこの作品の出版にかかる費用を捻出すると、申し出てくれたのだ。そうして世に出たのが、ワルツ集「ポトマック川の月光」だったのだ(その後しばらく、この曲は世に出ずにいた)。
121
My next compositions were a march called The Review and a galop, The Cuckoo. I took them to Philadelphia to the then well-known firm of Lee and Walker. Their editor was the late Thomas a Becket, a fine musician and a splendid man. When he played my compositions they sounded much better than when I played them myself. I sold them to him for a hundred copies of each piece. They did not electrify the public, but were played by a few bands here and there.
この次の作品は、行進曲「閲兵」と、ギャロップ「カッコウ」だ。私はこの2作品を、フィラデルフィアのリー&ウォーカー出版という名門出版社に持ち込んだ。編集者のトーマス・ベケット氏(執筆時・故人)は優秀な音楽家であり、人格も優れた人であった。彼の演奏は、私が自分で弾くよりウンと上手だった。それぞれ、100部を購入してもらった。いずれの作品も、大いに受けた、とは行かなかったが、幾つかのバンドが色々な機会と場所をもって演奏してくれている。