英日対訳ミュージシャンの本

ミュージシャンの書いた本を英日対訳で見てゆきます。

「Copland on Music を読む」第5回の1.モーツアルト考察

コープランドモーツアルトについて語ります。そこから、作曲家が同業者に抱く気持ちが見えてきます。

 

3. FOUR MASTERS 

3章 4の巨匠 

 

p.105 

At the Thought of Mozart 

モーツアルト考察 

 

PAUL VALERY ONCE WROTE : “The definition of beauty is easy: it is that which makes us despair.” On reading that phrase I immediately thought of Mozart. Admittedly despair is an unusual word to couple with the Viennese master's music. And yet, isn't it true that any incommensurable thing sets up within us a kind of despair? There is no way to seize the Mozart music. This is true even for a fellow-composer, any composer, who, being a composer, rightfully feels a special sense of kinship, even a happy familiarity, with the hero of Salzburg. After all, we can pore over him, dissect him, marvel or carp at him. But in the end there remains something that will not be seized. That is why, each time a Mozart work begins ー I am thinking of the finest examples now ー we composers listen with a certain awe and wonder, not unmixed with despair. The wonder we share with everyone; the despair comes from the realization that only this one man at this one moment in musical history could have created works that seem so effortless and so close to perfection. The possession of any rare beauty, any perfect love, sets up a similar distress, no doubt. 

ポール・ヴァレリーがかつて書いた言葉である「美、とはなにか、の定義はたやすい。人を絶望させるものである」。この言葉を読んで、私はすぐさまモーツアルトのことが頭に浮かんだ。確かに、絶望という言葉は、ウィーン音楽の巨匠の偉業と組み合わせるには尋常とは言えまい。それにしても、何か他を寄せ付けないものが私たちの心の中に立ちはだかって、それが絶望感を生むとでもいうのだろうか?モーツアルトの音楽を凌駕する方法など、ありはしない。我々同業者たる作曲家達は、誰でも、このザルツブルクの英雄に対して、間違いなく、ある種特別な同志としての意識、場合によっては幸福感すら感じる親しみの意識を、作曲の道に生きる中で持っていることだろう。何しろ、我々作曲家は皆、モーツアルトに対しては、熱中し、細かく分析し、驚嘆し、場合によってはどこかに欠点ぐらいあるだろうとあら探すら行う。しかし結局、決して凌駕できないものが何かしら残る。そのため、モーツアルトの作品を耳にするといつでも(ここでは完成度の高い曲のことを言っている)、私たち作曲家達は、ある種の畏敬の念と驚きの気持ちを持つ。そこには必ず絶望感も混ざるのだ。私たちが心に抱く驚きの気持ちは、世の中の人皆と同じ気持ちだ。絶望感の原因は、音楽史上ある時代に出現したこの男だけが、こんなにも肩の力の抜けた、こんなにも完璧に限りなく近い作品を書けたのだ、と思い知らされることにある。まれに見る美しさ、まれに見る音楽を愛する気持ち、これらを持つモーツアルトに対しては、それと同じレベルの息苦しさを感じるのは、間違いのないことだ。 

 

Mozart had one inestimable advantage as compared with the composers of later times: he worked within the "perfection of a common language.” Without such a common language the Morzartean approach to composition and the triumphs that resulted would have been impossible. Matthew Arnold once put it this way: during such a time”you can descend into yourself and produce the best of your thought and feeling naturally, and without an overwhelming and in some degree morbid effort; for then all the people around you are more or less doing the same thing.” It has been a long time since composers of the Western world have been so lucky.  

モーツアルトは、のちの世代の作曲家達と比べた時に、圧倒的な強みがある。それは、彼は「誰もがわかる表現方法を完璧なものにする」という音楽作りをしていたことだ。このような「誰もがわかる」という表現方法なしには、作品に対するモーツアルト的なアプローチをおこなったり、それに伴う一定の成果を期待するのは、とても不可能である。マシュー・アーノルドは、これについて、次のように記している「自らの世界にのめりこみ、自分の理性と感性の最高の産物を自然な形で作り出すこと。そして、誰にも負けない、そしてある程度他人が怯むくらいの努力なんて、しないで済ますこと。そんな時世にあっては、誰もが同じような仕事しかしないものだ」。ヨーロッパ音楽の作曲家達が、安穏と過ごしてもう長い時代が経過している。 

 

Because of that I detected a certain envy mixed with their affectionate regard for Mozart as man and musician. Composers, normally, tend to be sharply critical of the works of their collegues, ancient or modern. Mozart himself exemplified this rule. But it doesn't hold true for other composers and Mozart. A kind of love affair has been going on between them ever since the eight-year-old prodigy made the acquaintance of Johann Christian Bach in London. It cooled off somewhat in the romantic nineteenth century, only to be renewed with increased ardor in our own time. It is a strange fact that in the twentieth century it has been the more complex composers who have admired him most ー perhaps because they needed him most. Busoni said that Mozart was “the most perfect example of musical talent we have ever had.” Richard Strauss, after composing Salome and Elektra, paid him the ultimate compliment of abandoning his own style in order to refashion himself on a Mozartean model. Schonberg called himself a “pupil of Mozart,” knowing full well that such a statement from the father of atonality would astonish. Darius Milhaud, Ernst Toch, and a host of composer-teachers quote him again and again as favored example for their students. Paradoxically, it appears that precisely those composers who left music more complicated than they found it are proudest to be counted among the Mozart disciples. 

そのせいか、そういった作曲家たちがモーツアルトに対して、人間としてもミュージシャンとしても、ある種の親愛と妬みが入り混じった気持ちを私は感じ取っている。普通作曲家というものは、同業者の作品に対しては鋭い批判の目を向けるものだ。それが過去の作曲家のものであってもである。モーツアルトの作品もそのように見られている。しかし、モーツアルト自身と彼以前の作曲家達には、そういった傾向はみられない。モーツアルトが8歳のころ神童と呼ばれていた時に、ヨハン・クリスチャン・バッハとロンドンで知り合ってから、彼ら2人の間にはある種の親愛の情が芽生えていた。こういう親交は19世紀のロマン派の時代になるとなくなってしまい、今世紀に新しい形で再燃するのを待つことになる。奇妙なことに、20世紀においては、モーツアルトを最も敬愛する作曲家達というのは、モーツアルトよりもはるかに複雑な作品を作る傾向がある。おそらく、彼らが最も求めているのが、モーツアルトだからであろう。ブゾーニモーツアルトのことを「史上最高の完璧な音楽的才能の持ち主」と評している。リヒャルト・シュトラウスは、「サロメ」と「エレクトラ」を完成後、自身の手法をモーツアルト流に改めようと、自身の作曲流儀を完全に捨て去るという、極めつきの敬意の表し方をした。シェーンベルクは、自らを「モーツアルトの弟子」と称した。無調性音楽の父と呼ばれた彼がこのような発言をすることが、世の中を驚かせることを、本人は承知の上でのことだという。ダリウス・ミヨーやエルンスト・トッホ、そして多くの作曲を教える先生達が、弟子の勉強のためにと繰り返しモーツアルトを引き合いに出している。矛盾しているような話だが、自分達の予想をはるかに超えて音楽を複雑なものにしてしまった張本人たるこう言った作曲家達が、堂々と「モーツアルトの弟子」とされているのである。 

 

I number myself among the more critical of Mozart admirers, for I distinguish in my mind between the merely workaday beautiful and the uniquely beautiful among his works. (I can even complain a bit, if properly encouraged, about the inordinate length of some of the operas.) I like Mozart best when I have the sensation I am watching him think. The thought processes of other composers seem to me different: Beethoven grabs you by the back of the head and forces you to think with him; Schubert, on the other hand, charms you into thinking his thoughts. But Mozart's pellucid thinking has a kind of sensitized objectivity all its own: one takes delight in watching him carefully choose orchestral timbres or in following the melodic line as it takes flight from the end of his pen. 

私は自称モーツアルト崇拝者中でも比較的ケチをつけるタイプのメンバー一人であるというのも私は彼の作品については特に面白みはないけれど美しいものと彼独自の美しさを持つものと、頭の中で二つに分けている(もう一言、調子に乗ったついでに言わせてもらえるなら、歌劇の一部が異常に長すぎる、とも申しておきたい)。彼が知恵を絞っているのが分かると、さらにモーツアルトは私にとっては魅力的だ。他の作曲家達の思考回路は、モーツアルトとは異なっているように私には思える。ベートーベンは、聞き手の後ろ髪をつかみ「自分と思いを共にせよ」と言わんばかり。一方シューベルトは、聞き手を彼の思いに誘い込んでくる。しかしモーツアルトの明晰な思考回路は、それ自体がある種の感受性豊かな客観性を持っている。聞き手の喜びは2つある。1つはどの楽器の音色を選ぼうかと彼が頭をひねっているのが見て取れること。もう1つは彼のペン先から次々と描き落されるメロディを追いかける気分が味わえること。 

 

Mozart in his music was probably the most reasonable of the world's great composers. It is the happy balance between flight and control, between sensibility and self-discipline, simplicity and sophistication of style that is his particular province. By comparison Bach seems weighted down with the world's cares, Palestrina other-worldly in his interests. Composers before him had brought music a long way from its primitive beginnings, proving that in its highest forms the art of music was to be considered on a par with other strict disciplines as one of man's grandest achievements. 

モーツアルトその音楽性については世界の一流作曲家達にとっては最も理にかなったものと受け止められたのだろう。絶妙のバランスが見て取れる「解放と制御」そして「感受性と自制心」、それに加えて、シンプルさと洗練された形式は、彼にしかないものだ。これと比べて、バッハは世間の目を気にしているように思えるし、パレストリーナは別世界で自分の興味関心に没頭しているように思える。モーツアルト以前の作曲家達は、それまで単発的に発生していた原始的な取り組みを、人類最高の遺産の一つともいえる他の厳格な基準を持つ芸術分野と肩を並べることができると証明できるところまで押し上げた。 

 

Mozart, however, tapped once again the source from which all music flows, expressing himself with a spontaneity and refinement and breath-taking rightness that has never since been duplicated. 

しかしモーツアルトは、あらゆる音楽が流れ出る源の元栓を再び解放し、自らの音楽を表現していった。そこに見られるのは、誰にもまねできないほどあくまで自然で、優雅で、息をのむほど的確な手法である。